CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ823

返信770

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part3

2009/09/13 04:05(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^
毎度、お馴染みの水冷情報交換スレ主のちゃーびたんです。
↓前part2です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10071397/

先月末にpart2を立てさせて頂きましたが、大変長くなってしまいましたので、新たにpart3として新装開店する事に致しました。
今度の板はどんな展開になるかわからないので、新しい板を立てる時はやっぱり緊張しますね^^;

今まで水冷の事は、各自で勉強や実験を重ねた範囲でしかわからなかったのですが、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
この場は皆様による書き込みが頼りでので、皆様のご参加、よろしくお願いします。

水冷を始めるにあたり、多数の不安な点や疑問点等がございますが、基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトですので、初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

では、part3を立てるにあたり、一言お礼を申し上げます。
『 水冷情報交換 part1 』並びに『 part2 』、またこのスレ立ち上げるきっかけとなった『 Domino A.L.C 』にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
特に、前part2の方では、新しく参加されたお仲間にも恵まれ600以上のレスをレスを頂きありがとうございます。
今後とも、『 水冷情報交換 』をよろしくお願いします。


前節か長くなりましたが、『 水冷情報交換 part3 』の開店です。

書込番号:10144599

ナイスクチコミ!2


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 06:29(1年以上前)

お気に入りの壁紙

ちゃーびたんさん

おはようございます、
新装開店お疲れ様です。^^

私のマシン構成は
※PC
■M/B:Rampage2Extreme
■CPU:Core i7-975 Extreme(3846A797)
■HDD:HDP725050GLA360 *3 RAID 0
■HDD:ST3500410AS
■MEM:CMG6GX3M3A2000C8
■BRD:PIONEER BDR-S03J-BK
■SOUND:X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
■地デジ:PIX-DT090-PE0
■VGA:ASUS ENGTX295
■CASE:SilverStone SST-TJ10B-WNV
■PSU:ENERMAX ERV1050EWT
■OS:Windows 7 Ultimate (RC) 64bit
※水冷
■CPUブロック:aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366
■チップセットブロック::KOOLANCE MB-ASR2E + KOOLANCE MB-ASR2E-DRAM-V2
■VRMブロック:BitsPower ASUS X58 MosFET Cooler Set
■VGAブロック:KOOLANCE VID-NX295S
■ポンプ:KOOLANCE PMP-400
■リザーバー:ZALMAN RESERATOR XT(改)
■ラジエター:KOOLANCE HX-CU720V(ケース内天面) &
 BLACK ICE SR1 360(外付け)
■ホース:KOOLANCE HOS-10BK (Black PVC ID3/8" OD1/2")
■PCケース:SilverStone SST-TJ10B-WNV

水冷のコンセプトは、
見た目>冷却>静音>コストです。
基本KOOLANCEのパーツメインで組んでます。
理由はKOOLANCEのデザインと、フィッティング等1個1個真空パック
してある高品質(っぽいところが)好きだからです。

今後の水冷改造計画は、RP-1000BKをつかってサブ機の水冷化
またはメイン機のGTX295水冷SLI化ですかねぇ。
あと近日中にTygonチューブを使ってみようと思っています。^^

書込番号:10144745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:05(1年以上前)

team7さん
お早うございます。
早いですね。
サブ機も水冷化するなら、資金が必要ですよね。
大丈夫ですか?


私は昨晩、メモコンのBIOS設定を詰めてましたw
安定したのは良いのですが、またCPU周りの設定がずれたようなので、後で再セッティングしたいと思っています。
暇な時にいろいろファイルを覗いていたら、サブ機を水冷化した時の画像が一部残っていましたので、UPします。
今は、設置するスペースが無いので、空冷に戻してますが^^;
この時の構成は、覚えている範囲内で書きますね。

CPU;Core 2 Quad Q9650
M/B;ASUS Maximus II Formula
VGA;GALAXY GF P98GTX+/512D3 (9800GTX+)
MEM;G.SKILL F2-8800CL5D-4GBPI(DDR2-1100) 2G×4
電源;Seasonic SS-700HM(700W)
ケース;ANTEC Nine Hundred AB

【水冷構成】
CPU;Alphacool NexXxoS XP Silver
VGA;EK WaterBlocks EK-FC9800 GTX SLI - Acetal
NB;EK-NB S-MAX - Acetal
SB;EK-NB/SB ASUS 1 - Acetal
VRM;EK-Mosfet ASUS 3a - Acetal ×2
ラジエータ;Black Ice GT Stealth 240
 Black Ice GT Stealth 360
ポンプ;Laing DDC-3.15 RTPMC DC-Pump

書込番号:10144809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:22(1年以上前)

私の現メイン機です。
エア抜き中の画像しか、ありませんでした。
現在、BIOS設定中なので、primeを1時間完走時です。

【パーツ構成】
CPU;Core i7 920(3913B212)※4.2G常用予定
M/B;EVGA X58 SLI Classified 141-BL-E760-A1
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;Corsair CMPSU-1000HX
ケース;ZALMAN GS1000 Black

【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
チップ(VRM/NB/SB);EK-FB EVGA X58 CLASSIFIED Acetal+Nickel
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(MODハウジング;EK-DDC Dual Turbo Top)※Dual Pump
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25
チューブ;ポリアミドチューブ 内径8mm 外径10mm

水冷のコンセプトは冷却ですが、内径8mmの細いチューブで限界まで挑戦です。
内部が見えないケースなので、見た目は気にしてないです。

書込番号:10144843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:36(1年以上前)

あら、サブの1枚目と3枚目が同じ画像でした^^;
改めて、もう1枚

書込番号:10144880

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 07:40(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;

『水冷情報交換 part3』立ち上げ有難う御座います。
このスレも『水冷情報交換 part2』の様に、瞬く間に皆さんの書き込みで
直ぐ一杯に成ってしまうと思いますが、それだけ皆さんの関心が高い証拠
だと思います。 この様な板が有る事で私みたいな水冷初心者でも、
ちゃーびたんさんの様な経験者の方から貴重なアドバイスを貰える、
貴重な場所です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10144888

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/13 07:56(1年以上前)

パート3おめでとうございます
凄い人気ぶりです

陰で応援していますが
この間920のOC向けに1.5V起動1600MHzメモリーを
検証に使いたいと思います
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032101.html
ここの情報がないのは残念ですが人桂になるかもです

書込番号:10144919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2009/09/13 07:58(1年以上前)

一番乗り出来なかった・・・

組んである方達は構成、画像等上げて置いたほうが後からの方達解りやすいかもですね^^


構成

■CPU corei7 920(D−0)
■M/B ASUSU Rampage II Extreme
■メモリ コルセア TR3X3G1866C9DF
■VGA ZOTAC GeForce GTX 295(クワッドSLI)
■HDD WESTERN DIGITAL WD1500HLFS ×2(RAID 0)
■DVDドライブ  PIONEER DVR-S16J-BK
■ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
■電源 エナマックスGALAXY EVO EGX1250EWT

水冷構成

■ラジエーター Black Ice GT Stealth 240Xflow×1
        Black Ice GT Stealth 120Uflow×1
        Magicool 120D        ×2

■CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 socket 1366 G1/4
■VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT -Acetal
■Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
■VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocksGTX SLI - Acetal
■ポンプ   Laing DDC-1 Plus (ハウジングEK WaterBlocks EK-DDC X-TOP 旧型
■リザーバ  repack-cooling Mini Slot-In 3,5” UV
■チューブ  ポリオレフィンチューブ 10x7.5

ここのスレでは少数派のプラグインです。

水冷パーツオール内蔵で爆熱の一品に仕上げてますw

こだわりとしては折角のプラグインなので配管に直線を意地でも出してます〜

なので取っても無駄だらけw

書込番号:10144921

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 08:58(1年以上前)

PC内部

私は未だ水冷初心者ですが、何かの参考に成ればと思い、
現在のPC・水冷構成をUPします。

私のマシン構成は以下の通りです。

** PC構成 **
■ PC ase: Sniper
■ M/B:Rampage II Extreme (BIOS 1504)
■ CPU:Ci7 920(D0ステッピング)
■ Mem: Corsair Dominator TR3X3G1600C8D (3GB)
■ Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

** 水冷構成 **
■ CPU水枕 : aquacomputer cuplex XT di - double impact
■ NB : aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8
■ ラジエター : Magicool 240D Radiator + Black Ice SR1 120
■ ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■ リザーバ : Bitspower Water Tanks Z POM
■ チューブ : CoolingLab PVC Tube 8*11
■ クーラント : ICELAND COOLANT UV Blue

書込番号:10145108

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 10:07(1年以上前)

ちゃーびたんさん

>サブ機も水冷化するなら、資金が必要ですよね。
>大丈夫ですか?

あはは、ご心配有難う御座います。^^
物なんて買っちゃえば支払いなんてどうにかなるものです。
その分仕事に張り合いもでるし。

サブ機を水冷化するのに、CPUとNBの水枕、チューブとフィッティング、
そしてクーラントはあと1台分予備として持っているので。
買い足すとしたらRP-1000BKとSR1-240ですかね。(約50000円)
ケースは1200なんですが、今度はALL内蔵水冷化にしようかなと。
ラジ内蔵用のステーとボルトも購入してあるんですけど…
が、はっきしいってサブ機の稼働率低いんで、だったらメイン機のSLI化
したほうが…でもそうすると80000円コースかぁ、、、と悩み中です。
いずれにしろ今月末か来月ですね。


週末は秋葉さん

一番乗り頂きました。^^

書込番号:10145350

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 10:52(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
>サブ機を水冷化
UPされた画像で見逃していましたが、M II Fですね!
私にとってとても懐かしいMBです。
是非、ALL内蔵水冷化頑張って下さい。

書込番号:10145511

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 12:17(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200rpm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERMAX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing DDC-3.2 TPMP
■リザーバー:XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x13個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (FTG202)x1個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV Blue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

コンセプトは内蔵で冷却重視という矛盾したものです。

後、こんなものが(最後の写真)・・・w

書込番号:10145899

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 12:28(1年以上前)

team7さん

>ラジ内蔵用のステーとボルトも購入してあるんですけど…

えっ、ホームセンターの汎用品ですか?
それとも専用品ってありますか?

書込番号:10145942

ナイスクチコミ!2


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 13:37(1年以上前)

Tomba_555さん

おぉぉぉ!買ったんすねTJ07!!
うらやましいっす〜^^
オーバークロックワークスに入った5台中の1台ですか?
数日前に見たら品切れになっていましたから。。。

>えっ、ホームセンターの汎用品ですか?
>それとも専用品ってありますか?

この前買ってきたのは汎用品ですよ〜。
今TJ10に付いてるのはOlioで買った専用品ですけど。

書込番号:10146184

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 13:58(1年以上前)

team7さん

>おぉぉぉ!買ったんすねTJ07!!
>うらやましいっす〜^^
>オーバークロックワークスに入った5台中の1台ですか?
>数日前に見たら品切れになっていましたから。。。

昨日まで有りましたよ
ポチったのは昨日(9/12)の14:30位です。
で本日の12:05に到着しました

しかし、中々組み換えは無理ですね。
年末まで寝かしとくかも知れません
中身のチェックはしとかないといけないですが何が正常な状態なのか
細かいところは組んでみないと分らないですからね。
他の部品を揃える事が難しい(金銭的に)ので悩みますね〜

TJ07は、これが最後のチャンスと思って清水の舞台から飛び降りましたw

>今TJ10に付いてるのはOlioで買った専用品ですけど。

そうなんですか?
ちなみに今も有りますか?
宜しかったらリンク(途切れても結構です)を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10146277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 14:30(1年以上前)

ちゃーびたんさん
part3開設ご苦労さまです^^&おめでとうございます!
いいえいいえ、デュアルが羨ましかったもので^^;

Tombaさん
わぉ!!何か恐ろしいモノをみてしまったような・・・^^;

書込番号:10146377

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 14:31(1年以上前)

Tomba_555さん

>ちなみに今も有りますか?

自分が買ったのは6月の頭くらいですが、その時はもう販売してませんでした。
が、オリオの店長に手に入らないか相談したら1セットだけ展示用TJ09に使用中。
きれいだからそれでもいい?ぜひってことで売ってもらったラジステーです。
国内じゃもう手に入らないんじゃないかって言ってましたね。
↓ちなみに物はこれ(でもTJ09/10専用ですよ)

http://www.sundialmicro.com/silverstone_rad-support-t09-sstrd09_2055_1246.html

書込番号:10146381

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 14:51(1年以上前)

Tomba_555さん

知っていたらごめんなさい。TJ07の水冷化サイトです。
一部ラジの固定方法も出ていますのでご参考に。

http://www.overclock.net/cyberdruidpc/261576-client-build-log-quakemazer-s-temjin.html

書込番号:10146456

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 15:03(1年以上前)

team7さん

>http://www.overclock.net/cyberdruidpc/261576-client-build-log-quakemazers-temjin-tj07.html

ありがとうございます。

イヤ、知らなかったです
助かります。

色々妄想している時が楽しいのかも。
こんな時、Sahdeとかで実際にCGで仮想組み立て出来たら良いのにな。

Shadeでも勉強しようかな。

書込番号:10146495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 16:28(1年以上前)

お早うございます。
徹夜で、メモコンをセッティングしていたので、あれから落ちてしまいました。
ま、今日から夜勤なので都合良かったですが^^;

yufuruさん
ちょくちょく、実験等を重ねているじゃないですか^^
もう立派な者だと思いますよ。
後、MUFは、引っ越し前の6月までALL水冷化してました。
今でもある程度のパーツは残っていますが、水冷化時のスペースが無いので、現在は空冷に戻しています。
水冷に戻る予定は、設置スペースの問題が解決しない限り無いです。

asikaさん
応援ありがとうございます。
そろそろ、水冷に来られますか?

週末は秋葉さん
一番乗りを目指していましたか^^;
今の調子でレスが伸びれば、続編が出来る可能性がありますので、その時に取れるよう頑張って下さいね。

team7さん
それだと困りますね^^;
稼働率の低いサブを水冷化するよりは、メインの方を強化しても良いと思いますよ。

Tomba_555さん
TJ07にとうとう行かれたのですね。
水冷化の時を楽しみに待ってますね。

あいるっちさん
デュアルですか…
私は限界まで試すなら、2系統、3系統の方か良いかな?と思っていますか…

書込番号:10146832

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 16:48(1年以上前)

あいるっちさん

>Tombaさん
>わぉ!!何か恐ろしいモノをみてしまったような・・・^^;

えっ、そうかも
これからVGA含めフル水冷に向っていく訳ですが
後、幾ら要るんだぁ・・・あぁ恐ろしやw

ちゃーびたんさん

中々E760は一筋縄に行かない様ですね。

TJ07は満足の出来る買い物だったと思います。

まぁ、もうちょと先の話ですがVGAで悩んでいます。
そのまま海外で水枕を買っても5万近い出費だし
295 1本ならプラス1万チョイでなんとか揃いそうだし
275 2本だとかなりキツイですね。

260、そのままで2本に減らすのが一番ローコストですが
パフォーマンスも落ちてしまいますから悩みどこです。

書込番号:10146920

ナイスクチコミ!2


この後に750件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鏡面

2010/02/13 03:34(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Venomous X

クチコミ投稿数:33件

ヒートシンク接地面は鏡面になってるらしいですね。
鏡面になったところで性能は、Ultra-120 eXtreme系と変わらないと思いますが。

ウチのUltra-120 eXtremeを鏡面にしましたが効果はなかったですし。

書込番号:10932017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー補足

2010/02/12 10:08(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > DominoALC

クチコミ投稿数:5件 DominoALCのオーナーDominoALCの満足度2

レビュー採点した者ですが、他者のレビューにC型金具の取り付け・取り外しに苦労された様子が書かれていましたので少し補足。


C型金具のこちら側
[→C]
丸ペンでギュッと挟んで引っ張れば楽に外せます。
丸ペンが入らない時はバックプレートにネジを固定して間に物を挟んめばバネの分間隔が空くと思います。
力のある人は指でバネを押せばラジペンくらいならねじ込めるかと。
LGA式は775と1366で穴が二つ空いているので浮かせる必要もなく丸ペンが入ります。


取り付ける時はこんな感じ
[→C←]
丸ペンやプライヤーで金具とネジ軸を挟めばカチンと楽にはまってくれます。


特殊な金具を使っている訳でもなく、市販もされているような一般的な金具なので扱いに慣れている人なら問題ないかと思いますが…。

書込番号:10927578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Scythe 夜叉 (SCYS-1000)

2010/01/22 12:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Scythe 夜叉 (SCYS-1000)
安価なわりに高性能かもなんて感じがするクーラーですね
http://www.scythe.co.jp/cooler/yasya.html
重量を考えるとバックプレートは欲しいかな

書込番号:10821922

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 13:19(1年以上前)

目がちかちかする(@.@)。老眼でしょうか?

書込番号:10821987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 13:33(1年以上前)

(='m') ウププ
確かにw でも好みはあるとしてもデザイン性もあって
ヒートパイプも6本でKAZE JYUNI可変PWM付属
\4,279(税込)で予約のショップがあるので4千円も切るんじゃないかと考えると
お手軽高性能の気配がしますね

書込番号:10822025

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 13:49(1年以上前)

この20世紀モダンアートのようなデザイン、よく考えましたね^^
性能も万一もしかしたら、シゲル&シャドーのブラック兄弟並みかも。
KAZE-JUNI1900rpmのおかげで、ベンチの性能はとても高いと思いますが、もともと音が大きい割に静圧に弱いファンなので。。できれば付け替えたほうが良いかも。あるいは遅く回して二重反転化とか(以下略)

書込番号:10822064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/22 15:13(1年以上前)

バックプレートの追加と、好みのファンへの交換があると安くないのが‥‥‥(^_^;
見た目はサイズクォリティーだし。

書込番号:10822295

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 17:10(1年以上前)

>バックプレートの追加
サイズのオリジナルファンは、ここが手間かかるところですね。アングルにしろ鎌クロスにしろ。。。無限2はバックプレートになってるけど、これはまたプッシュピンに戻ってる。。
値段からして材質が安っぽいのがアレですが、内装黒くない300やElementTあたりとの組み合わせで、割と人気出るかも。

書込番号:10822630

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 17:55(1年以上前)

ファンを加圧方向に設置するようにしか使えない不真面目に遊びすぎな製品ですね。

書込番号:10822777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 18:50(1年以上前)

みなさんこばわ
そうですね鎌アングルあたりなら重量的に許せますがこれは重いですからね・・・
きこりさん形状を見る限りフロント側にも装着は可能ぽいですよ

書込番号:10823012

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 18:55(1年以上前)

可能でも意味が無い可能ではしょうがないでしょ。
隙間だらけで陰圧かけてもダダ漏れでしょ。
ラム圧を使う着想はいいけど、結果として出してきた商品を見ると理解してないようにしか思えない。

書込番号:10823027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 22:21(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 何というか、ネーミングに惹かれました(^^;>夜叉
 これに限らず、CPUクーラーは一風変わったのが結構あるなという印象です。

書込番号:10824053

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/10 14:53(1年以上前)

それにしても、これはどういう商品企画で作ったんだろう。
奇抜な形状で需要創生なのか。
性能重視なら、こういった形状には私はしない。

書込番号:10917288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

搭載不可?

2010/01/18 14:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 D-MADさん
クチコミ投稿数:24件

CPU:Core2Duo E6750
MB:GA-P35-DS3
ケース:ANTEC P182
CPUファン:これ
の構成で取り付けようとしましたが、いかんせんでかいのでP182ケースの上部ファンまたは背面ファンに干渉して取り付けることができませんでした。工夫すればどうにかなると思いますが・・・。もし同じような環境で構成しようと思っている人はご注意を。ちなみに今はサイズ社のKABUTOを使っています。

書込番号:10802771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

COGAGEブランドのハイエンドCPUクーラー Arrow

2010/01/16 03:01(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:3534件

サイズのHPにて新型のハイエンドクーラーArrowが出てますな。
NoctuaのNH-D14と同じような形状ですが冷え具合は如何ほどか。

書込番号:10790910

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/16 03:03(1年以上前)

同じファンでやったらこっちの方が良いらしいです。
ちっ、もう知られてしまったのか。

書込番号:10790914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/01/16 03:13(1年以上前)

きこりさん

レス早いっすね(爆

>同じファンでやったらこっちの方が良いらしいです。

まじっすか?
まぁ元々気になってたクーラーだけに発売されたら空冷検証用に
一個買ってみようかなと。

HPの写真だと中央には25mm厚のファンが装着されていますが
38mm厚の物も難なく取り付けできそうですね。

きこりさんとりあえず今年もよろしくお願いします(爆

書込番号:10790925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/16 04:19(1年以上前)

私は時代に逆らったデザインに見えますね今更って思いました(笑) グラボ用のクーラーの方がインパクトがありますね

書込番号:10790987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/16 05:30(1年以上前)

>38mm厚の物も難なく取り付けできそうですね。
ギリギリになりそうだが。付けれそうではあるね。

一応、38mmファン使用は外側につけてくれとは書いてあるな。

書込番号:10791036

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/16 07:35(1年以上前)

静かで冷えるであろう、両立のこの形をまってました。
実際はどうであろうか。
来週半ばに販売員解禁ですが、私の考えた取り付け例での報告は少し期待薄です。
彼方は代理店が無く入手が難しい。
問題は、低速ファンでもこれ程までの物は要らなさそう。

書込番号:10791163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/16 16:13(1年以上前)

VGA用だけど
http://www.scythe.co.jp/cooler/spitfire.html
Spitfire個人的にはありえないけどwインパクトがありますねw
ArrowよりTOWER120 EXTREMEが自分は好きですね

書込番号:10792843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング