
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年8月16日 13:56 |
![]() |
5 | 1 | 2014年8月15日 19:32 |
![]() |
6 | 3 | 2014年8月13日 08:31 |
![]() |
5 | 7 | 2014年8月10日 15:42 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月27日 02:44 |
![]() |
5 | 3 | 2014年7月24日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0722/78956
Neptonシリーズ(7月25日発売)
Nepton 140XL(型番:RL-N14X-20PK-R1)
市場想定売価税抜16,000円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/nepton/nepton-140xl.html
Nepton 280L(型番:RL-N28L-20PK-R1)
市場想定売価税抜18,000円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/nepton/nepton-280l.html
4点

ラジエーターのサイズ的にH110のライバルになりますね。
書込番号:17840311
1点



Thermaltakeは「真の冷却王を目指す」、本格水冷もさらに強化へ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140801_660608.html
5点

ThermalTakeがまた水冷をやるようですね。
ThermalTakeのbigwater系の水冷キットはオモチャみたいなポンプ、電蝕の考えられてないようなラジエター、開発の未熟なウォーターブロックと、三拍子揃って、簡易水冷に迫られる冷却性能でしたので、
自社開発で本気を出して欲しかったというのが本音でした。
出展写真の
SwiftechのApogeeXLでは無いほうの水枕、何でしょう・・・。
頭に引っかかって出てきません(´・ω・`)
書込番号:17837775
0点




抹茶ん これ効率良さそうなんだけど
ケース内に余分なものがぶら下がるのがね〜w
邪魔なような〜
書込番号:17787609
1点

http://www.hitechlegion.com/reviews/cooling/liquid/40870-swiftech-h220-x-open-loop-240mm-cpu-cooler-review
たしかに、見栄え的にはよくないですよね。
性能は、よさそうですが…
書込番号:17791612
1点




CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-A
レビュー・評価を昨日しましたが初期不良により返品しました。
原因はポンプスピードが価格.comでは2900rpm。
外箱の記載には3600rpm。
しかし実際にマザーのBIOS、手持ちのファンコンでは1900rpmでした。
定格で使用する分では問題ないのですが…。
購入店舗にて1900rpmでしか回っていないのを確認していただき【クーラーマスター Nepton280L】に交換していただきました。
なんにしても今回は色々とご縁のない商品でした。
0点

私もマザーボード側では大よそ1800rpmとなっています。
おかしいなとは思っていたのですが、予想通り冷えていたので気にはしていませんでした。
この件について代理店から製品仕様に関するお詫びと修正のお知らせがありました。
http://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-water-3-ultimate.html
2極性のポンプを採用しているため、回転数を2倍にすると仕様通りになるそうです。
書込番号:17790847
1点

http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002345
こちらでは、2000回転となっていますね。
書込番号:17791049
1点

OC前に初期不良として交換したのですが、定格でもとても冷えてはいたんですよ。
物としてはかなり優秀だとは感じましたね。静かでしたし。
ただ回転数記載違いやら、店舗POPの搭載可能ケースの記載不備等で、さすがに2万円近くの初期不良でOCできないっぽいCPUクーラーはいりませんから翌日交換でご縁がありませんでしたが。
ただBlackNoiseのB12-PS(X3)が余っちゃいました。
書込番号:17791276
0点

初期不良なところがあったのですか?
12cmで2900回転とか3600回転なんて、見た時点で記載ミスだと分かりそうな物ですが。
何にごねているのか、よく分からないです。
あと、価格comでの記載について正確性は誰も保障していません。
書込番号:17791363
0点

返品時点ではポンプスピードが外箱やweb記載では3600rpmとありました。
しかし前記にもあるように実際にはBIOSやファンコンで1900rpmまでしか回りませんでした。
たとえばKAZU0002さんならそのままごねずに?使用されますか?メーカーの公表している回転数に多少違いがあるのは仕方のない場合もありますが倍近く違いがあれば自分の環境だけでなく、購入店舗にて確認していただき初期不良返品しませんでしょうか?
たしかに通常使用していた場合には問題ないもなくOCCTでも非常に冷えてはいましたが不具合の可能性があるのに使えませんでした。
ただ、この口コミで私のように【表記とポンプスピードが違う】と気付いた方にOrokinさんがコメントくださった理由があり表記以外の問題はなく、評価してますように静かで非常に冷えてくれるクーラーだと理解していただきたいと思います。
書込番号:17791419
1点

メーカーの仕様表を見てみると Pump Motor speed : 3600+-150 RPM Rated Voltage : 12V
となっていますので、
たしかに仕様どおりではないですね。
ただ製品寿命を考察した場合、回転数は低いほうが良いと思いますが、
性能を発揮しているのかが一番問題ですねー
書込番号:17791871
1点

ASKさんに真相が書かれています。
http://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-water-3-ultimate.html
>ポンプスピードを計測されるお客様へ
本製品は2極性のポンプを採用している為、一般機器(マザーボード等)でのポンプモータースピードの正しい計測が出来ません。2極性のポンプを使用している製品の場合、一般機器において表記される数値を2倍すると大よそのモータースピードとなります。
この度は多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:17820937
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
説明書通りに取り付けてるつもりですが…
M/B(Z97-PRO)の裏に取り付ける座金が金属部分に干渉してしまいます。
どうも不安だったので座金を削ってみたのですが装着後にはメモリーがファンに干渉して装着不可能な状態に。
私の下調べ不足でした。
2点



CPUクーラー > サイズ > 無限大 SCMGD-1000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140724_659240.html
クチコミでも何やらあまり冷えないというお話があった無限大。
瀬文茶のヒートシンクグラフィック、で取り上げられていたので読んでみたけれど・・・・・・そっかぁ、あんまり選んでみたい感じじゃあないのかぁ。
というか、これなら特にいらない子だったんじゃないの?と思ったりした(´・ω・`)
「阿修羅買えばいいじゃん」ってなるような気が。
3点

実際、使ってみて、・・・。結局、阿修羅にしちゃったよ。
書込番号:17765351
1点

Air 540には どれがバッチリかしら (*゚v゚*)
書込番号:17765413
0点

・・・・・・多分うちの子はあえて無限大に買い替えなくても現状では最強クラス・・・・・・メモリーとの兼ね合いもあるから・・・・・・ここまで書くとバレるか?
書込番号:17765428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





