CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:2491件

cooyaさんお尋ねします。

APSALUS 120取り付け時、グリスは付属でしたでしょうか?
APSALUS 90では、intel純正の3倍位塗ってあってびっくりしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225999/SortID=13147217/
簡易水冷VS空冷に書きましたが、
EVEREST UCEV8とT.B.Silence PWM UCTB9Pのダブルファン
CPUグリスは、アイネックス GS-06
で、水冷の方が-9℃と言う結果です。

書込番号:13151612

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/19 22:15(1年以上前)

グリスは最初から製品に塗ってあったので
そのまま使用しました。
たしかにたくさん塗ってありました。
グリスを替えたら何度か違うかもしれませんね。
あと
他の方のレポートではノーマルでもかなり冷えている
みたいなので個体差があるのかも。。。

書込番号:13153107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2011/06/19 22:30(1年以上前)

cooyaさんこんばんは。
やっぱりですね。
グリス厚塗りの件は他の人のレビューや雑誌のレビューでも、まったく触れていませんね。

書込番号:13153179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > APSALUS 90

クチコミ投稿数:2491件 APSALUS 90の満足度5

付属ファンは2200回転固定です。
しかも、3ピンでPWM対応でないため、Q-FANが効きません。

付属ファンはファンコンを付けてダブルファン用にして、PWM対応CPUファンの購入をお勧めします。

書込番号:13152576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ポンプ動作音が気になる

2011/06/06 10:01(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

ファンレスCPUクーラー(CM Hyper Z600)からさらに静かに、かつ効率よく冷却できないものかと購入してみたものの、ポンプの動作音(インペラの回転音)が煩くて困惑しました。

音質は何かが振動するようなビビビ・・・といった気になる連続音です。

初期不良かと疑い購入店に相談するも交換品の入荷までしばらく時間がかかる、ということだったのでもう1台新たにネットで購入してみました。

前回はエア抜きが上手くいっていなかったのかもと反省し、今度は装着前にラジエターを上にした状態で通電し、ポンプ部分をさんざん振ったり叩いたりしてみました。

その状態で耳を澄ますとやはり音は聞えます。

ただ以前のものよりは若干静かになっているようだったので交換してみました。

マウントにネジ4本で固定されているだけなので取り外しはとても簡単です。他のCPUクーラーではこうはいきませんね。

そして交換後・・・

確かに随分とマシにはなりました。

ただ無音ではなくて耳を澄ませばビビビ・・・という音は聞えています。

内部に吸音材を貼った静音ケースでも結構気になるので、開口の多いケースだともっと大きく聞えることは間違いありません。

そしてポンプの動作音に加えてラジエターをしっかり冷やすにはファンの回転をそこそこ上げてやる必要があるので、ケースファンの回転音も以前のファンレス状態よりも気になるようになりました。

肝心の冷却性能は負荷時の温度上昇が緩やかというか直ぐには上がりにくいですね。

これは液冷クーラーの大きな特徴だと思います。

ただアイドリング時は以前のヒートパイプ式の方がよく冷えました。

現在定格Core i5 2405sでアイドリング時のコア平均温度が40℃(室温22℃)です。(CoreTemp読み)

ファンを1800回転くらいでぶん回せば36℃くらいまで落ちますが煩いので絞ってます。

ケースのレイアウト上ラジエターファンを吸気にはできず、排気で組んであるので高めになっていると思います。

本日交換用の新品がショップに届いたようなのでそちらを再度試してみますが、恐らく完全なる無音は期待できないと思います。

書込番号:13097543

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/06 18:36(1年以上前)

@starさん

私もまだ2〜3日前に 着けたばかりです。ポンプの回転数はどのくらい廻していますか?
当初マザーのシステムファンにポンプを着けましたら、4500回転くらいで廻りっ放しで 循環液の音がボコボコ鳴り しばらく放置してましたら
ボコボコ音がビビビー音になりました。
それでは やかましいのでJETART DT4100で 2250回転ほどに落としましたら 音が静かになりました。 

http://e.gpoint.co.jp/all/DT4100/

書込番号:13098834

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2011/06/06 20:56(1年以上前)

you-wishさん、こんにちは。

マザーボードのPWRから電源取ってます。
先日ファンコンで回転数を確認したら確かに4500回転くらいで回ってました。
ファンコンに空きがあるのですが、ポンプの回転数を落としても冷却効果に変わりはないのでしょうか?
イメージ的に冷却フルードをグルグル回してあげた方が効率がいいような気がしますが・・・

書込番号:13099367

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/06 23:04(1年以上前)

こんばんは 
2600Kを 4.5GHzにOCしてあるのですが、Prime95で負荷テストしてると 1500回転だとコア温度が93度
2200だと 87度でしたから 2200くらいで大丈夫です。私は、これ以上OCする積もりはないので 2200くらいで廻してます。このくらいなら 音も静かなままだし ポンプ寿命にもよいでしょうから。。(笑い

書込番号:13100186

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/07 00:20(1年以上前)

2250回転

私の環境は 以下の通りです。
システム-------Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
マザーボード---Gigabyte Z68MX-UD2H-B3
CPU------------Intel Core i7 2600K @4.5GHz(OC)
メモリ---------Corsair CMZ8GX3M2A1600C9  4GB x2
SSD------------Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
グラフィック---Palit GeForceR GTX 570 Sonic Platinum (1280MB GDDR5)
Display--------SyncMaster XL2370 (1920x1080@60Hz)
ケース---------Antec DF-10(現状は 天の14cmファンのみの使用になってます!)
FAN------------Corcair CWCH60(水冷)
電源-----------ENERGIA-800P(80Plus GOLD)

今も Prime95 テストしてますが、2250で同じような感じでした。
このCWCH60の CPU取り付けのネジの具合で かなり温度差が出ましたので 均等にしっかり留めた所 現状のように冷えるようになりましたので
注意が必要ですね。

書込番号:13100597

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2011/06/07 08:58(1年以上前)

錚々たる構成ですね!溜息が出そうです。

私も参考にさせていただいて2200回転辺りまで絞ってみたいと思います。

ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?

書込番号:13101353

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/07 19:01(1年以上前)

@starさん こんばんは

>ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?

そうです。CWCH60のファンはバックから吸気で使用したかったので 天のファン1つしか使いたくなかったので 排気で使ってます。
負荷テスト以外は ほとんど無音に近い状態です。
そうそう このファンに最初付いていたグラスですが かなりベタベタ状態だったから 恐らくその影響で温度が下がらないのかもしれません。私は シルバーグリスに塗り替えて使用しました。

しかも 押さえのネジを留める土台のネジ止まり位置が微妙に甘い感じなので しっかりCPUを押え切れてないかもですね。私は ベースのネジをしっかりねじ込み それから クーラー部、その着ける時もかなりしっかりねじ込みました。まあ〜吸気と排気のバランスも当然あるでしょうが たぶん このどちらかじゃないかな〜?

書込番号:13103104

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2011/06/08 08:38(1年以上前)

1機目はシルバーグリスに塗り替えたのですが、2機目はそのまま付けてみました。
1機目の方が煩かったですか冷えていたのはそのせいかもしれませんね。
交換してもらった3機目についてはまたきちんとシルバーグリスに塗り替えてみます。
1機目を取り外してみて思ったのですが、確かにCPUのヒートスプレッダに綺麗に密着していないようでした。
グリスが溶けずにハケの跡がそのまま残っている部分がありました。
対角線で少しずつ締めてみたのですがなかなかコツがいるようで難しいですね。
面だしのために少し研磨するといいのかもしれませんね・・・

書込番号:13105398

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/08 18:26(1年以上前)

@starさん

やはり そうでしたか。
私は 取り付けていて おや〜?なんか 締め応えがないぞと感じて 前レスのように再度ネジ締めを行いました。
土台の上下にあるねじ山 どちらか 後1山 旋盤で削り込んであるならば
締め具合の手応えが違っただろうにと 感じてましたので 予想的中でしたね。

2台購入されていたのですね。確かに あの音のままでは 不良品と思っても仕方が無いですね。
2250回転くらいで十分冷えてますので @starさんもやってみてください。
では。(^_^)v

書込番号:13107058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

後継製品

2011/05/28 19:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:8508件

MUGEN∞3「無限参」が6月上旬登場予定ですね。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/mugen3.html

書込番号:13062924

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/28 20:52(1年以上前)

なんかMUGENて名前じゃなくても良い気がしますね。

書込番号:13063232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2011/05/28 21:27(1年以上前)

がんこなオークさん

そうですねえ、ヒートシンクが無限2 リビジョンBの5分割に対して
MUGEN∞3は4分割なので、おとなしく見えちゃいますね。

書込番号:13063428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PROLIMA TECH「GENESIS」

2011/05/21 05:18(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

メーカーサイトより

http://akiba.kakaku.com/pc/1105/20/191500.php
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=801&subid=805#showtab
面白い形状ですが設置難易度は高そうですね
ある種V10ぽいですけどね。

書込番号:13032754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kuhler H2O 920

2011/04/26 00:39(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620

クチコミ投稿数:11件

公式HPにも載っていますが、上位モデルがでるみたいですね

しかしラジエターが太い・・・

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0Mzk3

書込番号:12938028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2011/04/30 15:27(1年以上前)

>しかしラジエターが太い・

49mmもあるんですね、
ラジエターが太い分、絶大な冷却効果が得られれば良いのですが・・・

書込番号:12954096

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度4

2011/05/01 19:05(1年以上前)

ラジエーターがでかい分値段もかなり上がってしまっていますが・・・
個人的にUSBの監視機能はいらないんですよねぇオミットして廉価版が
出てくれば手出してみたいんですが620導入直後なんで夏場まで保留です。
しかしこのサイズになるとケースによっては設置に障害がでそうですね。

書込番号:12958835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2011/05/12 01:16(1年以上前)

KUHLER-H2O-620を購入確定したものです。

CWCH50-1からCWCH70に換装したときに、性能が期待外れだっただけに、
上位モデルの920がどの位のパフォーマンスを発揮するのか、
大変興味がありますね。

ちなみに、CWCH50-1からCWCH70に換装したときの、CWCH70のレビューは
こちらです。
http://review.kakaku.com/review/K0000137092/

価格差に見合うパフォーマンスが得られるならOCの上限が伸びるんですが、
所有されている方の、有効なレビューに注目したいところです。

書込番号:12999256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング