CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/03 21:12(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

PC DEPO 稲城市若葉台店に2個在庫ありましたので2個購入しました。
チェーン店はチェーン店のネットワークで検索しもらうと出てくるところあるみたいですよ。
もちろんどこかの店舗へ出向く必要がありますが。

書込番号:10094867

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/03 21:25(1年以上前)

系列他店の在庫検索は大手なら普通。
社内流通を使って製品取り寄せも普通。

書込番号:10094952

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/03 22:43(1年以上前)

いくらだったのですか?

書込番号:10095544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2009/09/04 00:31(1年以上前)

1個 9970円でしたよ。

書込番号:10096365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

売ってましたよ!

2009/09/02 13:51(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

9/2(水) 12:00 秋葉原 BLESS に 2台ほど 売っていました。ご参考までに。

書込番号:10087646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/02 17:48(1年以上前)

毎回違う店が入荷してるので全部回らないとわからないですよね。

書込番号:10088470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エラー音の停止方法

2009/08/31 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > DominoALC

クチコミ投稿数:3件 DominoALCのオーナーDominoALCの満足度1

DominoALC:スピーカー潰しの準備

DominoALC:基盤までは、ネジを外すだけ

DominoALC:ニードルで蓋を外すだけ

DominoALC:基盤替え


ブログにメールが届いておりましたので、こちらにて掲載します。

なお停止方法としましては、最も簡単な「スピーカー潰し」を採用致し
ました。音源をつぶしても、特にエラーは検出されませんでしたので、
これが安全かなと。(自己責任でお願いします)


【「DominoALC」のエラー音を止める】

1:ニードルドライバとマイナスドライバを準備

2:基盤までは、プラス・ネジを外すだけなので、簡単

3:スピーカー側面に小さな穴があるので、ニードルを差し浮かせる

4:蓋が浮いたら、マイナスドライバーで「てこの原理」

5:蓋が外れ、反響板(画像3中央の金色)が取り出せたら完了


これでエラー音はなくなり、低発熱系CPUにDominoALCを搭載した方は、
「モーターの非回転時にエラー音がしなくなり一安心」となります。



【基盤替え】

画像4は、基盤を変えてみた際の温度です。

「Athlon x2 5050e」でのアイドル時のCPU温度は、従来「33度」でした
が、他社さんの水冷基盤に換装し最適化してみたところ、「31度」に。

DominoALC……冷却性能だけなら、CWCH50に負けない良い水冷製品なん
ですが、色々残念です。

書込番号:10077204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ844

返信702

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換

2009/08/09 22:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

今まで他の板を使って、水冷の情報交換をしていましたが、
本題より本格的な水冷の話が多くなって来ましたので、新しい板を立てさせて頂きました。

前の板は大変長くなっており、『書き込みずらいなぁ』と思っていた方が、多数おられると思います。
今回、新しく板を立てリニューアルしましたので、そう感じていた方にも是非カキコして頂けたらと思ってます。

現在水冷パーツは、多種多様な製品が販売されており、多数の疑問点があると思いますが、この場を持て少しでも解消出来たら良いなぁと思っています。

水冷初心者、経験豊富の方等いろいろおらると思いますが、この場は皆様の経験による書き込みが頼りです。
皆様の経験を生かし、良い水冷情報交換の場となれば幸いです。
皆様のご参加、よろしくお願いします。

書込番号:9976305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/09 22:57(1年以上前)

4.0G Prime 12H完走

私のi7-920(爆熱タイプ・ハズレ)を4.0GまでOC時のデータです。
測定時の室温26℃、水温31℃です。

書込番号:9976481

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 07:19(1年以上前)

新設おめでとう御座います

書込番号:9977475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 11:56(1年以上前)

私の石は、44週〜49週の中にかなりの爆熱タイプが有るらしいので、それだと思います。

Mr.Gamerさん、こんにには
あちらは、そろそろやばそうな感じでしたので、立てちゃいました^^;
これからも、前の板の様によろしくお願いします。

書込番号:9978172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 13:32(1年以上前)

ちゃーびたんさん

おはようございます^^
スレ立てごくろうさまでしたm(__)m
ではでは http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm順守で^^b

書込番号:9978491

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 17:18(1年以上前)

DOMINO ALC

CoolingLab H2O Standard Set WTZ

皆さんへ;

遅くなって大変申し訳有りませんでした。
漸く、Domino ALCと新しい水冷装置での比較結果が出ましたので報告します。
結果として、『アイドル時』および『41.1GHz』OC時で、凡そ4〜5℃のCore温度が低下しました。(SPOT Coolerは何れの場合も設置して有ります。- VRM冷却の為)

尚、Domino ALCは標準のFANに追加排気の為、12cm(38mm厚 X-FAN RDL1238S-PWM)のFANを追加した時の結果です。
新しい水冷装置の詳細は以下の通りで、私のPCの構成は以下の通りです。

<PC構成>
PC Case: Sniper
M/B:P6T Deluxe V2 (BIOS0504)
CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
Mem:Corsair TR3XG1333C9 (3GB)
Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadte
k Limited) (PCIExp 896MB)

<新しい水冷装置 CoolingLab H2O Standard Set WTZ>
CPU水枕 : EK-Supreme LT - Acetal
ラジエター : Magicool 240D Radiator
ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-600N
リザーバ : Bitspower Water Tanks Z POM
チューブ : CoolingLab PVC Tube 8*11
フィッティング : G1/4 Compression Fitting 11/8mm
フィッティング : G1/4 D-Plug Set
クーラント : ICELAND COOLANT UV Green

Core温度を下げる事が出来た(PCの静音性も大幅に向上 - 本来の本格水冷化の目的)ので、今後は、VCOE値を下げて行き出来るだけ低温のCore温度で、4.1GHzでPrime95が問題なく動作(只、12時間のRUNは考えていませんが)する様にしたいと考えています。 簡単にVCOREを下げて4.1GHzでPRIME95を走らせた所、Core温度が72℃程度で走りそうです。

取り合えず、水冷装置置換の結果報告を致します。

書込番号:9979148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:29(1年以上前)

PC内部

デュアルポンプ

あいるっちさん
早速、どうもです。
4.4Gでその温度、実に羨ましいです。
私の方は、昨晩BIOS更新ついでに4.0GでPrimeを実施していたら、Over Temperature 発動してしまいました…><
今まで4.2Gの時に『発動するかな?』って感じでしたが、4.0Gで発動してしまいましたので、水枕の取り付けミスの感じがします。
流石に取り付けミスなら、デュアルポンプでも冷やせませんからね…

CPUなら、私の石は爆熱君を通り越して何処まで行くの?
って感じに成りますので、後で確かめようかと思っています^^;

書込番号:9979197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:35(1年以上前)

yufuruさん
どうもです。
順調に温度下がってきてますね!
私は逆に↑って感じです。
今から電圧調整をされるようなので、良い結果を期待してます。

書込番号:9979227

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 17:43(1年以上前)

あいるっちさんへ;

ちゃーびたんさんの言うように、4.4Gでその温度実に羨ましいです。私は『4.1GHzで、72℃程度に収まるかどうか』のレベルをうろうろしています。(私のしょぼい水冷装置では当然の事では有りますが)

ちゃーびたんさんへ;

>流石に取り付けミスなら、デュアルポンプでも冷やせませんからね…
ちゃーびたんさんでも『取り付けミス』なんて有るのですか? 早速の解決を期待しています。 こちらは夏が有る様で無いようで、折角の水冷装置の活躍の場が余り有りません。

書込番号:9979259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:57(1年以上前)

yufuruさん
たまにですが、取り付けミス等もありますよ。
一応、取り付け前に確認したのですが、温度が『ミスってるよ!』と言っている感じです。
早く確認した方が良いと思いますが、新しい石を捕獲しようと思っているので、暫くそのままでも良いと感じています。
現段階でも、Primeを4時間以上通りましたから、普段使う分はそう急がなくても良いかと…^^;

書込番号:9979306

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 20:15(1年以上前)

4.1GHz Core Temp. 73℃

ちゃーびたんさんへ;

>たまにですが、取り付けミス等もありますよ。
『弘法も筆の誤り』ですね!

>新しい石を捕獲しようと〜
また、新しい楽しみが増えますね。(羨ましい限りです!!)


あれから少しVCOREとQPI/DRAM Core Voltageをいじって、室温27℃で2時間ですがCore温度(平均値)が約73℃に成りました。 この時の水温(ラジエタ出口)が最高で39℃程度でした。

これからもう少しいじってどれ位まで下げられるかを探って見ます。また、見極め画付けば私にとつて人生初めての『Prime95一周<12時間>』に挑戦して見たいと考えていますが、結果が出れば改めて報告します。

いずれにしてもこの水冷装置にして『静音』PCに成った事が、私にとっては最大の収穫です。

書込番号:9979827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 20:46(1年以上前)

yufuruさん
その水温39℃で、MAX;74℃なら良い感じですね。
私の現在のPC構成は以下の感じですが、そこまで水温を上げると何も出来ませんww
そう言う事ですので、新しい石を買って廻して見ようと思っている次第です。

【PC構成】
CPU;Core i7 920 BOX
M/B;ASUS Rampage II Extreme
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
ケース;ZALMAN GS1000 Black

【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
VRM;Bitspower ASUS X58 MosFET Cooler Set
チップ(NB/SB);Bitspower Black Freezer AIX58NSE
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(EK-DDC Dual Turbo Topにてデュアルポンプ)
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25

書込番号:9979981

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 20:47(1年以上前)

yufuruさん

低発熱タイプみたいですね。

良い感じなので、200Mhzx21=4200Mhzで回るんじゃないですか?
prime95で80℃未満なら常用可能ですよ。

そんな負荷には、まずならないから。

書込番号:9979985

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 21:21(1年以上前)

報告するのはいいんだけどPrimeが面倒ですねよ
1時間とかのPrimeならOCCTのほうがいいですかね

書込番号:9980149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 21:40(1年以上前)

報告する時は、PrimeでもOCCTでもどちらでも良い感じがします^^;
普段、それぞれの使っているので良いと思いますよ。
一応、私は両方試してます。

後、975の方がうまく纏まりそうなので、920を御代わりして見ました。
まだ手元に無いので、何とも言えませんが結果が出次第カキコしますね。

書込番号:9980251

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 21:46(1年以上前)

私のマシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■リザーバー:Bitspower Water Tanks Z POM
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■ホース径:内径8mm外径11mm
■PCケース:COSMOS S

室温29℃、水温MAX38.1℃(CHIP SET BLOCK出口測定)

OCCTやるとVGAの発熱でエライ事になりそうw

書込番号:9980301

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 21:59(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

>920を御代わりして見ました。

例のBロットですか?
吉報を期待しています(^^;

書込番号:9980382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 22:10(1年以上前)

Tomba_555さん

いやいや、あれはまだ終わってませんので、違う奴ですよ。
一応、あれもと思ってずっとみてますが…
見切り発車してしまいましたので、975が破断した瞬間に即終了ですTT

書込番号:9980451

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 23:09(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

>一応、あれもと思ってずっとみてますが…
>見切り発車してしまいましたので、975が破断した瞬間に即終了ですTT

いや、975をオクで捌くという手も残ってますよ。

ミリオンダラーPCでよく使われているケースですが
  ↓
http://www.murdermod.com/

これって日本で手に入るのかな?(paypalは登録情報忘れちゃったw)
他にも気になるケースも有るんですが・・・

書込番号:9980879

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 23:15(1年以上前)

見たことあるなと思ったら私のTJ07の改造版ですね、そんなのあるんだ

書込番号:9980920

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 23:38(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070616/image/kpc43.html
  ↑
昔って、こんなコラボケースが有ったんですね〜

KOOLANCEとLi ANLIのコラボの様です。
良いですね〜

書込番号:9981075

ナイスクチコミ!2


この後に682件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ベースの凹み

2009/02/04 20:07(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > iCEAGE 120 PRIMA BOSS

スレ主 SA 1791さん
クチコミ投稿数:51件

ダイレクトヒートパイプは初めてなので、
ガラス板を使って、グリスの広がり方を見てみた。
僅かに隙間に入り込むけど、あえて多く盛る必要はなかった。
でも、中央が凹んでいることが解かってしまった。

円周上の傷が残っている部分が凹んでいます。
クーラーとして性能に差し支えはないと思うけど、
接地面が多く、グリスが薄い方が冷えるので、研磨しています。

書込番号:9040917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/04 20:17(1年以上前)

ヒートパイプはただの筒じゃなので曲げや削るなどの加工は
慎重にしないと穴が開いたら大変ですね!

書込番号:9040964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 16:06(1年以上前)

平滑面研ぎ出しは大変ですね、時間も掛かるし
想い道理な滑らかな面精度を出すのはひと苦労です。
自分は其のまま雑に銀グリスを塗って使っています。
Core2Quad、Q9550、 3.4Ghz OverClock
室温29℃ で、 
アイドリング 平均40℃ 
ケース内温度は 32℃
です。
結構な冷え具合だと思います。

書込番号:10062982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入^^

2009/08/06 23:15(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

クチコミ投稿数:91件 CNPS9900 NTのオーナーCNPS9900 NTの満足度4

夏を迎えてちょっと加熱気味なPCを労わってやろうと買ってみました。
週末までちょっと変える暇が無いのでインプレッション結果は日曜日にまた…
一応テスト環境は
CPU:Q9550@3.7G
ケース:CM690・NVIDIAエディション
マザー:EX38−DQ6
CPUファンはファルコンWからの換装です。
どれくらい冷えるかちょっと楽しみです^^
ちょっと気掛かりなのはGTX295も入っているのでPC内部はかなり熱めかもです^^;

書込番号:9963019

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/06 23:31(1年以上前)

GTX295は、外排気なんでしょ。
外排気だと基本的に関係ないじゃん。

書込番号:9963127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 CNPS9900 NTのオーナーCNPS9900 NTの満足度4

2009/08/06 23:59(1年以上前)

きこりさん>
ビデオカードのPCB自体も熱くなるので熱が放出されてケース内に熱が篭るのでは?
と考えたんですけどね^^;
元々エアフローの良いケースなのでそれほど影響は無いかもですけど…

書込番号:9963290

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/07 01:09(1年以上前)

シングル基盤のは内外で半々ですよ。

書込番号:9963612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 CNPS9900 NTのオーナーCNPS9900 NTの満足度4

2009/08/09 23:25(1年以上前)

今日無事換装が終わったので結果から…

外気温28℃
OCCT(ver3.0.1)にて負荷

アイドル
Core1:34℃
Core2:31℃
Core3:34℃
Core4:33℃

100%負荷
Core1:53℃
Core2:49℃
Core3:53℃
Core4:52℃

結果的には以前のCPUクーラーよりアイドルで5℃前後・負荷時で10℃落ちました^^
クーラー変更でVRM周りに風が当りが悪くなったのでTricoolファンを増設しました。
グリスも馴染んできたらもう少し温度が下がるかもですが…負荷時も結構静かでOCしてこの数値なら満足です^^

書込番号:9976622

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/23 12:23(1年以上前)

そこまで冷えると思いませんがね!
多分エアコン入れてあるでしょうから
床付近の温度(入気温度)25度以下でしょうね!

書込番号:10038298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング