
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年1月13日 23:35 |
![]() |
2 | 0 | 2015年12月28日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月21日 09:56 |
![]() |
6 | 11 | 2015年11月12日 12:19 |
![]() |
17 | 8 | 2015年11月7日 11:22 |
![]() |
0 | 7 | 2015年9月23日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
Scytheのヨーロッパ向けページ(http://www.scythe-eu.com/en/support.html)を見たところ、サイズ社製のCPUクーラーをLGA1151ソケットで使用する際に、パソコン本体に強い衝撃が加わるとCPUとマザーボードが破損するおそれがあるようです。
強い衝撃がどれくらいを指すのかは不明ですが、本文中には「e.g. during shipping or relocation」とありますから、移動の際の上げ下ろし程度の衝撃でも発生する可能性があるかもしれないということでしょうか。
こちらのサイト(http://nl.hardware.info/nieuws/45993/koelers-kunnen-skylake-processors-beschadigen-scythe-biedt-alternatieve-mounting-aan)によると、LGA1151の基板がLGA1150等と比べて薄くなっていることが原因とアナウンスされていますね。
この症状はHyper Precision Mouting System(HPMS)を採用するCPUクーラー全てで発生するようなので、虎徹に限らずブリッジ式リテンションキットを採用しているクーラー(阿修羅, 無限4, 風魔, 忍者4, グランド鎌クロス3, 無限大, 虎徹)は全て該当するようです。
ヨーロッパScytheは対策済みスクリューセットを無料でユーザーに配布するようです。
日本Scytheではまだ発表すらされていないようですが、国内での対応がどうなるか気になるところではあります。
私自身も昨日i7 6700とH170マザーを注文した虎徹ユーザーなので、日本Scytheに問い合わせしてみようとは思いますが。
5点

事務所間の引っ越しとか郵送とかじゃないでしょうかね?
郵送業者が取り扱い時にどれだけの衝撃を与えるのか不明。
台車に載せての移動時も、段差等でどれだけ衝撃が入るのか不明。
御自宅でしたら、倒したり、落とさない限り大丈夫ではありませんかね?
以前でしたら、スプリングで加圧固定の感じでしたが、最近時の固定方法でしたら、ステーのたわみで締め上げている感じですよね?・・・・マザー単体の時に、クーラーを固定してみれば、そり具合が分かると思います。
推奨しませんけど、一度、ステー片側を締め上げて、反対側がどの程度浮き上がるのかを確認されて、適当にスペーサーかワッシャーとかで調整すれば良いのかもしれませんね。
簡単なのは、移動する場合は、クーラー、スライド固定の重量物を外す事です。
事例ですが、3.5インチHDDをスライド固定するような構造のケースですと、15〜20cmの高さから落下させた程度の衝撃でマウンターが変形、HDD脱落させてます。 それと、サイドパネルを閉じた時に、リベット固定のケース本体が、変形して閉まるが悪くなりました。
組み上げ後のPC移動は慎重にという事です。
書込番号:19367578
1点

>カメカメポッポさん
そうですね〜、私自身PCを移送する予定もありませんし、キャスター付きの台に載せているので多少の移動程度なら転がしてしまうので衝撃も無いですからあまり心配はしてなかったりします。
ちなみにですが、サイズに問い合わせてみたところ現時点で国内では特に対応する予定はないそうです。
今回の発表は、ドイツで配送業者が運送中に故障が発生したことによるものだそうですが、日本の配送業者と比べて扱いが非常に乱暴らしいので、国内の配送業者では起こることは無いだろうということです。
もし心配であれば、リテンションバーを締め込むネジを少し緩めに取り付ければ良いという案内も受けました。
ネジの締めすぎはSkylakeに限らず注意したいところですね。
書込番号:19367740
1点

>拡張熊さん
>カメカメポッポさん
全てパーツ揃えてからこちらの情報を拝見させていただきました。とりあえず締めすぎなければ問題はないという解釈で良いのでしょうか?逆にゆるすぎて破損するなんてことことはないですかね…。久々の自作なので怖いものです。
書込番号:19487506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.MPさん
まとめブログの紹介で申し訳ないんですが、図解的に分かりやすい物が多かったので紹介します。
http://jisakutech.com/archives/2015/12/9310
記事中央より下にある86番の書き込みあたりからある図解が分かりやすいですが、締め付けが緩すぎてグラグラするような状態はむしろ衝撃を大きくしかねないので要注意です。
難しいラインではありますが、きつすぎず、緩すぎずといったところでしょうか。
書込番号:19489653
1点



CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF
ケース : コルセアCC600(ホワイト)
マザーボード : ASUS P8Z68 DELUXE
CPU : Core i7 2700K
グラボ : 玄人志向のGTX570? GT570?
SSD : CRUCIAL M4-CT128M4SSD2
長期連休に入ったので、3日ほどPCの電源入れっぱなしですが、CPU最高温度51℃(タスクスケジュールでのセキュリティーソフト起動時と思われる)。アイドリング時は37℃前後。リファレンスの時は、アイドリング40℃前後、セキュリティーソフトが動くと78℃でした。
ところで、このヘッド同じですね。
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0608/118724/attachment/0608_comp_06_1024%c3%97768_13
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
Asrock Z68 Extream4 にマニュアルに従って取り付けようとしましたが、土台の金具を4本のプラスチック製ピンでマザーにとめて本体をレバーで固定しようとしたところ、一本のピンが突然マザーから「バン!」という音と共に外れました。
マザーに十分差し込めていなかったと思い再度とめようとしましたが、プラスチックピンの先が欠けていました。私としては手順に従って取り付けただけのつもりでしたが、結果パーツが欠けて取り付けられなくなってしまいました。
昔はよくこういうトラブルがありましたが最近のパーツはよくできていて、こういうことはここ数年なかっただけにショックでした。
なお販売店に相談したところ「取り付け時の物損」といことで相手にしてもらえませんでした。
2点


uPD70116さん
知らせてくれてありがとうございます。
一応販売店で確認した際には「代替品はありません」と言われたのですが、画像を見る限りいけそうですので試してみます。
単にその販売店で扱いがなかっただけかもしれませんしね。
書込番号:13317315
0点

マザーは異なりますが、同じ経過でこのクーラーのプラスチックピンの先が欠けました。
最初からこの部品では危ないとは思っていたのですが、取り付けが甘かったのかも知れません。
私は、3mm×10mmのビスと座金、スプリングワッシャ、ナットで固定しました。
マザーの裏側にはパワートランジスタのヒートシンク取り付け用の絶縁ブッシュを入れています。
オーディオアンプを自作していたので部品はいっぱいありました。
書込番号:13327516
0点

プラス10さん
情報ありがとうございます。
LGA1155 のプラスチックピンでさす方法には不安がありますので、教えていただいた方法はいいですね。
CPU クーラーの取り付け方の簡易さでは AMD 系の方が優れているように思います。
書込番号:13328537
0点

私は サイズの バックプレートキットを別途購入して ねじ止めしています。多少知恵も必要でしたが。落下等の心配はありません でしょう?
書込番号:13367453
0点

私も全く同じことをして1本破損させてしまったので、CoolerMaster製品 サポート お問い合わせフォーム
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/form/supportform.htm
から、問い合わせて代替部品を購入できました。
【パーツ代金】
Vortex Plus用パーツH(プッシュピンA) 単価105円(税込)
Vortex Plus用パーツI(プッシュピンB) 単価105円(税込)
とのことですが、銀行振り込み支払いのみで送料別でした。
ちなみに発送は、ヤマト運輸の着払いですが、パーツ代金にプラス84円でメール便に切り替えることができます。
と言われメール便で送ってもらったらパーツI1個以外全て破損してました。
高くても宅配便をお勧めします。
書込番号:13410306
1点

リテールクーラー用のプッシュピンは使用できません。(私も使おうとしました。)サイズが太すぎて、本体に干渉し、まっすぐ穴に入りません。ですから、ねじ止めしました。
書込番号:13441758
2点

プッシュピンは本当に酷いですね。
私も破損させてしまった為、Ainexの1156用バックプレートを使用し、
コンデンサの根っこが当たってしまうのでゴムワッシャを噛まし、
締め具合に注意しながらミリネジで固定しました。
マザーはAsusP8Z68-Vです。
書込番号:13449729
0点

皆様こんにちは
本日、私も購入してきましたが同じようにやってしまいました
(事前にこの情報は拝見してはいたのですが。。。)
突然”パーン ”という音がしてプラスチックがかけてしまいました。
ネジをきつく締めすぎたのがいけないのでしょうか???
適当なところでやめておけばよかったのかな?
とりあえず3本でも固定できているようなので
一本はあきらめてこのまま使用開始しました
リテールクーラーの時は70後半だった温度が
なんと50後半にまでさがりました(core I7 3770 動画エンコード時)
とりあえず満足しています。
書込番号:15750415
0点

自分も購入後3ヶ月で違うPCに乗せ変えようと外したらプッシュピンBが割れたorz
上のほうでリテールクーラーの物は流用出来ないと書かれてるんですが
i5 3470のリテールクーラーのも使えないのでしょうか・・・
書込番号:15854194
0点

上でも書き込みさせてもらいましたが、
リテンションプレートの穴にプッシュピンBを通す場合には、
車の日産のマークの横一文字様のスリットにプッシュピンBの
一文字部分を合わせて落とし込まないといけないと思いますが、
そうしていますか。
書込番号:19310335
0点



CPUクーラー > CRYORIG > A SERIES A80
またまた 良さげなものGetおめでとう\(^▽^)
これはメモリやM2のSSDまで ファン風の効果でGoodな様子。
なかなかに考慮されてます。
あとは本体の耐久性ですかね。
後日のあなたの様子しだいでGetしよかな
d(-_^) ひひひw ズルイカしら。
0点

オールインワン水冷もなんか楽しいのが増えてきましたね〜。
本格な水冷会社もオールインワン出してきたし。
選択肢多くて迷う。
(個人的にはEKの360ラジなオールインワンを、グラボ用共々狙い中。
書込番号:19295181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おは〜! シュウちゃん
あなた ゲーマーさんも いろいろと大変な様子
しかし これ良さそうですがね。
どうなんだろう。
書込番号:19295228
0点

ゲーマーと言うよりオーバークロッカーさんじゃないかな?
メモリを高クロックでまわしたりするし。
まぁ自分も今はi7-4790Kは定格だけど、
メモリはDDR3-2400タイプだし。
メモリ周りも水冷化が一番なんだろうけど、
マザー対応あまり無いし。
書込番号:19295278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ買って取り付け終わって、これまでがんばってくれてたR1 UNIVERSALのレビュー書いてきました。
>これはメモリやM2のSSDまで ファン風の効果でGoodな様子。
うちのマザーはM.2スロットがPCHの下なので風は届きません。
>(個人的にはEKの360ラジなオールインワンを、グラボ用共々狙い中。
うちのケース、Air540はフロントに360mmラジがつけられるので考えたことはありました。
ちゃんと付くか調べるのがめんどくさかったのでパスしましたが(^_^;)
>しかし これ良さそうですがね。
>どうなんだろう。
多少毛色の違うものを、というのなら止めはしませんが積極的にはお勧めできないかもしれませんよ。
だってヘッドが光らないんですよ?
それだけでオリエントブルーさんが買わない理由になりそうな。
Corsairのとか光るわけだし。
書込番号:19295285
2点

あはははは〜<("0")>
M2の冷却ばかり考えていたので忘れてました(笑)
そうなのよね〜 光物 これも私的に重要なアイテム。
う〜ん 考えると夜も眠れなくなりそうw
書込番号:19295334
1点

あれです。
メモリクーラー買えばOK。
一時期キングストンだかの使いましたがメモリ上が青く光りました。
I/O付近冷やすのも追加ファンで!
書込番号:19295357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一晩回し続けたら、エアー噛みのような音はほとんど気にならなくなりました。
んで、いくつか気になりそうなことを。
まず、ポンプの回転数のモニターはできません。
ヘッド部からのびるファンコネクター、これでポンプの回転数を見るのかとも思ったけれど、別にのびるケーブルにファンをつなぐのですがそれのモニター&制御のためのものだったので、ポンプの回転数のモニター&制御は不可能なようです。
どっちみち私はポンプの回転数をいじったりする気はなかったのですが、ポンプがちゃんと回っているのか回転数のモニタリングもできないんか、とは思いました。
また、Cosair Linkのようなソフトもありません。
ファン制御はマザーボード任せになります。
ファンをヘッドから出ている方のコネクターには繋がずにマザーボードの方に繋げば、うちのM8HならASUSのFan Xpert 3でより細かい制御も可能になりそうでしたがそれはまだ試していません(その必要性もあまり感じないし)。
余分なソフトは入れたくない、という人には良さそうですけど、光モノ制御のようなものもない(まあそもそも光モノ自体ついていないが)ということです。
光らないほうがいい私には好都合なんですけどね。
自室にあるのであまり光ると夜眠れないし・・・・・・オリエントブルーさんの場合、考えすぎて眠れないのか派手に光るPCがにぎやかすぎて眠れないのかw
書込番号:19295365
3点

お〜す!
>あれです。メモリクーラー買えばOK。
そうなんだけど 内部がきつきつなのよね。
以前考えたけどやめてます。
>ポンプの回転数のモニターはできません。
これは 本体機能どおりでよいと思うが
気になるのは 気になるね トラブル時に。
>考えすぎて眠れないのか派手に光るPCがにぎやかすぎて眠れないのかw
派手に光ってるほうがグッスリ寝れます〜(-_^)
書込番号:19295410
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 140XL RL-N14X-20PK-R1
初期不良ではなかったのですが、アイドル時に40度くらいでまぁいいかと放置、今日見るとアイドル時で80度を越え明らかにおかしい、電源は入っている。パイプの根元だけが熱い。。。モーターが回っていないのだろうと言う結論。
しかし、CPUクーラー台を交換したくないので同じものをもう一度買ってみます。
280Xはかなり安定しています。
0点

エアー噛み ではありませんか?
280X グラボ ???
書込番号:18515693
0点

そうなのかもしれませんが、うるさいような音は特に無く、一度はずして見たりエア抜きのような状態にしてみたりしましたが変わらずでした。
症状としては購入時設置したときは確実に動作しており、ホース、ラジエイターもある程度温度が上がっており、水が巡回していると実感できた。
現状は上記のとおり、ホース、ラジエイターともに熱くなく、ホースの根元だけが熱い、つまり循環していない。電源は入っている。異音はなし。
同時購入の280XLがDUAL側で動作 アイドル時30度 100%時50度以下で問題なし。
すでにもう一個注文したのでまた同じ症状になるか、経過はまた書きます。
書込番号:18516791
0点

Nepton 280XL でしたか!
発注済みですね 失礼いたしました!
書込番号:18516817
0点

本日、同製品 140を全く同じ場所に設置
アイドル時 85度>35度 と正常値に戻りました。
3ヵ月後また同じ症状になるかもしれませんので3ヵ月後
あたりにまた書きます。
DUAL XEONの左側に設置し、ファンはPC内天井に設置した状態でした。
2回ほど取り外し、単独でエア噛み解消するような動作をさせてみたりしたのですがダメでした。
書込番号:18523056
0点

やはり故障でしたか!
保証期間中でしょうから,修理に出されて,
予備機とされては如何でしょう。
お嬢の お節介・・・失礼します。
書込番号:18523099
0点

9月現在、再購入から半年以上たちました。問題なく動作しております。
取り付けた後、PCの再起動は殆ど無く24時間X半年。ほぼ常時動いている状態です。
最初に購入したものがたまたま初期不良のようなものだったのか分かりません。
又壊れたらその時書き込みします。XeonV3も好調に動作中。
書込番号:19165099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





