
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月20日 08:32 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月15日 16:43 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月15日 16:00 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月9日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月6日 19:59 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月2日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme
海外の製品ってのはなんでこうも説明書がアバウトなんでしょうか。
ピンを引っ掛ける位置くらい示してくれててもいいはずなのになぁ。
サイズのHPにも載ってないようなので、お困りの方は本家HPの画像を参考にしましょう。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120ex/installation_cpu_cooler_u120ex.html#fan
0点

助かりました。
あの説明書はひどすぎですね!
ファンの取り付けは最悪です。
「ファンを置いてワイアーを引っ張る。」だけですからね。
絵は小さすぎてどれがワイアーか分からないし。
書込番号:8101563
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP
いろいろいじったついでにファンレスで動くかどうかビデオカードに続いてまたしても人柱的実験をしてみました。
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用していたがデフォルトに変更
尚、ケースカバーははずしCPUファンのソケットにはダミーでリテールファンを接続しました。この時、電源以外の全てのファンも停止。
CrystalMark2004-R3を2回連続で回して最も高いコアがMAX79℃(←アブねぇ…まぁTj-MAXまではまだありますけど完全にイエローゾーンですね)
結論
TDPのもっと低いCPUとエアフロー抜群のケースなら使用可能かとは思いますが、たぶんその場合ケースファンの音の方が大きいでしょうから、はっきり言って無意味です。
つまらない実験、ご容赦(←アホ!)
因みにビデオカードをデフォルトクロックに戻したのは、この条件では2回ともブラックアウトしたためです(←当たり前だ!)。
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP
レビユーしたとおりCPUの冷却は非常に優秀だったのですが、ICHの温度が概ねMAX74℃だったものが85℃とイエローゾーンに達してしまうようになりました。
構成は
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用
MB上の他の部分の温度は取り付け前後で3℃程度低下していますが「ICHの冷却も期待していたのに…」と残念なのと風神匠の大きさから、ICHクーラーの取り付けは困難で、一晩考え込んでしまったのですが、「ことによると…」と思い写真のようにサイドファンの取り付け位置を僅かに下げてみました(レビユーの写真と比較してください)。
結果は10℃低下!←言ってしまえば元と同じですがCPUからの熱気を吹き付けられて同じなので、まぁ良いかです。同じと言ってもホットスポットが分散しメモリーもたぶん動作温度が下がっているでしょうから(計ってませんけどね…笑)まずまずと言ったところです。
原因は、よかれと思ってサイドファンの風も一緒にICHに送ったのですが、それが風神匠の風と拮抗しエアーフローの淀みを作ってしまったようです。
サイドファンを下げて風神匠からの風だけにしたら解決しました。
エアーフローの優れたケースではこのような問題にはならなかったかも知れませんが、私のように10年も前のチープなケースの場合は注意が必要かも知れません。
ps
どのくらいチープかというと、前面吸気、背面排気なのですが前面に吸気口が無く(!)寸法もかなりいい加減な安物です(前面化粧板をはずして吸気口を確保しています←ものすごく格好悪いけど…笑)。勿論、サイドファンの吸気口も無しですが、ファンレスのビデオカードは十分に冷えています。もっとも今時こんなケース使っている人はいないでしょうからあまり参考にはならないかも知れません。失礼しました。
2点



がんこなオークさん こんばんわ
ってとても親切ですね。旅行から帰ってきたばかりなのに
書込番号:8049914
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
とても参考になります。ここの掲示板もよくある質問に対するテンプレみたいなものがあれば良いのですけどね。
書込番号:8050025
0点

おはようです!
質問者がご自分で探せばいいんですけどね ここにURLを置いておけば
レスするほうも楽かなと(~0~)
書込番号:8050883
0点

正に今からアレコレしようって所だったのでとても参考になります。
九十九は普段特価品しか見ないので見過ごすところでした。
マザーをP45Platinumから妥協してNeo3−FRにしようかとも考えてたのですが
写真の様子からすると電源24ピンの位置がやっぱりきわどそうですね。
ケーブル硬いと抜き差し時に困りそう。。
書込番号:8052732
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP
WinPCの雑誌でCOS-MOSとの組み合わせをお勧めする記事がチラッと載っていたので購入しました。
しかし初期不良なのか?
リテンションプレートに取り付けるネジが、ネジ穴と合ってないみたいで通らない!という事態に。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
とりあえず購入した九十九電機に電話掛けて交換要請をしました。
今の所評価の高いコメントが多いので安心していたのですが、一応そんなのもあるとご報告を。
運がなかったと思っておきます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0点

もしかしたら右に回してませんか?
通常とは逆に左に回すと入っていく逆ネジですけど…^^
書込番号:8038287
0点

あーwwその可能性は一片たりとも思い浮かばなかった!
しまった。もう送ってしまったのでどんなに早くても帰ってくるのは明後日です…
出かけがてらに着払いで送ったので手遅れ。
team7さんのコメを見てから判断すればつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
書込番号:8039464
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4410
このファンだそうです7月中旬販売予定!
参考に。
2点

羽だけを光らせてるだけなんだけど、無駄にSFチックなFANだなと気になってました。
黒枠の中で青く光ってる様子がワープゲートとか未来マシンの動力炉とかにみえないかな?w
クーラーマスター製のFANって入手性が良いとは言えない気がするので速めに確保しておきたいですね。
書込番号:8021291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





