
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 23 | 2013年5月7日 05:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月28日 14:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月20日 08:16 |
![]() |
2 | 6 | 2013年4月20日 02:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月19日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月19日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.gdm.or.jp/review/2013/0505/28791
エルミタ的リサーチ Vol.6
秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。
「使っているCPUクーラーを教えてください」
古いの使ってる人が多いですね。
4点

引き出しに しまってるんです(-。-) ボソッ
書込番号:16096791
4点

・・・・・・四次元ポケット並みですな、某名人の引き出しは(-。-) ボソッ
書込番号:16096801
3点

有名どころの皆さんの所に失礼します。
実際LGA775世代の迫られた熱対策の頃のクーラーから
今の自動オーバークロック時代のクーラーの性能って
大きく上がっているもんですかね?
あまり差が無いのであればただ変えてない可能性もありますし…。
自分は金が無いだけですが。
書込番号:16097001
3点

だんだんドラえもん化してるな・・・
gtk_typerさん
まったくの私個人の意見・・・私見ですけども
クーラーなんぞPCパーツの中でも原始的といいますか
ローテクの極みみたいな部品じゃないか?
と思ってます。
冷やすために必要なのは熱伝導のいい部材で放熱性が良い形状であること
って制約の中で世間がひっくり返るような発見も技術革新も「ねー」です
ですんで
クーラ関連のメーカさんは小手先の進化を喧伝して色々売り出すわけです
CPUも低発熱にシフトしてきてくれてますし
そんなに画期的にクーラー性能が変わって来てるとは思わないですね。
書込番号:16097144
5点

あとついでに妄想ネタな話になりますけども
クーラメーカさんは商売でやってるわけで儲けが出て尚且つ売れなきゃ困る
んですが、儲けや採算度外視したら究極のクーラーってどんなもんだべ?
って話をしてみたことあります。
空冷、(簡易)水冷、ノートを含めりゃ液冷って3種のがあるわけですが
CPUダイとの密着、熱伝導の良い部材辺りを金に物言わせて使うのが
出来そうなことになるんですが・・・・。
1kgの金だの銀だの、銅よりよさげなものを・・・っていくら金かけりゃ
済むんだよ!って事になりますしオチが見えた話なのでやめときますw
(こう・・「うちのPCには6センチ立法の純金つかったクーラーが
あるんだぜ!」とか・・・どこのジパングだよ!?と)
ごく普通の人が炭酸ガス冷却を常用で使う時代が来るとは思えませんし
個人で出来そうなこととしちゃグリスにこだわる、ファンにこだわる、
音にこだわる、外見形状にこだわる、の4つ辺りが出来る範囲ではないかと。
書込番号:16097236
3点

こんばんは〜
結構面白い企画ですね・・・♪
箱に購入日、購入価格、使用マザー書いているのですぐにわかります。
私の手持ちだと・・・
特価品ばかりじゃないか・・・(^^;
akasa AK-CC017 FREEDOM TOWER ・・・\1980
scythe MINE 2 COOLER ・・・\2980
scythe MUGEN 3 RevisionB ・・・\1980
scythe GRAND KAMA CROSS ・・・\1980
ZALMAN CNPS 10X EXTREME ・・・\3450
つい先日購入した、
ZALMAN CNPS 9900 MAX BLUE LED・・・\4980
これは、セットで購入の MSI Z77A-GD55 に使う予定。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11850611/-/gid=PS09010000
\11043の、ポイント1104 つい魔がさして購入。
電源は、 超力Nakedプラグイン SPCRN-500P ・・・\5680
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225050621/
今回も特価品の寄せ集めマシンです・・・(^^;
書込番号:16098764
3点

>今回も特価品の寄せ集めマシンです・・・(^^;
エライ。
あちゅろん姉さんに そう言われてみたらあったね
クーラー私めもいろいろ体験しましたゎw
クラマスの HyperTX3 小さくても冷えた(EVOも同じ)
サイズの MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 (でかいが出来の悪い子)
クラマスの V8 RR-UV8-XBU1-GP (簡易水冷もびっくりの冷却力、優秀品です)
コルセア CWCH60 (初水冷 8ヶ月で壊れたw)
コルセア H80i CW-9060008-WW (ヘッドも改良されて無音で優秀)
他にも使用していましたが忘れましたね〜。
思い出しますわ(笑)
書込番号:16098964
4点

なかなかおもしろい企画ですね。
自分は一番長く愛用してるのは『峰2』ですかね。
2ファン化すれば性能的にまだまだ一線級。現在はFX-8350に使用。
更にウチのはフィン形状に曲げを入れて放熱塗料で塗装してあります。
次に『9900MAX』
現在は『SilverArrow SB-E Extreme』に換装されてますが、昨年はこれで3770Kをダイ直冷してきました。
熱の伝導速度が速く、全銅製のフィンを強力に冷やせれば、かなりの性能となります。
ウチの最強発熱体であるLGA2011マシンには『DEEP COOL Assassin』
隠れた名器です。市販クーラー最重量級であるコイツは放熱性能にかなりの余裕があり、風量を増せば応じて冷やしてくれます。現在はファンを4連化して下記の『スサノヲ』の代行。
手持ちのクーラーで最強なのは、その『スサノヲ』ですが、現在は全銅製に改造するためにバラしてそのまま…
常用機のA10-5800Kには最新の『阿修羅』を使ってます。
手軽で高性能。TDP100W級にはちょうどいい。ファンを絞って使えるため静かです。
書込番号:16098982
3点

我々趣味人とSTAFFさんではスタンスが違うんでしょうね。
自分も仕事がPCパーツ関係だったらプライベートまでさわりたくなると思います。
仕事の延長で経験を積む為のものとか。
本音は家に帰ってもPCって人は少ない気がします。
楽しそうに働いてるSTAFFってあまり見ないし
だから嫌そうな顔して働いてるのかなと(笑)
無機質ですよね。
CPUクーラーは性能より見た目重視してたのが、過去の所有品で判りましたw
ASUSの青く光るものとか、Thermaltakeの青いヒートシンクとか
今はインテルRTS2011LCだし青物が多いw
書込番号:16100559
2点

>我々趣味人とSTAFFさんではスタンスが違うんでしょうね。
ってことはここで趣味人の掲示板常連さんたちが使用中のCPUクーラーを挙げていくと、その違いがわかってきたりしますかね?
私の場合はメーカー製PCのクーラーそのまま・・・・・・モバイル系STAFFみたいだw
書込番号:16100609
3点

おはようございます 楽しい話題につい参加
使用頻度の高いのはZALMAN CNPS 9900 MAX です。
干渉の心配がないのでCPUやマザー取り替えたら、まずこいつでテストしてから他のクーラーに取替えてます。
うちのリテールクーラー的な存在、すでに50回程度は脱着してますが取り付けビスは無傷です。 付属のHEXレンチがいまいちなのだ。
書込番号:16100854
2点

みなさん こんちは!
私めも押し入れ(ドラえもんポケ)の中にCPUクーラーが10機程度眠っております。(^^;)
CPUクーラーは人それぞれの好みの問題だと思いますね〜。
書込番号:16100869
1点

>我々趣味人
訂正:スレ主様他、常連様は趣味の域を超えていましたね。失礼しました。
がんこなオークさんは絶対にドスパラよりもパーツ在庫が豊富だと個人的に思ってます(笑)
書込番号:16100890
1点

こんばんは〜♪
ZALMAN CNPS 9900 MAX かっこいいでしょう。
MSIのマザーも青のヒートシンクが似合っています・・・(^^;
ここで問題です。
使ったメモリーはなんでしょうか?
A:CORSAIR VENGEANCE
B:G.SKILL SNIPER
C:TEAM XTREEM
書込番号:16103476
1点

B:G.SKILL SNIPER に2000点!
書込番号:16103656
3点

え〜っ!
そうなのですか?
ヒートシンクは黒ですよ。
正解!!
Phanteks PH-TC14PE CPU Cooler
赤のアルマイト加工処理、きれいですネ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120630/etc_phanteks.html
書込番号:16104014
1点

いや、ヒートシンクの色云々以前に「G.SKILL SNIPER」の文字がはっきり読めますから(特にCPU側)。
CNPS9900 MAXはムダに大きいヒートスプレッダ付きメモリーも干渉が少ないので問題なく使えて便利ですね。
書込番号:16104089
2点

CNPS9900 MAXは傑作ですね!自分としても売り上げに多少は貢献したと思ってるのですが(@O@)
ただ設置が難点、何度言ってきたかわからないけど要改善。
書込番号:16104552
2点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
ふと最近気になったことがありました。
コアタンクに貼り付けてあるコーションラベルに記載されてる消費電力が3.9Wになってます。
手持ちの同製造メーカーの製品は、3,1Wになので、ポンプが強化されたんでしょうかね?
大差はないですが、ポンプの取替えのできない簡易水冷ですから、少しでも強力な方が良いかな
H80i&H100iを使用の皆さん、確認し書き込んで頂けるとうれしいです。m(_ _)m
1点


こんちは〜
オリエントブルーさんお手数おかけしてすみません。 感謝
う〜ん、読みが外れました。ラベルの記載事項が変わってますね
書込番号:16069014
0点



>がんこなオークさんいつも早い情報に感謝です。
デザイン的に赤を基調にしたM/Bと合いそうですね。(RampageとかFatal1tyとか)
でもThermaltakeはあまりサポート体制がしっかりしていない所が少しネックですね。
クーラー自体はオーソドックスなサイドフロー型で、冷えそうな感じはしますね。
書込番号:16021594
0点


おはようございます。
わたしもNIC C5狙ってましたがAmazonさんでは売り切れでした(泣)
クーラーマスターの簡易水冷クーラーの冷えがいまいちなので買い換えを考えていました。
ほんとはクーラーマスターのV8GTSを狙っています。
第二候補がNIC C5です。
秋葉原いこうか考え中です(^-^;
クーラーマスターの簡易水冷クーラーは買わない方がいいです。
書込番号:16036877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FX100と、92mmファンで良い物を、注文して、
支払いは済ませました。
ついでに、LIQUID PROも購入しました。
届くのは、早ければ、今週末には、届きそうですが、
仕事とかで、忙しいので、CPUクーラーの交換等は、
ゴールデンウィーク前になりそうです。
殻割りはしませんが、この組み合わせで、
効果があったら、レビュー致しますm(__)m
0点

夏場そんなに暑くならない部屋での使用、
そこそこエアフローの良い PC ケース、
そんなに高処理ではない CPU での使用には面白そうなクーラーですね (^ー^)
書込番号:16033151
1点

スレ主さんのモンスターPCで
このクーラーはどうなんだろ…
書込番号:16033181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>がんこなオークさん
第二候補が、Silver ArrowのSB-E Extremeなんです。
どちらがいいのでしょうか?
がんこなオークさんは、私よりも知識が高いので、
個人的主観でいので、是非ご教授下さいませ…m(__)m
書込番号:16033329
0点

各ショップ情報や、インターネットで、
調べた結果…Silver ArrowのSB-E Extremeも購入する事に…。
静音性は、そこまで良くないらしいですが、
ファンを追加出来るトコに、注目しました。
ですが、8対2で、FX100のが冷えるのでは?と思っています。
FX100のオプションクーラですが、
92mmファンも更に高回転の物に、変更しました。
取り付けたら、SB-E Extremeと、比較してみます。
書込番号:16035195
0点

残念ながら、Silver Arrow SB-E Extremeのが、
全然冷えるみたいです。
付ける前にわかったのが、幸いでしょうか?
FX100は、どうしよう…。
あはは…(^_^;)
書込番号:16035982
0点

横レス失礼
ならばボクが買い取り・・・
Haswell購入する予定なのでLGA1150に対応するのかどうかがはっきりしないとクーラーに手が出せません・・・
用途はi5のRでしたっけGT3のデスク向け?の電圧下げてのアンダークロック、GPU無し、メモリは1.25V、24時間付けっぱなし
今のやつにつける予定は無いのでLGA1150対応するなら普通に欲しいな
書込番号:16036415
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme
色々調べた上で、このCPUクーラーも買う事に決めました。
色々な方々のレビューを、参考にしましたが、
静音性は、それほど高くないのですね。
ファンが追加出来たり出来るので、興味をもちました。
SB-Eは、生産中止になってるので、
こちらを購入しました。
今のトコでは、8対2で、FX100のが冷えると思っています。
※各ショップ情報や個人的に、調べた上での結果です。
もしもこのCPUクーラが、無駄にならないようにしました。
他のパソコンの空冷クーラーと、交換します。
良い物なのは、わかっていますので…。
0点

Silver Arrowの方が、FX100よりはるかに冷えます。
ベンチマークなどは元々のスレに貼っておきましたのでご参考まで。
書込番号:16035196
2点

>>Iさん
色々有り難う御座いました。
比較サイトを見て、とても参考になりました。
FX100は、駄目ですね…。
書込番号:16035988
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

本格水冷は資金がかかる 安くて4万位でしょうか?ラジエーターしだいで
かかる費用もかわってきますが・・・ 簡易水冷は楽だけど24cmラジエーターモデルだと
ケースを選ぶ Bigwater 760 Proは丁度その両方を足して割ったような感じ
本格水冷の入門としてみると丁度いいのではないでしょうか?
書込番号:16034363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





