
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年4月18日 20:49 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月6日 12:14 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月6日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月27日 15:58 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月19日 21:30 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月19日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アスキー 自作PCで 簡易空冷特集ぅ〜♪
http://ascii.jp/elem/000/000/991/991819/?crank
120pクラスだったでござる・・・(ToT)
無差別級だったら良かったのに〜
2014の空冷王座戦も、超弩級空冷はいなかったしなぁ…
Old Spice!! パウワァァァァーーーーーッ!! 的な簡易クーラーのが見たい〜
2点

センチじゃなくてミリ・・・・・・。
書込番号:18621324
3点

クールシルバーメタリックさん>
ブハッ!!
12000mmサイズクーラーーーー!!パゥワァァァァーー!!
www超弩級過ぎでござったwww
ツッコミかたじけない!
書込番号:18621353
2点

あかん、更にマチゴウテルしwww
上の自分の書き込み
12000mm→1200mm
ワタシ、これでも、図面引きなんだぜww
書込番号:18621378
2点

風車でもツケマスカ(笑)
書込番号:18623529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん
4階建てのマンションの高さだー
風車回す電力で、キロワット級だわww
書込番号:18624659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NINJYA4がいけてるらしい。H1500他三段切り替えできファンの部分についてる。
書込番号:18688725
0点

風智庵さん>
おおっ!、忍者4が出ますか〜
今見てみましたが、ベース部の作りが阿修羅系と同じで、良くなってますね〜
これと同じ感じでEXTRIME峰3を出して欲しいですね!
書込番号:18694355
0点



CPUクーラー > RAIJINTEK > TRITON 0R100018
以前、このクーラーの物とそっくりなバックプレートの付属した空冷クーラー(NiC L32)
を取り付けたところ、マザーボード上の電子部品の足がショートしたことがあります。
バックプレートの取り付けネジM4x13mmの締め込みが止まる所が無いので、力任せに
いつまでも締めて行くとこういうことになります。手加減の苦手な人もいると思いますけれど
表題のごとくということです。対策はいろいろあると思いますが、正体が分かっていれば
オバケだって怖くないと思い投稿させて頂きました。
私はテスト時にショートしてもすぐ遮断されるように系統分けされた容量の小さい電源を
使っていますが、効果があるかどうかは不明です。(今のところ、助かっているようです。)
1点

初めまして。貴殿のクチコミを見て慌てて緩めました。確かに止まる所がありませんし、裏のバックプレートに付いているクッションが潰れるまで底無しといった感じですね。
書込番号:18654182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
P8Z77-V+i7/2600k+ zalman z9 plusで発熱が凄かったので昨日、12cmFAN*3と一緒に買って来ました。
デュアルファンで動いています、アイドリング時 CPU 26.0度 動画や録画の再生と同時に録画をして、PHOTOSHOPをやっても、
32度ぐらい、全くフリーズや強制再起動はありません、マザーボードの温度は常時 30度
冷えすぎてびっくりするほど、おとといまで70度以上が当たり前だったのにこの冷え方。
ケース内温度も常時21-2度です 凄いですね!
絶対お勧めです、取り付けも 何度か仮組みをしてみると失敗しません。
寒い日だったらCPUが凍っちゃうかも(笑)
いやー買ってよかった。
1点

従前のクーラーのグリース不良(不足)ではありませんでしたか?
書込番号:18653459
1点

そうでしたね、カリカリに乾いていました、グリスを塗布してリテールクーラーを使ったのですが、
大体 max 60℃ぐらいでしたね、そこで、いっそのこと取り替えてしまおうとやってみたわけです。
結果、前記のとおりです、よく冷えますよ。感動的です。とても安心です。
書込番号:18653548
1点

ファン一個停止してみてください。
2個にしても (タンデムは) ほとんど効果はないので、余程カツカツでないのなら静かになって良いですよ。
書込番号:18654117
0点

ご意見ありがとうございます。
容量的に余裕は結構あります。
それに、ブルーlLEDでとっても綺麗だし、音は大変静かだし、
とりあえずこのまま様子を見ます
箱の中でブルーLEDのFANが沢山回って高級感が出て
なかなか美しい、第三者にも好評です。
参考意見に承っておきます、ありがとう。
書込番号:18654146
0点





CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
国内での製品発売アナウンス直後に発売が無期限に延期されましたが、その理由が明らかになりました。
http://www.links.co.jp/2015/02/post-92/
どうも海外で出荷された製品の一部にクーラント液漏れが発生したしたとのことです。
http://www.guru3d.com/news-story/corsair-kinda-recalls-the-corsair-hydro-h110i-gt.html
もし気づかずに使用してしまって本体が損傷したとなると大事ですね。
3点

不良品どころか欠陥品だった...ということですかね。
書込番号:18496154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え? Corsairは以前からホース抜けますよ?
書込番号:18498153
1点

不良が儲からない程出たから、回収して直すしかなかったのでしょう。
書込番号:18500379
1点

クーラーマスターの方がいいですかね?
クーラーマスター、よく冷えると書いてあったけど。。。
書込番号:18595829
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
2011-v3も互換らしいので(まあ、新型だから当然と言えば当然)w、X99M/Bには取り付け可能ということでひとまず安心ですね。
ラジエーターサイズがH110より僅かに大きいので旧・H110とのコンバートを考えている人は、現状でラジエーターとケースに余裕があるか確かめましょう。
簡易水冷が「初」の方は以下の点もご留意ください!
ラジエーター側のホース取り付け部は「立って」いて、フレキシブルに可動しそうにありません。
仮に「取り付け可能」となっていても、取り付け方(方向)によっては、ホース接続部が光学ドライブが邪魔したり、廃熱ファンが邪魔したりします。
意外な盲点ですが、私の場合はH110でホースがメモリクーラーに干渉してしまし、取り回しに苦労しました。
ご使用のケース・装着パーツの構成も含めて、十分なリサーチをオススメします。
2点

Φなる さん
初めまして。
H110iの情報、僕も読みました。
早く販売してくれないか、待ち遠しいですね。
いつ発表があることやら。。。
書込番号:18595716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





