
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年3月2日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月28日 14:10 |
![]() |
9 | 5 | 2016年2月10日 14:08 |
![]() |
16 | 13 | 2016年2月4日 15:15 |
![]() |
17 | 8 | 2016年1月26日 01:08 |
![]() |
1 | 1 | 2016年1月23日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動作音が従来品の10分の1以下 Wraith Cooler
動作中カバー側面のAMDロゴが白色に発光する。
明日発売
これはAMD田舎者の私めも見てみたい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160301_746261.html
2点

むしろ、今までが爆音だったからね。どこまで静かになるんだろうか、興味はあり
書込番号:19648104
1点

そのページの
>知ってました? AMDは付属のCPUクーラーを使わないと保証対象外
って記事にびっくり。
書込番号:19648120
1点

こんばんワン! お2方
>むしろ、今までが爆音だったからね
そうなんだ 動作音10分の1以下ってのが気になるね。
>AMDは付属のCPUクーラーを使わないと保証対象外って
そうなんです これも下の殻割名人から聞きましたね。
いやいや 注目ですね。
書込番号:19648162
0点

騒音が1/10と言うと、オーディオの世界では音量が10倍で聴感上は2倍の音量に聞こえるそうです。
音量が半分とか2倍、つまり-3dBとか+3dBの差を聴き分ける人ってまず居ないとか。
1/10はあくまでも測定値だろうから、聴感上では半分位なのでしょうね。
でも半分に感じたら、それは静かでしょう。
書込番号:19648429
1点

>そろそろ あなたの新VGAも拝みたいが。
色々思案しておりまする(笑)
書込番号:19649252
1点



CPUクーラー > RAIJINTEK > TRITON BLUE 0R100021
相当な値下がりをここ数日続けてますが
例のひびが入る欠陥構造のせいか値下がりがすごいですね
個人的に透明の水冷パイプが気になっていたので
購入したい気持ちがありますが
相当な悪評かあるみたいなので
今更買うのはさながら火中の栗を拾うといった
ところなんでしょうね・・・
0点

やめたほうがいいよね。 7件あったamazonでの評価が散々ですね。
書込番号:19639594
1点

やめたほうがいいんじゃないかな?
この製品じゃないけど昔水冷の時に水漏れおこしちゃってPCだめにしたことあるけど、結構ショックでかいよ。
書込番号:19639716
0点



サブ機には こういう簡単装着のが良いな(^_^)
http://www.guru3d.com/news-story/cooler-master-hyper-212x-and-tx3i-launched.html
5点

良いですね〜リテール互換?のプッシュ ピン タイプ,この程度で十分!
書込番号:19574857
1点

ウチの先代の860機は、TX3 です〜
フツーに使う分には、フツーに冷やします
交換は素人にも簡単
小さくて、ダイレクトタッチなので、
ベースがアルミなので軽いですね
プッシュピンには最適なのでしょう
冷却沼の住人となってしまった今では、
満足出来ませんがw
書込番号:19575468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
超ど級OCの あなたや殻割名人には必要なしね。
書込番号:19575501
1点





確実なことは...intelの付属品よりはマシってことですかね〜
書込番号:19553172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局試してみないと何も判らないというのは確実です。
リテールということは何処かで買えるのでしょうか。
私が知っている限りCPU付属のファンだった筈ですが...
書込番号:19555045
1点

おは〜!
>リテールということは何処かで買えるのでしょうか。
どうなんだろう。
何かファン部分が厚くなってるようで冷えそうですよ。あなた
書込番号:19555062
0点

リテールパッケージCPU付属クーラー?が正しいのかな?
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20160204007/
4Gamerにレビュー出ていました。
下側の空間はあまり広くないようでMB選びそうですね。
現行ラインナップのFXシリーズのクーラーもこれに変わってくれたらちょっと良さそうな…
セカンドにFX-6300がちょっと欲しいがたぶん許可が下りない(^^;
書込番号:19555333
1点

>セカンドにFX-6300がちょっと欲しいがたぶん許可が下りない(^^;
あはははは〜 <("0")> ガンバ!
書込番号:19555491
1点

>リテールクーラー
本来は『リテールBOX付属クーラー』と呼ぶべきものです。
単に付属クーラーでイイと思うんだけど、素人ジサカー達がいつしかリテールクーラーと呼ぶようになって定着しちゃったみたい。
トレイ売りのバルク品が、当たり前にショーケースで売ってたのを知ってる世代は、割高な箱入り品に付いてたオマケクーラーをリテールクーラーと呼ぶことに著しく違和感を感じるので、この言葉を使うかどうかで、バルク品全盛期からやってる古参のジサカーか、流通が豊かになった後のにわかジサカーかどうかを判断できるとうわけです。
だいたい、リテールクーラーだと『小売り用クーラー』だから、付属クーラーのことではなくサードパーティー製の別売クーラーを指す言葉になってしまう。
ちなみに、AMDのCPUやAPUは、付属クーラー使わないと製品保証利かないんですって。保証書にも書いてありますね。読んだことなかったけど…
書込番号:19555537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素人ですがリテールという言葉は使いませんね,皆様のおかげです.
個人的には騒音が1/10というのがどの程度の信憑性を持つのか気になるため,あまり期待はせずに待つことにします(もっともintel以外のCPUがないわけですが).
騒音の感じ方は常用対数で表現されるので,実際は騒音が従来品の半分になったと感じるはずですが,これがどうなることやらというわけですね.
書込番号:19555623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDの付属クーラーって、ここ数年使った事ないんで、旧型が性能的にどんなモンかは把握してないんですが、騒音に関してはPhenom II×6に付属してたヤツをAthlon II×3をコアロック解除して疑似Phenom II×4として使ってみた時に、とても耐えられない騒音を発していた覚えがあります。
感覚の記憶ってのは曖昧だが、たぶん深夜に全開運転してオレ内騒然となったSilverArrow SB-E Extremeを上回るほどのジェットエンジン音がしたと思う。
たしかあの小さいファンが6000回転くらいするんだよね。そりゃ煩いわ。以来、AMDの付属クーラーは使わないコトにしたのだった。いや、Intelのも常用機には使ったことないけど。
書込番号:19555655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU、メモリーやHDD、バルク品めっきり見なくなりましたね。
昔はバルク品使うことの方が多かったけど…
CPUなんか定格で使っていれば、
初期不良品以外保証のお世話になったことないし…バルクで十分
貧乏人には安いバルクは有難かった(^^;
書込番号:19555657
0点

こんにちワン! お2方
■殻割名人
>付属クーラー使わないと製品保証利かないんですって。
それはAMDの田舎物の私めには初耳でありますよ。
そうなんだ。
■若者
>素人ですがリテールという言葉は使いませんね
そうか 年代の違いを感じますね(笑)
書込番号:19555660
0点

失礼誤字訂正(-_^)
>AMDの田舎物の私めにはーーーーAMDの田舎者の私めには
書込番号:19555674
0点

あら 皆様入れ違いになりました。
リテールファンは物置でゴロゴロしていましたが
この前整理してほかしましたね(笑)
書込番号:19555683
0点



本格水冷を、魔改造し、限界突破のダクト強制外気導入システムを接続してはや2か月・・・
ついに来た!、ヤツが来たのだ!
暖冬?
温暖化?
エルニーニョ?
そんなもん吹き飛ばす勢いでやって来た
シベリア寒気団が!
しかも、10年に一度と言う大兵力を引き連れて・・・
対する、我が魔界ダクトシステムは
100禁の力で、強化!
導風がアルミのダクトのため、長さ故に室温の影響で、
吸気温度の上昇は避けれない問題であるため
「タンスの中敷きマット40cmX320cm」をさくっと15分程で巻いて
2度程度の吸気温度の低下を確認
ウェザーニュースでの温度はだいたい−4度
前回の12月18日の計測時の外気温のデーターは-1度でしたので
確実に3度は下がりますが、どこまで行けるか、
悪魔のOCCT LINPAC AVX 4.8GHZにて限界に挑戦してみました
電圧はVIDで1.33v 実vcoreはMB付属のソフト読みで、各コア1.344〜1.360v
空冷なら、ハイエンドでも85度停止で常用不能な電圧設定ですね
吸気温はだいたい100均温度計で、−1〜+1度 室温16度くらい
アイドル時ラジエーター後の水温 3度前後
アイドル時のCPU温度は0度を指したりしますが、マイナスは無い様です
LINPAC時の、ラジエーター後水温は7度前後
結果は画像の通り、52度
「圧倒的ではないか、わが冷却は」
家内制手工業の、雑な工作ですが
アイデアと、DIYの自作精神があれば、
「お金なんてちょっとで、冷ーえ冷え♪」※byファーファ
・・・ちょっとじゃないですね、i7CPU1個分くらいの金かかってますから・・・
楽しいからいいんですw
さて、もう一回LINPAC回すかな・・・おやすみなさい〜
7点

ア…アンタ…家屋をどうしようっての?
書込番号:19522651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真夏は・・・外気の熱風を・・・取り込んでしまうのでは・・・
書込番号:19522847
1点

>軽部さん
もともとは、マンションの24 時間換気の
吸気口がパソコンの横にあったのが始まりで
じわっと入ってくる、冷気をどうにかできないかなと思いまして
トイレやキッチンの換気扇と
ダクトシステムのシロッコファンの併用で
プッシュプル配置になるのですw
家も冷却の一部に〜♪
書込番号:19522993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギミー・シェルターさん
ふふふっ♪
よくぞ聞いてくれましてありがとうございますw
昔公開してるのですが
我がダクトシステムは、可変タイプなのです〜!
エアコンモードですと、吸気温度で、15度以下に出来ますので
夏でも半端無い感じになりますよ♪
書込番号:19523049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハハ,エコではあーりませんか!
書込番号:19523116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC ブレイカーさん
流石に、フル冷却モードでは、5度前後の冷気が
凄まじい勢いで、室内に入ってくるのでけっこう寒くなりますが……( TДT)
シロッコファンの電力も20ワット以上と食います
弱のサイレントモードですと、フルの5〜6度増くらいで冷却出来ますし
電力も数ワットとエコですね
まあ、何にせよ暖房代が増えますけどもー
書込番号:19523201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU:Pentium G3258
クーラー:地球(北緯43°)
VGA:GeForce GTX960
シベ超対決のため、出窓の張り出しのトコにマザーボードトレイごと置いて窓を開放(窓際は0℃)。
そのままじゃ寒いのでカーテンで部屋(24℃)と仕切った(なので結露はしない)。
とりあえず、GPUが1℃ってのは初めて見る。CPUが0℃はペルチェ素子冷却を試した時に見た。
どうやらマイナス値は表示されないらしい。
今日は外気温が-4℃と、実は大したことない。
-8℃の時にやっておけばよかったと後悔している…
書込番号:19525338
1点

>軽部さん
うは、出窓PCですか・・・冬には理想的なシステムですね
>クーラー:地球 wwww
こちらは、昨日の寒気団でも、最低が-6度でして
そのタイミングで
最後に回したOCCT linpac AVX 30分で、ハイスコア更新しました
最大50度!
もうこれが限界でしょう・・・次のチャンスは数年無さそうですし
書込番号:19525540
0点



https://www.ekwb.com/news/
リコール対象製品
・EK-XLC Predator 240 Revision 1.0
・EK-XLC Predator 360 Revision 1.0
※外箱の製品名ラベルにRevisionの表記有
不良内容
Oリングの問題により、CPU等の熱で加熱されて内圧が上がった際にCPUブロック部分からリーク(液漏れ)が発生する可能性がある。
現在使用中の場合は製品の使用を中止してください。
とのことです。
1点

買うか計画してたが、買う前で良かった。
書込番号:19516549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





