
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年10月9日 23:33 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月3日 19:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月30日 18:39 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月17日 23:46 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月13日 00:26 |
![]() |
0 | 34 | 2008年9月7日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED
パソコンを使っていたらいきなり「ガコン」って音とともにフリーズ。
再度、電源を入れてもリセットが繰り返されるだけ・・・。
ケースをあけたらCPUクーラーが外れて落っこちてました。
AM2マザーにクリップで固定する方法なのですがそのクリップが中央付近で折れてました。
購入日までまもなく1年だったのですが(11ヶ月くらい)Askサポートに問い合わせたら
部品を取り寄せて送ってくれるとの回答。
3週間くらいかかりましたがパーツが届きました。
仕方なくリテールクーラー使っていまいましたがまた静かな環境に戻ります。
でもフリーズした弾み(?)でドライバがおかしくなってしまって電源切っても
「電源切れます」のメッセージで自分でスイッチ押さないと切れなくなってしまいました・・・。
マザーのドライバも入れなおしたりしたのですがダメですねぇ。
ギガバイトのGA-MA69GM-S2Hなんですが再インストールするしかないかなぁ。
1点

私のパソコンも、ガコンと音がしてフリーズしたことがあります。
CPUのヒートシンクファンは、シリコングリスでスプレッダに貼るだけじゃタワーケースには無理なのかも。
書込番号:8365277
0点

この前BIOSでACPIを切ってOSをインストールして後で有効にしても、
スタンバイ、休止が使えない、電源が切れますの表示のままでした。
面倒なので再インストールしたら復帰出来ましたので、
データーバックアップ後にOSを入れ直してくださいな。
書込番号:8365549
0点

みなさん、返信ありがとうございます(まとめてでゴメンなさい)
私も自作暦は10年以上になりますがこんな経験初めてですね。
>平_さん
やっぱり、再インストールするしかないですかねぇ。
ACPIがらみの問題だろうと思ってあれこれ試しましたが万策尽きた・・・という感じです。
書込番号:8366128
0点

オレも昨日同じ目に遭った!
んでASKサポートに電話したら買った店に持ってって
修理依頼をして下さいと言われたんだが、、、。
再度電話してパーツを送ってもらえるよう交渉してみようか。
書込番号:8446958
0点

結果。
サポートから換えの部品が無事届きそれも余計に1個付いて
無事交換となりました。
書込番号:8478429
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Alumine H4 S3N-9FJHP-06-GP
先日購入しました。見た目は冷えそうだったのですが、ペンティアムDC2180の
リテールクーラーと冷却能力は変わりません。
ファンの回転数を上げても、何故か逆にCPU温度(BIOS読み)は1〜2度上昇してしまいす。
回転数900ぐらいでリテール並みの温度で落ち着きます。少し静かに
なったかな〜位ですね。注意点はかなりの高確率でCPUソケット周りの
コンデンサにリテンションアームを固定している銅版が干渉します。
私はヤスリで銅版を2oほど削って使用しています。
1点

価格.com新参者です。よろしく。
私も先日購入しました。
Pen4の2.8MHzで、アイドル時は52度→49度にさがりましたが(BIOSで設定温度下げ、2400rpm)
、Divxのエンコードで90%負荷をかけると、30度室温で66度。
ケースの蓋をはずしても変わらす。
これ以上、fanの回転上げられないし、どうにも古いCPUでは役不足な感じでした。
(ケースFANは前8cm1300rpm、後ろ9cm2500rpm)
確かに、背が低くて、少し静かになりますが、見かけほどの効果はないようですね。
低発熱CPUでスリムケースに向いてるかも。
MBはMSIの915GM/PMだと、ヒートパイプがメモリには当たらないまでも、
CPU-FANコネクタに多少干渉(ひん曲がったまま無理やり挿してます。火事が心配)。
パッシブダクトはあまり効果ないもんでんすかね。
ダクト外して風神鍛つけるつもりです。
参考までに。
書込番号:7987811
1点

このクーラーをAnticのNSK1480+GA-EG45DS2Hに付けてみました。
蓋が閉まらない…。
前回の訂正です。スリムにも使えません。うーん。
書込番号:8449433
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square EVO
CPU Q9550
M/B P5Q-DELUXE
MEM UMAX DDR800-2G×4
GPU HD4870-BIOS-ASUS
ケース GS1000
HDD WD1001FALS
FAN KAZE-JYUNI1200rpm×3 鎌平×1 MEMクーラー1
IDEモード OS XP-HOME-SP3
電源 エナーマックス625W
室温 25度
正直、FANが12センチじゃないので動作音がうるさい。LED発光FAN特有の音
も出ていると思われる。わざわざ全部のFANからLEDをやめ(MEMは別)、
一番静かなタイプにしたんだが、ちょっとうるさいエナの電源より
モータ付近の動作音が気になる。まぁ20dB以下の環境狙ってるから仕方ない
けど。風神鍛、R120miniなどから変えてきただけにちょっとそれががっかり。
温度の方は冷えるほうだと思う。ただし、P5Q-deluxeの場合、チップセット
ヒートシンクにもろ干渉(同じメーカーなら考えろ)するので上向きにしか
つけられない。トップにエアダクトがない場合はつらいな。
1点

こんばんは
私もP5QDにSilent Square EVO 装着してみました。
ヒートシンクが邪魔で送風の向きを上下にしかできませんでした。
ただ私の場合は下向きにグラボに風が当たるようにしました。
ASUSの文字がSNSVに見えます・・・・・
グラボはHD4850でアイドル時でも70℃オーバー当たり前で
Silent Square EVO 下向きで直接風を当ててます。
話は戻りSilent Square EVOですが初め見たときは大きさにビックリでした。
ちょっとした弁当箱にいまでも見えてきます。
でも音も静かだと思いますしよく冷えてますよ。
書込番号:8435867
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
シグナルで9月12日発売予定で10,800円!!(9月9日情報)
ん〜Z600が9千円台なのだから当然の値段なのでしょうかね・・・
さすがに空冷に1万オーバーは悩みますね、個人的には
デザインは好きで欲しいですが性能はデザイン重視で5〜6千円程度かななんて
想像しますが
CM690を買った台湾に住んでる方がこれ買ったようです!
[8321620] レポート希望w
サイズも新しいクーラーを多数出すようなので気になりますね
特にL時のクーラーが私は気になってます。
0点

心置きなく逝って大丈夫ですよ。
お葬式(?)はあげますからwww
書込番号:8322361
0点

http://product.pcpop.com/000113075/Pictu
re.html
お二人ども!!
逝くのは慣れてますが!w
サイズのL字が気になります・・・
「KAMA ANGLE」これはそんなに高くなさそうだし
http://ascii.jp/elem/000/000/170/170124/
どちらかは間違えなく買ってみます
書込番号:8322387
0点

両方買っての比較レポート待ってます(^_^;
書込番号:8322411
1点

がんこなオークさん オハです
やはり10000オーバーですか、これの冷え具合って今までのと違ってよいのかな〜
っと独り言。
書込番号:8322451
0点


ディロングさん どもども
9700NTと同等くらいか下かなと推測しますが・・・上であって欲しい値段ですね。
書込番号:8322756
0点

がんこなオークさん やはりパスですか?
台湾の方がレスしてますね。赤いLEDとかが映えるしファンも色々バラエティーに組み込めるみたいですが・・・
大きいってのが第一印象。組み込んだらまじまじとは見れませんからね〜。
書込番号:8322808
0点

がんこなオークさん こんにちわ。
私の希望としては、V8で青ファンに交換した
CM690がみたいなぁ〜。
書込番号:8323529
0点

こんちは!
ん〜 このクーラーだと赤じゃないと光っても目立たない気がしますが・・・
書込番号:8323632
0点

あぁっ、打ち間違えた。赤です。(汗)
前の書込みで日本仕様は光るファンじゃないかもって
あったんでもし光らなかったらZALMANの赤ファンでしょうか。
書込番号:8323704
0点

kakakuに載る前の時点のがんこなオークさんが立てたスレを見て結構気にはなっていたんだけど…
五桁価格にはかなりびっくり。
正直、ASUS Silent Square程度(7〜8000YEN)ではないかな?と思ってたので。
レビューがあることを期待してます!
書込番号:8368282
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
どうも、hujanです。
ちょっと使ってみました。価格は1900元(6650円ぐらい)
Z600は1700元(5950円ぐらい)
ただ、まだ使い込んでいないのでわかりませんが
思ったほど、冷えないなあと感じました。
仕様はCM690のクチコミに書いていますが、
Prime95をかけた瞬間にHWmonitorでCPU温度60度(室温28度)
にまで上がってしまいました。
ちなみに、以前付けていた南海U
(笑わないでくださいよ(^^; ちなみにファンはCMの2000rpm69.69CFM19dBに交換)
http://www.beargoo.com.cn/pic.php?smallid=179&productid=110998
より5度ぐらい高いですね。
ただ、グリスも落ち着いていないし、比較対照がわけのわからんクーラーなので
明日家に帰ってCNPS9700LEDを持ち帰り比較してみます。
確かあったはずなので…でも台風があ…
取付けは、MBをはずさないといけませんが超簡単です。
なんの不安もありません。あらかじめセットしておいたボルトに
裏からプレートをはめ、ナットで締める。
大きさは、CM690でクリアパネルにかつかつ当たらないくらい
(ほとんど隙間なし、パネルを押せば当たるくらい)
ただ、青いBOX内で赤いLEDは綺麗なのでそれだけは気に入ってます。
新製品だし、間違ってはいけないのでレビューはもうちょっと後で…
何か比較の方法や、テストの方法があれば教えてください。
やってみます。
3点



http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v8.htm
デザインが車のエンジンぽいし重量もそれほど重くないし
特殊な機能もあるみたいなんで出たら買っちゃいそうです!
いや買うでしょう!!^_^;
0点

ディロングさんこばわ!
CPUは低発熱(GPUは高発熱w)に向かってますからどのクーラーも
定格で使うにはオーバースペックですよね
マザーの方が熱い場合が最近のPCだとありがちなので
トップのほうがたしかにいいのかもしれませんね
このクーラーのネーミングがV8エンジンも関係してるなら
ちとV型エンジンには見えませんがw メカニカルなデザインだし
見た目ほどじゃないんでしょうが性能も良さそうに感じます
書込番号:8300369
0点

まあ、好き嫌いは分かれると思いますが私もこれは好きですよ。
いいんじゃないですか人それぞれで。
書込番号:8300376
0点

がんこなオークさん こんばんは
すごく冷えそうだけど値段も高そうですね。
重さも軽くないシー?
格好はいいですね。LEDは交換して欲しくない。
書込番号:8300416
0点

がんこなオークさん
レスありがとうございました。
ソースはこれですね。もう2年は前になりますが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_v8.html
開発元のドイツEKLのHPも覗いてきましたが絶版っぽいですが。
書込番号:8300498
0点

Z600と比べるとファン付きで865gて軽く感じちゃいますw
まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
書込番号:8300500
0点

Yone−g@♪さん こばわ
そのクーラーたぶんですが当時じゃなく今なら売れたのかもと思いますね・・・
書込番号:8300507
0点


>まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
え〜 どうかな?
このクーラーを魅力的なものとするには、
そのネーミングセンスと、
それを連想させるデザインが琴線に触れるか否かが全てでしょ?
この、今日びの高級セダンを意識したに違いないヘッドカバー風デザインを無くてもいいとするのは、
この製品を語る上で無理がありますよ?
冷却性能も現時点では分からないし。てゆうか見掛け倒しかも知れない。
単純に見て、ファンの静圧か風量が2倍くらいは必要だもの。
ということは、ファン自体に何らかの工夫が無い限り、既存のものと比べて優位性は見出せない可能性大。
要するに[8299866]でのきこりさんの指摘はまったくもって普通の感覚。ここで好き嫌いは述べてないしね。
で、私なら。
デザインは最高です。店頭価格5000YEN以下なら買うでしょう。
そもそもCPUの冷却に苦労するような使い方してないので、CPUクーラー如きデザイン重視で買い物しても大丈夫です。
今までで、煮ても焼いても喰えないようなCPUクーラーは、ASUSのVNardoしか無かったです。
書込番号:8301409
0点

麟さんさん おはようです
>まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
これは重さに関しての返答です
カバーが無くても冷却には無関係(ファン固定は別の手段)、重さにも影響するので
性能的には不要という意味です
私もこのカバーが無かったら買いませんね
LEDは仮に付くとしてもそうとう明るくないときれいに見えなそうです
>要するに[8299866]でのきこりさんの指摘はまったくもって普通の感覚。ここで好き嫌いは述べてないしね。
きこり氏さんに関してはここ(このスレッド)だけの問題じゃないので
過敏に反応してます 消されるレスの多さときたら・・・
書込番号:8302374
0点

補足
他所を見ていない人には
製品に関する部分以外のコメントは経緯もわからないので
見苦しいし迷惑なだけですよね
しつれいしましたm( ̄ー ̄)m ゴメンナサイ
書込番号:8302380
0点

>きこり氏さんに関してはここ(このスレッド)だけの問題じゃないので過敏に反応してます
>他所を見ていない人には//経緯もわからないので
↑
私には理解できますよ。
きこりさんは確かに好感を期待している文章で表現してはいないので、反感を持つ人が大多数でしょうが、書き込みは全て論理的な思考に依っていると思われます。
こういう人はweb上でも極めて稀な存在ですので私個人は興味あります。
当然、私はきこりさんの書き込みは可能な限り読んでますし、共感することも多々あります。
がんこなオークさん(に限らず)にとってはきこりさんは鉄面皮みたいで嫌いだ!と思われるのも分かりますが、
意外とアイコンに女性を使っているスレ主に対してはソフトな対応をしている面がありますし、
まあきこりさんも人の子だから。と思ってみるとそんなに腹は立たないと思います。
書込番号:8306200
0点

麟さんさん おはです
私の最後のレスから下8個消されてるので なおさら意味不明になってますので
スルーしてください 全部消されたほうがありがたかったのですが(;^_^A
きこりさんの知識には毎回納得することも多々あるので知識の豊富さは
理解してますよ ただ余計な言葉や他のアドバイスを否定する場合もいらぬ事を
言うのとうんちくは役に立ちますがだからこうすればOKてアドバイスが伴わないものが
多かったり 意図的に他者の使用報告にケチをつけるので 苦手意識がありますね
どんなに優秀でも他者をすべて下に見るような書き方は私は嫌いです
さてこれもけされるでしょう
書込番号:8307086
0点

がんこなオークさんおはです^^
いつもタイミングの悪いアスラーダです><
クーラー自体の話題が終わった頃に来ました^^;
私もこれほしいっす^^(サイドアクリルなんでデザイン重視)
でもたぶん私のマザーには大きすぎて付かないことは間違いないです><
今は、来年に向けてお金を貯めます。インテルかAMDの新CPUに構成替えれるようにしたいと思ってます。^^
書込番号:8307481
0点

アスラーダGSXさんこんちわ
たぶん9700NTより冷えることはなさそうですが(;^_^A
まぁ趣味の世界なので試してみようかとw
書込番号:8308298
0点

>たぶん9700NTより冷えることはなさそうですが(;^_^A
でもデザインは良いですよね〜。^^
VGAクーラーでこんなデザインのほしいっす。GTX260に合う奴^^
水平対向っぽいのが良いですね〜
9700NTのおかげで現在屁飲む9500が常時2.5GでOC稼動してます。^^
書込番号:8308777
0点

一瞬V8エンジンと
思いました
吸気、排気ともに
いいデザインですね
9700クーラーより冷えそうな感じ
ここに来るのが遅かったかもしれませんが
報告です
書込番号:8309677
0点

アスラーダGSXさん どもです
クーラーひとつでもロマンを感じればw買いですね('ω'*)
真ん中にファンてのが若干不安ですが 形は好きだし私のケースには合いそうなので
欲しいですね
asikaさん こばわ
同等程度なのかなと見た目では思ってますが・・・どうでしょうね
後は値段ですね
書込番号:8309732
0点

騒がせておいてなんですが(;^_^A
http://ascii.jp/elem/000/000/170/170124/
サイズのL字型クーラー!これCM690にエアフローを考えるとジャストフィットぽい気が
書込番号:8312208
0点

がんこなオークさん おはです^^
現在の私の上体にも良いかもです(^^)
リアと上部電源から抜ける構造は、今の状態で一番理想的です。
大きささえ合えば私もほしい
書込番号:8312357
0点

がんこなオークさん こんばんは&はじめまして
CPUクーラ新しく買ったらレポよろしくお願いします。
CM690でどれだけ冷えるか気になります。(自分もCM690使いです)
V8のCPUクーラが光り物だったら自分も間違いなく買いますw
書込番号:8316205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





