
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年7月9日 15:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年7月6日 15:14 |
![]() |
8 | 3 | 2013年7月5日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月4日 21:51 |
![]() |
22 | 15 | 2013年6月30日 08:24 |
![]() |
5 | 9 | 2013年6月26日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW
そんなのありましたか〜
面倒くさがりやなので読んで無かったですね。
いかに いきあたりバッタリ装着してるか 自分の性格がよく分かるw(笑)
書込番号:16330051
2点

ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ
から
ワッシャ ワッシャ ワッシャ ワッシャ
に
変更すか
書込番号:16336445
0点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-TD03

デザインに作りは良さそう。
ラジエターは厚いが 冷却が頑張れてないような。
書込番号:16332906
2点

(^▽^)あはははは〜 同じ事かんがえてる〜w
書込番号:16333041
2点



CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater A80 CLW0214
今となっては、冷却性能の低さを隠しきれない120mm薄型ラジエターの製品です。
使用する予定も無いので、一発今時のトレンド? 大型ラジエターな簡易水冷に改造してみました。
もちろん手持ちのラジエターで一番でかいのをおごります。
CPU水冷ブロックの内部の画像ですが「5000円にしちゃ良くできてる、うん」しかし、よ〜く見ると剣山の山が、所々溶けて無くなってるし…ラジエターがアルミ製なのでしょうがないか 多くは望めないよねこの値段じゃ
結果は、効果薄い!
あのポンプの吐出圧じゃコアチューブの一部しか水が回ってないんだろうね 欲張りすぎて逆効果になってしまったようです。
120mmラジ→420mmラジ 10℃近く低くはなりましたが、まだ240mmラジ簡易水冷より10℃程高い
無駄な努力でした(笑)
7点

誰もがやろうと思っていてなかなか出来ない(やらない)ことにチャレンジ。
ナイスガッツですw
しかし、真鍮の剣山って解けるんですね^ ^;
書込番号:16302251
1点

真ん中の画像は、改造時に分解した物でしょうか?
付着している錆びとかブツブツが、ポンプをだめにしたり、ラジエターを詰まらせたりしちゃいそうですね。
自動車の冷却水だと、防錆、防食の溶剤が含まれるし、効果も無くなるので交換をする事になるけど、PCの簡易水冷だと交換も基本できませんから、数年おきに買い替えないと怖そうですね?
書込番号:16302256
1点

どうもです φなる さん カメカメポッポ さん
以前に水冷に拘ってる知人が電解がどうたらと聞かされた覚えがあるが、私はあまり興味も無かったので軽〜く聞き流してしまったが いかんな、人の話を聞かねば
そうです、真ん中の画像は割りたてほやほや。
密閉式だと使い捨てですな、悪く聞こえるが。
他の簡易水冷も分解すると、けっこうキテルかも知れませんね(笑)
書込番号:16302467
4点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
なんと、2枚目の写真はスゴイことになってますねぇ〜・・・!!
水流による電流でここまで腐食が進行するのですねぇ。はじめてみました!!
ヘッドが銅で、ラジエーターがアルミでしたら、卑な方はアルミですので、単純に簡易水冷
内部の電位差による、腐食ではない様に思いますよ。
おそらく、水流による局部電池の様相でしょう。(船舶であればプロペラの周りに陽極を多く取り付けます)
次は、本格水冷ですね・・・おそらく、すでにラジエーターだけではなく、ヘッドとポンプとリザーバーが、写真から隠れていそうです・・・^^。
書込番号:16303103
1点

参考までに、分解までの使用年数とか知りたいです。
どのくらいでそこまで溶けるのか・・・・。
書込番号:16303480
1点

やっぱ錆びますよね。参考になります。
まだ寿命の問題が噴出してないからか、10年ももつ必要が無いからこの辺で妥協なのか。
水冷はヘッド、ポンプ、ラジエータと3つ揃わないとダメでしょうね。
書込番号:16303514
1点

皆さんこんばんは
>こぼくん35さん
Sandy、Ivy Bridgeと常温冷却で5GHz常用可能でしたのでかなり期待しておりましたが、現在 廻せない、冷やせない、電圧絞れないと三拍子揃ってまして困ってます(笑)
こぼくん35さんの数値見せつけられますと…頑張ろっと 私のスキルと環境のせいだと信じて、日々精進します。(Haswellのせいじゃない)
とりあえず手持ちのガラクタの中から使えそうな物で組んでみます。
> φなる さん
購入は、去年の10月で使用期間は1年未満です。
あっ、もしかして簡易水冷を購入ターゲットから外しちゃいます。 他の個体はどうだか知りませんが、えっ 他のメーカーのヤツも割れって空気…流石にまだ冷却性能の高いヤツはちょいパス( ̄▽ ̄;)アハハ…
>ムアディブ さん
まあメーカーの方も保証期間内は大丈夫と読んでいるんでしょうね。水漏れしなきゃ内部の詰まりやポンプの劣化での冷却性能の低下なんて関係無いもんね、っうかわかんないし。
中古製品はやめた方が良さそうですね
水冷の件は了解です。家のガラクタをかき集めたら、4,5台分組めそうな量が発掘されました(笑)
書込番号:16305454
1点

>あおちんしょこらさん
一昨年ですか。その状態まで二年持たないという....。性能に大きな差が出なければ許容できるんですが....。
メーカーはどこまで認識しているんでしょうね....。
....え?買って間もないH110割るんですか!!?
無茶はいけませんよ....w
書込番号:16305581
1点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
>廻せない、冷やせない、電圧絞れない・・・
最初に見ましたときは、私のと同じくらいの電圧で動いていたようなっていうか、目標が「あおちんしょこらさん」です。いまも、そうですよぉ〜・・・^^。
>水冷の件は了解です。家のガラクタをかき集めたら、4,5台分組めそうな量が発掘されました(笑)
そぅそぅ、水冷を組んでしまったほうが、冷却はし易いですよ。期待してますねんっ!!・・・^^。
さてさて週末です。
おそらく、もぅ1台、録画機Uのリプレースで、近々組む予定です。PCIが必要なので、Extreme4にしようかと思ってまするぅ。
書込番号:16305966
2点

【笑´∀`】アハハハ うん H110はまだ新しから大丈夫だと思うのでやめますわw
φなる さんと同じCPUで使ってますが、真面目に静音性、冷却性能に優れた推しの製品です。
もちっと注目されても良い製品だと思いますが、サイズが難アリなんでしょうか。
おっと こぼくん35さんもう2枚目逝っちゃいますかぁ 最近はPCI無しも多くなりましたからね
ExtremeシリーズだとFUSE廻りも安心して使えそうです。CPUは無印で逝くのでしょうか。
今回の最大の期待ハズレは、K付き以外じゃベースクロックの比率変更の不可でした。 インテルさんK以外でもOCさせてよ(笑)
書込番号:16306536
0点

>あおちくしょうさん
おはようございます。
>φなる さんと同じCPUで使ってますが、真面目に静音性、冷却性能に優れた推しの製品です。
おや、3930Kをご使用でしたか。
2011はオワコンと仰る方も多いようですが、まだ11XX系に負ける気が全くしません。
まあ、正直勝ち負けというより、「永く(4年以上)使う」「ペイントソフトのフィルター処理をストレスなく行う」のが二大目標の投資ですけどw
CPUクーラーに無限参を使っていますが、無限参のファンは最大cfmが弱いので(MAX88.11cfm)、忍者参のファン(MAX110.31cfm)にスワップしています。
ところが、固定用のばねが弱いようで回転数が上がるとかなりファンが振動すること"最近"気が付きました。
(アイドリン時の振動を高級車とすれば、フル回転になると2tトラック並みの振動です。)
サイズのクーラーで似たようなファンのスワップをしている人は、フル回転時の振動を確認したほうがいいですよ〜。
で、ご存知の居ると思いますが、先日見かけたスレによると、プロセッサは床に落としただけで壊れるほどに繊細なようです。ファンの振動とはいえ、プロセッサに良くないと思うので、代わりの固定方法を模索中です....。
簡易水冷に換えてしまえばこういった心配も減るのでしょうけど、今は財布が厳しいので我慢です ^ ^;
書込番号:16307573
1点

電蝕っスなぁ。
ウチの水冷ステムは銅管水路のラジエーターと、継手類は砲金部材使ってるんで大丈夫だと思うんだけど…
もう何年もメンテしてないので写真見て怖くなった。
ま、温水暖房システムの流用だから、耐腐蝕性は問題ないと思うけど(低温だし)、循環液が酸化してヘドロみたいのが管内に溜まるのは必定。特にウォーターブロック内は水路が微細になってるから、滓が溜まってるだろうなぁ…最近洗浄したことねーや。
ところで、簡易水冷でラジエーターの水路が銅製っていう製品はあるんですかね?
SilverStoneのヤツはもしかしてそう?
書込番号:16308902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
φなる さん
> 2011はオワコンと仰る方も多いようですが、まだ11XX系に負ける気が全くしません。
私もそう思います。もう一年半以上経過してますが、まだまだイケル
それとCPUファンの交換の件参考になります。対策加工を施しましたら報告待ってます。
軽部 さん
コスト掛けてますね! ふと思いましたが、軽部さんってカッパー大好物?
オールカッパーな空冷CPU見て「うおっ この重量感たまんね〜」と私やシビレてました。
簡易水冷のラジの水路、アルミでしょうね。
SilverStoneですが、塗装を剥がしてみたところ やっぱアルミみたいです。
書込番号:16309903
0点




がんこなオークさん>
Eisberg Prestige 240Lではありませんが今ヤフオクでSeidon 120Mが出品されていました。
書込番号:15630223
1点

どうも!
ヤフオクで「Seidon 120M」出品してたものです(笑)
「Cooler Master Eisberg Prestige 240L」取り付けてみたので
体感ではありますがすこし感想を!
いやぁ〜かなりいいですね
送料込で 23000円と値段は張りましたが
値段だけの満足はあります。
コストパフォーマンスを考えればなんとも難しい答えではありますが
殻割 3770k 5GhzのOCで
「prime95」負荷をかけてみたところ、
75度前後で、たまに80度いくかなという状態です。
かなり満足のスペックでした。
書込番号:15687538
2点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
情報あざああす!
Mも興味が有りますがL良さそうですね。
書込番号:15717362
0点

http://www.tweaktown.com/reviews/5169/cooler-master-seidon-240m-water-aio-cpu-cooler-review/index.html
Cooler Master Seidon 240M
書込番号:15717370
0点

なにいいい「Seidon 240M」ですって!?
コストパフォーマンスも良いうえに
水枕に力を入れたといわれるSeidonの240ラジエーター版ですか!?
これはすばらしい!
期待かなりできますね!
「Eisberg Prestige 240L」には満足ですが
Seidonなら国内販売も視野にはいってるはずなので
コストかんがえるにもこれはおさえてサブPCに使いたいですね....
そういえば「Eisberg Prestige 240L」ですが
日本語マニュアルのページが説明書にありましたよ!
一応ヨーロッパ限定で販売していますが
完全に日本販売がないと断定するのはまだ早いかもです!
書込番号:15717392
1点


書込番号:16298368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





