CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら導入してみました

2010/04/26 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

結果としてはケースはantec P182で干渉は一切無し。
ポチった後ググると、側板がFAN取付けネジの頭と干渉して閉まらなくなるとか。
それは付属ネジを使うからで、リブなしFANを使い
FAN取付け用テーパーネジ
http://www.ainex.jp/products/pb-029.htm
でケースに固定。これで当然のことながら干渉はしない。
付属ネジと同等の皿ネジがあればいいのだが、そんじょそこらで扱っていなさそうだし。

FANとラジエーターは過去ログにもあったように
PB-030
http://www.ainex.jp/products/pb-030.htm
これが長さ的にピッタリでした。方向は外排気です。6mmスパナで締め込みます。
ラジエーターのもう一方にもFANを付ける(サンド)場合、そちらは付属ネジでOKですね。
ただしリブ付きFANのほうがしっかり固定されると思われます。

悩んだのは、ウォーターブロックを固定する際の4つのネジの締め込み加減です。
皆さんはどの程度締め込んでいますか?
当方、今回取付けに当たり少々手抜きをしています。
リテールFANにainex BS-775を使用していた関係で、何とかマザーを取り出さずに
バックプレートを流用できないかと考え、調べた結果、プレートのネジサイズは
両方M3で同じでしたのでBS-775のバックプレートをそのまま流用して取付けました。
ネジは貫通なので、ネジ山が終わってしまう事もないです。
そのせいかどうか分かりませんが、マザー面にブラケットの足(というよりグロメット)
が接触するまで締め込むのかどうか??です。
結構隙間があるが堅く締まっており、ブロックが手で何とか若干動くくらいにとどめ、
これ以上は危険と判断しました。
付属品で組まれた方々はどのくらい締め込んでいますか?
どのくらい隙間が開いていますか?

冷却性能は格段に良くなりました。
(本日の室温22度)
Q9650@定格リテールFAN+BS775+Silver5
アイドル42度〜44度
TMPGEnc4.0XPress MPEG2→DivXエンコード50度〜53度
      ↓
アイドル30度〜32度
上同(同ファイル同エンコード)40度〜42度
(温度計測はEVEREST Ultimate Edition 5.50.2100)

あとは何年持つのか・・・いつ水漏れするのか心配。
ノース温度が48度と、ちょっと気になるところです。FAN追加考慮中。
(日記帳にでも書いとけ的な内容でご容赦)

書込番号:11285127

ナイスクチコミ!2


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2010/04/27 23:02(1年以上前)

P182

modo

Core2Quad9450を3.5GHzにOCして使ってます
主にTMPEGEnc4.0と3Dソフトのmodo4.0を使用してます。

以前のサイズの何だったか忘れた空冷クーラーだと
重くて下がっていたのか冷えていないコアがありましたが
これはバックプレートから挟むので均一に冷えて安心してます。
ケースはスレ主さんと同じ物です。
うちの場合 100%のフルロードで3日くらいほったらかしてても
90度まで温度が上がることはなくなったのでたいへん満足してますw

2枚目の写真は2分程度でレンダリングは終わってるのでそんなに温度は上がってないですね。

書込番号:11289254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/28 22:32(1年以上前)

こんばんは。

canna7さんはラジエータはサンドではないのですね。
当方まだ慣らし中に付きそんなに負荷をかけていないのですが、
prime95を1時間ほど走らせたところ、コア温度はmax43度でした。

in-outのFANが異なる仕様だったので、今日同SPECのFANと入れ替えましたが、
ラジエータのFAN取付け用メネジが1カ所バカになってしまいました(汗
アルミですよね・・・さすがに弱い。
6-32タップを持っているのですが、いかんせんすぐ先にコアがあるので切れない(泣
1カ所だし、諦めてネジロック塗って適当に締め込み、途中でネジが落ちて
こないようにエアコンパテ(笑)を盛りました。
(画像は壊す前の姿)

FANはリブなしなのですが、補強のためかリブ奥の方がR状になっており、
ネジをスパナで締め込む際に、スパナがそのR状突起に当たり、
丁度テコのような感じでネジ頭に横方向の力がかかり、結果ネジがバカになったようです。
ScytheのKAMAFLEX(SA1225FDB12M)です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
下から2番目のリブ部画像で分かりますかね・・・穴の左に見えるR状の出っ張り。
テコになるとは気が付かなかった。

H50もう一個買おうかな。(←自分で壊して納得いってないオヤジの戯言)

書込番号:11293065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/05/03 01:17(1年以上前)

自己レスですが。

今更気付いたのですが、P182の側板は付属ネジ使用でも干渉しませんでした。
側板のネジ頭の接触しそうな部分は、ネジ頭が逃げる程度薄くなっていることを発見。
ですので、付属ワッシャを付けなければ干渉皆無、ワッシャを付けると若干干渉な程度。
本来、テーパーネジ使用のため、ケース側もテーパー状に少し凹んでいるので、
丸ネジ使用でもそのテーパー分頭が引っ込んでくれます。

ただ、ワッシャを使わない場合、その分フィン側にネジが出っ張るわけですが、
接触するほどでも無いようです。
P182限定な情報ですがご容赦下さい。

書込番号:11310884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

じゃんくですが(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

2010/05/01 16:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

おみせ

お宝?じまん?

定食屋さん

こんにちは、けんけんRXっす。特価情報にしようかその他にしようか迷いましたが。じゃんくなのでおとなしく「その他」にしました。^o^

去年の11月ぐらいから、添付写真のお店にて、大量にながれていたコノコが、まだ余っていました。だめもとで購入しました。カカクは800円。とりあえず、ファンは回るのを確認しましたので、実際装着して確認しようと思います。ではでは。

お宝
スポットクーラ J&P 980円
グラボ J&P 4980円(値切り) 512M/DDR3

あさちゃん
豚しょうが焼き。ダシ巻き付き。



書込番号:11304486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/01 17:14(1年以上前)

 けんけんRXさん、こんにちは。

 看板のフレーズを見たところでは、なかなか楽しそうなお店ですね>Friends
 値切って購入するのも面白そうです。

書込番号:11304669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/05/01 18:10(1年以上前)

おひさしぶりんこ
CPUクーラーならジャンクでもよさげですね

書込番号:11304870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2010/05/01 22:23(1年以上前)

板とCPU

刀3じゅうぶん静か=けんけんRXお耳

まな板コラージュ?

だ・だめだぁ〜。_| ̄|○ つ・つぅきませ〜ん。はまりません。(><)

この掲示板でも、AM2+/AM3では難しいみたいな事が書かれていたので、いろいろと調査・研究しましたが、だめでした。ここは、勇気ある撤退。大切な次期あむど主力マシンを潰してしまっては何にもなりません。隠し財産の刀3に逃げました。

けんけんRXファンの方にはがっかりさせてしまいました。
「あら、私でもつけられたのに。な〜んだ。けんけんRXさんってたいしたことないわね。オホホ。(≧∇≦)v」
「ちぇ。がっかりだぜ。これからは、「若葉さんサポート」なんて言って欲しくないな〜。
(* ̄ρ ̄)”」
なんて声が聞こえてきそうです。トホホ(T_T)

ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10894247/
のマザボが大活躍。こちらのマザボには、確かにコツはいるのですがはまります。段数は





いちばん下。上中段では、ゆるゆるです。メジャーで計りましたが、たいして違いは見えません。どうも、KABUTO君は、板(リテンション)を選ぶようです。想像ですが...
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm


しょうがないので、次回はIntel系のOC・まな板遊びにでも使おうと思います。


書込番号:11305916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

販売終了になってます

2010/04/25 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems Rev.B

クチコミ投稿数:445件

サイズのホームページで、Mega ShadowとMegahalems Rev.Bが販売終了製品になってます。

書込番号:11280783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信294

お気に入りに追加

標準

水冷 PC 情報交換場 part8

2010/03/06 16:15(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^

前スレ(part7.5)が長くなりましたので、新スレを立てさせて頂きました^^
↓前part7.5です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10761245/

この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

基本的な物はこちらのサイトにて学べますし、大変わかりやすくなっていると思いますので是非ご覧下さい。

皆さんに親しみ安い板を目指してますので、よろしくお願いします。

書込番号:11042809

ナイスクチコミ!2


この間に274件の返信があります。


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/03/31 09:36(1年以上前)

この板が終りになります。スレ主もいろいろ考えられてのことと思います。
ちゃーびたんさんが、別名で復活されるまで、
僭越ながら、私がスレ主の板を水冷情報の交換の場としてお使いください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/

1.この板は私がスレ主ですが、元々、VladPutinさんと二人で立てたスレであること。
2.運営は数人が中心になって行っており、あくまで自作好きの方の共同の場であること。
3.水冷、空冷とか冷却方法で区別はせず、自作全体を扱っていること。
4.初心者にもある程度、親切に接すること。

こういう感じの板です。私個人としては、水冷はやはり経験が物を言うので、情報交換の場が絶対必要であり、その場がなくなってしまうのは一自作家erとしてとても残念です。

ただ、ちゃーびたんさんも必ず復活(別HNになると思いますが)されると信じていますので、その時までの繋ぎとして、私の板をお使いになられたら幸いです。


attyan☆

書込番号:11167046

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 10:14(1年以上前)

>Tomba_555さん
>VladPutinさん

きっとすぐに200Wちょいの485を出してくれるって、わたし信じてる♪(byキュアパイン)

>ちゃーびたんさん

わたしの初書き込みが去年の10月ですから、半年近くの間お世話になりました。
ではまたお会いできる日まで(ぺこり

書込番号:11167165

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2010/03/31 13:19(1年以上前)

ちゃーぴたんさんへ;

いろいろ教えて頂き大変有り難う御座いました。 また、別のスレでお会いするかも知れませんが、その時も今まで通り宜しくお願いします。

書込番号:11167839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/31 15:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん

短い間でしたがお世話になりました。
そして今までスレ立て等ご苦労さまでした。

書込番号:11168361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/31 20:40(1年以上前)

ちゃーびたんさん

わたくしがネットワーク関係で困っていた時とても親切に、またわた
くしが勉強になりようにあえてヒントのみ与えてくれたあの頃を思い
出しました。

わたくしは水冷のことは何にもわかりませんけど、わたくしのトラブ
ル時やドンちゃん騒ぎにもお付き合いいただきとても嬉しかったです。

また、新しいHNでの復活を影ながらお待ちしております。

いままでどうもありがとうございました。

書込番号:11169412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/31 20:58(1年以上前)

あらちゃーびたんさん。。。

いろいろお疲れ様でした<(_ _)> それではまた逢う日まで。

書込番号:11169494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/31 21:21(1年以上前)

ちゃーびたんさん

私は本格水冷を始めたきっかけはちゃーびたんさんの
このスレへのお誘いでした。
わたしにとっての故郷のようなスレでした。
ここが無くなるのはとっても残念ですが、
またどこかで話が持ち上がることを期待しています。
どうもおつかれさまでした!
みなさんも、またどこかでお会いしましょう!(>_<)

書込番号:11169625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2010/03/31 21:39(1年以上前)

ちゃーびたんさん

水冷スレお疲れ様でした。

私もこのスレのおかげで本当に参考にさせて頂きました。
今まで水冷の情報交換などは2ch等でしか出来ない感じだったし敷居が高い感じで敬遠してましたが間口の広い価格での情報交換は水冷人口を増やせたのではないかと思ってますし、また水冷パーツショップの扱い品目にも影響与えたのではないでしょうか?

スレがここまで伸びると後半はネタ切れぽかったのでスレとしては冷却期間置いた方が良い頃
だと思います。

HNが変わった時には何かのスレでまたお会いしましょう^^

書込番号:11169717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/31 22:20(1年以上前)

ちゃーびたんさん
お疲れさまでした。
こちらのスレでは色々勉強させて頂きました。
実は、こそり水冷も導入してます。

またどこかで、お会い出来る事を楽しみにしております。

書込番号:11169995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/03/31 22:54(1年以上前)

ちゃーびたんさん、お疲れ様でしたー
またどこかでお会いできるのをお待ちしてますー

書込番号:11170217

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/01 05:12(1年以上前)

ちゃーびたんさん、
本格水冷は、自分で何百種類もあるようなパーツから選んで、効率を考えながら組み合わせたり配管変えたりしてテストしていく、という手探り感が強く、まさに自作の醍醐味だと思います。

私はまだまだ入門したてでエラそうなことはまったく言えませんが、とりあえず、時々気がついたらコメント入れていただければとうれしいです。突っ込みでかまいませんので。。
私を含めた投稿する側も、また専用板を復活させたいと思っていただけるようなレベルにならなきゃいけないですね。頑張ります。

書込番号:11171239

ナイスクチコミ!0


Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 18:41(1年以上前)

元ちゃーびたんです。
大変な事になってますね^^;

生存報告ついでに、W3680の検証結果をUPしました^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11173299/

書込番号:11173333

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/15 18:49(1年以上前)

今現在システムを大幅(丸ごと)に変更中であります。


意外にD5のポンプでリザーバー含めケース内ってのは大変ですね。
ちょいと考えこのような感じにしました(~o~)
ポンプとリザーバーはクーランスのSLI用フィッティングを使用しています。
VGAもシングル構成(VGAは暫く空冷)なのでケース内におさまりそうです。

書込番号:11236646

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/15 19:48(1年以上前)

D830さん

一応、御存知でしょうがこのスレッドは終了しています。

スレ主は、いつか復活させる(Part9)と仰っていますが
時期は未定みたいです。

私も復活を望んでおります(^^;

しかし、この間一新されたばかりでは・・・
どんな感じになるのか楽しみですね。

ひょっとして、全部内蔵???
なぁ〜んちって(^^;

書込番号:11236826

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/15 20:55(1年以上前)

Tomba_555さん 

最近PCがバラバラだったのでスレが終了したの知りませんでした(^_^;)
先日組んだばかりだったのですが、やはり980XとGTX480に手を出したくなり大幅に変更してる最中です。
マザーもR2EからeVGAにチェンジしマザーの水枕も入手
980は明日届くことになっています。
GTX480はまだ入手が厳しそうなんで転がってた8800GTSで暫くいる予定です。
480の水枕もまだ発売されてないですし

書込番号:11237101

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/15 21:06(1年以上前)

D830さん

http://www.evga.com/products/prodlist.asp?family=GeForce+400+Series+Family
   ↑
これ、良いですね。

最初から水枕付いているし・・・

私も480 3WAY & 980Xで逝きたい所ですが、宝くじでも当たらないと
無理です(T_T)

書込番号:11237151

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/15 21:20(1年以上前)

Tomba_555さん

実はそれ狙ってるのですがどこも予約すらさせてくれません(>_<)
適当な480買ってEKあたりの水枕付けてBIOSをFTWにしちゃおうかと思います。

流石に今回は3Wayはやめてシングルでいきます。
最近ゲームもあまりやらなくなってきたのもありますし・・・

書込番号:11237233

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/17 10:30(1年以上前)

D830さん

ところで質問があります。

「CPU TM Function」はEnableのままでしょうか?

書込番号:11243239

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/18 06:45(1年以上前)

Tomba_555さん

TMはEnableのままですよ

書込番号:11247532

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/18 13:20(1年以上前)

D830さん

どもども、ありがとうございます。

私の掲示板に遊びに来てくれている方で、P6T DX V2なのですが
980Xだと、C1E、SpeedStepをDisableにしてManualで倍率固定、BCLK固定して
いるにも関わらず、4.4Ghz程度で負荷を掛けるとどうしても倍率が
下がって、3.75Ghzくらいまで下がってしまうそうです

もうBIOS画像やら色々見させて頂いたのですが、温度も大して上がっていなく
Hardware Monitorで60℃くらいだし・・・4.2Ghz程度でも同じ現象が・・・

もう、「CPU TM Function」に異常があるとしか思えなくて・・・
余りに低い温度で発動している可能性が高いと思います。

ちなみに冷却は本格的な水冷です。

書込番号:11248674

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

高さ表示

2010/04/11 11:46(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP

クチコミ投稿数:42件

高さの表示が間違ってますよね。

9センチのファンの吹きつけが横からで60ミリ以内の高さは普通に考えれば間違いだとすぐわかりますが。。。
検索で引っかかったので危うく買いそうになりましたw

書込番号:11217639

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ちょっと思ったのですが・・・

2010/04/05 18:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件

自分は散々フル水冷を今まで制作してきました。
その経験でちょっと疑問と言うかご質問なのですが宜しいでしょうか?

この商品は実際私もしようしております。

温度などの検証は置いといて、この商品はラジエター〜ホース〜水枕(ポンプ内臓)まで
全て密封された商品。

ラジエターを振ってみると明らかにエアーが入っております。
これは意図的にエアーを入れているとおもいます。
※冷却水が熱膨張を起こした時にラジエターコア破損やホース割れなどを起こさないように。

この事から踏まえると下記の取り付け方法はフル水冷を組む人間からは実際NGなのですが
実際この商品の場合はどうなのでしょうか?
・ラジエターのホース取付け部を上に向けての取り付け
・PCケース上部TOPファン位置への取り付け

以上の取り付け方法だと間違いなくポンプへエアーが噛んでしまい冷却効率は落ちます。
※フル水冷の場合

またエアーを噛んだ状態で長時間ポンプを回すとポンプ自身が焼き付けを起こしたりもします。

更にエアーを噛んだポンプは、エアーを噛んでいない時よりも作動音も大きくなり振動などもでる。

NETやこちらのクチコミでも上記の取り付けを行っている方がいるようでしたが、ちょっと気になって書き込み致しました。

もし私の言っている事が間違いじゃ無い場合は直ぐに通常の取り付け方法(ラジエター下部にホースが来るように)した方が良いかも知れません。

ご報告と、またご意見などあったら是非色々この商品について教えて頂けると嬉しく思います。

書込番号:11192068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/05 19:07(1年以上前)

不安があれば購入をやめれば良いです。
取り付け状況の動画がありますよ。Googleでも検索して探してみたら、見つけられるかな?

書込番号:11192137

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/05 19:33(1年以上前)

不安は自分はまったくもってません。

それより好奇心って感じです。
自分自身は通常の取り付けで行っておりますが、そうじゃない取り付け?方法なら実際どうなんだろう的な事でご質問をさせて頂いたしだいです。

書込番号:11192232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/04/05 19:56(1年以上前)

アイドル時

>>そうじゃない取り付け?

とはよくわかりませんが。

僕は通常の取り付けで、ファンをサンドにして内側から外側に風をおくっていますが、かなり冷えてくれてます。

とりあえず温度に不満があるのであれば、他に付け方を変えてみて自分で判断するのが一番良いと思いますよ。

僕はクーラーマスターのHAF 932を使用しています
お使いのPCケースによっては温度に変化があると思いあますが・・・

一応アイドル時の温度を載せておきますので参考にして下さい。



書込番号:11192324

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/05 20:04(1年以上前)

スレ主さんの疑問って、僕もちょっと気になってた部分です。
確かメーカーサイトの動画見ると、上にホースが来てたりしてたと思うし。
僕の場合だと「メーカーサイトでは上だったし、こっちかなあ?」で上にしてましたが、このスレ見て下にしてみました。

OCCT廻してる最中ですけど、特に変わった気はしませんが、長期使用したわけでもないので後々どうなるのかは不明ですね。

書込番号:11192358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/05 20:14(1年以上前)

空気量で変わるでしょ。

書込番号:11192412

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/05 20:21(1年以上前)

みなさんやはり疑問に思う人もおられるようですね!

実際自分はラジエター側のホース取付け部が上部での設置だとエアーを噛んで
しまうのでは?との疑問から、下部へなるように設置しておりました。

しかし上部での設置方法でも問題なく冷却されている方もおられるようですよね。

通常水冷のラジエターはエアが噛んだまま回すことはないのですが、リザーバーが無い
この商品はどうしても意図的にラジエター内にエアーを入れておく必要があるので
ちょっと取り付け方法に疑問を感じていました。

尚写真は、僕が以前制作したフル水冷の時の内部ラジエターの写真ですが、オリオでも
「ラジエターフィッティングは必ず下に来るよう設置するように」(当たり前ですがw)と
注意された経験があります。
(見にくい写真ですみません)

空気は当然ラジエター上に来るわけで・・・

H50は大丈夫ならいいのですが、どうなんでしょう????

書込番号:11192436

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/05 20:30(1年以上前)

逆に言えば、マニュアルには特にホースを下にしろ、という指定がないので、どっちにしても大丈夫な造りになってるのかも知れないですね。

書込番号:11192475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/05 20:30(1年以上前)

この程度の場合での液体の膨張など、ホースの弾性で吸収できる程度でしょ。

書込番号:11192478

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/05 20:56(1年以上前)

八景さん

確かにそうかも知れませんね。
自分が購入した時に、ラジエターを振ったらジャバジャバ音がするので、上向きは無理と思ってしまいました。

きりこさん
このH50のホースはとても膨張するような作りではありません。
これを膨張される圧となればとんでもない圧力です(苦笑)

書込番号:11192605

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/05 20:58(1年以上前)

膨張しないような強さなら、曲がらないよ。

書込番号:11192619

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/05 21:22(1年以上前)

きりこさん

このホースを膨張させるのは無理と思いますよw
曲りはジャバラ状になってて、それでも割れるんじゃないか?ってほど半端なく固いです。

フィッティングもこのホースに熱を加えて圧縮させた状態でラジエターやポンプへ
フィットさせている商品なのですが、このホースを膨張させる力が加わるくらいなら
おそらくラジエター破損やフィッティングから外れるかと思います。

んな事よりも、エアーはラジエターへ入っているのでってお話をしているのですが・・・

書込番号:11192760

ナイスクチコミ!2


Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 23:45(1年以上前)

もう、見てないかな?

『ラジエターのホース取付け部を上に向けての取り付け』が、駄目な理由が??です。

以前水冷用のラジエーターは、種類によって冷却水の出入口や風向が、決まっている物があり、
ケース内水冷を組む時で天板や底面にラジを設置する場合、ホース取り付け部を下にしたら、
エアフロー的に底面吸気、天板排気となりよかった感じですが、違いますかね?

ちなみに、ホース取付け部を上にしても、エア抜きがちゃんと出来ていれば、冷却性能はまったく変わりませんよ。

書込番号:11211172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング