
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2013年11月7日 01:00 |
![]() |
28 | 21 | 2013年11月4日 21:17 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月3日 06:14 |
![]() |
48 | 34 | 2013年11月3日 06:12 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月3日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月31日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ANTEC > Kuhler H2O 1250
あ〜あ、自分のもボルトの頭が飛んじゃってますね コネコのレビューの方と一緒です。
私の場合はグリスの変更やCPUの入れ替えなどで、すでに10回程脱着を繰り返しておりますが、最初は付いてたハズ(笑)
バラシタ固体もありますんで、構造上折れやすいのは分からなくも無いが
今後もたぶん続出するのではないかと思いまして書き込みしました。
折れたボルトは、上部のカバーの締め付けも兼用してる長いボルトです。ウオーターブロック部と上部カバー部の両方にめねじが切られいるので、隙間が開いてると一発でねじきっちゃうでしょうね、締め付け加減の分かりずらいエアツールで組み立てていれば
締めすぎなんじゃい 工場のパートのおばちゃんたちわw
3点

(◎-◎;) う〜ん
>締めすぎなんじゃい 工場のパートのおばちゃんたちわw
そうだとしても素材が貧弱すぎ 完全スチールでなく合金なんだろうな
Corsairにもあるし 私め経験上あちらパーツの素材はどれも貧弱です。
ご愁傷様です!
とりあえず不良交換だね。
書込番号:16790324
2点

ふつうそんなとこ折れないでしょ!
部品が軟弱すぎですね〜。
書込番号:16790480
2点

いつもなら ラッキーまた新品じゃ などと思ったりしますが、今回はちょいとめんどいなあ。
保証放棄の方は問題なさそうなんだよね
マーヤさん久しぶりじゃないですか、元気してました!
書込番号:16790862
2点

あおちんしょこらさん
ネットでネジ専売のサイトありますんで
其処らもチェックされてくださいな。
コストダウンの絡みもあるんでしょうけど
最近のパーツって安物ネジの被害多い気がしてなりません。
書込番号:16793478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>ネットでネジ専売のサイトありますんで
朗報 名人そのサイト教えて。
書込番号:16793636
1点

残念
オリエントさんのレス
車乗ってから見ました
用事で外出しますので
深夜にでもレスしますが
確か記憶ではネジcomだったはずですね。
数回買い物した覚えがあります。
材質も選べまして
重宝したように記憶してます。
勿論欲しいネジのサイズをデジタルノギス
等で寸法調べる必要がありますけどね。
書込番号:16794296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは Yone−g@♪さん オリエントブルーさん
そうですね、寸法測って探してみますね 予備用って、壊れるの見越してる(笑
いやいや、こっちのはまだ保証は有効すっ。
あれ オリエントブルーさん何か壊したのかな…ラジエターのボルトとか
書込番号:16794896
1点

こんばんワン!
Corsair80iのラジエターのバカネジを少し太めにしたいので
探索中です〜(笑)
書込番号:16794970
1点

ひひひ ファン交換のし過ぎ(笑)
ラジのねじ山ダメにしてる人って、けっこういるんじゃないかな。
書込番号:16795475
2点


こんばんワン!
>ひひひ ファン交換のし過ぎ(笑)
ケース交換もあったしね〜w
>ここでどうでしょうかね?
名人ありがとう助かります。
書込番号:16795623
1点

おかえりなさいませYone−g@♪さん
便利なサイトの紹介 有難うございます。
昔 単車のボルトを全てアルミのHEXボルトに交換した事がありますが、今みたいにネットが普及してたら楽だったろうに。
当時は重要保安部品の取り付けボルトも平気で「切る、削る、穴を開ける」若さってこわいw
書込番号:16795913
1点

みなさんオヒサ〜!
最近の新商品についていけなく、少しの間水遊びでガチャガチャ遊んでおりました。(笑)
そろそろ腰上げないといけないかなァなんて思ってる今日この頃です。
あおさん相変わらずクーラーいじくりまくってますね。
いやぁ〜感心感心。^_^
書込番号:16804294
1点

どうもです マーヤさん
さあ 重い腰を持ち上げて立ち上がるべし(笑)
また楽しいネタあったらヨロシクで〜す!
書込番号:16804598
2点



ちらっ(・|
NewModelなんだ。
ラジエターが でかくなってるようなw
書込番号:16670551
2点

エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
書込番号:16670600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンバンワ♪
やはり、じゃばらホースを変更してきました・・・^^。
オリエントブルーさん・・・RONINに似合いますよぉ〜・・・今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
書込番号:16670682
3点

>エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
オークさんはT.B.VEGAS QUADに交換するから問題なし。
>今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
ひひひw T.B.VEGAS QUAD光らしてオークさんの仲間になるか〜w
書込番号:16670769
2点

ヘッドは似てるけど ラジエターが小さいね。別物かな
書込番号:16670842
1点

ヘッドは、ネジ止め部なんかはSilverStoneのものと似てますね。
書込番号:16671230
1点

4770K 今はいいけど、来年の夏は厳しそうだな〜・・・って、探ってたら、
これいい感じですね!
LEPA?? もいい感じですね。
書込番号:16714905
0点

http://www.enermaxjapan.com/
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/
国内での発売日が更新されてますね。
「Kuhler H2O 1250」を早速レビューしてくれた、エルミタさんに、
「ELC-LT120X-HP」のレビューもお願いしたいところです。
書込番号:16718745
0点

リンクスにまだ乗らないですね。
リンクスの方が商品説明が細かいのでわかりやすい。
書込番号:16718807
0点




優秀冷却能力で光物や静かなるポンプ構造のH80iを
超える物のレビュ見てみたいですね。(またも人頼み)
書込番号:16747251
1点

LIQMAX 120SシリーズはELCシリーズの後継機種で
Liqtechは上位機種らすぃいい
書込番号:16747278
1点

>やはり これが良いね。
いやいや、そりゃダメでしょう。
240mmラジエーターがのっかるケースなんだし、そっち狙わなきゃ。
そのほうが光り物のファンを使った時も派手っぽいし。
・・・・・・派手ならいいのか?
いいんです!!!
書込番号:16750438
2点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-TD02
安いですねぇ。
数ヵ月前にこっそり買ってあったんですが、その時は12000円くらいでした。作りもイイのに安いと思ってたんですが、9000円割りましたか。
今は4770Kマシンに付けてありますが、かなり冷えますよ。電圧高めの4.5GHz運用なのに、コア60℃にならないくらい。SilverArrow SB-Eよりは冷えると思われます。
ラジエータは他機種に比べて大容量で、適切な風量を送り込めるならかなり高性能だと思われますので、部品取り用にもう1個買っとこうかなぁ。
ポンプが強力な機種とヘッド交換して潜在性能引き出すとか、直列繋ぎしてマルチポンプ・マルチラジエータとか、改造クーラーのベースに良さそう。
書込番号:16758419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは オークさん
今日は、9000円割ってるやんか!
しかし安いねえ、持ってなきゃ買っちゃうな
造り込みは良いのだが、人気無かったんかね…なんか残念(笑)
書込番号:16758453
0点

ありゃ 軽部さんの書き込みもあったのね、同じことを考えてた(笑
書込番号:16758475
0点

今はこんな感じ。
マウントはダイ直にするため、ジャンクパーツを使用して高さ合わせしてます。
ホースは硬いし短いし、白くてマザーボードのカラーに合わないので、交換しようと思ってたんだけど、元のホースって径がすごく細いのね…7mmかな?
用意してあったエアツール用のオレンジ色のホースは内径10mmだったので、割って被せただけです。
ちなみにこのホースは水を通しても大丈夫なのよ♪
静音性はそれほど求めてはいないけど、ポンプは静かだけど、4連にしたファンは煩いって感じ。
あとは、OC運用しててもラジエーターは全然熱くならないので「ああ、やっぱしHaswellって発熱量自体は小さいんだなぁ」と実感できます。コア「温度」が高いのは熱密度の高さと伝導性の問題なのだと。
書込番号:16758766
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
おは〜(^-^)ノ
V8の兄貴が出たんだ〜
V8あれだけ冷えてるから こいつも無視できない存在ですねw
どれくらいの価格帯なのだろう。
書込番号:15859593
2点

画像拝見も取り付け装着はビス2本って事かな?
えらく簡単そうな、面倒くさがりやの私にはGoodですがw
書込番号:15859632
2点

超カッコイイ!
けど、意外と小さいですね…
書込番号:15859978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超カッコイイ!
レビュよろしく〜!
書込番号:15860031
1点

ヒートシンクは前のより小さい感じですね
前のままでファンをサンドイッチだとでかすぎちゃうのかな・・・
書込番号:15860368
1点


よく見ると、ベース部がベイパーチャンバーですね。
これにヒートパイプ8本…は熱輸送能力の高さを期待できますが、放熱部が小さいようなので、強力なファンで性能発揮するタイプかな?
書込番号:15862505
2点

意外とデカイかも!
…いや、Oっぱいではなく。
しかし、コンパクト志向は水冷に任せて、ハイエンド空冷はもっと突き抜けてほしい。
280mm幅ケースじゃないと入らないとか、まな板専用とか…
せっかくオブジェクトとしてカッコイイのに、横にしてケースに入れちゃうのは勿体無い。
書込番号:15862558
4点

いやほんとに思ってた以上にデカそうですゎw
実寸法が分かればね。
書込番号:15862679
3点

胸はCですね(-。-) ボソッ
わきに見えるケース内のTPC 812と比べるとはるかにでかいけど
どうなんだろ
書込番号:15863550
2点

自環境だと確実に
・レイヴン03の蓋が閉まらない。
・ライトニングのリアクター衝突
になるクーラーな予感……。
書込番号:15863880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイヴン03の蓋が閉まらない。
という事は私めの場合は確実にニュータワーが必要だね。
>胸はCですね(-。-) ボソッ
胸はBですね(-。-) ボソッ
でもこれ気になるクーラーですゎw
オークさんGetしないかな〜
書込番号:15864376
1点

あ、旧V8は収まるのか、163mm以下だし。
となると問題は新型の大きさと、812みたいにAMD環境だと向きがへんにならないかだけかな。
ただ水冷化しちゃうから、たぶん買わない(笑)
書込番号:15864435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これを見るとシンク部が若干細くなって
ダブルファンの分ワイドになってる感じですね。
メモリやVGAにもあまり干渉しなさそうな。
旧V8と見比べてみたが
この感じですと私のSGC1000にも収まりそうですね。
LEDは3色に変えれるようですね。
気になる存在です。
書込番号:15865468
1点

えっ、ベイパーチャンバーにヒートパイプ8本…
けっこういけちゃうクーラー? 見てくれ良いね。
書込番号:15866703
1点


http://www.coolermaster.com/product/Detail/cooling/cpu-air-cooler/v8-gts.html
いよいよ秋に発売ですね。
このクーラーを待ってました。出たら、4770Kと一緒に購入予定です。
Phantomにギリぽいですが。
書込番号:16252242
1点

おおお
玄関番さんだ!
V8 GTS思った以上にかっこいいな!!!
秋っていうのがいろんな意味でちょっと微妙ですけどね・・・・
書込番号:16252263
1点

>このクーラーを待ってました。出たら、4770Kと一緒に購入予定です。
ワオ〜! おひさ玄関番さん
また すごい光物ケースが見れそうな レビュ宜しく!
書込番号:16253702
1点

おは〜!
(*^o^*) Good1 Good! Good! 良い〜 CMのケース SGC-2100もGood!
書込番号:16255134
1点

皆さん 初めまして、
僕も この V8 GTSが発売されたら ケースをCOSMOS II にして自作しようと楽しみにしてます(^^ゞ
書込番号:16514641
0点

がんこなオークさん 初めまして〜(^^)
>クーラーは性能も見た目も両方大事なのだw
まったく持って同感します!(^^)
実は今まで僕は、 がんこなオークさんのレビューや 皆さんの体験談情報などを勉強してました(^^ゞ
まだまだ PC素人ですが色々と宜しくお願いします(^^ゞ
最近 CPUクりーラーのデザインの美しさなどに惹かれ・・ CPUクーラーコレクターになりかねない気持ちを殺して我慢してます(爆)
V8 GTSは 大好きな ダークナイトのバットモービル タンブラーみたいで 一目で惚れました(^^ゞ
書込番号:16514716
0点

ヾ(^O^*)オハヨ
性能やいろいろ考えると簡易水冷なんだけど、空冷の出来の良いクーラーの機能美は捨てがたい!!
書込番号:16515929
1点

がんこなオークさん こんばんわ!(^^)
>性能やいろいろ考えると簡易水冷なんだけど、空冷の出来の良いクーラーの機能美は捨てがたい!!
わかります!! 僕も全く持って同感します(^^)/
書込番号:16518112
0点


がんこなオークさん 情報ありがとうございます!
とりあえず V8 GTSは予約しました〜(^^)/
つーか早く V8 GTSを発売してくれないと もう届いてるCOSMOS IIでPCが組めないんです(爆)
書込番号:16652263
1点

オークさん、情報に感謝です。3月7日の掲載依頼、これで2作目を組もうと思い、
本日、ようやく完成しました。
amazon.com(USA)からの購入で、128.35ドル(送料関税込)で26日の11時半に注文して、本日届きました。
大きいけど、かっこいいです。今、自動OCで40倍ですが、佐川急便が、3日前の発送でPK-3がまだ届きません。
USAの方が早いじゃないか!!PK-3が来たら、42倍で確認しようと思います。
OCCTの30分で、設定がまだよくわかってませんが、4770k殻割りなしで、MAX70度でした。
TMW5では、定格とあまり温度が変わらないのですが、まだOCはこれから勉強です。
あと、Phantomのケースの横幅が222mmですが、2cm弱の余裕があったので、結構ケースは大丈夫かもです。
メモリ−はコルセアのCMY16GX3M2A2133C11Rですが、これも2cm弱ぐらいあったので、ヒートシンクの大きいのも
大丈夫かもしれません。
一番、大変だったのが、ケースのままで取付ましたが、工具が絶対必要です。付属のレンチはマザー上でも
役に立たないと思います。ドライバー式のレンチと磁石付きのプラスドライバー、短いビットのプラス、
これだけは必要だと思います。ヒートシンクの間が狭くて、手が入りません。
日本発売を待っていましたが、なかなか発表されず、amazon.comを見ていたら、在庫10個と掲載してあり、
1時間悩んで注文したら、残り5個でした。また、朝起きたら、在庫なしだったので、結構人気なんですね。
今回、大きすぎて、しらほし姫が入りませんでした。(泣)
本当に、情報、感謝してます。ありがとうございました!!!
書込番号:16775358
2点

追記で、LEDイルミネーションの赤が眩しくて、V8のLEDがよくわからなかったのですが、
LEDイルミネーションを消した方が、V8の良さが引き立ちます。
書込番号:16775989
2点

マジンガーZだぁ〜w
OCCTの数値4.0GHz空冷では立派なもんですね
H80iではそこまで冷えないと思います。
なるほど優秀なようですね これは良いです。
オークさんもGetするな間違いなく(笑)
情報感謝!
書込番号:16776094
1点



CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000
レビュー [607090-1]「静音PCシステムを構成するのに打って付けの高性能CPUクーラー」の再レビューです。
レビューから再レビューをしようとしましたが、字数が多すぎて(2,500文字以上)書き込めませんでしたので、クチコミのほうに投稿します。
--------------- 以下、再レビューでの追加内容 -----------------
4か月ほど運用して気になるところが出てきましたので、再レビューとして補足します。
気になるところというのは、14cmクーラーファン“隼140PWMモデル”の軸音です。
PCを立ち上げた直後は気にならない程度なのですが、しばらく動かしていると「ゴロゴ」という軸音が出始めます。
750rpmと、それほど高い回転数で回しているわけではないのですが、非常に気になる音です。
“隼140PWMモデル”は、ブレードの径の割にモーター径が小さく、軸の径もそれほど大きくないのではないかと推測されます。
そのため、軸への負荷が大きく、軸音が出やすいのではないかと推測しています。
そのため、14cmファン“隼140PWMモデル”を12cmファン“ 隼120PWM 1,300rpmモデル”に交換しました。
しばらく、これで様子を見ようと思っています。
2点

その後、取り外した「阿修羅 SCASR-1000」の冷却ファン「隼140 PWMモデル」を、外付けHDDの冷却用に使用していますが、今のところ軸音は発生していません。
回転ブレードが水平になるように、つまり、回転軸を垂直にして使用しているためかもしれません。
CPUクーラー「阿修羅」に取り付けて使用しているときは、回転軸が水平になっていることを考えると、回転ブレードが軸方向に前後に動いて軸音が発生しているのかもしれません。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:16787250
0点

こんばんは。
地球上には「重力」がありますから、回転物ものはその影響は避け切れません。動作音(ノイズ)・偏磨耗・寿命。全てに重力の影響が。
スバルの水平対抗エンジンはそのために偏磨耗が起こり易く、苦労しているようです。
無重力空間なら地球上に比べてファンのノイズも小さくなり、寿命も延びるのでしょう。(無重力対策の構造も別途必要だろうけど。)
書込番号:16787325
0点



http://www.ainex.jp/products/ak-cc7129ep01.htm
Intelメインストリーム用CPUクーラー最低高か?
最近SilverStoneから出たHTPC用クーラーより2mm低い、高さ21mm。
対応ソケットはLGA775/1150/1155/1156、対応CPUはCore2Duo、Corei3、Corei5。
固定にバックプレートを使うようなので、M/Bによっては使えないかも?
0点

>固定にバックプレートを使うようなので、M/Bによっては使えないかも?
?
そうなんですか?
書込番号:16776112
0点

もしもM/B裏面のCPUソケット付近にチップなどがある場合は干渉する可能性があるかも、という意味です。
ただ、よく考えたらintel系M/Bでバックプレートが干渉するっていうのはあまり聞いたことなかったですね。
書込番号:16777807
0点

>よく考えたらintel系M/Bでバックプレートが干渉するっていうのはあまり聞いたことなかったですね。
そうですね。
Intel/AMDの差無く、M/B設計時にはそれぞこれの規格に合ったバックプレート装着は考慮されているはずです。
当然CPUクーラー設計する側も規格は考慮するでしょう。
万が一規格から外れるような特殊な設計の場合は、公式ページでなんらかのインフォメーションがあるはずです。
そういったインフォメーションを見かけた際には、積極的にクチコミに入れるのが良いと思います。
書込番号:16778754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





