
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2015年3月16日 13:24 |
![]() |
19 | 8 | 2015年2月25日 09:36 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月18日 19:36 |
![]() |
42 | 22 | 2015年2月17日 20:42 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月7日 11:36 |
![]() |
13 | 3 | 2015年1月22日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コルセアLINK の出来はいかに
コンパクトケースにはGood!
スタイルも垢抜けしてきましたね 良い。
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-h80i-gt-review,1.html
5点


ヘッドのチューブの付け根が側面でなく、垂直に付いているところがいいですね。
大型クーラーが干渉で付けられない小型ハイスペックPCに良さそうです。
デザインもカッコいいし、あとはCORSAIR Linkの出来と値段だけ!
書込番号:18573880
1点

>垂直に付いているところがいいですね
そうなのよね〜扱いやすくて良い (-_^)
この社会情勢なので けっこうな価格で来そうな。
書込番号:18573904
1点

簡易水冷の製品って、どれもmini-ITXケースに納めようとするとホースが長いんですよね…根本が動くほうが取回し楽かも。
でもまあ、ホース切り詰めりゃイイか。
このギチギチケースでK付きCore i5@4.5GHz程度にしようと考えてまして(現在はPentium G3258@4.5GHz+GTX960)、冷却性能向上を目論んでますので、誰か性能レビュよろしく。
どんな小さなマシンでもOCせずにはいられないな。
書込番号:18584339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お〜す!
最近のはホースも短くなってきてるが
殻割り名人の可愛いケースには長いかもですね。
カットがベストかも。
>どんな小さなマシンでもOCせずにはいられないな
同じく∠(^_^)同志
書込番号:18584519
0点



信越化学工業製
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0224/104876
私めは下記の2本を使用していますが
GC-EXTREME 熱伝導率 8.5W/m・K
AS-05 熱伝導率 9.0W/m・K
これ時代遅れになってきてるのかしらね。
GC-EXTREMEは驚くほど冷えるが 粘度が高くて塗りにくいので
塗りやすくて扱いが楽なAS-05が主ですね。
次これオイルコンパウンド試してみますか。
7点

自分は最近JP-DX1常用してます。
最終兵器はリキプロだけど。
書込番号:18512768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")> おは〜!
またスッポンにならないようにして下さいよ〜
シュウちゃんはダイヤモンド グリースですか
それはまだ試していないな。
ごぞんじ面倒くさいのでクーラーあまり外さないからね〜
次回 Broadwellに交換時になりそうです。
書込番号:18512792
2点

なかなかタイムリーな情報です。
家は最近ワイドワークのWW-CS3.5に変えました。
12W/mKってスペックは本当か分かりませんが…
かなり固めですが、なかなか良いですよ。
(自分はOCもしないので無駄といわれればそれまでですが。)
そのうちセカンドマシンも塗りなおしの予定です。(^^;
http://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/eb43a55197c822d44841efc1d38b1d5d
素人丸出しのブログですが、よかったら見てください。(^^;
書込番号:18512988
1点

お〜す!
ブログも 拝見 拝見
>自分はOCもしないので無駄といわれればそれまでですが
何を言ってるのかしら ゲーマーご用達でしょ(笑)
それにしても 熱伝導率 12.0W/m・Kは見たことないですね。
けっこうな冷え具合で良さそうですね これ
知りませんでしたね 情報感謝!
書込番号:18513046
3点

ダイ‐ヒートスプレッダ間はリキプロ
ヒートスプレッダ‐クーラー間はリキッドメタルPAD
最強にして至高。
しかし、付けたり外したりのテストの時はEVERCOOLの200g入り安グリス。
これが粘性低くて半液状のため、極めて薄く塗れるので性能的にもなかなか良い。
硬いグリスを下手に厚塗りしてしまうよりはベター。
書込番号:18514245
2点

お〜す!
さすが殻割名人 よく探求されてます(笑)
>EVERCOOLの200g入り安グリス。
それも知らなかったな〜情報サンクス!
私めどちらかというと厚く塗ってるかな。
書込番号:18514305
2点

すっぽんはAMDならありえるが今はIntelなんで(笑
まぁ一度電源入れてアイドリングでいいから熱加えればいいとわかったから大丈夫です。
書込番号:18516058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Corsairのユーザーフォーマルのページで
CorsairLink2.7.5339がアップされています。
http://forum.corsair.com/v3/forumdisplay.php?f=209
2.6.5214では「起動時に最小化する」の設定が保存できずに
OS起動毎に最小化ボタンを押さなくてはいけなかったんですが、
それがこのバージョンでは解消されていました。
1点

現在 Ver2.7.5361にアップデートなってWindows8.1で普通にH100iが認識されるようになりました。
あとは日本語化なってくれると嬉しいのですが^^;
書込番号:18491781
0点



取り付けがやはり簡単そうです。
布巻きホースも上品でGood!
私的にこれが良いな〜
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-h110i-gt-review,1.html
海ザルMAXさんは見ましたかね。
6点

マウントのパーツが改良されているようですね。
ここが弱かったので、完成度が高まっていますね!
書込番号:18463374
3点

おは〜!
Corsairは改良が顕著で なかなか前向き体制で良いですね。
H80iも改良後すごく良くなっていましたからね。
そういうところがGoodです d(-_^)
書込番号:18463402
4点

オリエントブルーさん 情報ありがとうございます!
レビュー見ましたよ。
H110より負荷時に4℃低くてノイズも抑えているようで…
先日リンクスに発売日を確認していましたが、
2月末から3月初旬という回答でしたので、
価格次第では試してみたいですね!
書込番号:18463821
2点

こんにちワン! 海ザルMAXさん
つぎはこれにしたく思っています(笑)
上品で良いですこれ。
書込番号:18463872
2点

そうですか!
オリエントブルーさんが先にGetされそうな…
私はNepton 280Lもあるし、どうするか思案中ですよ!
速攻レビュー楽しみに待っています。
書込番号:18463897
1点

いつも海ザルMAXさんの詳しい水冷レビュー楽しませて頂いてます。
私もH110使いとして欲しくなってきましたよ、温度で変化するLEDに惹かれますね。
ラジエーターサイズはほぼH110と同じですが、写真だとチューブ径が太く強化されているように見える。
14pFANのスペックは回転数も静圧もモンスター級ですね(うるさいんだろうなぁ)
冷えることは大事だけど、見た目のかっこよさはもっと重要だと思うのです。
当方350Dアクリルパネルでホワイト好きなので買ったらFAN変えるかもw
今度は排気方向装着用ネジ付属するといいなぁ…
書込番号:18464731
2点

CM692さん こんばんは!
H110i GTはH110より冷えそうで人気になりそうですね!
ただ気になるのは2000rpm以上の140oファンは
かなりうるさいでしょね?
H110の1500rpmまでなら許容範囲でしたが
Nepton 280Lの140oファンも1600rpm以上はかなりなものです。
確かに見た目重視の私も、H110i GTのLEDは魅力を感じます。
CM692さんが早いかオリエントブルーさんが早いか…
書込番号:18465135
2点

日本での発売はまだですかね?
まさかH105のように日本はスルーされないでしょうか?
それだけが気がかりです...
書込番号:18467760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ほんと そんか価格では買いまへん。
こなれるまで待ちますw 情報サンクス!
書込番号:18483266
2点

まあ基本空冷で行きたい私が買う予定のないクーラーではあるのだけれど、あんまり高いとレビューが見れなくてつまらない・・・・・・海ザルMAXさんやCM692さんは突撃するよ・・・・・・ね?(^_^;)
書込番号:18483299
2点

Corsairさんには驚き
私的にふざけた価格では話にはなりません。
書込番号:18483362
1点

ふざけた価格をつけてるのはLinksさんでCorsairさんじゃあないでしょう。
CorsairのHPで価格を調べればH110と変わらない価格だったはず・・・・・・なんか見慣れない型番のがあるけど、いつからあったっけ?
書込番号:18483392
1点

うっ、これは躊躇してしまう値段ですね。
H110より+3000円くらいの16000円と予想してたのに、代理店価格恐ろしい…
H110より少し高いであろう冷却性能と見た目の為に、21,310円(簡易水冷最高額?)はキツイなぁ。
小型ケース愛用者なので、組み換えもかなり大掛かりで大変なのですよ(´・ω・`)
うーん、Skylake-Uファンレス貯金中なので名人の方々のレビューと価格下落を待つことにします。
それか、リンクスアウトレット箱蹴り()を気長に待つか…
書込番号:18483418
1点

高....
質問ですが、
Amazon.comで個人輸入した場合、どちらが安くなるでしょうか?
書込番号:18484112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
なんとも 強気な価格でんなぁ〜
H110が購入から2年近くなるが、かなり優秀なんで新型にも期待しますよね
書込番号:18484322
1点

あはははは〜<("0")>
ほんと何か萎えました。
購買意欲もどっと下がりましたね。
書込番号:18484342
2点

市場想定売価税込21,310円は高いけど、実際のお店がその値段で売るとまでは決まっていない、ってことで各ショップのがんばりに期待!
ついでに、ちょっくら高くても皆さんが買ってレビューしてくれるのにもチョー期待しとるです、はい(^_^)
書込番号:18484403
1点


ここを覗いてショックうけたか〜
そ〜んな事はないか(笑)
製品に何か不具合発生のようですね。
次出てくる時は価格も考慮してほしいがね。
書込番号:18488337
0点



CPUクーラー > サイズ > IORI SCIOR-1000
あそこの店頭表示価格がwebより高いのは毎度のことです
店頭受け取りでwebで注文して店行けばwebの値段になります
書込番号:18445865
1点

PCDEPOT [店頭受け取り]暫く使っていなかったら,
店舗にないと利用できなくなっているみたい・・・
イヤーね〜
コバンザメ の 独り言!
書込番号:18448127
1点



最近CoolerMaster Nepton 280Lに注目していたら
CorsairからH110i GTが発売されるなんて知らなかった(^^)/
ファンがSP140Lで回転数は2100rpm±10%、風量113CFM、静圧3.99mm-H2Oということは
最強簡易水冷と言えそうです。
騒音値43dBAが気になりますが・・・
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0107/99256
https://www.youtube.com/watch?v=HCsXjttry1U
7点

こんばんワン!
豪勢な ホースも布巻きですか!驚き ^_^;
Corsairも水冷も熟してきてトラブル無さそうな。
良さげですね〜♪
デビュ即フリーズ物語にレビュありそうな(*゚v゚*)
書込番号:18393778
2点

こんばんわ
あらら
こるせあから新しいのでるのですね。
CoolerMaster Nepton 280Lが先週やっと届いたばかりです
少し待って
これを狙えばよかったかなTT
書込番号:18393871
2点

オリエントブルーさん 島人IN石垣さん おはようございます!
Corsair H110i GTを調べてブログにアップしましたが、
H110i GTのSP140Lのハイパワーファンも、高負荷時はかなりうるさいかもしれません(^^)/
島人IN石垣さんがGetされたNepton 280Lと同等の冷却性能がありそうですが
Nepton 280Lがチューブ内径も大きいみたいだから、
ややNepton 280Lが高性能かもしれませんよ?
書込番号:18394353
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





