
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2021年4月24日 21:55 |
![]() |
1 | 0 | 2021年4月22日 12:37 |
![]() |
2 | 0 | 2021年4月11日 17:16 |
![]() |
13 | 6 | 2021年3月31日 17:35 |
![]() |
23 | 15 | 2021年3月16日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月4日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-PF360-ARGB
ラジエーターファンの向きを変えて、それに合わせてケースファンも同様に向き変えです。
これによりLED 点灯時は ファンフレームが裏面側になって不格好にはなりますが、
効果のほうが大事と考える方にはお勧めですね。
Cinebench R23 にて 72℃ → 68℃(室温27℃)です。
2点


こんにちはです。そろそろケースもグレードアップしましょうよ。
こちら静音、パフォーマンス切り替えはアーマー外しての使い様です。
フィルターも2段階な感じになってて、ものぐさな自分でもお掃除ラクよ。
書込番号:24098812
1点

こんばんワン!
あのね
ケース内が見えて良いのは最近のPCケースでも
たくさん出てきて魅力的なのもありますね。
しかし
替えない理由は一つ 構造にあるんです。
マイロの毛は尋常ではなくフィルターなんかで防げない。
前面吸気に上下吸気は問題外ですよ。
ーーという事で
わたしめのは
左パネルは吸気なし。
上下もほぼ吸気なし。(上部のクーラーラジエターも排気です)
前面も吸気なし
右フロントパネルのみの吸気であります。
もちフィルターあり。
それでもマイロの毛は侵入してるのよ。
ーーでこういう構造のが出れば買い替えしますね。
出ないかもね (^_^) というところです。
書込番号:24099178
1点


そうそう
そういうのであります。
新製品なのねどこにもないが来れば買うかもです (^_^)
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:24099262
1点

なるほど。
こんなのも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260318_K0001260319&pd_ctg=0580
書込番号:24099294
1点

書込番号:24099348
1点



https://support.nzxt.com/hc/en-us/articles/1260802996170-Enabling-Aura-Sync-for-RGB-RAM-Control-in-CAM-V4-Beta?mobile_site=true
おっ!Aura SyncとCAMが連携制御可能になったのかな?と思いよくみたら…
残念、Aura syncマザーに挿してるメモリーがCAMから制御できるだけだった…
とりあえずインストしてみた、やっぱメモリーだけ、マザー等他のライトニングは制御できず
コルセアiCUEみたく、CAMもAura sync制御できるようにならないかなぁ
書込番号:24094891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LGA1700サポートキットを既存のクーラーに対して、無料でユーザー向けに配布されるようです。
まずはNocture NH-U12Aで確認された内容ですが、他製品についても同様の扱いのようです。
https://wccftech.com/noctua-will-offer-intel-alder-lake-lga-1700-cpu-socket-compatibility-upgrade-kit/
Ryzen 4世代 Raphaelも、何れそうなるでしょうね。
2点




用例は ↓ の動画で ・・・・
https://www.bilibili.com/video/av543245058/
果たしてその効能は ?
従来?からの,負荷をかけてCPUを暖め−−左右に捻り・・・が爺のやり方。
これも,PCを起動できなければ ?? 釣りのテグスでCPUとクーラー間のグリスに隙間を入れ・・・・
書込番号:23969898
3点

このグリスならスッポンはない (^_^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT/ref=pe_492632_159100282_TE_item
書込番号:23970121
1点

スレ立てんの2ヶ月おせーよ涙
スッポンで逝ったオラの3900X返して
書込番号:23970165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はて?(´・ω・`)? と思っていたら、去年もスレ建て紹介してましたわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23510751/#tab
AM5は是非CPUの固定カバー有りでお願いしたいものですね。
書込番号:23970196
3点


https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0331/386492
各スッポンガードは空冷対応ばかりですかね・・・? Corsair+AM4だと、使えそうにないのが何とも(´・ω・`)クソー
書込番号:24053372
0点



ここに登録ないが GSkillのクーラーってどうなの。
光物ヘッドも気になりますがね〜 (^_^)
https://www.gskill.com/products/1/353/CPU-Cooler
https://www.guru3d.com/articles-pages/gskill-enki-360-liquid-cooler-review,1.html
5点

こんばんは。
それ向こうでも紹介見ましたが、ラジエーターフィンの間隔・密度が粗くなっており、風の抜け具合は良さげです。
それがわざわざ功を奏してるかは知りませんがね。
「IN WIN のデュアルポンプ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C28DTGL/
「Thermalright 全銅ラジエーター」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TX7JCDN/
「VRMも冷やせるArkticクーラー」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1302062.html
これは420oですが、各タイプあります。
以上気になってるものご報告。^^
書込番号:24019454
3点

https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-strix-lc/rog-strix-lc-360-rgb-model/
なんかASUSのと似てる?
書込番号:24019462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")> 情報サンクス∠(^_^) お2方
しかし
それ どれも誰かに下品でセンスがないとか
言われそうでありますよ(笑)
なんだかな〜
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:24019480
0点

>オリエントブルーさん
こんばんわー、
光り具合がいいですよねー、メモリーとあいそう。
>あずたろうさん
IN WIN のデュアルポンプは前から気になってました、ヘッドがでかいけどw
書込番号:24019518
1点


こんばんワン! お2方
あのね
最近買って当たりだったのがこれ(画像)
1万円切り超お安いクーラーマスターの ML240L RGB (^_^)
お2方
InWinにMSIとGetされたらレビュお願いしますよ∠(^_^)
書込番号:24019842
0点

オリエントブルーさんこんばんは。
簡易水冷はタイプが色々あるので目的別に性能も変わりますね。
Arkticの様に大容量ラジエターでポンプ速度があまり速くないのは静音仕様で低速ファンでも結構冷える様ですし、OCとかして音はとにかく冷やしたいとかならEKのエリートみたいにポンプが3400回転回ってラジエターもサンドイッチの物は良く冷えます。
結局はファンの制御の仕方で色々遊べますので、光り方で選ぶのも正解かと思いますね。
と言う事で私もこのAIO良いと思います(笑)
所有してるメモリーは全て GSkillだし。
書込番号:24019887
1点

こんばんワン! Solareさん
>と言う事で私もこのAIO良いと思います(笑)
>所有してるメモリーは全て GSkillだし。
いや〜ですよね
私めもGSkillオンリーですので良いかなと思っとります (^_^) ハイ
書込番号:24019911
1点

>オリエントブルーさん
MPG CORELIQUID K360 でしたね!発売まだなの?
MAG CORELIQUID 360R で満足ですよ!
こちらで十分 CREATOR 400M パソコンケースで!
ドラゴン!
おやすみなさい(-_-)zzz
書込番号:24019916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
良さげなケースGetおめでとうございます\(^▽^)
レビュお願いしますよ∠(^_^)
書込番号:24019947
0点

>オリエントブルーさん
こんばんは!
「Creator 400M」参考に・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0218/379365
買ったけど・・・
『360mmサイズラジエターを搭載する場合、5.25インチオープンベイユニットすを取り外す必要がある。』
四苦八苦して5.25インチオープンベイユニット残して
360mmサイズラジエターを搭載「MAG CoreLiquid 360R」載せて
普通にファンを反対にして着けると矢張りねじ穴が合わず上に上げないと
付かないので・・・5.25インチオープンベイユニット外すしか無かったです!
書込番号:24023515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
Get構築おめでとうございます\(^▽^)
>5.25インチオープンベイユニット外すしか無かったです!
いや〜それが付属してるのを拝見するのが久々でありますよ。
取り外し出来るのはGood!
私めのはドライブベイは元々無し。
ドライブは画像の携帯用を使ってます。
内部に取り外し出来るストレージベイがあるが
すべて外しております。
システムストレージはnvMe SSDのデュアルブートで
データ保管用にケースバックにSATA SSD x1の仕様であります。
ケース内部の出っ張りは少ないほうが
内部が広々使えてエアフローもGood!でありましょう。
いや〜新ケースお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:24023750
2点

>nogakenさん
5.25インチベイ・・私も拘ってましたが
そのためにFractalのDefine 7XL使ってましたが、360mmのでかいラジエターと配管で使えなくなりました(^^;
内蔵ドライブを外付けで使おうと思います。
どうせ入らないなら、違うケースでもよかったな・・とか思ってます(笑)
リンク先見ましたがMSIも良いケース出してますね。
大きさも良いしヒンジで開くサイドガラス便利そうです。
>オリエントブルーさん
写真のサーマルテイクの流量計つける時に水漏れさせて、マザーがお亡くなりになりました(笑)
今前使ってた調子悪い物使用中なので、またマザー購入・・・取り寄せ中です(^^;
書込番号:24023895
2点

おは〜!
>流量計つける時に水漏れさせて、マザーがお亡くなりになりました(笑)
え〜! それはご愁傷さまです。
気を付けて下さいよ〜
私めも水漏れ情報のある簡易水冷なので
毎朝チェックしております。
>またマザー購入・・・取り寄せ中です(^^;
ご苦労様です (^_^) ガンバ!
書込番号:24023915
2点



https://www.scytheus.com/mugen-5-black
https://wccftech.com/scythe-introduces-the-mugen-5-black-edition-cpu-cooler/
国内販売も、もうすぐでしょうか。
1点

海外サイト見てて毎回思うのが、AIだとか言ってるなら、もっとまともな翻訳してって…。
て、思うのは俺だけ?(^^;
あずたろうさん、関係ない書きこみ、ごめんなさい。
書込番号:24002196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
AI = 機械学習の意味なのでその精度が良いか悪いかなんて全く関係ないですよね?
というのが本来の姿だと思います。
またまた関係ないコメントですが。
書込番号:24002213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





