CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

水冷vsV10比較実験

2009/04/26 09:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

写真1 水冷@4G

写真2 V10@4G フリーズです

写真3 V10@3.6G 何とか通過

写真4 V10 prime95 30分通過

今まで水冷で冷やしていたのですが、この装甲車みたいな形が好きで買ってしまいました。
さて比較実験ですが、写真1がi7-920@4.009Gの水冷時の温度カーブです。
写真2はv10ですがOCCTはやはりきつくスピードファン読みで80度を超えたところでフリーズしてしまいました(エラーダンプではなくあくまで完全なハングアップで強制リセットしかありませんでした←3回トライしてNG)
そこで@3.6Gとして動作させたところ(写真3)何とか30分通過。
これじゃ立つ瀬が無いと言う事で、OCCTより軽いPrime95を使って20分でほぼ飽和点に達して動作OK(写真は30分間回しています)
結論的には水冷のほうが上(当たり前か?)という結果ですが、ちょっと注意していただきたいのは、私がハズレ石(?)をコア電圧1.5Vで無理やり@4Gにして写真のとおり150W以上の爆熱状態使用していることと、この水冷回路は半自作で3000ccの冷却水をサーマルテックのポンプとiwaki製の工業用ポンプ(100V駆動)重連で通過水量を上げ、合計14本のアルミパイプと2台のラジエターを使った特別仕様品であることです。
ということは、市販の一般的な水冷では、或いは互角かもしれません。
せっかく入手したので当面は使って様子を見ますが、夏ごろまでにはチラー式のガス冷却にしてみようかなんぞ考えております(←冷却マニアというより冷却バカ、、、苦笑)。
駄スレ失礼しました。

書込番号:9449745

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 09:41(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

何か余計な音は発生するのでしょうか?

書込番号:9449804

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 09:53(1年以上前)

チップだけまだ水冷の仮配線で失礼します。

レスありがとうございます。
ファンの音以外は特に無いですが、さすがに高温になってmaxでファンが回ると爆音とは言いませんが、そこそこ耳障りな感じになります。
感覚的な問題ですが、高負荷さえかけなければ比較的静かな部類かと思います。
でもこの大きさ!でかいですねぇ(笑)。

書込番号:9449848

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 09:55(1年以上前)

たてつずけにすいません。
でも、水冷回路のファン(設定にもよりますが)よりは明らかに静かな印象です。

書込番号:9449863

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 09:59(1年以上前)

祥風堂 さん、即レス感謝です。

デカイけど、好きです、こういうの。ケースがP182なので入るかが微妙ではありますが。

書込番号:9449868

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/26 10:11(1年以上前)

画像拝見しました。
空冷のOCには不向きなケースの印象を持ちました。
天板に吸気若しくは排気ファンが無いと空冷OCにはきついかも。

しかし、超弩級の水冷マシンですね。

書込番号:9449914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 10:13(1年以上前)

残念ですが温度の参考には??かなw
HT切ってるみたいですし
肝心のCPUがES版では・・・

書込番号:9449924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 10:30(1年以上前)

ESになってるのは単にCPU-Zが古いだけだったのね

書込番号:9449984

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/26 10:37(1年以上前)

CPUの個体差によりますが
負荷だけはちょっといまいちかな?

書込番号:9450012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 10:59(1年以上前)

祥風堂さん
ペルチェからの高周波の音(キ〜ンって感じの)は
ありませんか?

以前、別メーカーのペルチェ式のクーラーで、その音に悩まされ使用を断念した事があり、
質問させて頂きました。

書込番号:9450093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/26 11:53(1年以上前)

なんだかんだ言っても赤色LEDのFANは格好いいね。
黒いカバー外すと冷え方どうなんだろう。

書込番号:9450337

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 14:10(1年以上前)

70度でペルチェ起動?

STAR-SKYさん
い、い、痛いところを衝かれました。
実はクーラーマスターのケースも考えたのですが、何せ金が、、、悲!
でも、この冷却システムを組のには1ヶ月にわたる水漏れとの戦いでした(泣!)

美咲さん
CPUZもう一年近く更新していません。
温度についてもソフトによりだいぶヒラキがあって絶対値は私もあまり信用しておりません。やっぱり目安でしょうか?
HTを切っているのはベンチスコアが明確に低下してしまう(←ベンチなんかどうでもいいというお話もありますけど)事とまだ明確に検証していないので断定は出来ないのですが、OC状態が不安定になったことがあるためです。今後検証してみようと思います。
ただHT ONで明らかなメリットは立ち上げ直後のアプリ起動が早いようです。4コア状態だと10分近く待ってからでないと異常に遅い感じです(現在RAID-01を組んでいますが4台まとめてストライピングして独立した1台を圧縮バックアップしてみようか?でも危険そうかなぁ?と迷っています)。

asikaさん
これでも良くなったんです。
BIOS F4の時は180wなんて示していましたが、F5にしたら電圧ほかすべて同じ条件で150wになりました。現在はF6を当てていますが、変わらないですねぇ。これも温度表示と同じように誤差かな?と思っていますけど。

ひろひさるさん
耳を近づけてもファンの音以外は聞こえませんねぇ。PWM制御ではなくon/off制御かもしれません。もう一度アップしておきますが、温度が更に上昇するか、或いは飽和しそうなのですが、70度を越えたあたりで低下し始めていますよねぇ?だとするとon/off制御かなと?
PWM制御基盤は秋月でも売ってますけどペルチェ素子付きながら確か1万円以上したような気がします。

サフィニアさん
確かに!何しろガス冷却のコンプレッサーを注文したばかりなのに、カッコに見惚れて典型的な衝動買いをしてしまいました(笑)。

皆さんレス有難うございます。失礼します。

書込番号:9450788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 23:47(1年以上前)

水冷構成は、どんな感じですか?
構成がわからないと、参考にならないよ。

書込番号:9453618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 23:51(1年以上前)

すみません、ラジエターの記載が無いので↑のような感じになります。

書込番号:9453641

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 08:58(1年以上前)

サーマルテックのポンプ付きユニット

重連に接続されたIWAKIのポンプ

14本のアルミパイプラジエター

アルミパイプラジエターの接合部

ちゃーびたんさん
仰るとおりです。
アルミパイプは邪魔にならないようにラックの棚板の裏に仕込んであります。
写真をアップしきれないので、もうひとつレスします。

書込番号:9454687

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 09:15(1年以上前)

サーマルテック製のラジエター2連

14本のアルミパイプラジエターはPCのすぐ下ですけど、このラジエターはそこから2m先の窓際にあり、冬場は外気、夏場は写真にも写っているウィンドタイプエアコンの冷気を当てています。
一応こんな感じなのですが、一年間このシステムと付き合っているうちに鬱陶しいし、第一、部屋の中を水がグルグル回っている状態は決してスマートといえず、近々解体するつもりです。
このため、チラー式冷却に変更すべくコンプレッサーを注文したのですが、V10があまりにかっこいいので衝動買いをしてしまったといういきさつです(←オバカ!)
説明不足ですみませんでした。
失礼します。

書込番号:9454722

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 09:30(1年以上前)

そういえば水経路を書き忘れました。
サーマルテックのユニット内タンク→IWAKI製ポンプ→CPU水枕→チップセット水枕→14本のアルミパイプラジエター→約2mのパイプ→サーマルテックのラジエター2連→約2mのパイプ→ユニット内タンクに戻る。
というルートです。
たびたび失礼しました。

書込番号:9454771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ポチりまつた さぁどうだろ?

2009/04/22 14:59(1年以上前)


CPUクーラー > THERMOLAB > BARAM

同じようなメガハーレムと迷いましたが、まだ実績の無いコチラの方がオモロイかなぁ〜と w それにイロイロと韓国製は好きなので(意味深) ポッ 実はV10を剥き身で使おうと待っていたんですが、あの値段じゃ イラネ! ま、これぐらいの価格ならマズってもまぁよしとできるしねぇ^^  メーカサイトも分かり易かったし、チョィ期待してまつ。けどあのグリスの塗り方は多いんじゃね?つか親父が少ないんだろか? はやくコォ〜〜〜ィ。

書込番号:9431599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 17:07(1年以上前)

\(*⌒0⌒)bがんばっ
レビュー期待してますよ この値段でクリップも2基分付属してるし
CPはよさげですね

書込番号:9431945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/04/25 16:16(1年以上前)

パイプ曲げ部

パイプ先端

フィン最下段

さっき届いたので気になってた所をアップしまつた。
取り付けは明日以降になりそうなんで・・ペコリ

写真1 銅のヒートパイプを曲げ加工してる所は他の製品よりは綺麗
   接地?面は煙草の箱が映るほど綺麗に鏡面加工されている。
   値段のわりにはイイ仕上げかも・・

写真2 パイプの先端形状で区別すると2種類のパイプかな?と思うほ   ど形状が異なるw しかも左右非対称・・意味あるのか?
   どっちが下向きになるんだろう・・疑問

写真3 最下段のフィンは接面から43mmでつ。ノースのシンクによ   っては、取りつかない板もありそう・・親父のP5Q-Eも結構デカ   いのでチョィ心配。ま、もうじきわかるべ

 サイズのシールを張ってあるけど、コレ所謂「白箱もの」じゃないのかな? ショップもサイズも保証書がなかったわ〜〜汗
ま、ついては取り付け後・・ってことで ペコリ 

書込番号:9445900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/04/26 11:10(1年以上前)

う〜〜む 残念! P5Q-Eには取り付きませんでつた。
ノースのシンクが干渉しまつた。次回コア7までオブジェに決定。

書込番号:9450149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/26 11:34(1年以上前)

ヽ(>(ェ)<)ノアチャ (涙)

書込番号:9450248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/04/26 12:41(1年以上前)

P5Q-Eに取り付かない件 訂正いたします。
寸法の測り間違いでした。

書込番号:9450499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/04/26 16:20(1年以上前)

変更前

交換後

バックプレート

作動中

うまく取りつきまつた・・汗
↑の誤報 どうしたら削除できるんべか? 大失敗だべ。

さて、本題
1.取り付け易さ
付属のマニュアルがカラーで分かり易かったし、最終的な締め付けが手回しネジなので、ラチェットドライバーとか特殊な工具を必要としないし、非常に簡単。バックプレート取り付けの際、付属のワッシャーよりも別途厚手の絶縁ワッシャーを付けた方が安心かも。またAMD用のプレートは別にして、2ピースにして欲しかったw。反対にクーラー側のプレートは4ピースになっており、これは2ピースか1ピースにして欲しかった。ネジ類は予備も付属しており、CPは高いと思う。

2.冷却性
取り付けるファンによるが、エナ クラスタ12を静音化の為取り付けた
1基だけだが、アイドル時37℃(室温20℃ E3110定格)となりこれは変更前の鎌アングルの時より若干だが良好な結果となった。(ファンも条件も同じ) PRIMEやOCCTはまだかけてないが、親父は定格使用なので十分満足できる結果となった。コア7環境下でも、ファン等の選択により十分「しげる」や「メガハーレム」のライバルになり得ると思う。
何より5Kチョィの安さが魅力といえよう。

書込番号:9451237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/26 17:07(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん まずは良かった!
オブジェは別にw
鎌アングルからで差があるのなら高性能は間違えないでしょうね
それと構成は簡単にケースも含め書いた方が参考にしやすいですよ。

書込番号:9451439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/04/26 19:34(1年以上前)

がんこなオークさん 失礼しまつた。i7 920とP6T無印とコルセア目盛
12800 2Gx3とST3500410AS(初期ロット5年保証)x2 を墓参りに帰った娘に略奪されまして、有り合わせで組んだので恥ずかしながら晒しまつ。

CPU:XEON E3110@3GHz定格
クーラー:本製品 With ENERMAX UCCL12 With グリスAS-05
MB: P5Q-E Bios2001
メモリ:CFD PC-6400 2Gx4 CL5 NANYAチップ
VGA:Palit 4870Sonic(デュアルBios&デュアルファン)
   RBEでBios変更&ファン1基未配線(抹殺))
DVD:LG GH22NS40SLバルク(新規)
PSU:AcBel R88/1100W (初期ロット不良品を代理店で交換済み)
HDD:海門 ST3500410ASx2 RAID 0 (初期ロット5年保障)
ケース:クーラーマスター ATCS 840シルバー
ベイアクセサリ:ファンコン ZALMAN ZM-MFC1Plus
        クーラーマスター 3In4モジュール(吸気ファン用)        Ainex BB-02(5インチベイ小物入れ)シルバー
OPファン:VGAダクト Enermax UCEV12
     底面ファン サイズ 風丸1900rpm 140o
     4In3モジュール ADDA 型番? 純正青LEDファン撤去

静音と冷却 相反する関係をナカナカのレベルで実現できたと思いまつ
これでやっとメインマシンがSOLOから変更できそうでつ・・ポッ
  

書込番号:9452083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

CM V10 RR-B2P-UV10-GP

2009/04/13 15:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

一部で並行輸入で販売があるようですが
特殊装置はベルチェだとか!! 
http://www.xcpus.com/GetDoc.aspx?doc=118&page=4
ここの比較だとダントツでV10ですがV8が良さげに書かれてるのが
自分で使っていますが良く書きすぎかな(;^_^A

書込番号:9388131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/13 15:23(1年以上前)


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/13 15:52(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちわ。
かなりV10良さそうですね。並行輸入で1万7千くらいみたいなのでちょっと高いけどメモリーも一緒に冷やせるのは魅力的です。買っちゃおうかな?でもお金がないのでもう少しまとうかな。

書込番号:9388228

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/13 17:15(1年以上前)

V10ですか〜。いいですよね。今のZ600にそこそこ満足はしてるんですが、
かなり魅かれるデザインですよね。なんか評判もよさげなので買ってみようかな?

書込番号:9388483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/13 18:38(1年以上前)

どう考えても見た目はギミック満載ですがw 各所で評価は良いみたいですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342894
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6365084

書込番号:9388826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/18 13:46(1年以上前)

えっ、V10はペルチエ使ったいるんですか?
それにしても、Ultra120に負けているんですね。
まあ、いける人はいってみてください、私は様子見します。

書込番号:9411368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 14:00(1年以上前)

サフィニアさん こんちわ
[9360495] この書き込みを参考しましたが確認は取ってないです。

書込番号:9411415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/18 17:00(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。
[9360495]の書き込みを拝見しました。
アウトテーク側シンクの下に斜めに設置されている部分ですね。
この部分はCPUのヒートスプレッダには直接に接触はしない感じですね。
白いものが挟まれていて、赤・黒電線もいってますから、ペルチェでしょうね。

書込番号:9412007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 17:48(1年以上前)

http://www.legitreviews.com/article/926/4/
こんなサイトもあるようです

書込番号:9412193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/18 19:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
なるほど、i7ならV10が有利か。
ペルチェが高温に対して反比例の作用をするからかな。
あと、アウトテーク側に排気用FANを増設すればイイかもね。

書込番号:9412557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/19 15:35(1年以上前)

TEC技術採用の次世代型CPUクーラー
ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
Socket754/775/939/940/1366/AM2対応
12cmFAN(RedLED)x2/800〜2400rpm/17dB(A)(最小値)
※TECには結露防止センサーが内蔵されており、ヒートパイプの熱が初期設定の温度より低い場合、自動的にTECを遮断し温度の低下による結露現象を防ぎます

シグナルHPより

書込番号:9416921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 15:01(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v10.htm
国内サイトに詳細が!

書込番号:9421723

ナイスクチコミ!1


猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/20 18:33(1年以上前)

4/24予定ですね。予算無いけどかなり欲しいかも。
D0に買い換えるか、こっち買うか(><

まずは週末のオークさんのレビュー期待してますっ。

書込番号:9422436

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/22 00:26(1年以上前)

ベルチェなんですか?
MACSのベルチェでCorei7を
定格でのアイドル(29-31度)はいいのですが
負荷になるとちょっとねぇ
ここが改善して入れば
いいクーラーだと思います、

とりあえず様子見します

書込番号:9429719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 05:50(1年以上前)

みなさん おは
私はメモリーが干渉するし逝きませんw
ベルチェは結露対策で負担時だけて良いかもしれませんね

書込番号:9430333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4月16日発売?

2009/04/13 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

クチコミ投稿数:11198件 TRue Black 120 Plusの満足度5

TRUE BLACK 120 PLUS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090406134

4月16日予定

今週末発売なのでしょうか。
楽しみです。

書込番号:9387734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11198件 TRue Black 120 Plusの満足度5

2009/04/18 21:29(1年以上前)

本日到着。
早速取り付けました。
リテールから代えて良かったです。
詳しくはレビューをご覧下さい。

今度はファンを代えて遊んでみようと思います。

書込番号:9413232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 韓国では今 CNP0LED recall

2009/04/17 14:16(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:2件

韓国語なんですけど
参考してください

http://www.zalman.co.kr/Contact/News/read.asp?idx=585

書込番号:9406789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 18:27(1年以上前)

><)
ライブサーチの馬鹿翻訳じゃ韓国語→英語しかないや
しかも意味が全く読めなかったので写真から推測してみました。


http://www.zalman.co.kr/9900LED.html
の写真から想像しますと放熱フィン直付けだったファンを
CPUの枕部分から足を伸ばしてフィンと非接触のタイプに交換が
必要との事のようですが、
どういうわけ(不具合)があったのでしょうかね?
korea_japanさんの翻訳解説が頂けますと嬉しいです。

書込番号:9407550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 18:38(1年以上前)


1000rpm以上になると騒音?が発生することで
韓国では問題なっていたので

Recallすることになったようです。

書込番号:9407598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

なるる
ありがとうございます。
この品は価格の板でも人柱特攻隊長が居られましたので
導入レポートは聞き及んでいましたが、私は9700使用者でしたし
性能的に不満が出なかったため手を出しませんでした。
個人的な好みでは静音に振るよりも冷却性能の更なるアップに
振った品だったら私も購入してたかもです。

騒音発生原因がファン自体にではなく取り付け方法に
問題があったと言う訳ですか・・・解説ありがとうございました^^

書込番号:9407687

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 21:17(1年以上前)

えええ〜!

PC−DEPOにて、取り寄せ中ですが、TELしてみました。
リコールの連絡は来ていないとのこと、そのまま、注文継続しました。

書込番号:9408292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Hyper N620 RR-B20-N620-GP

2009/04/09 21:44(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper N620 RR-B20-N620-GP

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Amazonマーケットプレイスで8580円たぶん高いんでしょうね
V8より冷える気もしてるんですが素直にV10ですかねw

書込番号:9371757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/09 21:47(1年以上前)

冷える気がするなら、ここは突撃するしか(^O^)
おいらは生暖かい目で応援してま〜す(^_^;

書込番号:9371772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 21:48(1年以上前)

>おいらは生暖かい目で応援してま〜す(^_^;

おばけが出そうだなw

書込番号:9371779

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 09:43(1年以上前)

おばけよりも現在オブジェ化されているであろう数々のCPUクーラーたちの怨念が渦巻いて出てきそうですが^^;
しかしこれから夏に向けてi7の冷却は大変そうですね。

書込番号:9373592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/10 10:16(1年以上前)

Core i7でOCはCore2DuoやCore2Quadの温度とは別の世界ですね
75度常用とか私には無理^_^;

書込番号:9373676

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング