
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年2月25日 21:48 |
![]() |
11 | 6 | 2024年2月23日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月5日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月4日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2024年1月9日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月20日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > JIUSHARK > JF13K DIAMOND WHITE JF13K-WH [ホワイト]
長さ30mmの固定用ネジはいるけど加工無しで交換可能
Air Blazer 120RW SST-AB120RW-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001321335/?lid=myp_favprd_itemview
風量93.97 CFM 2200 rpm←実際には2040くらいまでしか回らない
14600KFでアイドル36度 ゲームやってて55度 くらいには抑えられる
2点

マザーボードによっても最大回転変わることもあります。
クーラーにつけてなくてもそこまでの回転なのかな?
(経験ではトルクが低いファンは抵抗環境でそれなりに下がることも。)
どのみちカタログスペック自体プラス・マイナス10%の公差謳っているので仕方がないかと…
ちと気になったもので…
書込番号:25633233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
これに付属のファンは回転するときの音が一定じゃない。
ハネに埋まってるLEDの個体ごとの重さのバラツキとかで重心にズレがあるのかなと推測できたんで
今回はシルバーストン(以下銀石)の交換しました。
シルバーストーンのファンには±表記がないのでカタログ値がでてなければアマゾンなら返品返金対応になります。
俺の場合はマザーによって違うっていうのはあまりなくてファン側の問題だと思ってます。
サーマルテイクは2200rpmのファンなら毎回2190〜2240くらいでます。
白くてLED付き、最大風量が100に近いファンが銀石のAir Blazer 120RW SST-AB120RW-ARGBしかなかった。
たぶんこうなるだろうなとは思ってたけどねw
書込番号:25633370
1点

https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/fans/AirBlazer120RW/?location=GB
ここでは入っているんですけどね、
どうなんですかね?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:25633374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにてすが
>これに付属のファンは回転するときの音が一定じゃない。
多分似たような経験あります、
これ確かに気になるし、
設定ではどうにもならず、
ファン替えないと解決しない可能性高いですし、
それどころかファンに対する周りの環境とか、
別の風の影響の可能性もあります。
あくまでも自分の経験でのお話ですが…
書込番号:25633382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖貴さん
他の書き込みも見させてもらいました。
パーツチョイスの志向と言うかコンセプトと言うか、
選択がタイトで渋くて良いですね。
快適なPC出来上がると良いですね。
書込番号:25633483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
白にしか光らないファンをARGBファンに交換しました。
交換したのは同社のSICKLEFLOW 120 ARGB WHITE EDITION(MFX-B2DW-18NPA-R1)です。
オーソドックスな形状と2個で3,500円程度の価格も魅力です。
性能としては本来のファンより回転数高め(600-1600 RPMに対して650-1800 RPM)風量が少な目(66.3 CFMに対して62 CFM)、風圧高め(1.7 mmH2Oに対して2.5 mmH2O)となっています。
因みに同社のMOBIUS 120P ARGB WHITE EDITIONなら本来のファンより風量と風圧が高いですが、SickleFlow 120の倍以上の金額になります。
ファン交換は片側ずつ外して表裏を同じ向きにして取り付けるというのを繰り返せば間違いないでしょう。(右側を外したら右側に取り付ける)
このファンはARGBの連結機能があるので分岐ケーブルは必要ありませんでした。
0点



CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360
拝見しましたが、そんなに気になるほどの音ですかね。元々鳴っててもおかしくないレベルだと思います。
かなり近づかないと聞こえないような音じゃないですか?コレ。動作してれば多少音は鳴ってもしょうがないんじゃないですかね?
書込番号:25577635
0点

>KIMONOSTEREOさん
以前は起動時のみでした。
あれから一度ポンプをとりはずし付け直してみたところ異音は消えました。
書込番号:25577638
0点



https://www.shinwa-sangyo.co.jp/notice/y2023/m12d20
以下上記引用
いつも親和産業、シミラボ製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、11月以降に出荷されたグリスの一部において、原材料の不良により粘度が異なる製品が混入していることが判明いたしました。
それに伴い伸びや性能が正常品よりも悪く、負荷時のCPU温度が1から3℃高くなる現象が確認されております(CPUへの使用時、標準ヒートスプレッダ使用時)
下記の製品に対して市場より全数を対象とした回収を進めるとともに、ご購入頂いたお客様に対しては弊社より正常品を送付する対応を取らせて頂く運びとなりました。
【対象製品】
SMZ-01R-01(1g) JAN:4529724800056 、SMZ-01R(2g) JAN:4529724800018、
SMZ-CPUF-1700G (付属のグリス) JAN:4529724800377
【症状】
粘度が異なる 伸びが悪く冷却力に影響
【原因】
工場に納入され使用された原材料の一部に不良があったため
【対策】
製造時の原材料の検査体制の見直し
株式会社SHIMI-LABに送付しての抜き取り検査数の増加
【対象製品をご購入された期間と対応】
・SMZ-01R-01(1g) JAN:4529724800056 ・SMZ-CPUF-1700G (付属のグリス) JAN:4529724800377
上記製品を12月以降にご購入のお客様
・SMZ-01R(2g) JAN:4529724800018
上記製品を11月以降にご購入のお客様
※サポート窓口より申請をしていただき良品を弊社より送付
※レシート、通販サイトの購入履歴の証明画像を添付して送付先と一緒にメールをお願いいたします。
※正常品の発送は入荷後検査が終わり次第、年明けを想定しております。
・それ以外の期間のお客様
調査のため、日付の記載された購入履歴の証明を画像等でご提出いただき、異常が疑われる製品を弊社に送付頂いた場合に限り、弊社より正常品を送付いたします。
今回の件で、お客様、店舗様へ多大なご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。 該当する不良品をお持ちのお客様は大変お手数で恐縮ですが、弊社のサポート窓口までご連絡をお願いいたします。
再発防止に努めるとともに、信頼回復に向けお客様や販売店様に対して誠意ある対応を進めてまいります。
<サポート窓口>
email:support@shinwa-sangyo.co.jp
書込番号:25553691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





