CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テストレポート

2008/04/21 22:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000

クチコミ投稿数:52件

VR Features Scythe Zipang
http://sg.vr-zone.com/articles/Scythe_Zipang_-_Super_Size_Me%21%21/5536-1.html

なかなかイイ感じですね。

書込番号:7705995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

幅(W)寸法

2008/04/09 13:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER TX2 RR-CCH-L9U1-GP

クチコミ投稿数:4件

メーカのHPにはファン径のW92までしか記載されてませんが、一番幅のある部分で
およそ110mmあります。大きな差ではないかもしれませんが、一応載せておくべきで
はと思ったもので。私も2週間ほど使用してましたが、丁度MBのCPUソケット部の上
辺りにケースの剛性用のプレートが渡してあったため、かなりギリギリでした。

書込番号:7650919

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/09 14:07(1年以上前)

ご使用のケース名を書いて貰わないと有益な情報にならないと思いますが。

書込番号:7650982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/09 15:58(1年以上前)

私が使っているのは、WindyのALTIUM VR1000SH ですけど、92mm で取り
付け可能かを判断すると接触する可能性があるから、110mmでケース内部
のスペースに余裕があるか判断したほうがいいですよ、ってことが話の趣旨
なので特に記入しませんでした。同じ機種でも個体差で入る、入らない、が
あっても困りますし。購入前に自分で所有しているものを実際に計測してみ
るのが一番良いと思いますしね。

とにかく、最大寸法は搭載の可否を決める重要なポイントだと思うので
メーカーHPのスペック表にしっかり記載してほしいものです。

書込番号:7651239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/04/10 12:58(1年以上前)

MBによってCPUの位置が違いますがケースのフレームに干渉しやすいですよね・・・

ギリギリにせよ無事に付いたのはラッキーでしたねv

書込番号:7654837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P5K DLXへの取り付け

2008/03/20 00:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 GMG-Jungleさん
クチコミ投稿数:1件

ヒンジがコンデンサにぶつかってしまい、そのままでは取り付けられませんでした。
しかしヒンジを0.5mm程度でしょうか、曲げるか削るかすれば取り付けられそうです。
材質は硬く、ペンチで曲げようとしたら割れてしまいました。
ダイヤモンドやすり等で削ってやれば問題はないかと思います。

書込番号:7557847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

P5B-VMへ取り付けてみました。

2008/02/07 18:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:62件

こんにちは。

P5B−VMのマザーボードにこのクーラーを取り付けたところ、
ヒートシンクがCPU上部(バックパネル側)のコンデンサー(6つ程並んでいる背の低いコンデンサー)に接触しかけてしまいました。
(光にかざすと、若干隙間が見えますが・・・)

そこで取り付け方向を変えたたころ、今度はクーラーの取付金具が別の場所のコンデンサーにぶつかってしまう始末・・・;;

というわけで再び元に戻したわけですが、ヒートシンクを少々削らないと心配です。

書込番号:7355697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/02/07 19:36(1年以上前)

写真だとこんな感じで、かなり危ういです。
取り付け方向を変えると、今度は2枚目の写真にある丸印のコンデンサーにぶつかってしまいます。


他の書き込みで
「ピンが外しにくい」とあったので購入時に、店員さんに聞いてみたところ
「ペンチか何かで強引に回してください」
とのこと・・・

そ・・・そんな怖い事できません・・・
治具でも作って簡単に外せるように致します・・・

書込番号:7355930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/02/07 19:41(1年以上前)

あら・・・ごめんなさい、写真が貼れていませんでした。
何度もすみません><

書込番号:7355943

ナイスクチコミ!2


ac1133さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/13 08:47(1年以上前)

私もP5B-VM使用していますので参考になりました。
Q6600で挑戦してみます。

書込番号:7526069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すごいのでたね

2008/02/26 13:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件

風神匠を超えるか・・・・


つかケースにはいるのかねこれ

書込番号:7449739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/26 15:49(1年以上前)

ニンジャが横向きになっただけのように見えますけど、、、

まぁ、フィン数は増えていますけどね。

ファンレス向けじゃないかな〜?

書込番号:7450234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/26 16:13(1年以上前)

どっちかってーと、ANDYがでっかくなっちゃった、みたく思ってた(^_^;
まな板の上で限界チャレンジの人にはいいんでないかと。

書込番号:7450328

ナイスクチコミ!0


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 20:03(1年以上前)

当方、ANDY SUMURAI => SI−120 SE => OROCHI と使ってみました。
ANDYより冷えそうな物を探してSI−120 SEに。
SI−120は口コミよく書かれているようにCPU設置面の真ん中が盛り上がっていてコアごとの誤差がひどく(15℃くらい)砥石で磨いてやっと誤差12℃。そこで何に変えようかというときSofmapの新着情報で目にしたので以前より興味のあったOROCHIを即GETしてしまいました。
ケースはALCADIA X−1改ですが横方向?(フィンが立て向き)ではつきます。付属のファンはつかないので120cmふぁんを下側につけました。
冷え方はというと・・・ アイドリング時は他のものと大差ないです。
また、Prime95をまわしての高負荷じの温度もやや低い(2〜4度)かなという程度です。向きを90度変えれば違うかもしれないので今度ケースを改造しようと思っています(この向きにするとフィンがケースの上部に当たってしまう)。

書込番号:7451285

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/26 21:52(1年以上前)

ANDYにつけたした感じはあるよな〜

見た目だけか〜

書込番号:7451912

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/26 23:24(1年以上前)

マザーボードよりPCケースに干渉しそうとか、、、、。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/25/news024_2.html

書込番号:7452601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてクーラー交換しました。

2008/02/05 21:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100

スレ主 ちぽえさん
クチコミ投稿数:7件

本日侍Z購入してきました。
自作とか全くした事なくてクーラーくらい変えてみようかなって思いつきで(笑)

侍Zにした理由は・・・
私のPCは某ショップのBTOなのですが中が結構狭いので最近の12cmクラスの物は
無理っぽいと判断。値段も取り付けできない可能性を考えて「コレだ!」と(笑)。

マザーは安いと評判のBIOSTARのP35D2-A7。
リテールクーラーはずして付けようとしたところ・・・・・

クーラー基部(CPUと接触するプレートがくっついているヒートシンク)が
ソケットすぐ左にあるコンデンサと黒い四角い物体(?)に思いっきり干渉(汗)。
向きを90度変えて見るも今度はソケット上部のコンデンサに・・・・。

しばらく呆然と眺めてましたが
「部品と干渉するならクーラーのヒートシンク削っちゃえ!」
って事でダメ元で削る事に挑戦。(そのための値段選択!)

ディスクグラインダー等で干渉するヒートシンク部分をガリガリと削る事小一時間。
強引かと思いましたが幅7mm厚さ5mm程削り取る事に成功。

恐る恐るマザーにセットすると・・・・・

なんとか干渉する事も無く付きました!!

クーラー自体をセットするのは意外と簡単でした。
電源ははずしましたが、マザーはケースに付けたままで可能でしたし。

気になる性能の方は・・・・・

音ははっきり言ってうるさいです(笑)。
元のE6750リテールクーラーはそれほど煩くありませんでしたし。
気になる温度は負荷掛けたときにリテール-5度くらいかな?
少しでも下がったので良いかと思います。

初めてのクーラー交換にしては難易度高かったような気がしますが(汗)
安定動作していますし「付いて」本当に良かったです(笑)。

書込番号:7347691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/05 23:50(1年以上前)

俺も同じの使ってますが付属ファンが五月蝿いのでSpeedfanを使って60パーセントまで絞ってます。

書込番号:7348636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぽえさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/06 17:59(1年以上前)

ジュニオ様

返信ありがとうございます。
早速SpeedFan導入してみました。
ですが残念ながらウチの環境では制御出来ませんでした>_<

休みになったらファンコン買って付けてみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:7351377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぽえさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/10 22:06(1年以上前)

本日ファンコン購入しました。
AINEXのFC-03Uです。

他の方達も書かれていますがクーラー付属のファンでも
回転数を2000>1500くらいまで下げてやるとほとんど気になりません。

回転落とした事によって冷却効果は若干下がりますが
それ程高くはないので良いかなと思います。

書込番号:7371668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング