
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2011年3月30日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月29日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月25日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月13日 01:41 |
![]() |
2 | 10 | 2011年1月4日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月31日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
ヒートパイプが12本、KAZE JYUを4基搭載、本体重量1565g、こりゃどでかいわ。
CPUクーラーだけでなく、マザーボード上のすべてを冷却ですか。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/scso-1000-manual.pdf
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/image/shsu11.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
0点

堕レスにて失礼
液パイの数も冷却に影響大きいのでしょうけど、
個人的には冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね。
で…そうなると何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな?ってのが
気になってきますよね?(^^ゞ
書込番号:12677074
1点

Yone−g@♪さん、
>冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね
素材はOROCHIあたりと類似かなと推測しますが、
剣山部分にFANの増設もできそうな感じもしますね。
>何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな
たしかに限界がどこまでなのか気になりますね、
この製品の場合は、9箇所以上のねじ止めのマザーボードで新規に
組むことを推奨していて、しかも、2人掛かりでの取り付け推奨。
書込番号:12677281
0点

i7の970を見にショップ廻り中に見ましたけど、上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました。
店頭で見て「こ、これはやり過ぎ」と思うのは多分私だけじゃないと思います。
風神匠もバカなことを、と思いましたが、それがかわいく思えちゃいますから。
多分ネタで買っても、取り付ける勇気が出ずに放置になりそうです。
書込番号:12677418
0点

二人がかり装着推奨とか…
きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
重さ30kg!別名「漬物石」装着には必ず4名で持ち上げて下さいみたいな…
なんてな方向には行かないとは思うけど、出るモンなら見てみたい気もしたり
書込番号:12677476
0点

>上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました
私もこれから見に行こうかなと^^
>風神匠もバカなことを、と思いましたが
風神匠の発売当時に現物確認したことがありますが、
あれもかなりのインパクトだったよね。
書込番号:12677498
0点

Yone−g@♪さん、
>きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
きちんと取り付けても、PCケースを立てたとたんに、
「ボキッ!」とか、嫌な音たてられたときにゃ、
血の気が引くワナ・・・
書込番号:12677506
0点

というか、安いペラペラな鉄板のケースに組み込んだらこれが重くてケースが歪んだ、とか出たり………はしないかな?
書込番号:12677518
0点

カレイドステッキさん、
そうですね、マザーボードベースも剛性がないとこわいですね。
書込番号:12677975
0点

"あまりにも大きすぎて利用環境が限定されてしまい売れ行きは厳しいものとなっている。"
とのこと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_shopwatch.html
書込番号:12774461
0点

買いました。
まな板環境で使うので、取り付け問題や重量問題は感じませんでした。マザーに付けるだけならわりと簡単。
一人で出来た。
ただ、これをケースに収めるとなると、苦労しそうですね。
性能は…2600K夏場の5GHz常用を想定し、室温30℃にてZALMANの9900MAXと性能比較テストしたんですが、MAXより負荷時5℃くらい良く冷える結果となり、こちらを制式採用としました。騒音はヒドイですけど。
どこもかしこもデカイので、変態的な改造の余地があります。ってか、そのまま使うんじゃ済まされないオーラを纏っています。
鎌クロスに続くネタクーラーとして、苦笑の限界を目指します。
逆さまにして水に漬けちゃうとか…
書込番号:12832143
2点



CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000
前回、収まるベストケース教えて下さい。色々とご指導いただき本当にありがとうございました。私の初めの理想ケースとしては、サイドが見えてサイドファンもつけられるものでしたが、このCPUクーラーの事やファンコントロールやカードリーダーやマザーボード、ビデオカードなど、自分の好みを考えると、ももZさんから教えてもらった、NZXTのPhantomのレッドかホワイトが魅力的に感じました。かなり大きいですが後々拡張していくにも、長く付き合えそうです。作りも良さそうだし、とにかく、カッコイイ!私だけが思うだけかもしれませんが、ホワイトは、ガンダムを連想しレッドは、F-1のフェラーリを連想、ブラックは、ダースベーダーを連想します。変ですかね?(^_^;)まっ!このケースで、組み立てて見ます。少しCPUクーラーら話しがそれてすみませんでした。皆さん!色々ご指導ありがとうございました。
0点





ホースの取り回しがしやすくなっているところは評価できると思いますが、
LGA1155と1156だとM/Bのクーラー取り付けピンの位置同じだしねぇ…。
ファンのサンドイッチはやっぱり止めたのねって感じです。
書込番号:12501259
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
買う気でいたのですがLEDが赤青で切り替え式と思い込んでたら別物なんですね
切り替え式の方が売れる気もするし2種作る手間を考えたら変わらないと思うんだけどな
コンポジットヒートパイプのコストがどれほどかわからないけど
ご祝儀価格なのか割高ですね
0点

切り換えだったら赤と緑、とかなら欲しくなるんだけどなぁ(^_^;
書込番号:12199920
0点

らんかぁですこんばんは。
やっと発売ですね。
やっとV8クーラーから換えられます。
V6は残念でした。
メモリが6枚なのでコルセアのドミネータですしぶつかります。
ザルマンだと周りも冷えてよさそうですね。
グラフィックカードも460のSLIから580に換えようかなと思います。
今週には買いに行ってきます。
ケースがHAF922なのでグラフィックカードがnvidiaなのでグリーンにしようかと考えています。
書込番号:12200396
0点

内部 黒いケースには似合いますよね・ この色
LED単色は確かにチト残念ですが ZALMANの赤ってイイかも・
CNPS10X系にはナイ造形美 イチ押しのクーラーですね・
書込番号:12201609
0点

やっと、発売ですね〜
まだ登録が1店舗のみなので、これから少し安くなるのかな、、
簡易水冷(CorsairCWCH50)より、冷却機能が上まってる事を期待してます!
音が気になる。。
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/012001000004/
↑代引き、送料無料 8,400円(税込)
8,980 TSUKUMO eX.4F
8,980 ツクモパソコン本店B1F
8,980 パソコンショップ アーク
8,980 石丸電気本店
2ch調べ(あくまでも2ch情報)
>CNPS9900 MAXをIYHしたので、簡単に測ってみた。
>【Cooler】 リテール
> ⇒ ZALMAN CNPS9900 MAX
>【CPU】 i7 870 定格
>【ママン】 ASUS P7P55D-E EVO
>【ケース】 九十九 AeroStreamタワー
>【グリス】 添付グリス
>【環境温度】 室温22℃
>【CPU温度】 アイドル:39℃ / 負荷:88℃
> ⇒ アイドル:29℃ / 負荷:56℃
>【計測ツール】HWiNFO32
>【負荷ツール】OCCT(v3.1.0) 20分
>
>ファンの音は、リテール時とたいして変わらない。
>でも、かっこいいから満足してる。
↑静音モード(回転数を下げる)にしたかどうかは不明。
>>>441
>よく頑張った。
>ここで高価格のクーラー買う人達は、もう笊買わなくなってるから
>貴重な報告だ。
>君の涙を無駄にしないためにも、
>俺は買わない事を、ここに宣言しておく。
5000円、前後の物でも十分な気もしてきました。
迷うな〜
書込番号:12202947
1点

NVIDIA色の緑で欲しい人多そうですね9700NTは緑でしたね
らんかぁさん私はV8でメモリークーラーは100均で穴あきステーを買って加工しましたよ
ストライプシャツさん赤も良いですね
Radeonて感じw 内部が黒いケースには映えますね
kuma31さん 最安値は7980円だったかな
コスパで言ったらサイズの4千円以下で十分でしょうw
しかしまじで販売戦略的には多少のコストでも2色切り替えか
まどわせない1色のみで良かったと思いますね・・・
ZALMANのクーラーのファンって内側から光るから暗くてもきれいなんですけどね
書込番号:12203609
0点

CNPS9900 NTを使っています
ケースを買い換えて赤LEDで統一しようと思っていたら
このMAXは赤が設定されているんですね
冷却力がどの位進歩したか気になりますが
価格がこなれたら食い付きたいと思います
書込番号:12419970
0点

レビューモニターに当選したので使ってますが
冷却性能は確実に上がってますよ
ただデザインは同じなので買い替えるには決断が必要かなw
書込番号:12420018
1点

>がんこなオークさん
冷却能力上がってるんですね
迷う理由がありません
価格がこなれたら食い付きますよ
書込番号:12426928
0点

難点が無いわけじゃないけど今までの9900で1番冷えて静かです!
書込番号:12427545
0点

赤LEDを購入しました
量販店のポイント利用で\8980が\5600になりました
取り寄せ出荷なので届くのが待ち遠しいです
書込番号:12458746
0点



2011年1月に新マザーが登場しますのでMA−7131DXを改造する準備をしています
1、新CPU i7 2600k 95Wで可也冷えることを期待します
2、改造の方法は下記HPに記載
http://ja2if.web.fc2.com/AI25.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





