CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ533

返信694

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part5

2009/10/09 23:53(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんばんは^^

前スレ(part4)が長くなってしまいましたので、新たにpart5を開設させて頂きました^^
↓前part4です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10214173/#10284133

前回同様、情報を共有し良い水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、経験の有無に関わらずいろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私がスレ主となるのは最後かも?知れませんが、今後とも皆様方のご協力よろしくお願いします。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

書込番号:10284327

ナイスクチコミ!3


この間に674件の返信があります。


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/31 21:29(1年以上前)

gorgom さんへ;

取りあえず旨く動作したBIOSの設定を、O. C. Profile Configurationに一時的に
保存して置くと、簡単にも旨く動作したBIOS設定に戻る事が出来ますよ。
私の場合、Normal/3.6GHz/4.0GHz/4.2Ghz等と名前を付け保存して有り、
簡単に其々のBIOS設定に簡単に戻れる様にしています。

書込番号:10399657

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 21:32(1年以上前)

gorgomさん

固体によって違いますが、普通の耐性なら、Vcoreは
191x21で1.25〜1.28Vくらいで動作しますよ

勿論、ハズレだと無理ですが。

書込番号:10399670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/31 21:59(1年以上前)

prime 4時間経過

私も現在、prime実行中です^^
今度のE760は、前のと比較すると若干Core電圧が上がるようですが、NB Freqを限界まで上げても今のところ問題ないです。
水温最高29℃です。
後、8時間…

前のはやっぱりでした><

書込番号:10399874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 23:40(1年以上前)

gorgomさん

海外サイトでのGA-EX58-UD5 i7 920 4.0G設定ですがご参考までに

***********************************************************
Platform
Motherboard Gigabyte GA-EX58-UD5
BIOS f9e
CPU Intel i7 920
Cooler Corsair H50
DRAM Corsair TR3X6G1866C9DF
GPU Asus Radeon HD 4770
Case Antec 1200
HDD 2 x Seagate Barracuda 7200.12 1TB
PSU Corsair HX850
ODD LG GH22NS50
OS Windows 7 64Bit
OS Unbuntu 9.04 64Bit


Advanced CPU Features:
CPU Clock Ratio 20x
Intel(R) Turbo Boost Tech Enabled
CPU Cores Enabled All
CPU Multi Threading Disabled
CPU Enhanced Halt (C1E) Enabled
C3/C6/C7 State Support Disabled
CPU Thermal Monitor Enabled
CPU EIST Function Enabled
Bi-Directional PROCHOT Enabled
Virtualization Technology Enabled


Uncore & QPI Features:
QPI Link Speed 36
Uncore Frequency 17
Isonchronous Frequency Enabled


Advanced Clock Control:
Base Clock (BCLK) Control Enabled
BCLK Frequency (MHz) 191
PCI Express Frequency (MHz) 100
C.I.A.2 [Disabled]

CPU Clock Drive 800mV
PCI Express Clock Drive 900mV
CPU Clock Skew 0ps
IOH Clock Skew 0ps


Advanced DRAM Features:
Performance Enhance Standard
Extreme Memory Profile (X.M.P) Disabled
System Memory Multiplier (SPD) 8.0
DRAM Timing Selectable (SPD) Quick
Channel Interleaving Auto
Rank Interleaving Auto

Channel A + B + C Timing Settings:
CAS Latency Time 8
tRCD 8
tRP 8
tRAS 20
Command Rate 1

All other entries Auto


Advanced Voltage Control:

CPU
Load Line Calibration Enabled
CPU Vcore 1.28750
QPI/VTT Voltage 1.355

CPU PLL AUTO

MCH/ICH
PCIE AUTO
QPI PLL AUTO
IOH Core AUTO ET6 =1.16
ICH I/O AUTO
ICH Core AUTO

DRAM
DRAM Voltage 1.660
DRAM Termination AUTO
Ch-A Data VRef AUTO
Ch-B Data VRef AUTO
Ch-C Data VRef AUTO
Ch-A Address VRef AUTO
Ch-B Address VRef AUTO
Ch-C Address VRef AUTO
******************************************************

書込番号:10400575

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 23:46(1年以上前)

あいるっちさん

第3弾って届きました?

私は、今日進めるつもりでしたが昼から一杯やってしまって
爆睡してました・・・orz

よ〜く寝れましたが悪夢を見てしまい登場した友人に注意する様に
メールしてしまいました。

昔、予知夢を見た事が有り悪い事が現実になった事が有ったので・・・

書込番号:10400622

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 00:30(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろありがとうございました。
とりあえず191x21のCL7で、2時間が経過しました。
BIOSで1.35でもCPUZで1.312なのは、仕様でいいんですよね。
電圧を抑え込むのは時間的余裕ができたらにします。
そろそろ溜まりに溜まったエンコ待ちの動画を消化したいです。

さて改めまして、私の初水冷マシンです。

<マシン構成>
CPU:i7-920(D0)
M/B:GA-EX58-UD5(GIGABYTE)
MEM:TR3X6G1600C7D(Corsair)
VGA:I-N285-1DDD-D3EY(inno3D)
HDD:WD15EADS,WD5000AAKS*2(RAID0)
BDD:BRD-SM4B(IO-DATA)
PWU:TP-650(Antec)
OS:Windows7 Ultimate 64bit
Cap:Intensity Pro(BMD)
FAN:KAZE-JYUNI 800RPM,光る!鎌風の風(Scythe)
CASE:P182(Antec)
FanCon:KAZE-MASTER(Scythe)

<水冷構成>
CPU:HF 14 Livingstone(Alphacool)
M/B:EK-FB KIT GA X58(EK)
VGA:EK-FC285 GTX PCB Rev.2 Acetal+Nickel(EK)
ポンプ:D-5 DC-Pump,D-4 Basic DC-Pump(Laing)
※CPU=D5・R1/2、VGA+M/B=D4・R3/8。
リザーバ:EK-Multioption reservoir 250(EK)
流量計:INS-FM17(KOOLANCE)
水温計:Thermosensor In-Line 2 x IG1/4(Aquatuning)
ラジエータ:BNR34 GT-R TYPE-R(KOYORAD)
冷媒:SUPER THERMO LLC TypeS(BILLION)
FAN:R30-MK-A(三菱電機)

<4.0GHz・Prime95稼動時データ(2時間経過)>
FAN:ベビー風
室温:27度
水温:32度
流量:4700ml/m

まだまだ初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10400942

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 00:39(1年以上前)

gorgomさん

良い感じになりましたね。
私も静音志向なんですが、どうしても内蔵に拘りがありまして
ある程度妥協しています。

ところでPT2って買いました?
私は、PT1買いそびれて、PT2も財政難で買えないですw

ブルーレイも買いそびれているのですが、使い勝手は如何でしょうか?

書込番号:10401002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 01:07(1年以上前)

gorgomさん
安定傾向よかったですね^^

Tombaさん
第3弾まだ東京に届いてないです(><)
第4弾はUPSにしてみま〜す

書込番号:10401150

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 01:22(1年以上前)

>あいるっちさん

わざわざ設定を探していただき、ありがとうございます。
QPI/VTT Voltageが結構高いですね。
CPU1.30でも、そっちに盛ればいいんでしょうかね。
今度軽く試してみます。
ただHTが切ってあるのが気になりますね。

>Tomba_555さん

最初車用は問題ありと言われましたが、なんとかなるものです。
まあ、確かにでかいし暖房兼洗濯物乾燥機にできますけど。
BD自体はバックアップ用途なんですが、最近はリムーバブルHDDやNASに放り込んでそのままということが多いです。
PT2等は持っていません。GSやJACKALLで済ませてます。
BD視聴はPS3、録画はRD-S600に任せてる感じです。

>あいるっちさん

マタオチマシタ・・・ヘヘ

書込番号:10401205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/01 02:22(1年以上前)

こんばんわ^^

久々に06を回した時の結果のSSなんんですけど。

これって、、アレですかね??

書込番号:10401398

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 09:39(1年以上前)

さくら商店さん

ガルのESで、HTを切っているという状態ですね。
CFの4WAI SLIだし、有名処のOCerでしょうね。

インテルはガルを前倒しすると言ってたけど、Win7が起爆剤になって
ボチボチ1156が売れだしたので、どうなんでしょうか?
期待はしているのですが、お安いのが出るのかどうか・・・

書込番号:10402242

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 09:50(1年以上前)

LabにXSPCのラジが入荷しています。
SR1より安い様ですが、同じ様な設計なのかな、厚みでは優っています
    ↓
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=3_110

性能が気になりますが、SR1より優っているなら値段も安いし
いい買い物になりそう

書込番号:10402284

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 10:42(1年以上前)

XSPCのラジ続報ですが、エライ勢いで無くなっているようです。

各30入荷だと思いますが、240が21個、360が12個、480が15個となっています
必要な方はお早めに。

書込番号:10402533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 12:34(1年以上前)

おはようございます^^

XSPCラジ上陸ですか!
良さ気ですね〜少し大きめですが
SR1との比較はありませんが参考までに
http://www.overclock.net/water-cooling/518786-huge-radiators-roundup.html

Labさんどんどん無くなってますね^^;

書込番号:10403085

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 13:08(1年以上前)

皆さん おはです〜

Labネタで↓も入荷してますねw
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=609

↑は・・・うちのような環境ぢゃないと
不要だと思います^^; ホントに3連ポンプは勢いすごいですからw

書込番号:10403257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 20:04(1年以上前)

prime 12時間完走

4.3G ベンチ

やっと、prime95を12時間完走しました^^
E760に変更後、いろいろあって約2ヶ月かかりましたので、長かった〜
OCCT 1時間完走時の電圧を見比べると、コア電圧1.305V⇒1.326Vと少し上がってますが、
アンコア部分の性能と安定性が大幅にアップしていますので、満足っす^^

後、簡単ですがベンチもやってみました。
VGAは、定格クロックに最新ドライバーを使ってます。
まだ、スコア出てないっすね^^;

書込番号:10405313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 20:08(1年以上前)

↑は、室温25℃、水温27〜30℃です。

書込番号:10405327

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/01 20:19(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;

>やっと、prime95を12時間完走しました^^
オメデトウ御座います。
ましてや4.3GHzでのPrime95の完走素晴らしいですね!
私は依然として、4.2GHz止まりで常用していますが、
取りあえず安定して動作しています。

書込番号:10405385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 21:27(1年以上前)

ちゃーびたんさん

やっとですね
良い感じです。

もう、あまり弄らない事でしょうね。
寝てる子は起こすなと言いますし(^^;

書込番号:10405839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 21:36(1年以上前)

皆さん、どうもです^^

いきなりですが、先程『part6』を立てました^^
↓こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10405861/

これにて『part5』は終了ですので、移動お願いします。

たぶん、あまり書き込む時間はないと思いますが、どうにかなるかと思っています。

書込番号:10405903

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たぶん皆さんご存知かとは思いますが

2009/10/29 23:59(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright

クチコミ投稿数:42件

ようやく出るみたいですね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1156btk-revb.html
時期は不明ですがもうすぐリリースされるのではないのでしょうか。

書込番号:10389813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グリス性能検証Blog

2009/10/21 07:14(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html
サイズのThermal ElixerがNo1のようですが なんか意外でした・・・
買ってみようかな

書込番号:10343591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 04:39(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。

そのサイト見てみました。
AS-05と比べてThermal Elixerの方が、アイドリング及びベンチ等での高負荷でも冷えてますね!
そのサイトにも記載ありましたが、熱伝導率はあんまし当てに出来ないみたいです。

自分の場合ですが、CWCH50使用してましてAS-05熱伝導率9.0W/m・Kより、
CWCH50に最初から塗布してあるグリス(噂では信越シリコンのG-765使用熱伝導率2.9W/m・K)
の方が冷える傾向にあります。
実際に使用してみるまで判りませんね…是非、検証お願いします…(^_^;)

参考サイト「信越シリコン」
http://www.silicone.jp/j/products/type/grease/index.shtml

書込番号:10353182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 06:34(1年以上前)

ac_cobra427さん おはです
付属のそれも塗布してあるグリスが高性能てビックリですね
今自分はAS05なので試してみようかな

書込番号:10353279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 18:26(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ!

AS-05は冷えるグリスの定番ですが、更なる性能アップ(CPU温度低下)の為に、
新定番を見付けましょう〜って一言で言っても簡単では無いですね!
グリスの種類もいまや多種多彩ですから…(^_^;)
ご存知かも知れませんが某サイトで一人で20種類のグリスの検証をされた方が
居られます…自分には真似出来ませんが…σ( ̄∇ ̄;) 
http://club.coneco.net/user/10646/review/list.aspx
自分も某サイトでAS-05より冷えるって言われてるGC-EXTREMEをこないだ購入
してみました。まだ使用してませんが…(^_^;)
次の仕事休みにでも、H50付属のグリスから塗り替えて検証してみます。

書込番号:10355409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 09:30(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。

昨日ですが、グリスの検証をやってみました。
詳しい事は、ひろひさるさんの「ホントに冷えるの?CWCH50」で検証しましたから、
結果だけ報告しますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969649/

H50の最初から塗布されていたグリスから、H50のCPU面(銅板)を研磨してからの
検証でしたから断言とは行かないかもしれませんが、それでもAS-05よりも
GC-EXTREMEは自分の使用したグリスの中ではダントツに冷えるグリスでした。
アイドリングからCPU負荷100パーセントまでの温度変化について冷える傾向です。

がんこなオークさんのThermal Elixerでの検証結果を楽しみにしています♪

書込番号:10375120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 16:58(1年以上前)

ac_cobra427さん こんばんは
覗いてきましたよ 私は今は7の問題が多くてグリスは後回しですね(~_~;)

書込番号:10376660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 19:12(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ!

なかなか忙しそうですね…m(__)m
7と言いますと…
今の旬だと、Win7ですかね?
自分も購入してますが、まだインストールしていません…σ( ̄∇ ̄;) 
そんなに問題があるのですか?ちょっと不安。(^_^;)
急ぎませんので問題解決に向けて頑張って下さいね!
自分も同じ問題にぶつかるかもしれませんが、その時は解決策を教えて下さい。(^_^;)
宜しくお願いします…m(__)m

書込番号:10377241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 月余美さん
クチコミ投稿数:3件

購入して取り替えて3日目です。

M/B:ASUS P6T Deluxe
CPU:Intel Core i7 920 (D0) 185×21 3884.90MHz 184.99×12 2219.86MHz
TDP:147.3Watts 43.8Watts
Vcore:1.22V 1.21V
VGA:NVIDIA GeForce GTX260
CASE:Nine Hundred Two

取り付け Nine Hundred Twoの背面ファインとCWCH50-1と付属のファンをつかっています。

外 ←ファン←H50-1←ファン 中

取り替える以前は CNPS9900A LED を使用していました。

おもにHandBrakeを使っていることがおおいのです。

Core Tempでの内容の比較として

9900    H50-1
Low High  Low High
40 67   38 66 
36 67   34 64
39 66   38 65
36 67   34 66

9900もH50-1ともに付属のグリスです。
結果の出る方法があれば幸いなのですが・・・ 
効果の出る、いい方法ありますか?

書込番号:10303223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/13 15:01(1年以上前)

自分的には十分な気がするのですが
冷却と静音のバランスを考えたクーラーなんじゃないですかね

書込番号:10303329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/13 17:39(1年以上前)

ラジエーターは外につけて、ドバーーって勢いのあるファン付ければいいんじゃない?

水冷=メチャ冷えるってわけじゃないしね。メチャ冷やしたいならやっぱりペルチェかな〜って思いますけどね。ペルチェは別のとこがメチャ熱くなりますがw

とにかくCPU周りにあった熱源をラジエーター側に移動させただけなんで、極端に冷えるってことはないかと、、冷やすためにはその熱源をより冷える場所に移動するとか、ラジエーターのキャパを増やすかじゃないかな?みたところリザーバータンクもなさそうだし、水量が最低限ってとこじゃないのかな?


この手のお手軽水冷キットに過度な期待は禁物かと、、、構成を見れば冷えないのは一目瞭然。水冷だから必ず空冷より冷えるってことは無いかと、、、まぁスレ主の場合多少なりとも効果があったんだからいいんじゃない?

書込番号:10303767

ナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/13 20:03(1年以上前)

そういえば昔、本田宗一郎が空冷にこだわった時代があったのを思い出しましたね。まあ自動車エンジンの場合はPCと違って最適温度まで速やかに上がった方がいいとかウォータージャケットで温度の均一化ができるとかいった事情はあるんですが、結局のところラジエターがエンジンルーム内にある以上エンジンルームから出ていく熱量は変わらないっていうところが宗一郎の考えだったと思うんですよ。で、この水冷キットについても全くおなじことが言えると思います。この形式では構造上、ケースから出ていく熱量は変わりませんから冷却も頭打ちになるでしょうね。

書込番号:10304443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 21:31(1年以上前)

うう、今日買って今手元に有り、帰宅後取り付けようとしていたところでこのレス発見・・orz
D0920で4G常用仕様を目指してます。

こうなったら車の知識を生かしてウオータースプレー作戦とか?w

中のクーラントを車用のハイスペックに変えれば良くなりそうな気がするのですが、
メンテナンスフリーだから無理なのかな?

とりあえず設置を色々工夫してみたいと思います。

書込番号:10305043

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/13 21:46(1年以上前)

クーラントについて言うと、世の中で最も比熱が大きい物質は「水」なんですよ。ですから添加物は凍結防止とか防錆の効果を狙ったもので、冷却能力の向上はないでしょうね。
ウォータースプレーはラジエターに水をぶっかけて蒸散による放熱を狙ったものですが、基本的にPCは水濡れ厳禁ですので、パイプを延ばしてPC本体から離れた場所でやるしかありません。が、そこまでやるなら水をかけなくとも私が上のレスで書いた「ケースからの放熱の上限」を突破できます。エアコンの室外機よろしくラジエターを屋外に設置するのが理想的です。

書込番号:10305144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/14 15:43(1年以上前)

ファン取り付けが排気のようですので、取説どうりに吸気側にしてみては?
環境によりかなり違う場合もあるらしいです。

書込番号:10308668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/14 15:55(1年以上前)

おいらもファンを吸気側にして、ケース内の廃熱にトップファンを回転数上げてみる、って辺りから試すのがいいかな、と妄想します。
9900と比較してそんなもん、だと確かにがっかりですもんね。

書込番号:10308704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/14 18:45(1年以上前)

自分も9900からの乗り換えですが、そのくらいでしたよ。
(自分はCWCHー50ですが…)
9900の冷却能力もそれなりにありましたし…
十分冷えていると思います。
本格水冷にはやはりかないませんよ。 (^_^;)

ただ、取り付け箇所や方法によって温度に差が出ますので、
いろいろ試されたらどうでしょう!?

ビデオカード上の温かい空気がラジエーターを通っている
可能性もありますので、皆さんがおっしゃられているように
吸気にしてみては!?
天面に排気ファンを備えていますので、ケース内温度もそれ
ほどあがることもないと思います。




書込番号:10309326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/14 18:51(1年以上前)

9900から変更なら高負担自我静かになったんじゃないですか??
ZALMANのこのタイプは回転が上がると五月蠅いですからね

☆もん☆さん 大丈夫ですよw
十分高性能なクーラーです

書込番号:10309366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/14 19:03(1年以上前)

>がんこなオークさん

確かに (^_^;)
高負荷時(MAX回転時)はドライヤー並みの音出してたんで、だいぶ静かになりましたね。
って、ボクじゃない!?…失礼しました。

>☆もん☆さん

>>とりあえず設置を色々工夫してみたいと思います。

それを楽しめるか、めんどくさいと思うかで、このクーラーの評価は変わってきます。
CPUだけで見れば、一番冷えるのはメーカー推奨の背面吸気(というか吸気での設置)
だと思いますが…ケース内温度やチップセット、マザーボードまでトータルで考えると
一概にそれがベストとは言えません。
自分もさんざん試しましたんで、頑張っていろいろ検証してみてくださいね。

書込番号:10309429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 01:27(1年以上前)

>がんこなオークさん
その節はどーもでした。
色々検証してみます♪

>りくんちゅ。パパさん

むしろ取り付け方法検証にハマりそうで怖いですw

書込番号:10311785

ナイスクチコミ!0


スレ主 月余美さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 18:09(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。

外に出して使えるようにしてみました。(不恰好ですけど^^;)
ファンも変更 UCMA12 MAGMA×2個 1,500rpm 69.15CFM 18dBA
本体はそのまま電源ケーブルの延長だけです。
現在は針金で固定しております。(ファン部分を利用して)

HandBrake 使用時のCore Temp内容

191.89×21.0 4029.76MHz Vcore1.21V

使用開始5時間後の結果一部ですが。[飽きずにMP4にしていました。(*^。^*)] 
Low High Load
32  58 96%
31  57 94%
33  57 97%
31  59 98%

60度きれました。外に出せばほんとに下がるんですね。
ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ

書込番号:10323887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/17 19:45(1年以上前)

加工前

加工後…

別のスレにも書かせてもらったんですが、自分は今日CPUにあたる部分を磨いてみたら、冷えるようになりましたよ。
グリスも厚塗りがいいみたいです。

ご参考まで。(^_^;)

書込番号:10324375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 23:25(1年以上前)

私も磨くというより、ヤスリで平面を出してみようと思っていたところです。
設置面積が多ければ多いほど熱は伝わりやすくなるわけですから、理にかなっていると思います。

私の場合はCPU温度がリテールと比べて3〜6℃程度の低下でしたので、いまいち物足りなかったものですから。。。

書込番号:10325928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 03:15(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

月余美さん、本気で冷やしたいと思ったら、メーカー保障外ですが、
こんなやり方もあります。
くれぐれも自己責任ですが…(^_^;)

ひろひさるさんの『ホントに冷えるの?CWCH50』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969649/
2009/09/07 20:40 [10116302]参照で…

書込番号:10369372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発注しました

2009/10/18 08:48(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

クチコミ投稿数:946件 CNPS9900 NTの満足度5 僕が見た景色(仮) 

これまで幾つかCPUクーラーを使ってきましたが
選択肢にはいつも入れていたのですが購入まで至らず
この度i7860購入を期に発注しました
よく冷えるという評判に期待しています

書込番号:10327515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 09:56(1年以上前)

No1じゃないけど高性能なクーラーですよ!緑のLEDもポイントかなw
長くて先が磁石になったドライバーはあったほうがいいですよ
それと場合によっては軍手を(マジマジ)
部品と取り説を事前にしっかり見てイメージトレーニング(オーバー)しとけば
簡単に取り付け可能だと思います
がんばってね。

書込番号:10327748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

通販情報

2009/10/16 15:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:146件

この製品が欲しくて色々と探していたのですが、先ほどT-ZONEの通販でありました。
限定30個なのでお早めに。

書込番号:10318219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング