CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプは劣化するのか?

2020/11/09 22:08(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件

ヒートパイプの寿命について、ちょっと目から鱗の記事だったので紹介。

>CPUクーラーのヒートパイプの寿命はどれくらい?
https://pcinformation.info/cpu/heatpipe-lifespan.html
ヒートパイプの保証寿命が数年、3年で交換しろという話。
正直、錆びて穴が空いたりなんて重篤な劣化でも無い限り半永久的な寿命とか思っていたので。この辺の記事にはちょっとショックですね。

検証した記事はないものかと思って探したのがこちら。
>酷使10年VS未使用10年の結末は!?〜大型CPUクーラーの結末は〜
https://www.youtube.com/watch?v=n3JRvq736mI&t=600s
自作PCの経験者なら結構な人が一度は使ったのでは?というサイズのAndy侍ですね。ただ、「10年使った侍」と「10年間未使用の侍」との比較ですので。経年劣化のテストにはなっていない動画ですので注意。結果としては、どちらも性能が悪い(悪くなった?)ということで。仕様によって劣化するまではなく、完全な経年劣化ですね。ただ、比較として同サイズの夜叉も使っていますが(侍から-16度)。夜叉も10年選手だよなぁ。
虎徹で検索すると、同CPU(Core i7 920)で60度台後半というのが引っかかりますが(-30度以上?)。ファンや室温について違う前提なので、参考値で。

依頼されたPCでも、メンテナンスフリーを目指して水冷は使わなかったのですが。ヒートパイプも劣化するとなるとちょと考える必要がありそうです。PCの更新時にCPUクーラーの使い回しもリスクがありそうですし。ノートPCなんかの中古も恐くなってきました。3年は短いよなぁ。

うちの9900Kは、そろそろ2年。使っているサイズ超天も同寿命です。CPU温度には注意するとしましょう。
8年ものと12年もののサーバーPCは、ヒートパイプも使っていないリテールクーラーなので。こちらは安心w

書込番号:23778620

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11817件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2020/11/09 23:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
初期型PS3のクーラー(ヒートパイプ式)はだいぶ前に全然熱伝えなくなりました。

ヒートパイプのCPUクーラーも1個全然冷えなくなったの有ります。
https://review.kakaku.com/review/05125510870/ReviewCD=1118425/#tab
とはいえ両方推定10年ぐらいなのでそのくらいと思っていました。
このくらい持てば個人的には不満ないかな。

メーカーの言う通りヒートパイプ寿命が本当に3年だったらノートPCなんか・・・
グラフィックボードはもっとヤバいかも?
一気にダメにならないで徐々に性能落ちるのではないですかね?

ちなみに今使っている簡易水冷は7年超えました。

書込番号:23778719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10739件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/11/10 00:27(1年以上前)

大雑把な話ですが、鍋やフライパン、お好み焼き屋の鉄板なども経年劣化で熱伝導が鈍くなってくるんでしょうかね。
あっちは熱の桁が違うので誤差かもしれませんが…。
私の環境は今のところ数年選手のクーラー多数ですが発熱の激しいCPUが少ないこともあり支障は感じていません。
どの程度の熱伝導をどのくらいの時間続ければ銅あるいはアルミがどの程度性能が落ちてくるのか、数字を知りたいところですね。
気にしなければならない人、気にする必要がない人の線引きもできますし。

書込番号:23778845

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件

2020/11/10 07:31(1年以上前)

金属部分かというより、内部の作動液体(純水だそうですが)が揮発してということでしょう。水素ならまだ分るんですが。…何らかの原因でパイプの内側が酸化して水素が逃げてく?紫外線でも当たるのならともかく。
金属の熱伝導が劣化するってまでいくと、分子結合がボロボロになんてことでもないかぎりさらに考えにくいので。流石にそこまで考えなくてもと思います。


ちなみに。
鉄の熱伝導率は、アルミの1/3、銅の1/5。これがステンレスになるとさらに半分に悪化。
ステンレス鍋でカレーとか焦げ付くのはこの辺が理由。ステンレス鍋なんて論外。調理器具はアルミが無難です。
逆に。IHなんかは電気抵抗の高さに依存して発熱しているので、アルミ鍋とかは使えない。

書込番号:23779060

ナイスクチコミ!10


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2020/11/13 13:00(1年以上前)

「保証出来る寿命」が3年ではないかと思います。
使い方次第というのもあるかも知れません。
高温になっていれば寿命が短くなる確率が高くなると思いますし...

温度が下がらなくなったら交換でもいい気はします。

書込番号:23785137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 19:35(3ヶ月以上前)

ヒートパイプの劣化なのか破損なのかはわかりませんが、冷えなくなるノートはありますよね。
CPUから熱が移動していない。

修理依頼を受けた品の話ですが、Intel第2世代とWindowsXPの2台でした。

ファンは回転しており風も出ており、グリスの塗り直しも行ったが改善せず。

書込番号:26241971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

intel14世代で使いたい

2025/07/12 17:57(3ヶ月以上前)


CPUクーラー > JONSBO > HP-600-BLACK

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

トップフローで迷ってる。比較対象は
AN600 R-AN600-BKNNMN-G
TPDはこっちのが高いけども。
メモリの高さはどちらも40mmまでいけるらしい。
向きを変えたらメモリ高さは関係なくなるがマザボのヒートシンクとか干渉することになる。
jonsboのヒートパイプって仕上げがあんまりよろしくないらしいのが悩みどころ。
gemini先生はTPDがこっちのいいって推してた。なやむー。

書込番号:26235835

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2025/07/12 18:06(3ヶ月以上前)

TPD → Tokyo Performance Doll

TDP → Thermal Design Power

書込番号:26235843

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/12 18:20(3ヶ月以上前)

ヒートシンク単体の重さがわからない。
JONSBO HP-600 BLACKの全体の重さ(ファン含む): 約484g
DeepCool AN600はヒートシンク単体で337g
重いほうが冷えると思うんだよね。

JONSBO HP-600 BLACKのメモリクリアランスの高さ方向は英語圏のサイトによると37mmしかないっぽい。
サイトによって表記揺れがある。

書込番号:26235850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/12 19:07(3ヶ月以上前)

ヒートパイプは立派に6本あってよいけど、如何せん薄っぺらなヒートシンクなので
210W?って疑いたくなる気が大きいです。

まあそれでもi5 14500くらいまでなら大丈夫ではないかな。

一般的な背の高さのあるAK400よりは冷えないと思いますよ。

書込番号:26235912

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/12 20:42(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
TPDって仲間さんと篠原さんいらしたんですね。

>MIFさん
ですよね。
これとi5/14400Fにしました。
マザーはasrockZ790mini-itxです。
グラボは4070tis

書込番号:26235996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次回はこれで組むか、、、、

2025/04/13 11:59(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > IceMyst 420 SST-IM420-ARGB

クチコミ投稿数:12953件

これは重ねすぎな感もあるが、、、

ケースはコレなんで大丈夫でしょう。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/

今 IN WINのクーラーにもヘッド部がファンになっており気に入ってるんだが、本クーラーは別途OPにはなるが簡単装着できるファンがある。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/imf70_argb/

面白いのはこれはモジュラー型になっており、例写真のように複数個重ねて使うことが可能。
AmazonでこのOP品を見ると2200円くらいなんで、3個くらいは買ってもいいかなと思った。ARGBライティング装備なのもいいね。

書込番号:26144917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12953件

2025/04/14 09:49(6ヶ月以上前)

ちょ、、、、いきなり値が下がったね〜。

やっぱりアマゾンは俺の動向を探ってるんだろうか?(笑)

昨日お気に入りリストに登録しただけなのに、、、、まだ買えないってばw

書込番号:26145972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > MONTECH > HyperFlow Silent 360 [Black]

クチコミ投稿数:18件

MONTECH HyperFlow Silent 360 を購入し、MONTECH SKY TWOに装着できましたが、上部のクリアランスがかなりギリギリというか若干不足気味だったので報告します。2種類のマザーボードで試しました。

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでは、マザーボード上部中央のヒートシンクと厚みのあるHyperFlow Silent 360ファンが2mmほど干渉するため、普通に装着するのは無理でした。HyperFlow Silent 360を斜めに傾けながら滑り込ませ、ヒートシンクを軽く押し下げるようにして押し込むと何とか入りました。試行錯誤してる間にヒートシンクが少し削れてしまいましたが、最初から上手くやればほぼ無傷で入れることはできそうです。途中諦めかけて、かなり苦労しました。
ASrock B650 Steel Legend WIFIでは、TOMAHAWKよりもほんの少し余裕があるため、1mmほどの隙間を残して装着できましたが、同じく全体的に窮屈なスペースなので楽な作業とは言えませんでした。

両方に共通することとしては、CPU電源は通常の上方向へのループを作らずに、前に伸ばしてからケース背面ファン側に迂回させるのが成功のポイントです。Steel Legendはケーブルを折りたたんでもギリギリHyperFlow Silent 360が入りますが、断線しそうな勢いで強烈に圧迫されるのでおすすめしません。TOMAHAWKに至っては隙間がゼロで迂回させないと絶対に無理です。

SKY TWOはガラス蓋側に寄せてラジエーターを装着できない構造のため、このような窮屈さが生じます。同メーカーのXRだとガラスすれすれに装着可能で、マザーボードのヒートシンクよりずっと手前にファンが来るので安心です。リスクを冒したくない人にはXRでの使用をおすすめしますが、少なくとも上記二種のマザーボードには装着可能なので、自信がある人やギリギリの戦いを楽しみたい人は挑んでみるのもありだと思います。

書込番号:26132659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップで3,618円です

2025/03/19 23:11(7ヶ月以上前)


CPUクーラー > ID-COOLING > FROZN-A400-BLACK [ブラック]

クチコミ投稿数:78件

取り寄せになったので、特価情報ではなくその他で書き込みます。
ソフマップで3,618円でした。今日の昼に購入した時は在庫ありでしたが
今(2025/03/19 23:00時点)にはお取り寄せ(お一人様10点まで)となっています。

買ったケースが小型なので全高が低いクーラーを探してました。対応CPUも多い割に
価格が安いので選んでみました。取り付けが楽しみです。

書込番号:26116474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IPSモニターの対応サイズについて

2025/02/06 18:01(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360

スレ主 taichi3710さん
クチコミ投稿数:1件

ついているディスプレイにGIFを流したいがためにこのクーラーを購入したのですが、GIFはどのサイズ(容量)までディスプレイに流せるのか、公式サイトを見ても見当たりません…
サポートにある英文F&Qには

Q.Why an "Unknow error" message pops up when I try to upload MP4 video file to LCD Display?
(MP4 ビデオ ファイルを LCD ディスプレイにアップロードしようとすると、「不明なエラー」メッセージが表示されるのはなぜですか?)
A.Please make sure that the MP4 video file is encoded in H.264 codec. MP4 video which is encoded in H.265/HEVC codec is not supported.
(MP4 ビデオ ファイルが H.264 コーデックでエンコードされていることを確認してください。H.265/HEVC コーデックでエンコードされた MP4 ビデオはサポートされていません。)

とは載っています。
データ容量で言うとどれくらいまでか、わかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:26064550

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/09 10:39(8ヶ月以上前)

F&QではなくFAQです。(Frequently Ask Questions)
日本ではQ&Aが主流なので間違え易いですが、海外ではFAQの方が一般的です。

此処に最大ファイルサイズなんて判る人はいません。
システムに関わった人はいないので、それが判る人はいないのです。
代理店とかMSIに質問しないとまともな答えは得られないと思います。
ただそこに合う画素数のGIFファイルを巨大にするのは難しいと思いますよ。

書込番号:26067771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング