
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年12月3日 20:03 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月23日 20:07 |
![]() |
56 | 37 | 2013年11月21日 19:45 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月19日 07:23 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月19日 05:32 |
![]() |
21 | 9 | 2013年11月19日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-W [White Cluster]
書込番号:16885734
1点

見た目も良いし
あおちんしょこらさんや 海ザルMAXさんの
白いケースにはバッチリと思うが。
書込番号:16886684
1点




CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Windows8 Pro 64bitをWindows8.1 pro 64bitにアップデートしたところ、CosairLink2でH100iが認識されなくなりましたが、
以下の方法で解決することができました。
1.デバイス マネージャーでH100iの「デバイス インスタンス パス」を調べる。(添付の画像参照)
*「USB\VID_1B1C&PID_0C04\」を目印に探す。
*「USB\VID_1B1C&PID_0C04\」以下は「&」記号・アルファベット交じりの数字が続く。
2.レジストリエディッタでH100iを接続しているUSBの値を変更する。
レジストリエディッタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\(1.で調べたデバイス インスタンス パス)」下にある
AllowIdleIrpInD3
DeviceSelectiveSuspened
EnhancedPowerManagementEnabled
SelectiveSuspendEnabled
の値を「0」に変更する。
3.再起動
これでCorsairLink2で認識されるようになり、ファンコントロールなどもできるようになりました。
(ただし、レジストリをいじっているので、試す方は自己責任でお願いします。)
4点

さすがに レジストリエディッタ はやめてけれ と オモッタ。
書込番号:16734062
0点

言葉じりの指摘、どうもありがとございます。
「レジストリエディタ」というのが普通のようですね。
書込番号:16734092
0点

おぉぉ〜〜!!!
情報有り難うございます \(@^0^@)/
Windows 8.1 にアップデートしたら、H100i っがモニタリングされなくて、困ってたところでした・・・(゜-Å)
書込番号:16735675
0点

H80iを使ってますが、Windows8.1にして困ってました。
ありがとうございます!
表示されるようになりました!
書込番号:16871609
0点



5点

私的に空冷にするなら本命です。
ケースごと買い変え必須の条件は変わりないがw
書込番号:16373336
2点

あまり好みではないデザイン・・・。
個人的にはやはりDARK ROCK PRO 2か、、、
Amazon使えば輸入自体は楽だけど業者挟むから金が・・・。
書込番号:16373362
1点


まいどです! モンキーさん
おや〜 どこかで見たようなw(笑)
そういえば新型M3はもうデビュしたのかな?
クーラーマスター信頼感がありますね。
頑丈そうで 旧V8もよく冷えてなかなかです。
書込番号:16373612
2点

レビューの情報、ありがとうございます。
メモリ2枚差しは、余裕そうで、構想が膨らんできます。
あとは、高さ166.5mmがPHANTOMではギリぽいですが、忍者参が160mmで
加工サイドパネルの余裕が10mmちょっとぐらいありそうなので、
大丈夫そうです。
FacebookのCooler Masterの製品サービスの表紙になっていますので、
注目度は結構あると思います。
秋が楽しみですね。
書込番号:16373697
2点

こんばんは! 玄関番さん
いよいよ玄関番さんのレビュが近ずいて来ましたね。
楽しみにしてますよ〜!
書込番号:16374082
2点

>そういえば新型M3はもうデビュしたのかな?
スレ外れですけど、過去4台乗り換えた最後のクルマがボルボ初代V70 2.4T(シルバーメタリック97年式)を10年乗りまして、それが最後のマイカーで、とてもじゃないがBMWは手が出なかった。
夙川付近をしょっちゅうウロウロしていましたので、オリエントブルーさんと何処かでニアミスしていたかもしれませんね。
書込番号:16374104
1点

こんばんワン!
>何処かでニアミスしていたかもしれませんね
そうかもですね。
もう今は自分の車はあまり載りませんね。
母のミラが気に入って乗ってます〜w 母の用事が多いので
ガソリン喰わない、
満タンにしたらほぼ1ヶ月近く持つのは驚きでした。
車が小さいのでよく意地悪されますが(笑)
室内広いし、驚いてます〜w ハハハ楽しいですよ。
今や私のお気に入りで〜す。
書込番号:16374160
2点

エコカーがいいですね、私は今は電車移動です。
V70はリッター当たり5〜7qでした。
速度計は240q/hまで刻まれていましたけど、190q/hまでしか出しませんでしたよ(笑)
アクセルにはまだ余裕がありました〜(笑)
書込番号:16374185
1点


カバー下からの光物が良い 魅力的です。
ひひひ〜w これはオークさんはGetするな〜
私めもケースに収まるか もう一度調べてみよう。
書込番号:16390415
2点

我がPCケースにはサイドファンの出っ張りがあって入らないねんなー。
今の「グランド鎌クロス(SCKC-2000)」(137o)でギリギリ。
新型「グランド鎌クロス2(SCKC-3000)」は5o程背が高くなって無理。
書込番号:16390654
1点

あまり気になるので 先ほど我がケースSGC1000も計測した。
166.5mmなら20mmほど余裕があったのでOKでした〜w いいぞw
以外に余裕があったので驚き!
モンキーさんのケースだとサイドファンを外すと
エアフローが悪くなるのでOUTでしょう。
いよいよケースも新調の時期かなw
オークさん要望のCorsair540も上から見たら装着できそうな様子。
これはダブルでレビュ見れるな〜(笑)ひひw
書込番号:16390797
1点

>いよいよケースも新調の時期かなw
P193に匹敵する静音性と冷却性を兼ね備えたケースはどれか、今のところ候補が無いのですよ。
このP193は寸法の割には重くて17sほどなのですけど、頑丈で内部の造りも精巧で側板を叩いてもボテ・ボテ・・・といった感じでバ〜ンバ〜ンと響かない。
左側板に至ってはもし足の甲に落としたらタダでは済まない、骨を負傷しそうなほど重くて頑丈です。
先日もヨドバシ梅田で色んなケースの側板を観察(実は叩いてみた)したらどれもバ〜ンバ〜ン!と金属音が響いた。
響かなかったのはP183 V3とSOLOシリーズでしたけど、前者は奥行が不足で後者は全体が小さいので除外。
実際のところ、P193に代わるケースが見当たらないのが現状です。
数万円の製品だと存在するかもしれませんけど、2万円未満で私の要望に合ったケースが有りますかねー。
大前提は吸気ファンの音がマトモに聞こえない、正面に扉が付いていることです。
甥っ子の白いPhantomもバ〜ンバ〜ンだし、ファン音がケースに伝わっています。
書込番号:16391019
1点

(*o|o*)ノ おっす!
忙しくてレビューがたまっています(涙)
まあやる気も落ちてます(^0^*オッホホ
書込番号:16391835
1点


つくおさん
どうもです!
このケースのことは知りませんでしたけど、良さげですね。
CPUクーラーも背が高いタイプも装着できるし、簡易水冷を装備する際もさして苦労することもなさそう。
重量が今のP193とほぼ同じですから、全体の造りも想像できますね。
ストレージの装着方法もANTECと同じなのでまごつくこともなさそう。
デザインも似てるし大きさも同じといってもいいから、これだったらケースが変わっていても家人にはバレないかも(笑)
最近のケースは軽量化されているのでしょうかね、このようなオーソドックスで地味な製品が少なくなっていると思います。
書込番号:16393209
1点

このケース、オークさんが過去に紹介されていたのですか、そのスレッドを私は見落としてました。
価格も丁度いいところに収まっていますね。
書込番号:16393267
1点

(*^o^*)これは良いわ〜モンキーさん つくおくん紹介品
220mmあるから サイドファンがあってもV8は充分装着できますね〜
デザインも重厚で上品でモンキーさんにピッタリなw
レビュ宜しく!
書込番号:16393612
2点

書込番号:16398712
1点

ほんま、クルマのラジェーターのようだ。
これを眺めるにはサイドパネルも透明で光モノで、これこそオークさんにピッタリ。
書込番号:16398807
1点

ちょっと、続きを検索していくと・・・。
キット水冷ヘッドが1番になってます・・・他にも
http://www.tweaktown.com/cms/gallery.php?aid=5598&type=reviews&title=cooler-master-v8-gts-cpu-cooler-review#6
いつの間に、こんなのが出ていたのか知らなかった・・・!!
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0620/34693
書込番号:16399111
1点

写真なので逝かないようですね・・・一番最後の写真です。
書込番号:16399123
1点


http://www.youtube.com/watch?v=4UuSg8_kllM
youtubeでもレビューきました。結構、ファンの音が大きい事にちょっとショックかも?!
でも、ほしいです。USA Amazonでも納期が1〜2ヶ月らしいので、日本ではまだまだですかね。
書込番号:16497239
2点

こんばんワン!
玄関番さん いや〜良い 冷えそうですわ
旧V8は思い切り冷えてましたからね〜
クーラーマスターですから
日本デビュまた遅くなるんでしょうね。
玄関番さんのレビュ楽しみにしてますよ。
書込番号:16497300
2点

(◎-◎;)うんうん いや〜これ見たら真剣に空冷に戻したくなったね。
書込番号:16586485
1点

こんばんワン!
久しぶりにビリビリ感じるデザインですワィ
出だしは、¥8980位すんだろうな さてさていつになれば店頭に並ぶんでしょう。
書込番号:16586863
1点

こんにちは がんこなオークさん
ははっ、甘かったか 壱万円オーバーね!
書込番号:16588593
1点

http://benchmarkreviews.com/4608/cooler-master-v8-gts-140mm-pom-heatsink-cpu-cooler-review/
書込番号:16627680
1点

いや いや 良い
これにSound Blaster Zと組み合わせればレッドでバッチリな光物完成だ!
海ザルさんのは完璧になるがね〜。
書込番号:16627766
2点

書込番号:16863678
1点



CPUクーラー > ANTEC > Kuhler H2O 650

ポンプヘッド部のボルトネジがね〜 こわい
あおちんしょこらさんの物のように
ボルトおれてるし 状態がなければよいが
書込番号:16854153
0点





CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP
ちわ〜
分解もの大好きです〜
こんなになってるんですね^^
書込番号:16850558
3点

おは〜!
これなかなか良いでしょう。
この分解画像から確かに工作精度は高いと思いますね。
ラジエターやポンプヘッドも良さそうですね。
進歩が感じられます。
冷却においては 私めのCorsairH80iと同等ですが
120mmラジエターではこんなところでしょうね。
装着取り付けも 実に簡単そうでGoodですね。
次期簡易水冷はこれが良いですね。本命になりました(笑)
ボルト折れてるしーーーとぼやいていた
あおちんしょこらさんも注目してるかな。
書込番号:16850710
3点

これ 海ザルMAXさんが使ってたの忘れてた。寝てるなw
しかし分解画像見たら良いこれ。
書込番号:16851138
2点

わぉ〜 エルミタさんやるぅ!
ANTECのポンプと同等品みたいですね、インペラやセラミックシャフトが同じかな
ENERMAXは本当にカッコ良く仕上がってると思います。
しかし 液体の色はANTECがカッコええで、とANTEC使いの嫉妬(笑)
内部の構造に惚れ込んで選択する人もいるかもね。液体の色で決める人は、いるわけね〜か(見えないし)
書込番号:16852850
2点

あはは エナさんのは、大丈夫そうです。持ってもないのに適当な事を…
オリエントブルーさんは、エナの方に傾いちゃった?
海ザルMAXさんのレビューを見て冷却性能に少し不満を感じてしまいました。やはりラジエターはデカイ方が偉い(笑)
私の方は、Kuhler H2O 1250を使用したP280がほぼ完成しましたので、今んとこお腹一杯っす。でも空冷は、べつ腹だよん
書込番号:16853202
1点

>私の方は、Kuhler H2O 1250を使用したP280がほぼ完成しましたので
見せて下さいよパワフルマシン待ってます。
書込番号:16853243
1点

今度レビューしますね
でも今のところ、割り無し定格運用なんです。
純粋にクーラーの性能比較が、他の方のレビューと比較がし易いので。
エイリアンPC製作以来、静かなのが好きになったかも(笑)
割っちゃうと凄腕の猛者との比較になるので、凹んじゃいますから
書込番号:16853553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





