
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年10月12日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月7日 20:49 |
![]() |
5 | 2 | 2018年10月6日 12:58 |
![]() |
46 | 5 | 2018年9月19日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2018年9月18日 00:06 |
![]() |
5 | 0 | 2018年9月5日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



よう見たらRGBファンを別途購入しても値段変わらんのね
クリップが2個ついてくるくらいかW
書込番号:22178729
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A
Thermaltake Level 20 XT Cube Chassisと共にFloe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-Aを
購入しました。他にも200oファン、140oファン多数購入。
ケースが届いたら組んでれびゅうしたいと思います。
1点



Pacific CL360 Plus
全銅製のフィン 軽量化と剛性強化したステンレス製サイドパネル
Razer Chroma Lighting や Alexaにも対応
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1005/278642
ここの製品だから精度も作りも良さそうですよ(^_^)
2点

どこが簡易や!!
ガチ水冷のラジエーターやん。
書込番号:22162758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはははは〜<("0")>
人間 間違いもある(笑)大きな眼で見よう (^_^)
書込番号:22162832
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
口コミで良いも悪いもありますが、取説を見ながら組み上げてパキッ!
力は入れてはないとメーカー等に相談。不良かどうかは確認せず取付の最中の破損は対象外ときっぱりの冷対応。
取付時には、海外製の取説は不親切なので注意が必要ですね。メーカーと販売店も親切なとことを選びます。
0点

具体的に書かないのは、自分に非があることがバレるからと受け取られかねません。
どこがどう壊れたのかを書けば、これを買う人が注意することが出来ますので、是非書いていただきたいところです。
書込番号:22121558
18点

何処を折ったんだろうか……。
書込番号:22121575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんと取り付け出来なくて心が折れたとか?
書込番号:22122046
13点

ラジエーターのフィン?を凹ませちゃったんじゃないんですか?
その辺はどのラジエーターも取り扱い注意だと思いますけど^^;
書込番号:22122125
7点



タイトル通りなのですがいつ頃発売されるのでしょうか?現行のXLでもいいと思うんですけどRGBファンとシルバーのカバーが魅力的です。シルバーカバーは諦めてファンだけ他社製に交換してしまう手もあるんですが正直迷ってます。
0点

海外でも、販売も何もないですから、そういう企画すら出ているのかどうか・・・
書込番号:22117519
1点

そうなのですね。COMPUTEX TAIPEI 2018のリポート記事で見たのは幻だったのか目の錯覚だったのか。
書込番号:22117821
0点

>COMPUTEX TAIPEI 2018のリポート記事で見たのは幻だったのか目の錯覚だったのか。
MSIだと、ゲーミングノートPCや液晶・マザボなどは覚えているのですが・・・
他社で、PCケースやケースファン、簡易水冷などでカラフルになってるのは、多々ありました。
書込番号:22117837
0点

(´・ω・`)AKIBA PC Hotline! のCOMPUTEX TAIPEI 2018取材記事に2018中に発売予定と記載されていたので大人しく待ってます。(ただしファン単品が先行でクーラーは後という見込み・・・)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/computex/1126691.html
書込番号:22117853
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX 200T
ケース内の高さ制限と、mini-ITXでの使用でメモリとファンが当たる可能性を考えてサイドフローでも薄い物を選びました。
厚さは無い為にパイプが2本となります。Ryzen5-2400Gでの使用ですがネット閲覧時で43℃前後、FF14ベンチマーク中で70℃位でした(室温28℃位)
ゲームで遊ぶ事も無いですし、日常で高負荷をかける作業も無いので自分の用途では大丈夫と考えていますが、TDPの高いCPUやオーバークロックをする人には向かないでしょう。
取り付けてみると予想よりメモリとの隙間が確保できたのでリテールのファンに替えてみました。
羽の口径は小さくなりますが回転数は最高で2600rpmを超えるお陰で、FF14ベンチマーク中でも60℃前後程と、こちらの方が良い感じです(室温28℃位)
リテールのヒートシンクはトップフロー用でパイプも無いですから、それと比べると良いのではないかと。
見た目のAMD感も増した(?)ので、この型で使う事とします。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





