
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年5月12日 01:16 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月5日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月3日 18:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月26日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月22日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月3日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620
公式HPにも載っていますが、上位モデルがでるみたいですね
しかしラジエターが太い・・・
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0Mzk3
0点

>しかしラジエターが太い・
49mmもあるんですね、
ラジエターが太い分、絶大な冷却効果が得られれば良いのですが・・・
書込番号:12954096
0点

ラジエーターがでかい分値段もかなり上がってしまっていますが・・・
個人的にUSBの監視機能はいらないんですよねぇオミットして廉価版が
出てくれば手出してみたいんですが620導入直後なんで夏場まで保留です。
しかしこのサイズになるとケースによっては設置に障害がでそうですね。
書込番号:12958835
0点

KUHLER-H2O-620を購入確定したものです。
CWCH50-1からCWCH70に換装したときに、性能が期待外れだっただけに、
上位モデルの920がどの位のパフォーマンスを発揮するのか、
大変興味がありますね。
ちなみに、CWCH50-1からCWCH70に換装したときの、CWCH70のレビューは
こちらです。
http://review.kakaku.com/review/K0000137092/
価格差に見合うパフォーマンスが得られるならOCの上限が伸びるんですが、
所有されている方の、有効なレビューに注目したいところです。
書込番号:12999256
0点



http://vr-zone.com/articles/corsair-h60-specifications-released/10742.html
CWCH70よりもラジエータが薄くなったようです。
0点

1155ソケットなら高性能なCPUファンはいらないかも。
書込番号:12492544
0点

きらきらアフロさん、
ん、それは、Sandy Bridgeは心配するほどの発熱がないということでしょうかね。
書込番号:12492555
0点

Scytheからは、APSALUS 90が発売される。
http://61.58.39.140/products/cpu/apsalus90.html
9cmファン対応ラジエターモデルですわ。
製品写真でDual-Fan 対応のようにも見えます。
価格と性能が気になります・・・
書込番号:12533325
0点


Corsair H60 今日ソフマップで売られていました。
いつの間に発売されたんだろう。
書込番号:12971738
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Contac29 CLP0568


ご返信ありがとうございます!
注意書きにリテールクーラー以外は使用できない場合がありますって
書いてあります・・でもこの価格なら割り切って買うのもありかな・・
書込番号:12582322
0点

CPUに付属していたリテールクーラーのピンを取り外してこちらのクーラーに取り付ければどうですか。
書込番号:12582507
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

1、パソコンを座布団の上に寝かせる。
2、右側、上下のフックを掛ける。
3、左側、上下のフックを広げながら、体重を少しずつ、掛けていく。
( 親指でフックを 押すのではない )
かなり、体重を掛ける。
4、だめなら、フックの爪と 爪の穴が ずれているかも知れない。
健闘を祈る。
書込番号:12640385
2点

アドバイス、ありがとうございます、挑戦しましたが
力入れすぎて、CPUがずれてピンが曲がってしまい
ペンチで、曲がり伸していたらもげてしまいました。
。*゜(PД`q゜)゜*。ゥワァ〜ン 。
書込番号:12653480
0点

CPUを買い再度挑戦しました
同じ間違えしないように、色々と考えませた
今回は、取り付け金具を478リテンションに
合わせて、ペンチで広げましたすると
難なく入りました、正しい方法でないと思いますが
私と同じ事で困った方は参考にしてください。
書込番号:12667995
0点

(´・ω・)カワイソス
スキルアップのための勉強料と理解するしかないですね・・・
書込番号:12941138
0点



薄型CPUクーラーとして出たモノですからね。ケースサイズに問題なければ、選択するほどでは無いと思いますy
写真、スサノオになってますね
書込番号:12924667
0点



http://ask-tech.com/jp/product/product_cooler_cpu.html
最近発売されたようですが、ちょっと気になる製品です。
小型のトップフローCPUクーラーですね。
材質が全銅のタイプもあり、サイズの割には冷えてくれそうな予感が・・・。
現在、zalmanの8700NTを使用中、こちらも全銅製なので、サイズからしても冷却能力に大差はないのでしょうが・・・。
ファンの音質が8700NTよりも気にならない製品だといいなぁ。
0点

サイズの製品は冷却性より
静音の方が目立ってますよね
鎌とか僕使ってますけど
あまり目立たないですね
付属品より冷えますけどね
あれですよ
値段の割に
って付けるのがお約束
書込番号:12852988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





