
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月11日 09:10 |
![]() |
466 | 631 | 2009年10月9日 23:55 |
![]() |
2 | 13 | 2009年10月9日 22:49 |
![]() |
5 | 8 | 2009年10月7日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月3日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月1日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どのあたりで山積みになっていました?
本日、アキバのツクモEXでは開店時に展示品1本のみで
5分もしないで売れてました。
宜しければ店舗教えてて貰えませんか
書込番号:10286272
0点

ん、なるほど、1156対応で型版に「−1」が付くのね。
山積み?
何個以上店頭にあると「山積み」といえるのだろう・・・
書込番号:10288739
0点

>M-ATXで組み立てたいさん
exでお昼に行った際は、、10本位あったんですが…
やはり人気商品ですね。
値段が下降すると思い購入しませんでした。
ある時に買わないと駄目ですね。
書込番号:10290477
1点



皆様、こんにちは^^
約2週間前にpart3を立てさせて頂きましたが長くなってしまいましたので、新たにpart4として開設致しました。
↓前part3です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/
前回同様、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。
3点

Tombaさん
>面白そうなのが、1つのラインの途中で分岐させてラジを2つ
>並列接続させてラジのoutで又1つのラインに纏めるという方法
>流量は減らずにラジには流速が落ちて良い感じになるのではと
>思っています。
うっ!
→EK1リザ右→ポンプ→SR480→EKリザ2右→
CPU→EK1リザ下 EKリザ2下→CPU
→EK1リザ左→ポンプ→SR480→EKリザ2左→
と考えていたのですが^^;
書込番号:10280664
0点

ac_cobra427さん
こんばんわ^^
ええ!夢の中でGet!!してました^^;
書込番号:10280667
0点

あいるっちさん、お帰りなさい…インフルエンザですか!大変ですね(^_^;)
寒くなって来たから普通に風邪にも気を付けなきゃですが…
あいるっちさんのi9のレス見てから、えっ!もう発売なの?って焦りまして…
本気で検索掛けましたが…夢だったんですね…σ( ̄∇ ̄;)
書込番号:10280674
0点

ac_cobra427さん
^^;12月位でしょうかね
秋葉より近い台湾に行けばESが手に入る??と妄想してました
ガルはなかなか良さ気ですね〜15万はちょっと^^;ですけど
書込番号:10280680
0点

あいるっちさん、15万ですかぁ〜σ( ̄∇ ̄;)
まぁ〜12月なら冬茄子で…なんとか…なるかな?
i7の975で外れ引くくらいなら、i9購入の方がいいのかと思ってみたりして…(^_^;)
書込番号:10280691
0点

あいるっちさん
何なんでしょうね?Tygonの国内価格の高さは・・・
公取委に訴えようかな。
書込番号:10280890
0点


人工透析などの機器にはTygonが多用されているようですね。
医療機器メーカーなどでは安く入手できてるのかな?
建築関係なら、パイプはありますが
さすがに残念ながら、医療機器関係にはツテがないっすw
Core i9が出てくれば、X58の新マザーも?って思ってますが
その時こそTygon使ってみたいかも?
書込番号:10281451
0点

あいるっちさん
HK 3.0は、良い感じですね^^
これかの季節、クロックを上げても、問題なく常用出来そうですね。
ac_cobra427さん
私の場合は、メモリ12GBにあった設定にしてますので、他と違って当り前ですよ^^
ちなみに、Channel Interleave SettingとRank Interleave Settingを弄ると、かなり温度落ちますし、耐久性も全然違った感じになりますよ。
同じ水温で約10℃もCore温度が下がります。
この下がり方を見ると、もう病みつき・・・
あ、設定は全然関係無いですよ。
書込番号:10282928
0点

http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=4049089&postcount=1
↑
これってどうなんでしょうか?
全部直列って、ある程度向上したらそれ以上は抵抗になるだけだと
思ったり・・・
書込番号:10283148
0点

http://kakaku.com/item/K0000028512/
↑
4890が安くなってますね〜
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_19_25&products_id=601
↑
水枕も安い
合わせても、\34,000か・・・
まぁ、逝かないですが
ATIのグラボって、どうなんでしょうね?
最近のはゲームでバグったりしないのかな。
書込番号:10283212
0点

Tomba_555さん
おおおー
3連っすか!欲しいかも@@;
揚程UPは確実でしょうが、金額に見合った効果は???ではないでしょうか・・・
3台投入なら、2台+1台の2系統のほうがいいような気もしますよね^^;
書込番号:10283227
0点

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090529079
↑
連投、すいません。
こんなの見つけました。
これなら水枕と合わせて3万ですね。(送料掛かるけど)
書込番号:10283230
0点

xyz1025さん
そうそう3連ですよ。
設置場所にも悩みそう
期待してますよ(違うかw)
書込番号:10283257
0点


Tomba_555さん
ぎゃふん・・・
3連投入なら、尚更にフローメーターが欲しくなりますねw
ATIのグラボはドライバ次第ではないでしょうか・・・
MMOでさえドライバでかなり左右されて、DNAやOMEGAドライバ探しまくった過去があります。
あとエンコするのに、ソフトも少ないんではないでしょうか?(GPGPU使用するなら)
だいぶ涼しくなってきたので「CINE BENCH」やってみましたが
このベンチけっこう過酷なんですかね?適当な電圧で廻したら
青画面おがまされちゃいました。。。
書込番号:10283337
0点

xyz1025さん
良く冷えてますね〜
良い感じです。
私も日曜に色々と頑張る予定ですが、明日土曜は知人のPCを
1台組まないといけないので、ジックリ構えるつもりです。
しかし一軒家が手狭になってきました。
もう荷物梱包のダンボール等で1つ部屋が埋まってしまいましたし・・・
なんかゴミ屋敷に向かってますw
書込番号:10283403
0点

Tomba_555さん
わたしもラジ固定ステイを注文しました。
360用と240用を各1けずつ。
明日くらいに届くかなぁ?
届いてもラジないけど(笑)
書込番号:10284133
0点

スーパーサラリーマン2さん
あれ?
確か、Corsair 800Dでしたよね?
240は分かるとして、360用は外部ラジですか?
外部なら480の方が良かったのでは・・・
書込番号:10284255
0点

タイミング、ミスったかも…
ま、良いかぁ^^;
皆様へ
新たに『 水冷情報交換 part5 』を開設致しました。
これにて、part4は終了となります。
part5の方も、皆様のご参加お願いします。
↓part5は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284327/
書込番号:10284340
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
他に2件書き込みがありましたように、当方でも同様の問題が発生。
P6TにてFan errorで起動出来なくなりました。
BIOSで画像のように決めておけば、errorも無く起動すると同時に、CPU温度によってFan速度も変化。
一応報告まで。
起動直後では180〜190rpm.になることがあるので、この設定にしてやらないと間違いなくerrorになると思います。
1点

タカラマツさん こんちわん
回転数の低いファンを搭載してるクーラーだとASUSはエラーになりやすいみたいですね
刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります
書込番号:10241534
0点

P6Tと言うより、最初のQ-Fanが登場した頃からですよ。多分監視の下限は400-500rpm程度のはず。
リテールクーラーを前提にしてのセッティングだと思われます。
書込番号:10241585
0点

>刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります
今手持ちの「ジパング2」
実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
(今までGIGABYTE のマザボP-43に取り付けていた時はerrorになりませんでした)
>リテールクーラーを前提にしての
成程、ここまで低速になるとerrorになりますよね。
書込番号:10241619
0点

FAQです。ASUSが問題なのか、ファン側の問題なのかどちらもなのか知りません。
大抵 CPUクーラー側やケースファン側に制御できない場合があるって注意があるよね。
書込番号:10242326
0点

Q-FAN使うんならBIOSの回転数の監視は無効にしとかないとね。
別にWindows上で確認出来なくなるわけでもないし。
つなぎ忘れがあったりすると怖いけど。
書込番号:10245748
0点

ignor
ignored
---無知、 無学、知らずにいる、知らないふりをする、無視する、 気づかぬふりをする。
何やらあまり好い意味では使われない言葉ですね(笑)
書込番号:10246159
0点

現在形は、ignoreだよ(笑)。日本語と英語の語感はネイティブで違う場合がある。無視するって意味の動詞他にもいくつかあるから...
書込番号:10246206
1点

タカラマツさん こんばんは
些細なことなのですが一言
>今手持ちの「ジパング2」
>実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
ZIPANG2付属のファンは3pin接続で回転数はほぼ一定なので、
今回の問題は起こりませんよ
書込番号:10274164
0点

>今回の問題は起こりませんよ
何とタイミングのいいこと。
実は先ほど「兜」の頭にに「ジパング2」に付属してきた14cmファンを取り付けたとこ!(笑)
で、このファンはコネクターが3ピンでPWM仕様ではないことを今、発見…というか忘れていました。
回転数は固定タイプで、観察してみると1000rpm.前後です。
BOISもIgnoredを解除して、ファンコントロールも一応Disabledに変えておきました。
CPU温度もピークでは14cmの効果か、僅かですけど下がったようです。
ご指摘どうもありがとうございました。
書込番号:10274226
0点

写真したのコメント、1時間前じゃないです。
ファンを交換して1時間ほど経って撮影しました。
書込番号:10274264
0点

私の場合は P5Q Delux でエラーが出て起動しなくなりました。
しかも、そのまま使っていたらマザーボードが逝き、電源を入れても全く反応しなくなりました…。
ただ、FOXCONNのG41MX-K 2.0でも同様のエラーが出ましたので、結構クセはあるようですね。
設定を変えれば回避できたのかもしれませんが、
初心者には分かりにくいので、説明書に書いておいて欲しかったです…。
書込番号:10283883
0点



売れ筋・注目ランキング共に一位なのに
価格登録が無くなるなんて!・・・
欲しかったのに。。
販売店が価格登録を消すなんてのは、
(しかもこんな人気商品の)
当分の入荷見込みが無いってことですよね・・・
欲しかったのに。。。
0点

注目はわかるけど、売れ筋が入手困難、登録抹消(?)って辺りがここのランキングが参考にならない証拠かな?
書込番号:10263540
4点

他のスレにも書きましたが、CWCH50はすでに販売終了したので
価格情報の登録が抹消されたのだと思います。
もうすぐLGA1156対応ブラケット付属モデルのCWCH50-1が発売されます(予定だと10月10日)
書込番号:10263648
1点

お二方とも素早い返信をありがとうございます
>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
なるほどですね、今度からその点も参考にさせていただきます!
>>HD素材 さん
新しい情報ありがとうございます
新商品登場ならもちっと安くなって出てくれたら神なんですけどね
辺境慢性金欠学生は中古価格が安くなるのを期待します。。
ありがとうございました
書込番号:10263710
0点

LGA1156対応版の販売価格は、\10800円前後が多いようです。
書込番号:10267012
0点

価格復活と思いきや、ショップコメントに『CWCH50-1です。10/8入荷分』!
待ちに待っていたので、即効ポチりました(゚▽゚*)
書込番号:10270472
0点

今ならジャスト送料込9,999円でありますよ、出荷は3−7日だそうです。
新型のCWCH50-1です。
書込番号:10274179
0点

まんぼうくんさん、どうもです。
JustMyShopのプラチナ会員なのですが、あまりのDMの多さに嫌気がさし、DMを止めていました。
おかげでNew Modelの注文ができました。
True Black Rev.CにMegahalems、鎌アングルRev.Cと使う当てもないのにCPUクーラーばかり貯まっていきます。いやー、感謝感謝。
書込番号:10275112
0点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
すごい冷えそうですね。欲しいです。
でも価格が・・・。
書込番号:10065425
0点

>何が違うんでしょ?
僕もそこが知りたい。
見た目どこがどう変わったのか分かんないですね。
でもしげるバージョン欲しいなぁ。
書込番号:10068279
0点

皆さん、こんにちは。
画像を見ると、付属品に変更があるようですね。
FANクリップが1セット追加になるのはありがたいです。
書込番号:10073172
0点

今までとの大きな違いはLGA1156対応でしょうね。
書込番号:10074233
0点

NEXT MONTHにでると書いてますね。p55マザーのクーラーの第一候補にしたいですね。
9月末には手に入るのかなあ??
書込番号:10101195
0点

下記のものと同じですよね。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51508621.html
http://www.prolimatech.com/products/megashadow.html
黒色鏡面仕上げ、その他付属品の強化で
Megahalemsの高級仕様と言ったところでしょうか。
1156にも正式対応しているようです。
個人的にはバックプレート必須なのですが、
1156用だとMegahalemsでは追加1000円ほどでのリテンションキットの購入が必要です。
Mega shadowが80$程の予定らしいですが、もし8000円以内の価格なら、
確実に買いなんですけど、発売日未定なのは痛いです。
MUX-120とどちらが早くでるか、微妙なところですね。
書込番号:10255102
0点



CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
警告音がなりプロペラが回らないときの対処法
プロペラには磁石がついてるのでなるべく強力な磁石(HDの磁石とか)を
近づけて回すとプロペラが回るので、それで直ります。
参考にどうぞー
0点

>それで直ります。
それじゃ対処になってないような…
警告音がなりプロペラが回らないってことは、水枕やラジを増やしすぎて
流量が落ち込みすぎてんじゃないの?
そうじゃなければ修理依頼したほうがいいと思う。
書込番号:10237812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





