
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年2月7日 14:33 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月6日 21:12 |
![]() |
10 | 7 | 2014年2月6日 20:54 |
![]() |
14 | 12 | 2014年2月4日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月28日 17:08 |
![]() |
53 | 16 | 2014年1月27日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max Dual
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17055633/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17150022/#tab
530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
2点

>530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
書く場所間違えました(大汗)
書込番号:17161796
1点







ということは 5〜6千円程度でくるのかな。
しかしラジエターが薄ぺたいのも気になる。
書込番号:16752401
2点





これはクールシルバー兄さんも大注目でしょう。
デュアルラジエター搭載 Reserator3 Max Dual
CPUだけでなくマザーボードの冷却もOK!
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0203/59411
3点


注目していないわけではないけれど、それを積めるケースを買うところから始めないといけないので(^_^;)
書込番号:17150558
1点

見てましたか〜 、ってがんこなオーク大師匠が紹介済みだし・・・・・・。
エルミタの記事見て想像できるかもしんないけど、天井に240mmのラジエーターが載っかるケースってだけじゃあ多分対応できなさそうなので、使えるケースが思いの外少なそうなのがこのクーラーの問題点かな、と。
高さにかなりの余裕があるケースか、360mmクラスのラジエーターも載っかるケースか、その辺じゃないとATX12Vのケーブルが挿せない、ってなりそうだしね。
書込番号:17150701
2点

>ってがんこなオーク大師匠が紹介済みだし・・・・・・。
あら そういえば見た記憶が おん大将のだからま〜いいかw
確かにケース選びも悩むよね この型式のクーラーは
探索あるのみですねガンバ!
書込番号:17150771
0点

>探索あるのみですねガンバ!
iVectorを1ヶ月使わずに捨てちゃったので、ちょっと探索する気力がわきません(´・ω・`)
殻も割らない、OCもしないHaswellにはReserator3 Maxでいい感じだし。
書込番号:17150799
1点

>iVectorを1ヶ月使わずに捨てちゃったので
(o_ _)oドテッ 何だって! 良さげなケースを信じられないわw
書込番号:17150817
0点

ZALMANは外連味と性能の両立がいいですな。
でもMBに被るの前提って方向はどうなんだろう、、、
個人的にはケースがデブくなるのは反対なんだけど。
なんかいいほうほうはないのかねぇ
書込番号:17152347
1点

>なんかいいほうほうはないのかねぇ
あら あなたが思いつかないなら私めにはね〜。
あおちんしょこらさん式の 改造しかないかもですね。
書込番号:17152405
1点

ケース上のカバーとかぶち抜いて、フィンを見せる搭載でも良さそうに見えるかな?
見た目の良いフィンガードと言うかカバーもおまけで付けてくれないかしら?
ケース内蔵がもったいなさそう思うのはダメかしら?
書込番号:17153589
1点

こんばんワン!
>ケース上のカバーとかぶち抜いて、フィンを見せる搭載でも良さそうに見えるかな?
あはははは〜! やっぱり改造ですかね行き着くところは。
書込番号:17153607
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
本日、CPUごと、M/Bも入れ替えをしたのですが、100iのヘッドとCPUのH/Sの間も、リキッドプロを使っていたのですが、シンナーで拭き取っても、このような状態です。
リキッドプロが固化しているところもあるようです。金属のスクレーパーで擦れば取れたかもしれません。
ちょっと、狭い間で取り付けをしたので、この状態で、普通のグリスを塗って取り付けてしまいました・・・笑
カメラの写真を見てビックリ・・・^^。
もともとは、ヘッドの縁のような銅の色をしていたのですが、全くそのような色は出てこないですね。。。
リキッドプロがしみこんでいるようです。。。おそるべしっ!!
使用期間は、昨年の8月からですので、5ヶ月程度でしょうか。
5点

てことは自分もか(笑)
書込番号:17052976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わお〜(◎-◎;) 恐ろしや 恐ろしや!
ということは
あおちんしょこらさんに 殻割り名人に 玄関番さん
あたりも 恐ろしや被害が出てそうだな〜w
書込番号:17053012
5点

すごいでしょう〜・・・笑
この写真が、まだ、拭き取り前だとまだ判るのですが、拭き取った後の、更にシンナーで拭いた後の写真なのです。
ぁははっ・・・としか言いようがないですね。
まぁ、傷を付けている様にも見えないです。でも、本来のコッパーのカラーはリキプロのシルバーに負けてますね・・・^^。
おそらく、皆さんのヘッドも同じような感じでしょう!!
書込番号:17053053
4点

銅も宜しくは無い報告はあります。
浸食と言う感じのザラザラ面。
次回もリキプロ使って、ザラザラ面の隙間を無くすように使うしか無さそうに思います。
冷えるとかで抜け出す事もできないでしょうから・・・我慢できずに使っちゃうのでしょうけどね???
書込番号:17053956
5点

ヒャァ〜〜〜!!怖い怖いです。
V8 GTSとH/Sの間は、PK-03を塗っているので、ちょっとは安心しているのですが、
GTSの方が被害に遭ってると思うと、ゾッとしてしまいます。
早く4790が出ないかな?
忙しすぎて、PCをいじってる時間はありませんが・・・
書込番号:17054143
5点

今回は、録画機UのExtreme4+4770Kから、Extreme6+4770K(別個体)に交換です。
H/SとCPUクーラーヘッドの間は、ハレムに付属してきたPROLiMA TECHのグリスを使いました。
まだ、初期設定です・・・メモリもXMPでとりあえず、録画も迫ってましたので、動かしています。
室温20度で、この程度の作業であれば、ピークコア温度50度(殻割り)です。
書込番号:17054650
2点

僕もリキプロを使っているので、同じ事になっていると思う・・・ (笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447329/SortID=15488250/
ミニルーターもしくは耐水ペーパーを使って、研磨するしかなさそうですね。
以前にも、銅製のベースプレートだと、リキプロに限らずグリスが完全には拭き取り切れずに、変色した感じになったように憶えています。
ちなみに、グリスの拭き取りには無水アルコールを使っています。
書込番号:17055612
3点

成分不明なリキプロだけど、もし、金属ガリウムであれば・・・アルミ材へのおもしろい動画・・、
http://www.youtube.com/watch?v=FaMWxLCGY0U
これ見たら、アルミ材には使いかたくない。 腐蝕どころでは無さそうに見えてしまう。
注入機・・・リキプロで無いかな?
同じ物では無いとは思うのだけど・・・、金属ガリウムの通販・・・面白そうな材料(直に触りたくないけど。)
http://www.zairyo-ya.com/products/303.html
銅の場合は、変色?浸食?で、そのまま放置すると、スプレッダーと水枕の銅が貼り付く?固着?するらしい。
書込番号:17057017
3点

カメカメポッポさん
リキッドプロはダイレクトタッチ式でアルミベースのクーラーは腐食により破壊されます。
以前そんなレビューを見たことがあります。
(実際ボロボロになった写真も上げてた。)
ガリウム融点低いし流れませんかね?(汗)
書込番号:17057163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あははっ、常習者のコボさんが、気にする事じゃないでしょ(笑)
私は、サンドシートでがりがり削り取ってからパーツクリーナーで拭き取ってます。
リキプロにも600番程度のやつが付属してますからね。 エタノールは少々高価なんでパスかな、持ってますが過去にドラ冷で使用した残りだったりします。
書込番号:17057386
4点

コンバンワ!!
ぁははっ・・・気にはしていないのですが、写真を見て、思った以上に影響が出てそう・・などと・・・笑
面倒なので、今回はリキプロは使いませんでした。
しかし、旧の4770Kの側は、まだリキプロが着いたままですので、次はどうしようかと思っているところです。
そうそう、リキプロに付属のスポンジたわし(クリーニングセット)が付いていましたねぇ〜!!
録画時間が迫ってましたので、あせってポン着けしてしまいました。(写真だけは忘れていなかった)
さすが、あおちんしょこらさんは、メンテ資機材は整えていますね。見習わないといけません!!
アルミにリキプロを使うとこのようになるそうですよん。以前もつけたことがありますが、縁側に書き込みをしてくれてました「くら〜くで〜るさん」の写真です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/333/picture/detail/ThreadID=333-1706/ImageID=333-1010/
書込番号:17057844
2点

換装作業に入りましたが、
これはまるっきりハンダですわ((((;゚Д゚)))))))(顔文字使いたいくらいすごかった。
書込番号:17109749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜 <("0")>
笑って ごめんごめん シュウちゃん
何 しかし どえらい事になってるわw 恐ろしや 恐ろしや!
書込番号:17109773
2点

普通にサンドペーパーで磨いて剥がしてます。
凹凸の具合によっては金ヤスリでガリガリと削った後にサンドペーパーで。
愛用歴の長い9900MAX(旧タイプ)なんかは、受熱ベースが1mmくらい薄くなってます…
性能的には変わりないので、気にしてません。
書込番号:17118074
1点

スッポン見て思い出したけど、クーラーの受熱ベースとヒートスプレッダ間にはリキッドメタルシートを愛用してます。これなら合金化し難く、ニッケルメッキも侵しません。
直冷の場合はリキプロのみです。
今のところ、ダイがリキプロに侵された事例はないので、シリコンとは化合し難いのでしょう。
書込番号:17118104
3点

>受熱ベースが1mmくらい薄くなってます…
やっぱり 殻割り名人のもなってましたか〜 恐ろしや 恐ろしや!
>ダイがリキプロに侵された事例はないので、シリコンとは化合し難いのでしょう
なるほど。
書込番号:17119005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





