CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

高え、んですげえ・・

2009/04/20 19:14(1年以上前)


CPUクーラー

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v10.htm

まさかペルチェも使っていて、価格が15000円オーバーとは・・・

書込番号:9422627

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/21 08:50(1年以上前)

たしかV10待ってる(狙ってる?)方がいたような・・・。突撃するのでしょうか?しかしホント高い。

書込番号:9425683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/21 17:09(1年以上前)

>突撃するのでしょうか?しかしホント高い。
私自身は基本的にネット、雑誌でレビューがでてからですね。
私としては値段は空冷?(ペルチェあるんで)最強と謳われるかもしれませんし、TDP100WオーバーのCPUで静音化ならそそる仕様なので、水冷狙っていたならお得感があります。

しばらくペルチェの製品が見かけなかったので、これでペルチェのクーラーが増えると面白いですね。
まあ、ちゃんとした作りでは大型化、PCトータルで微量でも確実に発熱が増すのが難点でしょうが・・・

書込番号:9427109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 17:25(1年以上前)

構造に無駄が多すぎ。
スペックに惹かれる金持ち騙し。

書込番号:9427158

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 20:16(1年以上前)

俺もきこりさんに同意かな。
こんなん買わないな〜

書込番号:9427883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 04:55(1年以上前)

まあ、E8700とかのモデル買うよりは値段相応のものだとは思います。
8800GTから9800GTとか。

これが一年以上前に発売なら私は買ってたでしょう。
でもDDR3の今後を考えると微妙ではあります。

これができるだけシンプルにCPUのみを冷やす構造にして値段が下がったらいいんですが。

光物やE8700のような製品(多くの方には価格相応とは言いがたい)を購入するよりはこれは非常にお買い得で便利だと思います。
まあ、私は結局これは買わない可能性が高いですが。下位モデルが出たら買う可能性はあります。
これからメモリの冷却部を省いたのが欲しいですね。

書込番号:9443750

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 08:38(1年以上前)

今、一番貴重なのはケース内の空間だと思う。
それをこんなふうに無駄使いされると敵わん。

書込番号:9444122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 17:57(1年以上前)

自分は
CPUはとにかく馬鹿でかいサイドフローのクーラーでできるだけ無音にする。
ビデオカードは2スロット以上占有型のクーラーにして、CPUと同様にできるだけ無音化
HDDはケースをじっくり選んで静音化。
メモリは触って熱いなら何らかの形でファンの風を送る。

こんな感じですけど、私はケースの空間が重要にあまり思えないんですが。
冷却ができないという意味なら、できるのであれば極端な話、空間を埋め尽くしてもいいように思えます。

私は見た目なんて糞くらえ!冷える、静か、パワフルならいいじゃないか!
って勢いでパーツの選定するもんで。

きこりさん、なんかアドバイスもらえます?
参考になることを色んなところで言っているので、私にも言っていただけるとうれしいです。
ケースの空間の無駄遣いがビジュアル的な意味以外ではしっくりこないので。

書込番号:9446319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 01:10(1年以上前)

V10確かにケース内の温度やエアフロー無視って感じ。
無駄に黒いカバーが付いてるけど
ヒートシンクかくしてどうするんだろう?

書込番号:9448791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/06/15 10:34(1年以上前)

結局説明はもらえないと。

無駄に分からないことまで喋るから・・
だからあたらしいAntecのケースでも意味不明なことを。
その製品に限れば意味不明、一般的なケースで言えば普通ですけどね。

書込番号:9702009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

確かに、冷却能力は・・・

2009/03/20 09:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

先日、こちらの製品を購入し装着してみたのですが、
確かに、先述の口コミ通り、CPUの冷却能力はすばらしいレベルでした。

しかし、私の環境では、相当問題がありました。
このクーラーにすることで、システム温度は、5度以上、
VGAの温度も上昇してしまうような、
ケース内のエアフローが悪化してしまったのです。
あの大きな躯体は、さすがに、やりすぎなのかもしれません・・

もちろん側面排気など、徹底した冷却能力の高いケースであればいいのですが、
M/Bの各シンクを覆ってしまったり、かなりの大きさに、エアフロが悪化したりなど
なかなか一筋縄ではいきませんでした。

書込番号:9274763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 09:51(1年以上前)

E-mu0404さん こんちは
どのクーラーでもケースとの相性いうかマッチはありますね
どのような構成でケースは何か書かないと見てる者にはに原因がわからないし
参考にならないですよ? システムも冷えるとの情報もありますから
大きさも重量もこれより上の物もありますからね

書込番号:9274783

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/20 10:02(1年以上前)

システム温度とは一体なにを言うのか。
マザーボード上のどこかの一点の温度をシステム温度と称しているだけではないのか。
フローの悪化とは?
大きさも関係ないでしょ。
筐体内部の風の方向がそれまでと変わっただけでしょ。

書込番号:9274822

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 19:22(1年以上前)

構成を示せということですが、
下の記載に、簡易エアダクトを作成されていた方がいらっしゃり、
その絵にあるように、ケース後方排気ファンと、電源ファンを覆い隠すように
その大きさがあります。

これが、とても悪影響でしたということを申したまでです。
こちらの信者にはANTECケースをお使いの人も多いようですし、そうすれば
そもそも、電源の位置も下部でしょうから、必ずしもそうともいえないのでしょうが、
このシンクが大きすぎることは、安易に、冷却できるという、フィンを空気が透過
するという錯覚があるので、こういった掲載をしました。

上部PCI-Eに、大型VGAカード、HDDも複数搭載され、そういう環境では
ケース容量を埋め尽くすことになります。

>システム温度とは一体なにを言うのか。

まず、言葉使いから、直してください。
何様ですか?

ITE-IT87、チップセットのセンサー読みです。
シンクつきM/Bでは、ケース容量のエアフローで、冷却することを
設定している話です。
M/Bの何層構造を気にするのと同じレベルで、寿命に大きく影響します。

>マザーボード上のどこかの一点の温度をシステム温度と称しているだけではないのか。

M/Bの、基盤の端の温度など、問題ではなく、S/B N/B 、各主要な発熱チップが
問題です。その目安です。

>フローの悪化とは?

言葉どおり、
上記の記載のとおりです。
九対の大きさが、環境によっては、ケース内の流れを遮るという話をしています。


>大きさも関係ないでしょ。

関係ないほど大きなケースをお使いなのでしょう。

>筐体内部の風の方向がそれまでと変わっただけでしょ。

変わったといっているので、これは、どういった趣旨でしょうか?
しかし、あなたのような人の回答は求めませんので、
結構です。

書込番号:9276892

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/20 19:41(1年以上前)

>このシンクが大きすぎることは、安易に、冷却できるという、フィンを空気が透過
>するという錯覚があるので、こういった掲載をしました。

大きいと錯覚するから駄目?
であれば、小さいと錯覚しないから良い?
意味が通らないでしょ。



>上部PCI-Eに、大型VGAカード、HDDも複数搭載され、そういう環境では
>ケース容量を埋め尽くすことになります。

埋めては駄目だという理由が無いとね。


>まず、言葉使いから、直してください。
>何様ですか?

この程度のことを何様と反発するとは、よほど感受性が強いようですね。


>M/Bの何層構造を気にするのと同じレベルで、寿命に大きく影響します。

センサーの配置された箇所の温度が上がると、他が冷えていても駄目なんでしょうか。
その辺から考え直した方が良いです。
どこにあるのか場所を特定しないで上がった下がったでは、あまり意味が無いです。


>M/Bの、基盤の端の温度など、問題ではなく、S/B N/B 、各主要な発熱チップが
問題です。その目安です。

目安なら、実質ではないってことでしょ。
実質に目を向けず目安を問題視するのは何故?
目安に囚われていると、実質が冷えていてもその状態は良くないと判断して、実質の温度を気にせずに、目安の温度低下にだけ血眼になってしまうでしょう。


>九対の大きさが、環境によっては、ケース内の流れを遮るという話をしています。

九対とは?
球体?筐体?


>関係ないほど大きなケースをお使いなのでしょう。

大きくても風が通る構造物だから、大きいだとかはあまり関係ない。


>変わったといっているので、これは、どういった趣旨でしょうか?
>しかし、あなたのような人の回答は求めませんので、
>結構です。

じゃ、希望を汲んで回答しないでおきます。


もう少し系統立てて物事を考えられるようにしたほうがいいよ。

書込番号:9276986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 20:33(1年以上前)

[9197449]に関わるスレだとは判断しがたいですが・・・
SOLOやP180や182で使ってる方もいますから冷却重視じゃなくても
使えると思いますが
ちなみに私はAntecは極力選びたくない派です(^^;;
無理に書く必要はないですけどケースやどのような使い方で冷えないのか(マザーに悪影響)を書くほうが参考になるのにな
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/

書込番号:9277193

ナイスクチコミ!3


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 21:55(1年以上前)

>>私の環境では、相当問題がありました。

って自分で書いてるのに構成示さないって方が何様?と思いました。

書込番号:9277660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/03/21 01:39(1年以上前)

自分もこのクーラーの購入を検討している者なのですが、
E-mu0404さんの書き込みには、あなたのPCの構成が書いていないので、
全く参考になりません。

せめてケースの名前くらい書いたらどうでしょう?

このままでは口コミ0点です。

書込番号:9278997

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/21 02:52(1年以上前)

がんこなオークさん>
>[9197449]に関わるスレだとは判断しがたいですが・・・

私もそちらの記事を読んでみて、購入をしてみたのですが、
実際は、そううまいものではなかったということで
こちらに掲載しました。

また、今回これをつけたPCが一般的な構造だったので、割愛したまでです。

CPU:Intel Core2Duo E6600
M/B:GA-EP45-DQ6 Rev.1.0
Mem:KingStone KHX6400D2LLK2/2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:ST3250410AS (250G SATA300 7200) *2(RAID0)
OD;PLEXTOR PX-605A/JP
FDD: MitsumiD353M3D
case: iCute SCY-0311TE-BK
VGA:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)
PS:TAGAN SILENT ENGINE 750W PSU (EP-750-W(P3))
Sd:E-mu0404

どうしても、自分が気に入っているものは、
ケチをつけられたくないのかもしれませんが
他方では違う評価だということもあると思います。

温度は、HWMonitior、GPU-Z、TaskMg などを確認しつつ
判断しています。
稼働率はCPUで65%付加が常にかかるような状況で
C1E・EIST、ONです。(電源設定もしていますので、設定はいきていますが、
私の場合、24時間常に付加がかかっているので、おそらく、IEなど、
タスクを切り替えたときに、少し下がる程度です。

ケースファンが前面、背面に、1個ずつ12cmのものが、ついているケースですが、
3V直結で常にまわしているものです。とりあえず、この辺も前面を止めてみたり
背面を、SYS-FANから取れるように可変に変えてみようなど、試みたりもしていますが
同じ条件では、このファンでは、やはり、M/Bの温度は高いようです。
FAN向きも、4方向試してみたり、側面パネルのダクトガイドを、PCI-Eの上に
ギリギリになりますが、つけてみたりしても、変化がほとんどない感じでした。

電源下-背面ファン-CPUの空間が、遮られる様な形は、やはりまずいようです。

最初にも、言ったように、
クーラーの性能は、確かにある、ということは
そのとおりで、
先ほどのセンサーソフトからも、
CPUについては、コアで5度、下がりますし、
CPU温度でいってもその程度さがります。


追伸;
きこりさん の書き込みを見て回りましたが、
あなたの書き込みはこそ、スレ主に文句を言うだけに終わっているように
見受けられます。
何を言いたいのかわかりません。
あなたのレスこそ、系統立てて、結論を導いてください。

2chでもいかれたほうがよいのではないですか?

書込番号:9279198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/21 03:02(1年以上前)

うわ、粘着系か、このスレ主。
いちいちきこりさんのレス調べたんかい。

まあ、一般的だから割愛とか自己中なこと書いてるようだから、程度も知れてるもんだし。
きこりさんのレスも理解出来ない程度みたいだしw

書込番号:9279215

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/21 03:58(1年以上前)

一般的って、私は知りませんけどセンサーの一般的な位置って何処でしょう。
単に風の向きが変わったからセンサーの部分の放熱が減って、温度が高く表示されただけのことでしょう。
それ以外にこの条件下ではセンサーの温度が上がることなど無いのですから。
トップダウン型のヒートシンクファンをボトムアップ型のそれに交換したら、マザーボード上の温度は上がるのが当然です。
だからと言って、後者のヒートシンクファンが劣っているということにはならないでしょう。


相手をぐうの音も出ない様に反論すれば良いのに、反論しないで済むような理由を探すところが自己の主張に確証の無さを示しているでしょう。

書込番号:9279295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 06:20(1年以上前)

E-mu0404さん 私は事を荒立てる気もなかったし言葉を選んできたけど
公の場で商品の評価をするなら褒める場合以上に 詳細を書けて事だよ 
何もデータや構成を書かないでスレしてもね・・・
>私もそちらの記事を読んでみて、購入をしてみたのですが、
実際は、そううまいものではなかったということで
こちらに掲載しました。
 
最初からそう書かなきゃ誰もわからないよ(苦笑)

>どうしても、自分が気に入っているものは、
ケチをつけられたくないのかもしれませんが
他方では違う評価だということもあると思います。

あのね・・・そんなのは百も承知ですだからデータは書くべきだと言っている
気に入ってるからじゃなく悪評するならデータを示せば??て事だよ
なにか自分がいじめられてるみたいな感じに思い込んでるのかな

電源が下でその位置(トップ)にファンがあるほうが優位でしょうが
SCY-0311TE-BKで使ってみてと最初から書いていれば誰もレスしなかったかもしれませんね
私は元々電源と距離が取れないケースで大型クーラーを使うのはナンセンスだと思うし
SCANG-1000のレビューに『CM690のような背面と天井にもファンがあるケースなら
ケースのエアブローだけでファンレス運用が可能だと思います』このように書いたのも
同じような意味です [183854]

きこりさんは 変な人ですが正論や適切なアドバイスも多々あります(おかしな書き方や
意味が通じないことも多いけどw)
公の場で批判されるのが許せないのなら またきこりさんのような方が苦手で
レス人を選びたいならご自分のプログなりを作りご自分で管理するのが1番です

私ならSCY-0311TE-BKで使うならリアファンを大風量の物に変えます
それとクーラーの設置位置を変えてみたりしますね
隅じゃなきゃダメて思い込んでるかな?
http://review.dospara.co.jp/archives/51512265.html

書込番号:9279405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/03/21 13:29(1年以上前)

ひとまず、参考になる情報ありがとうございます。

ですが…勝手に情報を割愛しても、私たちはエスパーではないので
あなたのPC構成などわかるはずありません。

自己中心的な書き方はやめましょう。
どんな口コミやレビューが、このサイトを見ている人たちにとって参考になるか
考えてください。

ちなみに、そのケースだとあんましこのクーラーつけても…ってかんじですね。

書込番号:9280690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/22 14:33(1年以上前)

私はリテールからこちらに変えたユーザーです。
箱の構成はほぼ同じギガのGZ-X1でマザーはGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0です。
この発熱チップにヒートシンクを立てて鎌アングル(じゃなきゃ無理?)で
サイドフロー環境を作れば双方ファンレスで稼動できるのではないかと思い
これを選んだんですけど・・
無理でした。見事にGPUは温度上昇(笑)

確かにリテールからですからCPUはかなり冷えますね。
私はグラボは挿してませんが
それでもSYSTEMの温度は多少上がりました。
これは風の流れを考えれば当たり前の話だと思います。

スレ主の構成なら私は
横板のスリットはとりあえず塞いで、
現状使われてないであろう5インチベイを開放して
筐体上方の前から後ろへの風の流れを作る。
多少でも効果があればファンを設置。



書込番号:9286423

ナイスクチコミ!2


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/03/23 13:13(1年以上前)

E-mu0404さんと同じくE6600で使用してますが非常に冷却能力の高いクーラーだと思いますよ。
私はP150を使用でE-mu0404さんのご使用のケースとは作りが似ており、冷却性能も同じか少し劣るくらいではないかな。

あまり負荷のかかる作業はしてませんがVGAはファンレスですしケースファンも静音のものに変更してますのでおそらくE-mu0404さんよりも過酷な状況だと思います。

ファンコン調べでケース内5点(CPU・前面ファン・HDD・MBチップ・VGA)の温度をとってますが、低負荷時でCPU35℃、前面ファン(室温)23℃、HDD32℃、マザー40℃、VGA50℃くらいです。

上部に電源のついてるケースですと電源温度が心配ですがCPU周りは効率よく冷えてくれると思います。
余談ですがCPUファン全開だとケースファン(おそらく電源ファンも)の回転数が落ちますので、その点を踏まえてエアフローを改善してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9291475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/23 13:36(1年以上前)

UmikazeNaka3さんやWARPSTARさんのように簡単にでも構成や環境を書かれていると
なるほどと誰が見てもわかりやすいですねとても参考になります
オンボードVGAだとこのクーラーが熱の逃げ場を邪魔する可能性はありますね

書込番号:9291545

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/06/01 18:22(1年以上前)

もう見てないかな・・
少し気温が上がってきたので計測してみました。ソフトはOCCT、ほぼ定格です

http://www.imagegateway.net/a?i=JlpkYwdmTo

書込番号:9636386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け方法について

2009/05/27 21:39(1年以上前)


CPUクーラー > センチュリー > 薄 AMDモデル CGU-NK52TZ

スレ主 OKGKさん
クチコミ投稿数:70件

クーラー部はScytheのTTC-NK52TZと同じらしいですので、そちらの取り付け方法が参考になるとのことです。

書込番号:9612897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

追伸

2009/05/10 11:30(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems

スレ主 ヨロジさん
クチコミ投稿数:9件

ファンクリップ右側が自作

写真撮りました。
OCCT時にファンはすべて1200回転でした。
CPU取り付け面、自分のも中央部分が盛り上がっていました。
平面加工しました、ダイヤモンド砥石で油を付けて研磨しましたが、2度から3度前後しか
変わりませんでした。研磨に掛けた時間は2時間30分位です。自己満足の世界です。
研磨するより、ファンを前後に付けた方が効果がありますね、自分の場合は
後P180のケースの場合後ろ側のファンクリップ写真で見て右側が取り付けにくいです。
天板ファン取り外し、後方ファンも取り外した方が楽でした。

書込番号:9521812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/22 06:39(1年以上前)

新たなスレッドを立てる必要ないでしょ。

書込番号:9583878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ペルチェON/OFFの差

2009/05/21 18:14(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

ペルチェON

OFF

まぼっちさんのスレで偉くコアな実験をされていますので、こちらはごくシンプルに実際ペルチェON/OFFでの温度差を報告します。(あくまでもバイヤーズガイドとしての参考です)
写真で一目瞭然ですが、はっきり言って差らしい差はでないというか、「若干、下がってます。」といったところでしょうか。
条件ですが、ダメ石なので@4GHzは無理ですから(チラーガス冷ならok)、@2.5GHzで温度差を検証しています。
MB:ギガEX58-EXTREME
VGA:ギガ285
CPU:i7-920@2.5GHz(コア1.475V!←手を抜いて@4GHZと同じ電圧)
結局、ピークで約75度と約78度の差でした(泣)。
もっともOCCTのPSですから、結構きつい項目ですけど(←それとこれは関係ないだろ!)。
因みに@4GHzでは、アイドリングチェック後30秒でフリーズします。←勿論ガス冷なら完走ですけど。
来週からチラーガス冷に戻します。
失礼しました。

書込番号:9580760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け金具変更か?

2009/05/08 17:23(1年以上前)


CPUクーラー > THERMOLAB > BARAM

↓のスレで金具の不出来?(希望)を書いたが、どうやら海外品は違うらしい・・。もしくは変更になったのかも・・?

http://www.tweaknews.net/reviews/thermolab_baram_heatpipe_cooler/index4.php

↑の次ページに他製品との冷却比較があるが、残念ながら同様な「しげる兄弟」やメガハーレム、トアズハマーなどは比較されてないww

購入前は他製品(リテンション含む)みたいに、締め付け部にバネ(コイルスプリング)が無いので、どうだろうか思ってたがこのプレートがたわんでバネの効果があるんだが、これは取り付けてみないと分からない。
はたして↑の金具の製品が国内でも(サイズ扱い)販売されるのだろうか・・。

書込番号:9512328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2009/05/08 20:49(1年以上前)

他製品との比較がボチボチUPされてきてるみたい。

http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2346&page=4

次ページと2面みると結構優秀みたいねぇ〜
数字はチョィ?な気もするけど・・ww

書込番号:9513164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/10 05:01(1年以上前)

スレと関係ないけど気になってしまった。

>トアズハマー
Thor's Hammer
トールズハンマーと読みます。
北欧神話の雷神トールの槌
以上、どうでもいい話でした。

書込番号:9520823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/10 06:17(1年以上前)

おぉ そうだったんですか・・
ご指摘 感謝  m(__)m

書込番号:9520901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 09:36(1年以上前)

 食い物よこせさん、こんにちは。

>トールズハンマーと読みます。
>北欧神話の雷神トールの槌

 この単語を見ると、個人的には銀河英雄伝説のイゼルローン要塞主砲を連想します。
 本題とは外れてしまってすみません。

書込番号:9521378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/10 12:43(1年以上前)

自分も連想しましたw

書込番号:9522097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング