CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FAN交換しました。

2006/05/04 20:14(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 ΣorZさん
クチコミ投稿数:3件

いつも拝見させていただき、お世話になっております。

このFANうるさくないですか?
「静か」と言っているかたも居ますが、
動画再生中もFANの音のみ気になり、私はうるさく感じていました。

そこでFAN交換しましたので、報告します。

交換したFANは、
アイネックス社 92×92×25 2000rpm(ADDA社製)
に交換しました。

92mm角 25mm厚 FANであれば、
なんでもいいようなものではないです。
FAN4角の穴周りに、彫りこみ(FANをはずしてみれば判ります)がないと、FAN支えにきちんとはまりません。
気を付けてくださいね。

FF3ベンチ終了直後のCPU温度変化
交換前CPU温度:41℃
交換後CPU温度:43℃

2℃の上昇で、思ったほど上がらなかったので満足しています。

静音に関しては、動画再生中も気にならないくらい静かになりました。

回転数の低い、1600rpmでもよかったのかな?と思っています。

書込番号:5049400

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/27 00:45(1年以上前)

>このFANうるさくないですか?

う〜ん、
これは実際個人差でしょうね。
自分では
「静音と謳うのは無理があるかも知れないが、
 実質では気にはならないレベルかな?」
っていう感じですかね。

商品のパッケージ現物を見ても、静音の件については
特に謳っていないので…。
ここの書き込みで「静かです」と書いてあるのが多いのは、
やっぱり リテール(インテルの)との比較が多いからではないでしょうか。

でまあ、実は自分も現在、FANを交換して稼動しています。
ΣorZさんとは違う目的で、物理的に筐体の中に納まらなかったゆえ。ですが。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44409067_28ca/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/854f/GHPDU21SC%b2%fe.jpg?bccWydEB5qim.Eda

この筐体、M-ATXのマザーが使えるキューブ型って奴なのですが、
インナーフレームがど真ん中に通っている為、
リテール以上の高さのクーラーは付かないので、
純正を取り外して市販の15mm厚8cm角ケースFANを移植してます。
画像ではフィン部分の下側にFANを付けていますが、
これは上向き吹出にしてます。
CPUはAthlon64-3200+。

細かい説明は省きますが、このクーラー、
冷却性についてはよほど設計がいいのか
こんな使い方でもしっかり仕事してます。


書込番号:5113775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

このクーラー、発売後すぐに購入し、
今まで色々なマザーに装着してきました。
性能としては、静音・冷却とも文句なしだったのですが、
ヒートシンクがシャコタンなため、常に

ヒートシンク底面がコンデンサの頭を押していないか?

の疑念が払拭されず、精神的安定性が保てなく、
結局箱に納めた時期が続いたのですが、
最近はた と思いつき
とうとう物理的に加工してしまいました。
まだ稼動はしていませんが、GIGABYTE GA-8I945GMH-RHマザーで、
基盤パーツに接触のないことを確認済みです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44409067_28ca/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/854f/%bb%f8Z%a4%ce%b2%c3%b9%a9.jpg?bcFeHdEBubChRxoD

どこを加工したかは、文章で表現しにくいのですが
サイズの製品紹介画像で「底面画像」が見れます。
所有している方なら、見比べれば分かると思います。
(おそらく峰クーラーでも同じ加工が可能だと思います)

この手の加工に抵抗がない方なら、鉄鋸とヤスリだけでいけます。
ただし、当製品のヒートシンクは相当硬いのでかなり根気が要りますが。


書込番号:5108276

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/26 16:47(1年以上前)

私もこのクーラーではないのですが、Mini TyphoonをP5WD2-E Premium に取り付ける際、
コンデンサーと干渉したので、Mini Typhoonの低面の角をグラインダーで面取りしました。
Pentium EE 965で使用していますが、特に問題はありあません。
グラインダーはホームセンター等で1万円以下で購入できます。
(ケースの加工等にも使えますので、有ると便利です。アルミ、銅なら、数分で加工できます。)

書込番号:5112380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

バックプレートについのご質問ですが、皆さんあの強力な両面テープを剥がしてマザーボードに付けているのでしょうか?私は両面テープでがっちりと付けた為今後マザーボードを交換の場合代用出来るバックプレートはあるのでしょうか?やはり専用の物でないと駄目ですかね
その件に関してMVKのサポートに毎日何回電話もしているのですが繋がったことがありません!!メールのサポートも全然返ってこないです。もうかれこれ2週間以上!!MVKのサポートにかなり不満を感じています!!Silent Square の製品はとても満足しています。(とても良く冷えています。)ユニティーのサポートは以前お世話になりとても親切でした。MVK安心サポートって安心できませんよ!!MVKの方見ていたらもっとサポート体制良くしてください。お願いします。

書込番号:5093829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 21:58(1年以上前)

>強力な両面テープ
力ずくで行ったらマザーボードを物理的に破壊しそうですね。丁寧にシールはがし剤でやるしかないような気がします。しかしマザーボードの基盤がおされないか不安は残ります。

基本的には、バックプレートのシールをはがさなくて付けられると思いますが、やってしまったものはしょうがないと思います。
製品には満足しておられるようなので、次の買いかえまで気にしないことがいいかと思います。

書込番号:5096017

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2006/05/22 18:08(1年以上前)

ニョンちんさん 有難う御座います。取り付けた後にシール剥がさなくても良いようなことがどこかのサイトに書いてあり今後剥がさずに取り付けたいと思います。MVKの件ですが未だに連絡ありませんよ。電話は繋がらないし

書込番号:5101162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 00:41(1年以上前)

サポートにつながっても状況はかわりません(と思います)ので、MVKの件も、この際忘れた方がいいかと思います。

製品の満足感にひたっていましょうよ。

書込番号:5102571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格相応

2006/04/11 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀775 SCKTN-775

クチコミ投稿数:618件

最近リテールクーラーからこれに交換しました。アイドル時でも40度前
後、高負荷ですと60度を越えるようになってきたからです。いづれ、水
冷にしようとは思っているのですが、GWにPenD 940 に交換する際にと
思い、つなぎに評判もいいし安いからいいかと。

2000RPMですとアイドル時でも43度前後、リテール並にするには全開(ケースファンも)で回さないといけないようで、少々がっかりでした。今は3800RPMの高速ファンに変えて3000RPMにて使っています。

ミドルタワーにP5LD2-Vで、D820(定格です)グラボはELZA GLADIAC 743 を
使っています。ケースファンは吸気 1200RPM 排気 2400RPM(両方とも12CM)。

書込番号:4990355

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ2500V2さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 22:47(1年以上前)

Pentium D930 D5LD2-VM DH でケースもScytheの
Master−ATXです。リテールのファンではちょっと
した負荷で60℃を超えるので即交換しました。
アイドル時で2500rpm前後 40℃ 60%負荷で50℃
くらいで安定しています。回転数はほとんど
変わりません。

書込番号:5084845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/04/28 08:37(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BIG ICE CL-W0085

クチコミ投稿数:677件

この掲示板をみて、冷却効率が高いようなので購入に踏み切りました。
通販で頼んだので、届いたらレポートします。

書込番号:5032022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/28 16:18(1年以上前)

良さそうなクーラーですよね。ポンプなんか上手く設置できれば、かなり冷却性能は高そう。

私はこれと迷って、

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/symphony/CLW0040.htm

↑にしたんだけど、巨大な割に冷却性能はそこそこです。レポート待ってますよ。

書込番号:5032728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/05/15 22:37(1年以上前)

すみません、書き込むの忘れてました。
BigIceですが、不良ロットに当たって、店に在庫がなかったので返金ということになりました。 お騒がせしてすみませんでした。
今度はほかの水冷キットを買う予定ですので。

書込番号:5082051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンコンが必要

2006/05/07 07:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200

スレ主 d123さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーサイトのスペックを見るとfan回転数が2000回転±10パーセントと書いてあり、ソフトの「speed fan」で計測してみると自分のマシンで2200回転でした。
 ファンコンを使わないノーマルの回転音は他のレビュアーの皆さんがほめるほど静音と感じませんでした(当然個人の主観です)。
 同社の「big typhoon:ノーマルで1300回転±10パーセント」を使っているため、比較してしまうせいもありますが、静音性を求めるユーザーにはファンコンが必要だと思います。
 ファンコンを購入し、1300回転ぐらいにすると、十分満足することが出来ました。

書込番号:5057013

ナイスクチコミ!0


返信する
vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 08:23(1年以上前)

私も購入しました。
FANコンで自動制御しているのですが、だいたいFANコンの表示で
1900前後ぐらいです。
室温など条件で変化は当然しますが、室温20℃で1800rpmでCPU温度
40℃ぐらいです。
音に関してはケースにパッシブダクトがありそこから音がもれて、
そんなに静かとは思いません。
夏場はおそらくフル回転になるでしょう。

書込番号:5073943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング