CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

私のも壊れました

2009/07/05 09:50(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED

クチコミ投稿数:18件

取り付けて3ヶ月ほどになりますが突然ガキンという音のあとピュ〜ンとPCが停止、中を開けてみるとCPUクーラーが斜めになっておりました
調べてみるとCPUクーラーの金具が折れていました、他の方の書き込みにもありましたがどうも強度が不足しているのではないかと思います
性能には満足していただけに残念な気持ちです、とりあえず部品を送ってもらえるか電話してみようと思います。

書込番号:9805954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 15:36(1年以上前)

どのソケット用なのか書いたがいいんじゃない?

書込番号:9807373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/05 15:41(1年以上前)

どのソケット用って写真見りゃわかるでしょ?
それともわからないっすか?

書込番号:9807388

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 12:54(1年以上前)

>どのソケット用なのか書いたがいいんじゃない?
>どのソケット用って写真見りゃわかるでしょ?


とゆーかさぁ。

このクーラーって対応するソケット全てに
添付画像のパーツは、必ず使うんじゃないの?

書込番号:9812173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/06 15:32(1年以上前)

>それともわからないっすか?

わからないっすね。このクーラー使って無いもん。
使ってない人向けの情報でしょ?コレって。

メーカーサイト見て、わかったけど。
そこまでさせるなら情報としては不親切でしょう。

書込番号:9812672

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/07 19:21(1年以上前)

>メーカーサイト見て、わかったけど。そこまでさせるなら〜


購入検討をする商品のメーカーサイトをちょっと調べることくらい、
価格.comでは常識だとみなされている…と思ってたが違うのか。

知らなかったよ。

書込番号:9818604

ナイスクチコミ!1


Aosaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 19:40(1年以上前)

別にこのクーラーを使って無くてもわかるだろwww
自作したことねーのか?

書込番号:9859031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/07/16 16:15(1年以上前)

その後報告
サポートの方に連絡したところ「現在手元に部品がないので全部送ってください」との事でしたので宅急便で早速に送りました
そして今日やっと手元に届けられました、CNPS7500-CU LEDを取り外してからはAMDの純正品を付けていたのですがここのところ日中の温度が高く部屋の温度も34度にもなる始末、いやもうCPUファンのうるさい事イラつきます、で早速交換しました
暑いのはともかくやっぱり静かってのは良いですねCPUの温度も気にならないし
これでこの夏は乗り切れそうです
さて、肝心のサポートの方からの納品書には
1 損傷したクリップ部品の交換
2 ファン部分も念のため交換
3 動作確認のためスーパーΠ、3DMark6 を6時間実行
 いや〜金具だけ交換してくれたのかと思ったら動作確認に6時間もスーパーΠ
回したりするんですね、驚きました、金具は折れたけれどここまできちんと責任を持ってサポートしてくれる姿勢には感動しました。

書込番号:9863170

ナイスクチコミ!3


eobjeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 01:55(1年以上前)

CPUは死ななかったんですか?

書込番号:10036874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Hybrid Silent-Pipe

2009/08/13 01:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

【 Hybrid Silent-Pipe 】のマザーボードに取り付ける時には、
より冷却性能を発揮する(推薦された)取り付けはCPUクーラーが干渉しますので注意を。

書込番号:9990934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 19:45(1年以上前)

CoolerMasterの「SCOUT」も干渉します。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm

正規の付け方ではなく90度
横向きかケースのファンを薄型に変更しないと僕の場合は無理でした。
※マザーのソケットの位置によっても違いは出ますが・・・

書込番号:10030098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これ 気になります。

2009/08/16 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 大薙刀メタルブラック STONAG-UN

クチコミ投稿数:1件

どなたか購入した人いますか?  是非、レポートお願いします<(_ _)>

書込番号:10006736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音について

2009/06/18 18:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 770 CL-W0187-A

レビューにて投稿が有りましたので、お知らせいたします。
題名にもあるように、騒音は、メーカホームページBigwater 770 CL-WO187(-Aとの違いは水枕の形状が菱形か正方形かではないでしょうか)で16dBが通常時。ファンは最大30dBと表記されていますが、当方の条件(室温30°以下省略)でも殆ど変わりませんでした。
確かに本体部分は、共振する為、設置には配慮が必要です。当方は、机上に設置しています。
正常使用にも拘らず、不良・異常と思われる騒音等が発生した場合は、http://www.thermaltake.co.jp/tech_request.aspxへ問い合わせしてみて下さい。

書込番号:9719784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件 Bigwater 770 CL-W0187-AのオーナーBigwater 770 CL-W0187-Aの満足度5

2009/08/02 11:10(1年以上前)

続報です。
3ヶ月程常時稼働しておりますが、騒音についても特に問題ありません。
そこで先日、水量をHigh以下にして動作確認をしたところ、投稿者と同様と思われる現象が時々発生しました。未だに原因は定かではありませんが、水圧なのでしょうか。再度水量をHighよりやや上にしたところ、何事も無かったかのように正常運転しています。この現象では、修理とはいかなさそうです。
また同様に、BigWater 780e CL-W0169でも試してみましたが、此方の方は、水量に関係なく正常動作しました。

書込番号:9942184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け報告

2009/05/28 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > MeOrb CL-P0527

クチコミ投稿数:1757件

干渉するMINI-ITXマザボもあるようなので一応報告
Jetway NC81-LFで、メモリやヒートシンクに干渉せずに取り付け出来ました。

書込番号:9615999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 21:18(1年以上前)

私もNC81でこのクーラーの使用を考えていました。
背面プレートで固定するようですが取り付けは問題ありませんでしたか?

書込番号:9661277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件

2009/06/06 23:23(1年以上前)

バックプレートは硬めのプラスチックで、スポンジとか緩衝材が付いてなく、固定のネジが少し短めです。
NC81-LFにはCPU裏にLFBとBIOSのROMがありますけど、自分は気にせずその上から固定しました。
もう少し長めのネジと出っ張りに合わせたスペーサーがあれば、もっと楽に固定出来ると思います。

書込番号:9662000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件

2009/06/07 00:04(1年以上前)

MeOrb AM2取り付け

ネジはちょっと特殊なんで代用は出来ないかな・・・
マザボの出っ張りで図Dのナットが止めにくいって事です。

書込番号:9662263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 16:54(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:9665047

ナイスクチコミ!0


f46さん
クチコミ投稿数:34件 MeOrb CL-P0527の満足度4

2009/07/18 23:34(1年以上前)

ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E での取り付けはメモリスロットが
1本(セカンドスロット)ヒートシンクと干渉して使えません。
ローハイトの物でも不可。
仕方なく2GBを1枚刺しで使っています。
チップセットのヒートシンクはぎりぎりでOK。

書込番号:9874355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取付成功報告

2009/07/14 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:3件

ケース内部

CPU-Z

CoreTemp

CPU :Intel Core i7 920(D0)
M/B :AsusTek P6T
VGA :GeForce GTX 260(ノーブランド)
Case:CoolerMaster COSMOS(RC-1000-KSN1-GP)

マザーボードへの取り付けに関しましては、
いったんケースから外す事以外は、
ほぼ楽に取り付けできました。
取り付けたマザーボードを再びケースへセットするのが、
若干苦労しました。(空きスペースがせまくてネジのセットがしづらい)
懸念していた5インチベイへの干渉もなく、取付は無事終了しました。

さっそくOSを起動させてみたところ、
アイドル動作時では、4GHz超えも可能でしたが、
高負荷をかけると4コア全て、90度を超えてしまいます。
今現在は、3.5GHzにて高負荷をかけても安定動作を保っております。
(Core温度は65度〜69度内、室内は28度)

ちなみに高負荷をかけるソフトは、「BOINC」という
ソフトを使用しています。

書込番号:9851169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング