CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Hyper Z600のFANレステスト

2008/07/21 18:42(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

通常構成

最小構成

最多構成

上記のCPUクーラーでFANレステストをやってみました。

室温 26℃ 高負荷 prime95(20分)

PC構成
【CPU】Core 2 Quad Q6600 @2880
【クーラー】これ
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【サウント】オンボ
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【ケース】Centurion 590 RC-590
【電源】Seasonic M12 SS600HM

CPU FAN 12cm 1基(GentleTyphoon 1850rpm)1500rpm
フロントFAN 12cm 2基 (SFREX 1600rpm) 1080rpm
トップFAN 12cm 2基(GentleTyphoon 1850rpm)740・1200rpm
サイドFAN 12cm 1基(GentleTyphoon 1850rpm)1270rpm
リアFAN 12cm 1基(ZALMAN 1800rpm)1620rpm

結論から言いますと、ケースのエアフロー次第だと思いますが
充分可能だと思います。

通常構成         アイドル 36℃ 高負荷 45℃
最少構成 リアFANのみで アイドル 42℃ 高負荷 63℃
最多構成 CPUのみFANレス アイドル 37℃ 高負荷 54℃

のような結果でした。
さすがにリアFANのみですと高負荷時は厳しいですね。
MB温度も急上昇(54℃!)        
これ以外は充分いけるかなと思います。
何パターンか試したんですがどれもMB温度が50℃を超えるので
さすがに途中で断念しました(苦笑)
当然ですが、リアFANのみがすごく静かでした(笑)

FANレスでお考えの方はいいかもです。

書込番号:8108740

ナイスクチコミ!2


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 19:16(1年以上前)

orientさん はじめまして
自分もこのクーラー気になってたんですが良さげっすね
prime95でCPU使用率100%で通常構成45℃ってのは驚異的です
うちのV1君は室温30℃・Q6600@3GHzでprime95廻すと60℃位になります・・・

書込番号:8108901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 19:16(1年以上前)

orientさん 木庭(O_o)WAO!!!!人柱テスト感謝です
私はQ9550が温度表示が高めの石に当たってしまったので(エラッター?)
クーラーを変えて実際の効果はあってもソフト上では変化が出無そうなのが
購入に至らない原因です(涙)
Hyper Z600はOCだけじゃなく静音のためにも使えそうですね
デザインも良いし高級感もあり魅力的ですよね 効果も高いようだし!
ASUSのクーラーみたくファンが一体のほうがトータルのデザインは上かもですが
Hyper Z600のほうが好きだな。

書込番号:8108903

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/07/21 23:32(1年以上前)

nojinojiさん こんばんは。

そうなんですよね、自分でもびっくりです。
8700NTを使っていた時は同じで60℃くらいだったんで。
アイドルは極端に変わらなかったんですが高負荷での
温度には満足しています。

ただ、メンテナンスはMBを外さないとダメなんで、多少面倒かなと思います。
(丸洗い派なんで)


がんこなオークさん こんばんわです。

遅くなりました。(寝てました!)
そうだったんですか。がんこなオークさんの書き込みがなかったんで
どうしたのかなって思ってました。

見た目はごついですが買って正解でした。(静かですし)
しばらくはこのままでいこうと思います。

新しいクーラーマスターのFANがほしい!!!


書込番号:8110281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/05 22:15(1年以上前)

orientさん こんばんみ!
スレ違いですがOSのメモリー認識量の件ですが
GTX260(896M搭載)にしましたが減ることはありませんでした
(`□´) 以上である!w

書込番号:8172924

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/08/05 22:53(1年以上前)

がんこなオークさん ふたたびコンバンワ。

そうなんんですか!
こちらはVGA挿しただけで3GBなんでマザーボードの違いなんでしょうね。
X38かX48に換えようかな。

書込番号:8173168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/06 06:31(1年以上前)

マザーで認識に違いはありますよね
前のマザーはP35で3.5Gで今は3.25Gですから
チップは関係ないのかな

書込番号:8174365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/28 10:26(1年以上前)

orientさん おひさしぶり
鎌アングルと9900LED買って見ましたよ(苦笑)

書込番号:9002107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-CS4A.asp
ZM-CS4Aこんなの出てるんですね!
700円〜800円でしょうか でも今使ってる人は流用に便利だけど
新規で買うなら素直にCNPS9900でしょうね。

書込番号:8992217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CNPS9900

2009/01/18 17:53(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

以前から狙っていたので検討してたのですが
後発なので9700系よりは冷えるのでしょうが
放熱面積が5,402 cm2となっていて9700系が5,490 cm2なので
微妙に減ってるんですね・・・でもメーカーHPには『CNPS9700シリーズより約5°以上の性能向上を実現』

取り付けが2点固定から4点になったみたいなので
個人的には9700の固定してもえらく動くのが嫌いだったので良い面ですね
早く人柱さんが登場しないかな!

書込番号:8953831

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/18 18:43(1年以上前)

がんこなオークさん、お元気でしたか?
今「CNPS9700 NT」を使用してますが、この9900のファンは
LED有りでしょうか。また、何色でしょうか。
9700LEDと同じブルーですか?
グリーン色なら、購入検討しても良いかな・・?
Zalmanサイトで見てもよくわからなかったです。
御存知でしたら、教えてください。

書込番号:8954133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/18 18:46(1年以上前)

はい!こばわ!!
LEDは青ですね 人柱宜しくo(;゚∇゚)ゞ

書込番号:8954152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/18 18:55(1年以上前)

http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=2foEQqyH2CU
動画です
前はメーカーHPにも動画と取り付け動画があったのに消えてますね。

書込番号:8954213

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/18 18:58(1年以上前)

>LEDは青ですね 人柱宜しくo(;゚∇゚)ゞ

青ですか。・・何時か出てくるだろう、9900NT(緑色)に期待して、
今回は、人柱パスです。ゴメン。

書込番号:8954231

ナイスクチコミ!0


0thさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/18 22:11(1年以上前)

ようやく出ましたね。
ファンサイズが10cmになってるんでしたっけ。
9700もってるから買う予定はないんですけど。。若干気になるかな。
個人的にはv1の14cmも気になるところ。

書込番号:8955322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 22:40(1年以上前)

こんな感じ

OC

みなさん、はじめまして!
初めてカキコします。
四点式でがっちり固定できます。LEDはブルーです。
なかなかいい感じだと思います。満足です。

書込番号:8955562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/19 04:25(1年以上前)

みなさんおはよう!
katsun50さんすでに実装者が登場しましたよ
0thさん うんうん発表が早すぎましたね 待たされた感があります(笑)
french1027さん おおいい感じですね
ZALMANの利点はバックプレートでの固定で最終固定が表面からなので
メンテナンス性が良いことでしょうかね
上級機種に付属のサーマルグリース(ZM-STG1)も個人的には気に入ってます。

書込番号:8956737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/20 19:26(1年以上前)

こんな画像を見つけたのですが暗がりならこんなにきれいに光るのかな。

書込番号:8963963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 07:28(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます!
自分も疑問でした!

書込番号:8966411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/25 04:47(1年以上前)

取り付け完了したので後で報告とレビュー書きますが
画像のような明るい光は部屋を真っ暗にしても半分も明るくないですね・・・

書込番号:8985996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/25 05:59(1年以上前)

早く動いてるとこの写真よろ〜(^_^)

書込番号:8986068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/25 19:00(1年以上前)

CPU買ってきたり(Q9650)であたふたしてるので(^^;;
後でゆっくり書きますね

書込番号:8988933

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/25 19:55(1年以上前)

今日(夕方ですね)、秋葉で買ったのは、9650だけですか??。
早くみたいです。すべて・・4649 隊長さま・・

書込番号:8989203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信291

お気に入りに追加

標準

ペルチェ化してみました。

2007/05/05 03:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:137件

GW中暇なので、このクーラーに以前からやりたかったペルチェ素子をドッキングしてみました。
構成を簡単に書くと…(わかりやすかったのでintel inside pentium4さんのAAを拝借します)

   12センチファン(700RPM)
|___クーラー___|
    ○   ○
     ○ ○
      ○
     ○ ○
    ○   ○
   ○     ○
  ○       ○
  ○ |||| ○
   ○「シンク」○
   ○ペル チェ○
 ___□□□□□___
     CPUコア
この様な感じになります。
ヒートシンクは30cm角の高さ20mm
ペルチェも30cm角にしました。
PC自体に構成は
CPU:ATHLON64 +4000  (3GへOC)
MB:MSI K8N DIAMOND PLUS
5インチベイ10段メッシュタイプのケースにフロント12cmファン2機600PRM前後に後方に12cmファン1機600RPM
その他HDD4機、1950XT、RAIDカードとなります。
この構成で実験した所…
実験前:CPU40度前後 無負荷
実験後:CPU40度前後 無負荷^^;
この様な結果でした
今しがた完成したばかりでの結果報告なので、これから煮詰めますがペルチェにDC5Vの電圧で負荷無しで冷却面10度前後、加熱面60度後半の状態でした。
今現在で加熱面60度前後です。
さらなる冷却を期待してましたが、もう少し試行錯誤が必要の様です。
余談ですがこのCPUクーラーをMSI K8N DIAMOND PLUSに取り付けるにはチップセットのファンを取り外さないと駄目です。
最も当方の環境では取り外してもクーラーに12cmファンを交換すれば間に合う様ですが、密閉度の高いケースでは不向きな様に思えます。
これから購入される方の何かの参考になればよいのですが・・・
以上、乱文失礼しました^^v

書込番号:6302415

ナイスクチコミ!0


この間に271件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2007/12/26 21:26(1年以上前)

毎度^^ねずさんです
今年も(!)年賀状は出さずに15年継続しております^^
毎年の新年のご挨拶は今じゃ携帯、メール、FAX、お年玉だけで済む時代?なのである意味では楽している今日この頃でっす^^
年末に友人が新しいPCを組むそうなので、P35のマザーについているE6540を売って、Q6600を購入しよっかな?と思ってた矢先にすでにオンラインショップでQ6600を買っちゃいました^^
AMDのマザーの方より一足早くクワッド突入です^^
先日、AMDマザー用にDDR2 1066のメモリを購入し到着待ちしてるのですが・・・
もしかしたら?クワッドじゃないと1066として認識しないかも?って不安に^^;
まぁ駄目ならP35に回せばどうにかなるでしょう^^v
今年の年末〜お正月はP35&790FXに時間とお金を使って終わりのようです^^
正月休みが4日だけなんてイヤァァァァ^^

書込番号:7166337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/26 23:01(1年以上前)

パソコン持たない年代の友達が居てなかなか 賀状はもう止めよう と言い出しにくいです。

クワッドですか。 最先端ですね。
12月33日から連日徹夜かな?  
動いたら ”いいっすよ”に登録されませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/

書込番号:7166865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/27 20:19(1年以上前)

ども^^先走りです^^
1066メモリ到着しました!
案の定DDR2 800で元気に動作してます^^v
これからBIOSいじりしてみますが、1066動作の自信はまったくありません^^v
けど、やめられないとまらない精神でチャレンジしてみます!
年明けは優雅に大掃除、愛車の手入れ(まだ検切)、仕事用のバンのチューニング、酒少々の柿ピー大さじで終了する予感です^^
初詣とか東名で富士山を目指したりとかのイベントは自粛する方向のようです^^
車検代で預金しておいたお金もクワッドにメモリにマザーにAMDにケースに電源に酒少々で消えたので愛車は当分ガレージで反省する方向で^^
こんなトコロです^^

書込番号:7170146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/27 20:23(1年以上前)

言い忘れてました^^;
いいすよに完成したPCだけの結果ですがエントリーしておきました^^v

書込番号:7170169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/28 13:47(1年以上前)

たった今Q6600入荷&3GにOC^^
104万で18秒でした^^
AMDそっちのけでコッチの方に夢中になりそう^^

書込番号:7173081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/28 13:52(1年以上前)

訂正^^;
17秒っす^^;

書込番号:7173093

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 14:33(1年以上前)

何か冷やす物、、、ポイントクーラーなどで記録狙いますか?
ドライアイスが融けるまでの20秒勝負。
それとも ペルチェ!!

書込番号:7173241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/29 21:18(1年以上前)

液化窒素!?^^
違いましたか^^
記録狙うも最新のCPうにはかなわないので、この位でいいかも^^
今は定格で使用して問題ないのでP35はこのままです
問題はAMDの方です^^
こいつは予想以上に言う事を聞きません
言う事聞かないと売っぱらうぞこらぁぁぁぁ^^

書込番号:7179160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/29 21:31(1年以上前)

液体窒素は簡単に手に入らないでしょうしドライアイスはお手軽です。

5000+ ブラックがくしゃみしてます。
風邪引かないよう気をつけて。

書込番号:7179211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/01/03 19:19(1年以上前)

新年明けましておめでとうございます^^v
今年も話題提供に必死なねずさんです^^

ドライアイス、液体窒素、オーバークロックをテーマに検索した所、やってる人いました^^
いずれにしても一般レベルで出来る話じゃないのですがね^^;
ピンポイントの冷却でドライアイスでスーパーパイで高記録を狙うのも面白そうな?
もはやパソコンって言うよりも、車で言う「ドラッグレーシング」に出るなようマシーンになりそうな^^

書込番号:7198514

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/03 20:03(1年以上前)

ねずさん^^vさん イタリア在住さん みなさま  
明けましておめでとう御座います本年もよろしくお願いします。

ニトロ混ぜた燃料を数回のレースでタイヤつるつるに燃やしてしまうホットロッドレースみたいにパイが焼ける数秒間だけキンキンに冷やして一発勝負の方法がありますね。
本格的に液体窒素に挑戦するときは結露防水対策はかなり手間もお金も掛かります。

近所のPCデポで元旦セールがあり無線のキーボード&マウスを衝動買いしました。
BKBU-WJ109/SV 2,970円(正価 \6,660)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-wj109/
ひも無しは生まれて初めてです。 認識に少し時間掛かったりしますが壁の裏側からでも通じたので楽ではあります。
表示器を枕元まで延長し布団の中から使ってみようかと言った魂胆です。
ノートで良いのだけど本体を寝転がって使ってみたいので。

書込番号:7198686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/01/04 18:02(1年以上前)

ども^^ねずさんです^^
奇遇にも自分も昨日無線のキーボードを購入しました
アクロスのASB−24JKってヤツで、用途は主にPC2台(P35と790FX)の寝る前のシャットダウン用です^^
キー配列が使いにくいですが、WINDOWSのスタートボタンと↑、→、エンターキーだけしか使わないので、十分な感じです
去年から思ってたんですが、最近のデポのオンラインショップで見る限り、品数は別として価格的には結構いい線だと思います
自分の場合、秋葉原行くと車庫、燃料は確実に喰うのでそれを考慮すると、一点買いしかしない場合(安価な物)はデポでもいいかなぁ〜と思います
頑張れデポちゃん^^

書込番号:7202683

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/04 18:18(1年以上前)

贅沢な使い方ですね。 検索すると無線でテンキー無しタイプだから用途には十分。
家から3km以内にPCデポが開店してくれたので助かります。一番近いPCショップ。
値段は秋葉原並みでしょう?
今まではPCショップ街まで15KM程度離れてました。 いつも自転車で行きます。荷物ある時だけガソリン炊いて。

パイ焼きの世界新狙ったりドラッグレーシング出場はお金持ちの暇つぶし。
とても真似できないので見ているだけです。

書込番号:7202759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/02/20 21:14(1年以上前)

みなさんこんばんわ^^
突然の出張で本日青森から帰ってきました^^
帰りにスタッドレスのバーストで痛い目見ながらの帰宅でした^^v
久々に帰ると赤い冷却水も濁り始めてるようなので、時間にゆとりが出来たら交換する予定です^^
今の時期だと青森ではファンレスPCが作れるなぁっと思う今日この頃っと^^

書込番号:7422164

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/21 00:15(1年以上前)

雪道でタイヤのバーストですか?  怖いなー
暖冬予報が外れて結構冷え込みます。

サブ機だったgeodeNX1750を1500に取り替えて 完全ファンレス化してメイン機にしました。
PI 104万桁 2分15秒 おそーいです!
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

書込番号:7423489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/02/29 15:27(1年以上前)

ども^^実験君です^^
家で偶然にも発見した2リットル缶をベースに水冷のタンクを変えてみました^^
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nez19760302/lst?.dir=/c777&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nez19760302/lst%3f%26.dir=/c777%26.src=ph%26.view=t

今終わったばかりですが、今日の埼玉は結構暖かいのに結果は上々です^^
問題はどれだけこの水温を維持できるかですナ^^
今回の実験でわかった事は、タンクの金属の肉厚は薄いほど冷却しやすいって事でした^^
思ったより良い結果なので、本日は飲酒に励みます!^^v

書込番号:7464472

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/29 16:03(1年以上前)

なーるほど!
空冷しやすい形状、材質ねー

単車のエンジンブロック、シリンダーはアルミ系でヒダヒダが多いから使えないかなー
セスナの空冷エンジンブロックはどんなかなー
星形多気筒エンジンの前側を下にしてピストン挿し、水を満たしてパイプでつなぎ合わせて、、、、

書込番号:7464574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/29 16:04(1年以上前)

なーるほど!
空冷しやすい形状、材質ねー

単車のエンジンブロック、シリンダーはアルミ系でヒダヒダが多いから使えないかなー
セスナの空冷エンジンブロックはどんなかなー
星形多気筒エンジンの前側(キャノピー側)を下にしてピストン挿し、水を満たしてパイプでつなぎ合わせて、、、、

書込番号:7464576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/01/05 22:43(1年以上前)


このレス、終局を迎えてますか?

やはり、やっちまったなー!って感じですね!
液体窒素はそれなりの...コストの面からは、最高ですね!
エアコンなしの部屋で40℃超えると考えないといけないですね。
電気代、10,000円超えるなら水冷冷却化に乗換えますか。

RecordingPC組む予定なので...。大変参考になりました。

その後の報告頂きたいですけど...。宜しくお願い致します。

書込番号:8891251

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/06 00:18(1年以上前)

ほじゃ!さん   明けまして。  国際的な展開もあったけど尻切れトンボ状態。
丑年になったけど、ねずさん^^vさん 生きてますか〜

私はかわいらしくて結構賢いATOM機を2台も作ってます。
1号機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
現在進行中の2号機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

書込番号:8891869

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光るファンに交換!

2008/12/18 00:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

ファンガードを取り付け。おー、バッチリだー!

いいねー

出来ればクリアパネルが欲しいところです。

SHURIKEN に「光る!鎌風の風PWM」の12cmファンを乗せました。

【CPU】Core 2 Duo E8500
【M/B】G45M-FIDR
【HDD】ST3250410AS
【VGA】GF8800GT-E512HW+VF900-Cu
【ケース】IW-EM002/WOPS

負荷ソフト Prime95 + DMC4ベンチマーク
Prime95だけではGPUの温度が高くならないので二つ同時に使いました。

温度測定ソフト CoreTemp、GPU-Z、SpeedFan

室温25℃、負荷時間30分ほど

交換前
   アイドル  負荷時最大  負荷終了後10分
CPU  35℃    68℃     37℃
GPU  46℃    64℃     47℃
HDD  36℃    40℃     39℃

交換後
   アイドル  負荷時最大  負荷終了後10分
CPU  35℃    65℃     36℃
GPU  46℃    60℃     46℃
HDD  36℃    39℃     36℃

アイドル時はまったく変わりませんがそれ以外は多少変化があったので
無駄骨にならず良かったです。

*HDDに対して負荷時最大は変ですので負荷30分後と思って下さい。


さて、タイトルの「光るファンに交換!」ですが、今までは
「光って何が面白いのかな〜?」とか思っていましたが実際に付けてみると
かなりテンションがあがりますね。

いろいろ光り物が出ている理由がわかりました。

書込番号:8800760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2008/12/18 00:21(1年以上前)

いい感じですね〜。自分も初めてファンを光らすものに変えたときはテンションあがりましたよ。
自分もサイドファンや電源やらは光らしていますが、CPUファンは光ってないです。
おもしろそうだし試してみたくなりますね。

書込番号:8800801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2008/12/18 00:47(1年以上前)

tomojiteckさん、こんばんわ〜

しばらくは夜になるのが楽しみな状態が続きそうです。(^_^)

書込番号:8800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 15:10(1年以上前)

光るっていいですよね。わたしもやりたいです。
「光る!鎌風の風PWM」以外にPWM4pin対応の12cmファンはありませんか?
個人的に青色LEDは眩しいと思うのでほかの色にしたいです。
いろいろ見てみましたが4pin対応と書かれているのがPWM4pinなのかペリフェラル4ピンなのか区別がつきません。

書込番号:8817665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2008/12/21 20:19(1年以上前)

Pure in Asiaさん、こんばんわ。

>「光る!鎌風の風PWM」以外にPWM4pin対応の12cmファンはありませんか?

私が知っている限りでは

ENERMAXのCLUSTER (UCCL12) ホワイトLED

ぐらいです。

ひかって、PWM対応の12cmファンは種類が少ないですよね。
それだけ需要がないということですかね〜、ちょっと寂しい感じがします。


もしファン交換した時は写真など載せてもらえると参考になりますので
よろしくお願いします。

書込番号:8819082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 20:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
作るのは当分先になってしまうと思いますが(二月ごろ?)そのときは画像アップします。

書込番号:8819168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/01/01 01:19(1年以上前)

うーむ、どうやらエアフローという物を甘く見ていたようである。

サイドファンとリアファンの回転数を少しだけ上げた以外は以前と同じ環境で
測定したのですが、負荷時の温度がかなり下がっていました。

室温25℃、負荷時間50分ほど(負荷20分以降は温度変化はほとんど無し)

    アイドル      負荷時最大
CPU  35℃ → 35℃   65℃ → 50℃
GPU  46℃ → 44℃   60℃ → 56℃
HDD  36℃ → 35℃   39℃ → 39℃

HDDの温度が変化無しなのでまだまだ改善の余地がありそうです。


・・・いや、待てよ待てよ、ここまで書いて思い出した!

以前はC1EとEISTをONにしていたな。その時core voltageの数値が常に1.23〜1.24V
今回はOFFで計測。core voltageの数値が常に1.13〜1.14V

う〜ん、0.1Vの差でこんなに温度差がでるのかいな、、、

まあ、いずれにしろ温度が下がったから良し!としておこう。

書込番号:8868724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/01/05 19:04(1年以上前)

続きです。

いろいろ調べたけど省電力設定のことはむずかしい。

EIST、C1E、C-state、それぞれが別なんて知らなかったです。
C1EとC-stateは同じものだと思っていました。

G45M-FIDRにはEIST、C-stateの2種類だけ、バカな私は前の書き込みで
「以前はC1EとEISTをONにしていたな。」などと書き込んでしまいました。
正しくは「以前はC-stateとEISTをONにしていたな。」です。

もう1つ。今までCPUクロックを書くのを忘れていました。
最初の書き込みからずっと3.8Ghzです。


さて、BIOS内のCPU Voltage項目をマニュアルで設定すると電圧を下げられることも
分かったので早速テスト。

BIOS設定 :C-stateとEIST有効 :CPU Voltage 1.1600V

電圧確認ソフト :CPU-Z 1.49
         アイドル    負荷時
Core Voltage  約1.02V   約1.12V

ちょっと微妙ですがアイドルの温度が少し下がったような気がします。
core0 33℃
core1 35℃

今回初めて温度差が出ました。今まではcore0、core1ともに同じ温度だったので
単に「CPU」と表記してましたが今回はちゃんと分けて書きます。

SHURIKENをただ付けただけの時からするとアイドル、負荷時、両方で温度が下がったので
設定がいかに大事かがわかりました。
最初から高性能のCPUクーラーを付けていたらこのような設定があるなど気づかなかったことでしょう。
SHURIKENに感謝!


以上、日記みたいな書き込みが続きました。申し訳ないです。

書込番号:8890065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

OROCHI ケース取り付けに関しての情報

2008/12/27 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 TAKUYA_99sさん
クチコミ投稿数:10件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度4

OROCHI を購入したけど、取り付けできずにオークションで売却が

目立つので、取り付けが可能かどうかの最小限のスペックを残して

おきます。参考にしてください。

1. ケースは ATX 対応であること。その他は多分無理だと思う。
  下記のとおり、ケースの幅は最低、20cm の幅が必要 -> ATX ケース

2. 電源ユニットから OROCHI までの取り付け距離は ATX M/B 規格で
  約1cm であるから、電源ユニットの真下に構造骨がある場合、
  構造骨の真下のM/Bの端がかかっていないこと。
  もし、かかっていれば構造骨を削除もしくは構造骨の一部を削りとる
  必要がある。
  よってこの時点で M/B は ATX よりも小さい規格が望ましいと考える。

3. M/B の取り付け位置にも関係するが、OROCHI の冷却板の端からドライブ
  までの距離は最低でも 8cm は必要。短くてもかまわないが、電源コード
  の取り回しに苦戦する。8cm という単位は、あくまで目安である。
  言うまでも無く、この距離は広いほうが配線がしやすい。

  私の場合であるが、ATX の M/B であったため、電源等の配線の難しさは
  S クラスであったことを付け加えておく。

書込番号:8848167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング