
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年5月21日 17:33 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月22日 19:26 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月15日 06:57 |
![]() |
14 | 8 | 2020年4月10日 19:22 |
![]() |
5 | 3 | 2020年4月8日 22:23 |
![]() |
6 | 3 | 2020年3月13日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状 USD410 日本円約50000である。i9-10900K発売を受けての模様。日本への波及?
但し、AMDは今後の世代進行状況で販促込で下がる可能性がある。
https://videocardz.com/newz/amd-lowers-the-price-of-ryzen-9-3900x-in-response-to-core-i9-10900k-launch
2点



一応、LGA115X対応品であればと言われているが、実際はキットが必要なもの、未対応の物が有る。
又、US国内はキット無料のようだが、それ以外は$9と送料が必要のようだ。
この点は、日本国内のSHOPの対応を見極める必要がある。
https://videocardz.com/newz/noctua-intel-lga1200-heatsink-mounting-is-identical-to-all-lga115x-sockets
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM Castle 360 RGB V2 DP-GS-H12AR-CSL360V2
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥11,050
¥1,000 OFFのクーポンあるからチェックを入れて
¥10,050
【確認日時】
先ほど
【その他・コメント】
残り6時間程、限定数31個のようです。
https://www.amazon.co.jp/DEEPCOOL-CASTLE-360-V2/dp/B07KXDS89W/refA2D1HALE02S8AS&pf_rd_pgb_main&pf_rd
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
私めの場合
クーラー:H100i V2
マウス:HARPOON RGB CH-9311011-AP
キーボード:Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JP
ーーをiCUEで設定使用していますが
PCシステム裏でごそごそし過ぎの様子でCPU温度も
アイドル時にこの時期でも30℃切る事はまず無い。
おまけに私的に
サイバーリンクのPowerDirector18とも相性がいまいち(^^;
デュアルブートしてる もう一台の NvMe SSDは
ロジクールOptionsソフト環境でCPU温度に関しては全く問題なし。
このままいきますが夏場は気になる。
ちょい対策をば考えますか。
汚しごめん∠(^_^)
5点

うんうんメモリの発光停止のためだけ入れたけど、常にタスクマネージャでウロウロしてるね。
書込番号:23327114
2点

おは〜!
そうなのよね〜
5℃違うとなんだかな〜状態なんです(笑)
面倒くさいから当分この状態ね (^_^)
書込番号:23327129
1点

>オリエントブルーさん
それなら対策として裏で新型コロナ対策の解析を回し続けましょう。
そうすりゃiCUEの負荷なんか気にならなくなりまっせ・・・・・・本末転倒だがな。
書込番号:23327132
2点

おは〜!
>それなら対策として裏で新型コロナ対策の解析を回し続けましょう。
フン サブ機でしとります (^_^) ハイ
書込番号:23327140
1点

オリエントブルーさんおはようございます。
USB接続のこの手の管理ソフトはどれも同じですね(^^;
僕はアイドリング時の温度はそんなに気にしてませんが、サーマルテイクの電源とファンのコントローラーもタスクバーにいてるとコソコソしておりますね(笑)
うちの場合光物は別ソフトやコントローラーなので常駐させないようにしております。
ただ以前使ってましたがiCUEは管理ソフトとしてはとても良いと思います。
書込番号:23327190
1点

こんにちワン!
はい ソフトじゃなくハードのコントローラーがいいですね。
ケース内のRGBファンはハードのみであります。
Corsair製品のみソフトのiCUE制御でありますよ。
ま〜付き合っていくしかございませんので我慢ですかね(笑)
書込番号:23327374
1点

光物コントロール用ASRock標準は常駐させていないから、気にしていないですがね。
出来の悪いTtのPSUアプリはネイティブでバランス設定、この辺は特に触ることも無く充分に冷えているし、目立たない場所にあるから起動しても意味が無いので。
ファンコントロールもUEFIで済ませたし、昨日は酒飲みながら光の加減合せるために、ケーブルコームが光物な事もあってスリーブケーブル取回しを見直していましたよ。
光物はメンテナンス用の照明代りなので・・・
書込番号:23331362
1点

おっと!貼り忘れw
ブラウザとSYNC立ち上げた温度。
ブラウジング如きではVRM用のファンは回らないし、定格運用だから気になりません。
アフターバーナーはファンコントロールの兼ね合いから常駐必須なので・・・
書込番号:23331462
0点



横幅17cmのミニタワーケースでCPUクーラーも148mm高制限でした。
これまでThermalright TRUE Spirit 90 Direct (122mm)を取り付けてましたが、さうがに9600K 5.1GHGHzでも結構きついです。
ほぼジャンクだった往年の兜2を安価でゲットしましたが、さすがにプラスチックのプッシュピンの劣化で脆くなってました。
プッシュピンだけ交換して、ついでだからファンも高回転タイプへ変更で、何とか今の季節でも常用できる感じになりました。
新バージョンになったPasmark V10.0 CPU Markでは「Compression Test Conplete」がかなり発熱します。(OCCT並みにです)
ここを81℃でクリアできたので、ほぼほぼ大丈夫な感じです。
新しいPassmark を ぜひ試してみてください。
古いクーラーでもまだまだ活躍の機会はありそうで、作業した甲斐もありました。
2点

トップフロー繋がりで、あずさんの手元に鎌クロス(グラ鎌3ではない)は無いのでしょうか?
有ったらそれも試して欲しい。
良い子のグラ鎌を使った正しい遊び方?
('A`)っhttps://ascii.jp/elem/000/001/499/1499472/
書込番号:23328196
1点




CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
ファンはダサイがRGBヘッドのギミックがGood!
Corsair H100iと冷えは変わらない様子だが。気になる (^_^)
https://www.youtube.com/watch?v=gxCD7F7dCyA
https://www.nzxt.com/products/kraken-x53
4点

おっちゃんは本格水冷の入門キッドでも買いなよ。
水温計やフローメーターも好みに合わせて組み替えられるし、「梨汁プッシャー!」っとスプラッシュなドツボに嵌ったら思う存分お返しに煽ってあげるよ('A`)タカミノケンブツシナガラナ
書込番号:23281055
0点

本格水冷なんかどんくさい私めは水漏れさすのよ。
適当なのが良いのよ。
そんな事より早く全部セットして全体画像見せて頂戴 (^_^)
書込番号:23281067
1点

>本格水冷なんかどんくさい私めは水漏れさすのよ。
それは激しく同意し否定しないが、本格水冷はお漏らしさせて一人前。
書込番号:23281194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





