
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年12月25日 10:53 |
![]() |
24 | 15 | 2018年12月15日 21:12 |
![]() |
12 | 8 | 2018年11月23日 20:30 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2018年11月14日 14:24 |
![]() |
10 | 4 | 2018年11月5日 09:59 |
![]() |
7 | 3 | 2018年11月3日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000
そもそも二重反転を理解されてるんでしょうか?
ファンをあの様に二枚重ねても意味ないと思うんですが・・・・。
ファンが勿体ないですね。あんな使い方するなら38oPWMファン一つ付けた方が・・・
0点

キンちゃん1234さんがお詳しいので気が付かれたらレス付くかも。
書込番号:22249316
1点

二重反転ではなく、単なるダンデムですね。
12cmx2サイズの水冷の性能を空冷で…というコンセプトなのでしょうが。
ファンからの空気を無駄にしないようなダクトに納めるとか、工夫のしどころはまだありそうに思います。これじゃ、よこからダダ漏れですしね。両方吸気にした方が、まだ冷えるんじゃなかろうか?
書込番号:22249344
3点

KAZU0002さん
そう思い38oPWMを一発かました方がいいんじゃないかなと・・・爆風爆音ですがね
二重反転は自作でできる代物ではないですもんね。
原理や使い道は面倒なんで割愛しますが
因みに私は空冷で行こうかなと巨大クーラーを模索中でこの辺のクーラーメーカーを徘徊中です。9900か9700もきまっとらん私ですがね。
書込番号:22249478
0点

>KAZU0002さん
前もどこかで見たけど濁らずタンデムね(tandem)
ちょっと気になっただけです、ごめんね。
書込番号:22249685
0点

>ネコ目マークUさん
これを知っておいでですか?
http://www.dirac.co.jp/darkstorm-zr12-gr12/
自作で出来ないなんて・・
今やアマゾンでも中華卓上扇風機に2重反転のものさえありましたよ^^
書込番号:22249717
2点

別に自分で加工することが自作の定義ではないでしょう(笑)
そうなればPC自作と言えば皆さんマザーボードもプリント基板から買ってハンダ付けでパーツ載せてるのかな?(笑)
冷却は必ず本格水冷のようにしなきゃ自作じゃないのかな?
パーツの組み合わせ、自分の思うようなカスタマイズ程度がこの趣味の範疇では?
あなたの想う定義の高尚さは遥かな高みにあるわけですね( ゚Д゚)
ぜひその自作のPCを拝見したいですなぁ。。
書込番号:22250034
4点

逆回転するファンを2枚重ねるのはモドキとは言わず二重反転ファンと言うんじゃないかと思うんですが?
効果については知りませんが。
書込番号:22250082
1点

@ 通常多いタイプのファン (KAZE-JYUNI) ・反時計方向回転
A 虎徹U・忍者五等で採用のKAZE-FLEX ・時計方向回転
羽数も違うのでピッチ角も変わり十分価値ある二重反転テストに成り得る「自作」遊びじゃないのですか?
爆音38mm付けただけの遊びも、それはそれでアリだろうけど賛同は得られにくいだろうな(笑)
書込番号:22250145
4点

https://www.youtube.com/watch?v=KJLnHrqSIUA
二重反転1ファンは 一定の効果はあると思います。
自分のPC環境ではスペース的に設置できないので試せないですが
書込番号:22250214
2点

自作=PC自作(定義)ならば工作と言った方がよかったんか?
これ以上言っても無駄なようですね。
これにて私は離脱します。
書込番号:22250997
1点

追記
知恵袋にも「普通にファンを重ねて・・・・」ってのがでとりますね。
>研究中さん
ネックはスペースなんです。奥行約8pありますからね。
フィンを確実に冷やす目的なら38o厚のPWMコント付きがいいのですがなんか
(笑)マーク付けられたのでげんなり・・・プっ!
書込番号:22251038
0点

僕の分ですかね?
一応、右と左回転のファンを重ねてます。
noctuaNF-P12 PWMとサイズKAZE FLEX 120 PWMの組み合わせです。
二重反転ファンを知り、やってみました。
確かにスペースの無駄かもしれませんが、冗長性を加味して楽しんでます。
書込番号:22253648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴィノッチ☆さんのレビューを見て
二重反転ファンを知り、試しに実験してみました。
手持ちのKAZE FLEX 120 PWM(時計回り)と
ENERMAX TBサイレンスPWM 12cm(反時計回り)を
使っていない電源に3ピン接続で繋いで、
ファンを手持ちで重ねてみたんですが、
ENERMAX TBサイレンスPWM 12cmをタンデムにした時と
風の強さが明らかに違いました。
全然スペースの無駄ではないと思います。
二重反転は研究中さんの貼ったリンクの動画の様に
より遠くに風が届く感じ。これは色々使えそうですね。
扇風機の強中弱の中と強位違いました。
それにしても忍者五がどこの店も在庫無しで買えないです。
書込番号:22320910
2点

>ねとことあとそとぶさん
実験されたのですね♪
静圧が強くなるので、回転が絞れて
静音につながるオマケ付です!
早く、忍者5が入手出来るようお祈り致します!(^∧^)
書込番号:22326665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ファンとポンプヘッド両方にアドレサブルRGB内蔵
■ H100i RGB PLATINUM
■ H115i RGB PLATINUM
いや〜 良いではないですか〜
私めは次これになるでしょう (笑)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1102/282366
2点

あはははは〜<("0")>
私めはクーラー取り替えるだけよ(笑)
ケースは触りまへん (^_^) 上品でないといけまへん
書込番号:22224929
1点

こんにちワン!
新マシン楽しんでおられますか〜
レビュも拝見しとりますよ (^_^)
これ
ファン付き 25,000円〜30,000円くらいではないでしょうかね。
書込番号:22224961
1点

>オリエントブルーさん
>レビュも拝見しとりますよ (^_^)
いつもありがとうございます^^
はい!おかげさまでニューマシン絶好調ですよ〜〜〜〜〜(^^v
めちゃめちゃ楽しいです(^^!
書込番号:22225041
1点

こんばんワン!
あれから調べてないので不明ですね。
販売される前にはまた記事が出るでしょう (^_^)
書込番号:22274366
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM Fryzen DP-GS-MCH6N-FZN-A
ZALMAN Z9 Neo という安いケースで組んでますが、ギリ蓋も閉まらないくらい背が高いw
虎徹Mark2よりも背が高い。
作りはしっかりしていてRGBの光り方も綺麗だけどギラギラ派手すぎることは無く満足。
海外の動画でみたけどAMDのクーラーより10?15℃くらい下がってはいたような。
3点



クーラーマスター製
温度感知センサーを内蔵 120mmファンx2
http://ascii.jp/elem/000/001/766/1766815/
クーラーマスターのファンの私めは空冷ならこれ逝くでしょうね (^_^)
6点


おは〜!
あはははは〜<("0")> な〜る。
そのうち販売されると思うが シュウちゃん
書込番号:22231580
0点

面白く光るな、と思ったけどヒートパイプダイレクトタッチか・・・・・・いらん(^_^;)
書込番号:22231656
2点

>ヒートパイプダイレクトタッチか・・・・・・いらん(^_^;)
あら なんで この形が主流じゃないの。
書込番号:22231681
0点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1029/281870
虎徹 Mark II TUF GAMING ALLIANCEに続いて超天にもTUFバージョンが。
虎徹 Mark IIより超天のほうが光るファンの見え具合も良さげだし、なにより超天のノーマルバージョンがプッシュピンだったのに対してブリッジ式リテンションというのがイカス。
んでも9900K用には役者不足か・・・・・・。
4点

自動車のエンジンと一緒で、空冷は段々厳しくなって、ハイスペックは簡易〜本格水冷じゃないと無理になってくるのかな?
昔は1kgオーバーのクーラーをテグスで吊ってたなぁ…
書込番号:22217129
1点

プッシュピンがユニークだったように思うんですけどね。
まあこれはこれで。
書込番号:22217185
1点

AMDもクリップでなくなって楽に取り付け出来そうです。
あのクリップでは片方を引っ掛けたらポロッと取れてしまったりして、本当に面倒だったのでこれがネジ止めになれば楽になりそうです。
超天買うならこちらですね。
書込番号:22227423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





