CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

事後報告(AMD)

2009/11/15 17:04(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > HDT-S1283

クチコミ投稿数:7件 HDT-S1283のオーナーHDT-S1283の満足度5

LGA775用にて装着

なんちゃってDark Knight

ACK-ATI775(アクセサリー)
AMDでは背面方向に取りつけ出来ませんでしたが、これによって可能になりました。
新しいCPUクーラーには付属しています。

XLF-F1255
Dark Knightと同じ12cmFANです。
AFKR5251
ファンを取り付けるゴムも別売りするようになりました。

Balder SD1283を検討中。

書込番号:10480707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUとの接触面が、そってました。

2009/11/14 19:28(1年以上前)


CPUクーラー > SNE > PLASMA775SL

クチコミ投稿数:114件 PLASMA775SLのオーナーPLASMA775SLの満足度2

今回初めて、リテール品の音が大きくなった事もあり、CPUクーラーを購入致しました。
報告と、対応した事を書き込みさせていただきます。

CPU  Q9300
M/B  E7UM-DS2H

CPU温度は、SpeedFunにて温度を表示しました。

最初の装着時に、リテール品と温度表示が同程度でした。
はずしたところ、写真のような状態にでした。(グリスは、出荷時のものでした。)
グリスをふきとり、サシで調べたところ、CPUは問題なく CPUクーラーのほうが反っていました。
グリスを多めに塗り、装着後は2〜3℃ほどリテール品より温度が下がりました。

以下、リテール品との比較(SpeedFunを使用しました。)
室温 22℃
アイドル時 44〜45度⇒41〜43℃
負荷時   60℃前後 ⇒51℃前後

また、平面に削ってみました。グリスを多めに塗った時と、温度変化はありませんでした。あまり意味がないので、やらなくてもいい事かと思いました。

3℃ぐらい、温度が下がってくれればと思っていたので、まぁ、いいのかなと思っています。
大切な部分のつくりが、雑だったのが残念です。
(返品は、考えました。細かい止めがあり、バックパネルがはずせなかったのでやめました。)

書込番号:10475577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件 PLASMA775SLのオーナーPLASMA775SLの満足度2

2009/11/14 19:40(1年以上前)

CPUクーラー

CPU

写真です。

書込番号:10475647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUファン交換

2009/11/11 01:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4 Pitamoぺたフォト 

ケース内の雰囲気

サイズ 光る!鎌風の風PWM
http://kakaku.com/item/K0000007340/

に交換してみました、1〜2度CPU温度が上がったような気がしますがね。

書込番号:10456320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 九十九の秋葉原店

2009/11/07 18:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:70件

11月7日の17:00くらいに行ったら在庫ありました。
店頭には二つほど在庫ありましたが残り個数は不明です。

詳しい店舗名は不明ですが、クラブセガの裏手近くにある九十九です。
値段は10800円です。

書込番号:10437401

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/07 19:13(1年以上前)

2日に大量入荷したみたいなので、それがまだあるんでしょうかね?
欲しいんだけどなぁ・・・。

書込番号:10437727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/11/07 23:49(1年以上前)

richanさん
レスありです。

>>2日に大量入荷したみたいなので、それがまだあるんでしょうかね?
>>欲しいんだけどなぁ・・・。

けど大量入荷されるぐらうなら在庫が豊富になってきたんですかね、
なので簡単に手に入るようになってきたのかな?

でも冷静に考えるとcpuクーラーに1万円は高いな〜。

書込番号:10439466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 14:06(1年以上前)

>でも冷静に考えるとcpuクーラーに1万円は高いな〜。
しげるより冷えるからお勧めなんだけどね。
値段もそんなに変わらないし。
まだ在庫が豊富では無いと思うよ。
入荷 即完売の状態のようです。

書込番号:10442054

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/08 18:35(1年以上前)

今日の12時時点で九十九本店ではまだあるようですね。

電話での取り置きもできるとか・・・。

書込番号:10443278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 19:16(1年以上前)

今日行きました。

ありましたねまだ。

書込番号:10443539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2009/11/08 22:11(1年以上前)

さとし07さん
勿論コスパで考えると良いのはわっかているんですかどね。
どうせならこれを機に満足で使えるシステム組もうかな〜。


richanさん・Marunnさん
結構買えるみたいですね。
ちょいちょい秋葉に足運ぼうかな〜。

書込番号:10444652

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 19:50(1年以上前)

9,999円(3,150円[税込]以上 送料無料)
11月7日(土)に見たら売り切れだったけど
今見たら、JustMyShopは入荷してますネ。

注文しました。

書込番号:10448522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

若干入荷?

2009/11/06 14:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

Just my shopで若干の入荷予定のようで、今現在オーダーが可能です。3日から7日での出荷予定だそうで私も2つめをオーダーしました。9,999円と他店と比較してお買い得です。

 正規代理店経由ですから、安心できます。

書込番号:10430961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 18:35(1年以上前)

情報有り難うございます
ポイントが少しあったので良い買い物が出来ました。
現在使用中のTRueCopperと比べどんなものか楽しみです

書込番号:10431768

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/11/06 18:39(1年以上前)

 良かった、良かった。おめでとうございます。

 Just my shopは穴場ですよ。リンクスが代理店の商品が豊富にありますし、タイミングが良ければ破格値で購入できることも。ただし、その分売れ切れも早く、モノによってはまさに“瞬殺”です。

書込番号:10431784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ533

返信694

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part5

2009/10/09 23:53(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんばんは^^

前スレ(part4)が長くなってしまいましたので、新たにpart5を開設させて頂きました^^
↓前part4です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10214173/#10284133

前回同様、情報を共有し良い水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、経験の有無に関わらずいろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私がスレ主となるのは最後かも?知れませんが、今後とも皆様方のご協力よろしくお願いします。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

書込番号:10284327

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/10 00:08(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200rpm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERMAX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing DDC-3.2 TPMP
■リザーバー:XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) & Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x13個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (FTG202)x1個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV Blue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

コンセプトは内蔵で冷却重視という矛盾したものです。

誰でもかれでもID 1/2チューブをお勧めしてしまうイケナイ、おじさんです(爆)

多分、TJ07に移設します(いつか、きっとw)

書込番号:10284438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 00:21(1年以上前)

ちゃーびたんさん

ご開設お疲れ様です。

360はもしかしてケースに入るかなって見てみたくて
買っちゃいました。安いし。

書込番号:10284521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/10 00:35(1年以上前)

Tomba_555さん
どうも^^
1番乗り、オメ

スーパーサラリーマン2さん
360買っちゃったの^^;
早いですね…
ケースに入らなかったら、ラジ2つケース外に設置した方が冷えますよ。

書込番号:10284616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 00:44(1年以上前)

ちゃーびたんさん

購入したのは360のラジステーだけです。
ラジはまだ未購入です。


OC歴1ヵ月、水冷歴1ヵ月

マザーボード: ASUS P6T Deluxe V2
電源: Corsair CMPSU-1000HX
CPU: Core i7 920 D0ステッピング
メモリ: Corsair CMG6GX3M3A2000C8
OS: Vista Ultimate SP2 64bit
ビデオカード: ARIAWASE
ケース: Corsair CC800DW
ラジエター: Black Ice SR1 360(ケース内設置)
ポンプ: Laing DDC-3.2 TPMP
ハウジング: aquacomputer aquacover DDC G1/4
リザーバー: Swiftech MCRES-MICRO Rev2
CPUブロック: EK SUPREME Acetal
チップセットブロック: BP-WBAIX58NS-BK
VRMブロック: BP-WBPAMOS3-BK
温度センサ: KAZEMASTER KM01-BK
ラジエターファン: KAZE-JYUNI SY1225SL12M x3

書込番号:10284665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 00:50(1年以上前)

マシンのそばにエアコンの吹き出し口があるので、
エアコンの吹き出し口にラジ付けるのも面白いかも!
夏はダメだけど(笑)

書込番号:10284704

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/10 00:57(1年以上前)

ちゃーびたんさん

どもども。

ところで、もし2系統にするのなら、どう分けます?

1.CPUだけで1系統、他全部(CHIPSET・VRM・VGA)で1系統
2.CPU・CHIPSET・VRMで1系統、VGAで1系統

前者のメリットはCPUをより良く冷やせる
後者は、VGAをより良く冷やせる?

SR1 480単体でCPU、他全部をステルス360ではキツイでしょうね(ステルスがw)

バランスを考えると
SR1 480でCPU・CHIPSET・VRM、ステルス360でVGAかな・・・

書込番号:10284746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/10 01:08(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん
エアコンのダクト直下は、冷えますよ〜^^

Tomba_555さん
>ところで、もし2系統にするのなら、どう分けます?
>1.CPUだけで1系統、他全部(CHIPSET・VRM・VGA)で1系統
>2.CPU・CHIPSET・VRMで1系統、VGAで1系統
それって、3WAYの時ですよね?
3WAYなら、2番(CPU・CHIPSET・VRMで1系統、VGAで1系統)です。
温度にもよりますが、VGAにSR1 480を使っても面白そうですよ^^

書込番号:10284786

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/10 01:26(1年以上前)

ちゃーびたんさん

取り敢えず2WAYですが、いずれ3WAYです。

遠い道のりですね。
明日は知人のPCを組みます

私の掲示板で晒しますね(ココでは良くないのでw)

OC容認なので、Bロットの耐性も軽く試して見ます。

書込番号:10284867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 05:29(1年以上前)

水冷情報交換 part5開設おめでとうございます♪

ちゃーびたんさん、part4からの持ち越しですが…
>ac_cobra427さん
 私の場合は、メモリ12GBにあった設定にしてますので、他と違って当り前ですよ^^
 ちなみに、Channel Interleave SettingとRank Interleave Settingを弄ると、かなり温度 落ちますし、耐久性も全然違った感じになりますよ。
 同じ水温で約10℃もCore温度が下がります。
 この下がり方を見ると、もう病みつき・・・
 あ、設定は全然関係無いですよ。

 
そうなんですね!温度等にも変化があるのですか?
温度が下がるって事はメモリ転送速度が下がってるって事では?
それは無いかな?よく判りません…(^_^;)
やっぱり弄ってみないと判りませんね…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
勉強になりました…m(__)m

書込番号:10285193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/10 06:48(1年以上前)

ちゃーびたんさん 
新スレお疲れ様です〜


スーパーサラリーマン2さん 

labの管理人さんが同じコルセアのケース購入されたようですよ。
480の内蔵も試してみるとか何とか。
http://www.coolinglab.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=114&sid=0839127a3aec0512aef20d40cbf9ce58

OKな感じなら自分も逝っちゃおうかな(爆


あとEKのHD5870の水枕が今月下旬に入荷しそうですね。
5870は良いパフォーマンスを出してるようですが自分はスルー決定です(笑

書込番号:10285277

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/10 08:16(1年以上前)

皆さん おはようさんです。

ちゃーびたんさん 新スレお疲れっす。
レス数もそうだけど、画像貼り付けでも重くなってるっぽい?


>5870
ん〜 やっぱ5870X2が出るまで我慢かなぁ・・・
(年末頃にはNVIDIAも???)
でも、カバーの配色次第では水冷にしません。。。
だってーーー 赤&黒のがカッコいいから^q^
それと、殻剥がすと貧弱でそ?w

書込番号:10285443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 08:35(1年以上前)

まぼっちさん

> labの管理人さんが同じコルセアのケース購入されたようですよ。
> 480の内蔵も試してみるとか何とか。
> http://www.coolinglab.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=114&sid=0839127a3aec0512aef20d40cbf9ce58

おおお!
やっちゃうみたいですねぇ。
確かに天板を切れば480を設置することはできるでしょう。
でも切ると見てくれが良くないような。。。
480を設置するとですね、5インチベイが1個使えなくなります。
私だったら切りたくないなぁ。
ドリルで穴空けするとなんとかなると思うんですが、
ボルト穴だけならなんとかできても空気穴を空けると結構な作業になると
思いますし、穴の位置取りはうまくいかないはずです。
さらにドリルも手空けだと位置ずれで結果泣き顔になりそうです。
ポンチで位置決めしても圧で周囲もつられて凹みそうです。
私はこれらの理由で480を諦めました。
私が泣いたら地球がひっくり返りますよ(笑)
やっぱり切ってラジ見え部分はファンカバーかなぁ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058534/SortID=10186213/ImageID=424142/

> OKな感じなら自分も逝っちゃおうかな(爆

ぜひぜひ!
楽しみに。。。していいんですか?(笑)

書込番号:10285497

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/10 10:22(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

正確な穴の開け方は以外と簡単ですよ。

手順は
@ケース上面に布製のガムテープを少し広めに貼ります
A正確に穴位置を細いマジックで書いていきます。
B細い2mmくらいのドリルで開けていきます(全く滑りません)
C目的の大きさ5mmくらいのドリルで開けていきます。
Dガムテープを外します。
E8mmくらいのドリルを軍手で手で持って軽く面取りをする為
 穴に当てて手で回します。
F車のタッチペン(黒)でサビ防止に穴の辺りを塗っておきます。

根気は必要ですが以上で、素人でもかなりキレイに開けれますよ。

大事なのは正確に寸法取りして何回も確認する事、ズレたらどうしようも
無いので・・・
後、当然キリコ(切削屑)が発生するので組み込み前に行い、終了後は
エアダスターで、キリコを完全に吹き飛ばしておくことです。

書込番号:10285839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 10:27(1年以上前)

Tomba_555さん

そういう手がありましたか。
今度他でやってみます。

というところで、まぼっちさんも?

書込番号:10285860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 12:22(1年以上前)

ちゃーびたんさん
Part5スレ立てありがとうございます!

書込番号:10286233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/10 18:30(1年以上前)

ずっと見てたけど…
楽しそうだなぁ
まざりたいなw
また来ますぅ

お金かかるんだよなぁ(汗

書込番号:10287438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/10 19:25(1年以上前)

穴あけ後

運用中

スーパーサラリーマン2さん 
以前サイズ製のプロペラってケースでデュアル電源化をした時の
画像が2個残ってましたので一応アップします(チョットぶれて見づらいw)
画像の穴が一杯開いている下のところに電源を収めてます。

用意した物は

・ドリル(通気穴用φ4mmぐらい、ファン固定用φ6mmぐらい)
・コピー用紙(A4)
・分度器
・コンパス

やり方
1 コピー用紙にあらかじめ測っておいた電源の120ファンの4箇所ある
固定用の穴をトレース

2 4箇所の内、例えばファン取り付け穴の左二箇所に定規を当てて距離を測ってその中心を出す。
  同様にファン取り付け穴の下二箇所に定規を当てて距離を測って中心出す。
 その中心に水平方向、垂直方向に線を引けばファンの中心が出ます。

3 中心が出たところであとはコンパスを使って円を書いていきます。
  自分がやった時はたしか5mm刻みで大きく円を書いていったはず。

4 円を書いたら次に分度器で45度刻みの直線を描きます。
 コレで十字をそれを基準に45度ずらした十字が出来ます。

5 後はコピー用紙をケース天面に貼り付け気合を入れてドリルで穴あけw

まぁ文章で書くと分り辛いので画像を眺めて適当に妄想してください(爆
プロペラの天面はペラペラのスチールなので穴を開けた周辺が結構凹んでたりします。

CC800DWは予めファンが取り付け出来ますのでそれを基準にすれば
多少簡単に出来るかなとか。
あとは仕上がり具合ですかねww

書込番号:10287692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 19:49(1年以上前)

フェイルセーフさん

こんにちは^^
ぜひぜひ混ざって下さい^^/
いかにお金を掛けないで組むかも技の一つですので皆さんの知恵を集めて試されてください^^

書込番号:10287794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/10 20:16(1年以上前)

こんばんは^^
本日、M/B及びラック乗せ変え時に使う全パーツがそろいましたので、明日実行予定ですが、どんな風にやるか迷っています。
迷っているのは、
1.ラジ⇒リザの配管をポリアミドチューブ(内径;8mm)から、tygon(内径;1/2インチ)に変更
2.GTS360を追加し3連ラジに変更
3.ラジ(GTX360)を並列に取り付ける
4.ラジを並列に取り付けた後、GTS360を追加
ラジ並列時は、抵抗を出来る限り同じにする為、高さと配管の長さをそろえようと思っています。
全て、ラジ⇒リザへの配管は、tygonに変更します。


フェイルセーフさん
是非、ご参加下さい。
プロフ見る限り、現在水冷ですよね?
知っている事や、聞きたい事がありましたら、何時でもどうぞ^^

書込番号:10287937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/10 20:28(1年以上前)

あ、↑の1〜4の内、どれが良いと思いますか?
GTS360を追加したら、単純に水温が落ちると思いますが、圧損が気になりますし・・・
並列にした時、水量が偏ったら、今よりも冷えなくなります。
今はDual Pumpなので、圧損が少し増えても平気ですが、悩みます??

書込番号:10287994

ナイスクチコミ!2


この後に674件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング