
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年4月16日 07:26 |
![]() |
1 | 3 | 2014年4月15日 13:51 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月8日 18:26 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月7日 09:14 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月4日 11:34 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月2日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > ENERMAX > ETS-N30-HE
クーラーに取り付ける部品以外のマザーボード取り付けに関しては+ドライバー要らないのは良いですね。小型ですしマザーボードの負荷はなさそうですし買っちゃおうかなー
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0327/62157
0点

クーラーは取り付けしやすくて良いですし手でネジ締めるタイプなのでCPU圧迫負荷は無いと思います。
ただこのクーラー外す時は左右に動かないので、上に引き上げて外すしか無いとダメですので下手したらCPU事抜ける可能性があると思います。
書込番号:17357963
1点

小型の割に冷えますねグリスはArctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4を使いました。このクーラーはダイレクトタッチ方式なので真ん中盛りだと広がりませんので、CPU側に薄く塗り広げましたCPU Burn-inで負荷30分掛けて最大48度台なので冷えてる方だと思います。
書込番号:17360535
0点

このクーラー何故人気無いのかなリテールクーラーから変えるならベストだと思いますよ。静かだしファン小さい割に冷えるし取り付けしやすさも手でネジ締めるだけだなので簡単ですし。オーバークロックしないなら良いクーラーだと思いますよ。
書込番号:17416113
0点





CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
こんにちワン!
あなたのレビュは見れるのかしら(*゚v゚*)
書込番号:17309284
0点

>あなたのレビュは見れるのかしら(*゚v゚*)
多分常連の方々はこう思っているに違いない。
「そりゃああなたに言いたいセリフだ!!!」
書込番号:17309391
2点

私の場合、メモリーとグラボの干渉の関係で今H100iを使用してるので
大型クーラーは微妙ですね。
簡易水冷で、240mm並みの冷却性能がある120mm製品が出れば
すごく欲しいんですが。
書込番号:17309641
3点

スレ違いになりますが、Cooler MasterのNepton 140XLが良さそうで気になってきています。
ラジエータサイズは140mmサイズ(171x139x38mm)で厚みがあり、240mmラジエータに近い冷却性能がありそうです。
未だ日本国内では発売されていないですが、手持ちのHAF XMと組み合わせて使用してみたいですね。
製品情報
http://www.coolermaster.com/cooling/nepton/nepton-140xl/
レビュー
http://www.hitechlegion.com/reviews/cooling/liquid/37599-cm-nepton140xl
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/cooler_master_nepton_140xl_review/1
書込番号:17388393
1点

おは〜!
良さそうですね。
後発物は何かと設計やパーツの見直し改良があって
良いと思いますね。
ヘッドのLEDが地味に光るのも良い。
書込番号:17388504
1点

おはようございます。
本当に冷却性が高ければ、ミドルタワーで組めるようになるので、ケース選択の幅が広がってありがたいですね。
書込番号:17388531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-N30-TAA
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.311
ENERMAX Newスタンダード「ETS-N30」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0327/62157
書込番号:17378338
0点



新開発のナノテク採用。アイネックス、ナノダイヤモンド配合の高熱伝導グリス「JP-D9000」&「JP-DX1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0401/65614
1点


ヘラが付属するということは、ヘラで塗り広げられる程度には柔らかいと思っていいのだろうか・・・・・・。
・・・・・・税抜き表示はやっぱりへこむな。
つい5%増しで考えて・・・・・・ああ、8パーだった・・・・・・orz
「・・・・・・」多いな(^_^;)
書込番号:17371036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





