CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TPC 812行ってみました。

2012/06/22 21:42(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > TPC 812 RR-T812-24PK-J1

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 TPC 812 RR-T812-24PK-J1のオーナーTPC 812 RR-T812-24PK-J1の満足度5 レビュー用画像庫 

待ちきれず輸入品を頼んでみました!
本当に届くか中身が破損してないかが不安です(汗)

書込番号:14712677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/23 00:44(1年以上前)

ちは がんこなオークさん

>待ちきれず輸入品を頼んでみました!本当に届くか中身が破損してないかが不安です

直ですか!
意外と向こうからの梱包はちゃんとして頑丈なのが多いです。
私めの場合はサバゲーのパーツが多いですが(笑)
これ効率良さそうなシンクですが直でいくらほどしました。
装着したら情報流して下さいね。

書込番号:14713569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 TPC 812 RR-T812-24PK-J1のオーナーTPC 812 RR-T812-24PK-J1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/06/23 13:16(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
まあCPUクーラーなら壊れるとしてもファンでしょうから保証の心配はないけど
破損が不安です。

書込番号:14715122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CoolerMaster TPC 812(RR-T812-24PK-R1)

2012/05/08 15:54(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

新機能(GTX480や580のリファレンスクーラーと同じかも?)
Vapor Chamber/Heatpipeを採用した
噂のクーラーTPC 812ですが国内販売予定は7月のようです(残念)
また全部販売されるか不明ですが、標準ファンモデルと薄型ファンモデル
そしてファンが付属しな三種類があるようです(仕様変更はありえる)
どれもサンドイッチ可能で固定金具が2セット入ってるようです
Ivy Bridgeの登場もあって今販売すればタイミングがベストなんだと思いますが
7月はまだまだ先ですね。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=3077

書込番号:14537564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/05/16 05:45(1年以上前)


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/05/30 23:33(1年以上前)

ベイパーチャンバー方式のこのクーラーですが、ヒートパイプと併用なんですね。
しかも、ベイパーチャンバーはヒートパイプの補助的なポジション。

剥きIvyのコアを直接冷やすには、ベイパーチャンバー方式しかあるめぇと思ってるんですが、これだと銅ベースの熱容量頼りで吸熱しておいて、各ヒートパイプとチャンバーに熱が行き渡るように分散して、ヌルくなったところを冷やす従来式の設計思想とそう変わりありませんね。

GPUみたいに直接気化室をコアに押し当てて、極力熱抵抗になるステップを省いて冷媒に熱を素早く伝える方式のクーラーが欲しい…接触面積が少ないからこそ、熱伝導の速さが効いてくるはず

書込番号:14624298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/05/31 08:05(1年以上前)

おはようです
やはり同じ点を気にされてますね
私も逆だろって思ってましたが、それでも前評判は高いので
購入してみようとは思ってます
ちなみにGTX 680 AMP! Editionてグラボは
ペーパーチャンバーとヒートパイプの兼用ですが
冷却性は高いです。

書込番号:14625085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/06/09 06:17(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/09_02.html
今月中に出るようですね!
小型のTPC 612なんてのもあるようです。

書込番号:14657792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/09 09:41(1年以上前)

TPC 612のヒートパイプはUltra120のそれを思い出すようなつくりですね。
ヒートシンクが薄型なので、背の高いヒートスプレッダ付きのメモリーを使っていてもファンとの干渉があまり心配いらなさそうなのはいいかも。

http://www.4gamer.net/games/086/G008680/20120607100/
そのほか、V4だとかEisberg 240,Eisberg 120が4Gamerさんで紹介されているみたいですけど、発売されるんですかね?

書込番号:14658392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/06/09 10:04(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
812で9000円台!なかなか高価ですね
ファンの固定はCMらしく針金を使わず見た目も重視してますね(まあこれもCP悪化?w)
今メモリーがDOMINATOR GT4枚なので前面ファンは干渉しそうです

うろおぼえですがEisberg 240,Eisberg 120は国内販売はしないと書かれていたような

書込番号:14658493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/06/12 18:44(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/086/G008680/20120607100/
「V4」の方が冷えそうな気もします。

書込番号:14672946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/12 18:51(1年以上前)

V4は出るかどうかさえ未定なのが(^_^;

書込番号:14672979

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/06/14 16:02(1年以上前)

V4が本命かな?

効果のほどは、CPUより遥かに発熱するハイエンドGPUクーラーの例から推測できそうですが…

書込番号:14679991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/06/22 13:25(1年以上前)

TPC 812は7月6日発売
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=80&action=ViewNews

書込番号:14711179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CNPS9900DF CNPS14X

2012/06/07 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

CNPS9900DFは冷えそうだけどCNPS12Xと似ていますが
干渉度合いは若干低いかも?
ヒートシンクが純銅なのはZALMANらしくて好感がもてます。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/07_13.html


CNPS14Xは正直微妙なイメージです。
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/14X.asp

書込番号:14652103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/07 19:28(1年以上前)

CNPS9900DFは以前から目をつけてはいましたが、取り付け方法がどうなるかで買いたいと思うかは違ってきそうです。
CNPS9900 MAXと同様の六角レンチで取り付け、だったらプラスドライバーで取り付けが可能なクラマスのTPC 800系の方がいいなと思いました。
CNPS14XはCNPS12Xよりは買ってもいいかなと思ったけど、私はほぼ確実に買わないと思います。

ブルーLEDが明るく光るようならCNPS9900DFの取り付けがめんどくさくても買う可能性は否定しませんw

書込番号:14652176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/06/07 19:39(1年以上前)

こんばんみ
うんうん前にCNPS9900DFの事ふれてましたね
私も六角は好きになれないし着脱が多いと山がダメになってしまいますね
LEDは私も毎回暗いと思うけど、芯から光るのがきれいではありますね。

書込番号:14652219

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/06/07 20:09(1年以上前)

コンバンワ。
昨日、この青を組み込みました。
9900NTと違って6角ナットだったので、M/Bをケースから出さないと、
次回CPUの入れ替えが困難なんですね。
ただ、よく冷えます。水冷の検討もしたのですが、こっちで良かったと・・。
CNPS14XやCNPS12Xの冷却効果って高いんですかネ?


書込番号:14652319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/06/07 20:14(1年以上前)

こんばんわん
うんうんMAXは前の9900系より確実に冷えますね
ただ六角レンチを使う点と台座が残らないタイプになってるのが不満です
CNPS12Xは大きすぎたのとシンクが純銅じゃないのが私は残念で買いませんでした。

書込番号:14652346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンをダブルにしてみました

2011/12/19 22:03(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP

2ファン

室温20℃時

PCケースのメンテを兼ねてファンを両サイドに
(吸X1,排X1)装着してみました。

CPU 2700K、
マザー GA-Z68X-UD3H-B3
ケース Centurion 5 II
の構成ですが

ファンX1のみで使用時との温度差は
アイドル時1℃で
高負荷時でも2℃とほとんど変化なし
ケース天井部の14cmファンに向かって
排気してるのでかも。

撮影画像でいかにタバコ吸ってるか反省(笑)

夏場に向けてと思ってやってみましたが何の事はなかった。
仕事の関係でCPUフル稼働が多い場合さらに高性能なシンクに交換かな。
水冷ユニットもお手頃価格になってますがケースが
対応むつかしいのでケースごとのセット買いになりそうな
今日この頃です。

書込番号:13915946

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/20 07:25(1年以上前)

見たところ、CPUクーラーの排気ファンはケースサイドの排気ファンとほぼ直線上で
距離も近いんで、あまり意味は無いんじゃないかな?
むしろ、CPUクーラーの排気ファンを付けてる事でスペースを取られて、ケース後ろ
の排気ファンへの風の通りが悪くなってる可能性もあり。
もっとも、こういうのは色々試し見ないと正解が分からないんで、実際にやってみるしか
無いんですけどね。
自分も冷却には四苦八苦してる方なんで、頑張って最適な取付け方を見つけて下さい。

書込番号:13917423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/12/20 10:32(1年以上前)

MOS−Bさん情報ありがとう。

ケースはサイドもフロントもメッシュのほぼ穴だらけの
設計なのでスペースの問題ではなく効率の
問題なんでしょうね。

リア排気ファンも止めてみましたが変化なし。
ダブルファンの元の状態が一番熱が下がりました。
高負荷時シングルファン56℃がダブルファン53℃〜54℃
この状態が現在ベストのようです。

セカンドマシンですがデジタル写真の処理や
エンコード等にもけっこう使用するので
やってみました
メンテナンスを考えたらCM690Uあたりのケースが
欲しいですね。

IVYブリッジでは更に熱が下がりそうなので
当分このままのレイアウトで使用して来年に
また考慮してみます。

書込番号:13917898

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/20 10:59(1年以上前)

低圧ファンをダンデムにしても、風下のファンが空回りするだけですね。
空回りと言っても、モーターは自己励起で回転数が抑えられるので。使い方によっては邪魔になる場合も。

写真の構成なら、天井ファンを吸気に、CPUクーラーは上から下への向きにした方が、新鮮な空気がCPUに直接送られるので、冷えそうです。
もっとも、PC全体としては、ケース内の換気も必要なので。CPUだけ考えた空気の流れが良いとは言えませんが。

吹きつけ型クーラーで、サイドパネルの穴を有効利用するのが、ケースを考えた場合には一番良いのでは…と考えています。

書込番号:13917965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/12/20 16:25(1年以上前)

こんにちはKAZU0002さん

今友人からメールが来ました。
9cmのCPUクーラーファン無理、無理
SCMG3000(無限参)の12cmファンクーラーあたりに
交換したら10℃は下がるよとの事でした。

CPUクーラーもあまり深く考えた事もなかったのですが
4コア、6コアになると高負荷時半端なくきついですものね。

水没事故の事を考えると空冷で装着出来るなら
OKかなと思っていますのでここで調べてみます。
情報感謝です。

書込番号:13918969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/20 16:50(1年以上前)

負荷ソフトには、Prime95をお薦め。あり得ない負荷で、あり得ない温度を醸してくれます。
これで30分耐えられるのが、OC時の最低限ラインですね。

うちでの、夏ごろにした計測ですが。2600KにPrime95で測定して。
リテール 100度間近。 侍ZZ(9cmファン) 70度ほど。 Andy侍(12cmファン)60度ほど。

侍ZZは、9cmファンです。確かにこれより、12cm級の方が冷えますが、リテールクーラーに比べれば、ZZでも十分高性能。
温度に極端にこだわらないのなら、十分使えると思いますし。取り回しはこちらのほうが楽です。…安いですしね。

書込番号:13919024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/12/20 23:38(1年以上前)

取り付け状態

友人が会社帰りに購入してきてくれました。
他メーカー品ですが10℃も下がりませんでしたが8℃は下がりました。

とにかくでかくて
手先の不器用な私は2時間以上取り付けにかかりましたね(笑)
当分こいつで頑張ってみます。
いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:13920777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/21 18:07(1年以上前)

遊んでみるなら、クーラー横側のスリットを覆ってみたら?

熱をきにするなら、例えば、ケースリア側のパンチング穴をニッパーで切り取り(ファン固定穴は残してね)、この手のガードに変えた方が抜けは良くなります。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&q=PC%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&lr=lang_ja&rlz=1I7GGHP_jaJP448&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=372277281521119349&sa=X&ei=mKDxTsPWLIOwiQe0kZDSAQ&ved=0CDUQ8wIwAQ#

窒息ケースだと、ニッパーでむしり取った使い方をしてます。 ケース剛性は落ちます。

書込番号:13923360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2012/06/07 01:57(1年以上前)

SGC1000

myページ未読整理で今頃気が付きました。
レスどうもです。

>窒息ケースだと、ニッパーでむしり取った使い方をしてます
男らしい(失礼)カメカメポッポさん情報ありがとう(笑)
このケース譲りました。
現在は画像のケースをセカンドマシンとして使ってます。
ケースもどんどん刷新され良い物が出てきますね。
しばらく画像のケースで運用します。

書込番号:14650015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

約8ヶ月間使用でポンプから雑音が

2012/05/27 20:06(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater A80 CLW0214

去年 (2011年) の9月中旬に購入し(レビュー書いてます)5月上旬まで全く問題無く動作してました。

5月中旬くらいから「ガーーー」とか、たまに「キュッキュ」。。おいおい大丈夫かい。。見たいな 笑 雑音がポンプから聞こえる様になりました。

この自作パソコンは1日平均12時間程度毎日起動し、たまに忘れて24時間起動しっぱなしの時もある。

多分ポンプ内のモーターの軸がブレ始め、それが振動し音を出していると思われる。

パソコンが壊れない程度に軽くけったりすると音がおさまる時もあれば、自然におさまる時もある。

まあ、いずれにしろ、そろそろ寿命でしょうかね〜

書込番号:14612338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Bigwater A80 CLW0214のオーナーBigwater A80 CLW0214の満足度5

2012/05/28 01:18(1年以上前)

こんばんは i386時代から自作してたオヤジさん。

もうポンプがいっちやいましたか、可変式で、よさげなポンプだと思っておりましたけれども。

しかし、1年もたないとは...空箱に高品質、2年保証とステッカーが貼られておりますので、心配無用かと思いますが、付属品等は保管されてますよね?

書込番号:14613629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Bigwater A80 CLW0214のオーナーBigwater A80 CLW0214の満足度5

2012/05/28 05:28(1年以上前)

いや〜 ちょっとラジエーター部分を改造しちゃってますので多分保証は無理でしょう 笑

丁度、新しい(Water 2.0 Performer CLW0215 http://kakaku.com/item/K0000378666/ )が出た見たいなので、それ試して見るか、空冷に戻すと思います。

書込番号:14613810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Bigwater A80 CLW0214のオーナーBigwater A80 CLW0214の満足度5

2012/05/28 19:26(1年以上前)

やはり、i386時代から自作してたオヤジさんの良いオモチャになっておりましたか、多数PCをお持ちの様なのでダメージは、無いみたいですね。

私は、Water 2,0 Extremeの方を買ってみました。 まだ眺めてるだけですけど

書込番号:14615672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LGA775で、まな板系なら簡単は取付

2012/05/25 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000

クチコミ投稿数:30件

先日、パソコン工房郡山店で3800円で売っていたので衝動的に購入しました。
何やら取付が面倒なクーラーと書いてありましたが、
CPUとの接地面(底面)を見ると何か見た事がある様なネジ穴
スサノヲの底面のネジ穴の写っている写真を見て下さい。
スサノヲ
http://www.scythe.co.jp/cooler/susanoo.html

もしやと思い昔使っていた鎌クロスを引っ張り出しLGA775の底面の取付金具を見ました。
鎌クロスSCKC-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

ネジのピッチもネジも同じ物でした。
さすがにプッシュピンは怖かったので、
市販のバックプレートLGA775用(使用したのはアイネックスの物)を取付ました。
基本的にバネて押さえ付けているので、横向きだと少し怖いですが、
通常使用ではグラつきも全くありません。
ついでにグラボもファンレス化にしてみました。
一応夏用に20pファンをアルミ板を加工して挟み込む様に取り付けました。
CPU自体は問題無いのですが、メモリーやブリッジとグラボが少し心配なので、

安く販売しているのを見かけたら色々と試してみるのも良いかも知れません。

書込番号:14603239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/05/25 14:43(1年以上前)

ロシさん

良い情報有難う御座います。
つられて私もファンレス化しました。
サブ機のまな板なので、構成はショボイですが、
なかなか楽しめました。
CPUはCore2Duo8600 常用でOC4GHz
グラボは9800GTのファンレス化
ファンコンは別のPCに流用
良い買い物が出来ました。
有難う御座います。

書込番号:14603317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング