CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの取りつける向きを変えたら

2006/01/09 04:46(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

クチコミ投稿数:1987件

このクーラーを付けて半年になります。
以前セレD345Jを付けていた時は、夏場でMAX63度ほどで音も静か(うちのマザーでは1430回転固定)に使えて満足しておりました。

これならPEN4もいける!と10月にP4−531に変更したのですが、同じプレスコ3Gなのにこんなに違うの?という位、温度が上がってしまって、冬場はなんとかいけてるけど(MAX63度)秋口には75度いっていたので、今のうちになんとかしなきゃな〜とずっと思案しておりました。

ここの掲示板を見ていて、ファンの向きを変えて良い結果を出している人がいたので、自分も実行してみたら非常に良い結果になりましたのでお知らせします。

(以下は全て同一のエンコード作業を行なって比較しました。ちなみにケース側板は空けっぱなしです。。。)

背面12cmファン:排気方向で60度 吸気方向で50度
CPU92mmファン:ダクトに吹き出しでマザボ30度
           マザボに吹き付けでマザボ25度
          (CPUの方は誤差範囲であまり変わらず)
CPUファン:CM純正1430rpmで50度
       ADDA2000rpmで47度

このクーラーを付け直すのも難儀な事だし、グリスなどをいいのに変えたりするのも一回で決まればよいが何回もとなると・・・とブルーになっていたのが、お金をかけずに方向性がみえた事が嬉しくて、掲示板に書いてしまいました。
今後はCPUファンを風量アップする方向性で、乗り切れそうで、ほんとによかった。。。

CPU:PEN4−531
クーラ:HYPER48+2000rpmファン
マザボ:インテルD915GAG M−ATX
    (何故か4ピンでファン回転数固定1430rpm)
メモリ:PC3200 1.5G
ケース:ショップPC V−TECHのM−ATX(側板外し)
電源 :ANTEC NEO430HE
グラボ:ASUS X300SE−X
    (もうすぐX1600PROに交換予定)

書込番号:4718985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコン工房のミス‥?

2005/12/30 05:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Swiftech MCX462-V

スレ主 tbmさん
クチコミ投稿数:46件

昨日パソコン工房日本橋本店にて、MCX462-Vを1980円で購入してきました。
ネットでは6000円以上になってますね‥なんでだろ‥?

ちなみに私はSocket370のC3に無理矢理装着してますので、これについてはレポートできません。

書込番号:4694205

ナイスクチコミ!0


返信する
utakamiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/05 00:28(1年以上前)

ずいぶん前にメーカーとして販売終了した商品ですからね。販売店側は不良在庫処分扱いで放出したのでしょう。

書込番号:4707567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AMD注意報発令

2005/12/29 15:13(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

これまで、このクーラーを褒めちぎってきた私でしたが、どうもAMDとは相性悪いみたいです。結果的に下のスレにあるじ〜じ〜さんのご指摘通りの結果となってしまいました。

3500+で、アイドリング温度がプレスコットの560J→4.03GHz29℃〜30℃に対し、31℃〜32℃(室温20℃程度)。オプテロン150に至っては35度前後にもなり、リテールと変わりません。OCでは一応2.4GHz→2.93GHzは通りましたが、3DMark05がスコアダウンします。

ソケット939だと、ややリテンションが甘い感じがするのと、インテルに比べCPUが大きいので、クーラー底面にあるネジ止めの穴に掛かるためか…。

結論として、インテルユーザーには大推薦品。AMDユーザーには青く光るファンが欲しいという方以外には、お勧めできません。

書込番号:4692625

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 19:13(1年以上前)

このクーラ、CPU発熱量全ての熱移動をヒートパイプに頼る構造自体が疑問です。

ヒートパイプの原理上、発熱側の温度が設定温度にならないと熱移動が始まらないので(作動液が水の場合)、
特にこの時期、ヒートパイプなし、若しくはヒートスプレッダからフィンが生えたヒートパイプクーラ・
ヒートパイプ無しクーラの方が有利だと思います。

また、リテンションの向き(ヒートパイプU字部の位置)により性能が著しく変化するので、Intel○・AMD×も
一概に言えないと思います。

書込番号:4693089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/29 21:38(1年以上前)

1800.comさん今晩わ。

なるほど、ヒートパイプはリクィドを入れ、下から上へ…で冷やすわけで。そうじゃない方がいいこともある?いろいろあるんですね。

私は今、ちょっと別のクーラー(ヒートパイプなし)を使っているんですが、いい結果は見えませんね。AMDの場合、OCすると結構シビアです。

書込番号:4693378

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 21:48(1年以上前)

エスコフィエ2さん こんばんは

私はPenEE840・4400+・Op144でOCしていますが、温度管理はAMDの方が遙かに楽ですよ。(前2つは水冷)
但し、AMDはCPU温度がVcoreにシビアに追従しますね。

書込番号:4693404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/29 22:55(1年以上前)

うわっ、結構ヤバイお方にいらんこと言っちゃたなあ…。

1800.comさん、どうもスミマセン。

よければ、π焼きや、3D05あたりのスコアをお知らせください。

書込番号:4693548

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 23:35(1年以上前)

>1800.comさん、どうもスミマセン。

私は別にヤバクも何も無いですよ、フレンドリーですから...ハイ

ゲーマーではありませんし、石の耐性と冷却に興味があるだけですのでベンチは極平凡です。

書込番号:4693664

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/30 00:12(1年以上前)

クーラーの性能とは関係ない話ですが、
>OCでは一応2.4GHz→2.93GHzは通りましたが、3DMARK05がスコアダウン
この現象、OCが正常に通ってないということですよ。
パイ焼きをしてもスコアが落ちていると思います。
(パイ焼きは演算エラーが出たら再計算するそうですので)

OCして常用できるかどうかを見るには、Prime95がノーエラーで
半日は回る、程度の確認が必要です。
OCスレではより負荷の高い"S&M"などを使って常用確認をしている
そうですが。

書込番号:4693772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/30 09:45(1年以上前)

>私は別にヤバクも何も無いですよ、フレンドリーですから...ハイ

ヤバイ…というのは私の場合「凄いな」という意味でもありますので(苦笑

>ゲーマーではありませんし、石の耐性と冷却に興味があるだけですのでベンチは極平凡です。

私もゲーマーではありません。でもベンチに拘っている変なやつです。

Zephisさん、こんにちわ。それがπは30秒ジャストで焼けるんです。もちろんベンチ一発仕様ですので、そんなに耐性は…?

今のところ、弄くるほどにベンチが出なくなってきて、いろいろ悩んでいる最中でございます。

書込番号:4694411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/30 19:37(1年以上前)

みなさま、いろいろお騒がせしてスミマセン。粗忽者でした。

どうやらOPTERON150の発熱が凄いのが原因のようでした。146にすると27℃〜32℃くらいで普通に回ります。試しにクーラーマスターのSusurroを試してみましたが、もっと温度が上がります。

やはりG-Powerは良いクーラーでした。ごめん!

書込番号:4695421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/01/04 15:29(1年以上前)

皆さん、こん**は

ちょっと、お騒がせした者です。すまん!


エスコフィエ2さん

この、クーラーでK8系をがんがん冷やすなら
ケース寝かす、パイプのRを少し広げ、上下移動が
スムーズになるように・・・・
寝かせることによって、リテンションへの負担がなくなり
均一に圧がかかるようです。(実験済み)でも実用外だから

*同じ形状の9cmファン試したけど、同じ回転だったら
やっぱり、これがが一番、五月蝿いです。皆さん許してね!

*メーカーさんファンの改良求む!

書込番号:4706043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/04 18:46(1年以上前)

じぃじぃ〜さん、まいど!

いや、私も毒食らわば…で、もうXP120を注文しているんですよ。ただ、ケースがtsunamiなもので、アクリルクリアパネルの中でド派手に輝くファンがないと一寸寂しくなりそうかな…と思っているだけで。

確かに2500RPM回せばかなり五月蠅い。

旨い焼酎を飲んでるんですね…ゴクッ(生唾

書込番号:4706454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つかない

2005/05/03 04:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:1件

ASUS P4P800E-deluxeでは本体は設置できますが、12cmファンは右はメモリスロット1・2、左はI/O、下はヒートシンクに干渉してつきません。
で、改良方法として私はAINEXのファンステイ金具セット80mm用FST-80を使って2.5インチベイから鎌風2の風をつけてます。よく冷えますよ〜
CPU Pentium4 3.0GHz(FSB800 HT L2:512 Northwood)において
給気:鎌風の風120 700rpm14dBA、SF-7500(FANなしで仕様)
排気:Nextwaveの80cm静音FAN×2、SilentKing2・350W
忍者につけてるFAN:鎌風2の風80 1300rpm15.1dB15.2CFM
侍  周辺温度:30℃、アイドル時:35℃、スーパーπ419万桁後:62℃
忍者 周辺温度:30℃、アイドル時:32℃、スーパーπ419万桁後:40℃
この時期に周辺温度が高いのはGeforce6600GTとHDD3台のせいだと思われる。極めて短期間にCPUパワーがいるときがあるので普段静音、緊急時OC仕様として気に入ってます。

書込番号:4209417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 23:59(1年以上前)

私のASUS P4P800E-deluxeには右側に12cmファンが付きましたよ。
今の季節(室温20〜25℃)でアイドル45℃以上だったのが30℃台前半で安定してるのには驚きでした。

CPU Pentium4 3.2E(私は悪魔のプレスコットと呼んでる)
忍者につけてるFAN:CoolerMaster12025 12cm1200rpm42.734cfm22dB
スーパーΠ3355万桁後:30℃後半〜40℃
バトルフィールド後:30℃後半〜40℃

前に付けてたクーラー:ALPHA PAL8952T+CoolerMaster12025吸出し
スーパーΠ3355万桁後:50℃〜60℃
バトルフィールド後:55℃〜65℃

ここまで冷えるとは思ってなかったので冷えすぎてビックリです。

書込番号:4702325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

それだけ、、、

2005/09/09 22:45(1年以上前)


CPUクーラー > NEXUS > AOP-6400 SkiveTek

スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

まだどなたもかきこしてないですね。
この製品は丈が比較的低く、小さな筐体で威力を発揮しそうです。
また、私はパソコン工房で購入したのですけど、ここは比較的加盟店が多く、この製品を購入した人も多いように思うのですけど。

私の今回の筐体も丈が低くBook型に近いものです。
電源の位置が前方で、電源の排気も悪く、HDD冷却も不十分な、あまりほめられる筐体ではないですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
光学DriveがCPUの上に被さってきそうで、丈の高い3rd Party製のは無理です。
M/BはBiostar K8VGA-M(6000円弱)/Sempron3000+E6Rev./Seasonic400W電源/VolariV8 256MB AGPといった構成。
光学DriveはTeacの新製品を使いました。
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w516ej.html
これとか日立LGの新製品とかのSuper-Multi Driveは少し短くなってますから、狭い筐体にはうってつけ。
ますます安くなってきてます。

で、このAOP-6400が取り付けられないのです。
どうしても片方しかネジが固定できません。
この手のCPU Cooler/FanはZalmanなどで経験はあるのですけど。
丁寧に両方同時にそろりとねじ込んでやればいいはず、、、
少し金属Barを加工してたわませてやる、Retention KitをM/B付属のものから他のに変えてみる、などは試してません。
などの工夫をすればいけるのかもしれませんけど、今回は一時的に純正のを使いました。
NinjyaでM/Bを1枚だめにしたので、今回は自重。

それだけなんですけどね。(-_-)

書込番号:4414322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/09 22:54(1年以上前)

自分もこのクーラーはPC工房で実際に手に取って見た。
買おうと思った事もあったが、結局買わなかったけど・・・。

形状的には何の変哲もないありふれたクーラーにしか見えない。

saltさんのようなベテランが取り付けに苦労するとしたら、不良品なのでは?

書込番号:4414354

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/09/09 23:56(1年以上前)

また他のM/Bで試してみて報告をしますよ。
このままでは何が問題だったのかよくわからない。
中途半端なReportだったけど、ちょっと暇だったから。

私が買った、数日後には当地の工房では同じ製品がもう一つ並んでた。
もう少し安くなれば良いのですけど。

書込番号:4414521

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/09/10 23:22(1年以上前)

ご、ご報告に参りました。。。
あー、簡単に取り付けることが出来ました、楽ですねこれの取り付け。(爆
実はCPU Coolerに通してある、細長い金属板(板バネ)の向きが上下(裏表)逆でした、申し訳ない。<(_ _)>
何でこんなことに気づかなかったのだろう。
動脈硬化が脳底動脈にまで及んでたようです、、、

冷え具合については、またのココロだ〜〜〜、失礼しました。
(試したM/Bは今度は939PinもののASUS A8V-E SEです。今回は、まだ未使用状態のM/Bに付けてみましたけど、付け替えには筐体からM/Bを外す必要があるかも。Back-Plateの止めネジを一旦外す必要がありますから。筐体に付けたままでは、上手くいかないかも。。。)

書込番号:4417220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/29 18:22(1年以上前)

買って、まだ取り付けていないのですけど、販売時は爪部分が上になってますよね?
これ、たぶん逆にすれば良いんですよね^^

A8V-SLIに取り付けるよていですが、A8V-Eに取り付けられたと言うことは、追加でバックプレートなどを買わなくてもいけそうですね。
年明けにやってみます。

書込番号:4692985

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/30 00:27(1年以上前)

いや多分初めから正常な位置に付いてるのだと思います。
私がごちゃごちゃやってるうちに逆にひっくり返ったのでしょう。

旨くいくと良いですね、最近ではヒートパイプもの(おパイプ)がはやりで、このクーラーのようなのはOld Fashionに。
でも高級感があって良いですよ、この製品。

書込番号:4693823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/30 08:39(1年以上前)

たびたびすいません。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/kosoku/kd-k8n.jpg
みたいな付け方でOKですかね。

常時起動の静音マシンに使いたいのですが、マザーボードがまだ届いていないので試せていないんで^^;
クーラーだけ先に買ってしまいまして。

書込番号:4694329

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/30 15:42(1年以上前)

ええそうですね、受け口が皿状に見えるような感じで。
まあ、逆にすると私みたいに、どうしてもねじ込めませんから。

まだ付けてませんけど、AthlonXP用のも買ってあります。

書込番号:4694974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/01 01:14(1年以上前)

A8N-SLIに取り付け完了しました。
引っかけてネジ止めと、それほど手間取りませんでした。
手持ちのグリスがイマイチなのですが、それでも結構冷えますね。
Athlon64 4800+対応だけある感じです。

シンプルで使い勝手は良好な感じです。

書込番号:4698425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インプレです。

2005/12/11 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:37件

つい先日、このクーラーを買って参りました。
謳い文句だけあって、取り付けはとってもやり易かったです。

静穏性を求めて買った訳ではありませんので、
その音については特に変化を感じませんでした。

今、使用中の電源がうるさいタイプなので、
恐らく、その違いが分からないのだと思います。

さて、冷却性能は標準のクーラーと比較して、
3℃〜5℃くらいのマイナスとなりました。

しかし、オーバークロック用途で購入されるならば、
これはお勧めできません。
アップの程度にも拠りますが、その温度上昇を抑え切れないようです。

書込番号:4648180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/12/11 20:01(1年以上前)

書き漏れして失礼しました。

P5LD2 Deluxe + Pentium 4 650 の環境です。
それへの CPU クーラーとして使用しております。

書込番号:4648384

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/17 04:28(1年以上前)

質問させて頂きます。
取り付け方向に推奨指定があるクーラーですか?
また、リテールクーラーに比べてサイズアップがありますか?
サイズアップがあるとしましたら、リテールクーラーの留め位置の
マザーボードにプリントされてますX位置から上下左右でどれくらい
はみ出しますでしょうか?
実測が無理でしたら、イメージで結構です。
ご教示願います。

書込番号:4662263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/17 19:51(1年以上前)

Hideburinさん へ。

このクーラーの取り付け方法は、純正のそれと全く同じです。
クーラーの四方に設けた接続ピンを、マザボの四つ穴に押し込むタイプです。

このページ上記にある「メーカーWebサイトへ」のリンクを辿って下さい。
すると、クーラーを真上から見た写真があります。

マザボへ取り付けるための四つ穴の中心から、
そのファンの四隅に対しての長さは、1.5p 〜 2.0cmです。
そのくらいのはみ出し度合いです。

こんな表現で分かりますか?
よく分からなければ、再度お申し出下さい。
また、このクーラーには取り付け方向の推奨はありません。

書込番号:4663759

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 03:29(1年以上前)

Rosa Caninaさん
ご回答頂きありがとうございます。

当方、ギガバイトのGA-8I955X RoyalというM/Bを使用しております。
このマザーにはU-Plus DPSという物がクーラーのバックパネル側に付いておりまして
リテールクーラーとの隙間が5、6ミリしかありません。
>そのファンの四隅に対しての長さは、1.5p 〜 2.0cmです。
と言う事は、U-Plus DPSと干渉してしまいますね。

もしご存知でしたら、リテールクーラーと同じサイズのお勧め
ファンがありましたらご教示下さい。
ペンティアムD830にて使用です。



書込番号:4664989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/18 14:11(1年以上前)

Hideburinさん へ。

発売前なので、もちろん使ったことはありませんが、
標準ファンと変わらない大きさをお求めならば、
「X-Cooler Yak」は如何でしょうか?
あくまで写真だけでの判断ですが・・・・。

私は、冷却性能に期待して、
「X-Cooler Okapi」へ乗り換えるつもりです。

どちらにお住まいか分かりませんが、
もうすぐ発売なので、既に店頭には展示してあるようです。

以下のリンク先の上から三番目がそれです。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm

書込番号:4665903

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 20:44(1年以上前)

Rosa Caninaさん

ありがとうございます。
色々見させて頂きました。
気になる商品が沢山ありました。

ケースは、WiNDy ALTIUM SUPER Xというのを使用しております。
CPU ダイレクトクーリングダクト(FAN付)なるものがサイドカバーに付いていますので、CPUファンを選ぶ際に、高さも慎重に考慮しなければなりません。
選択肢が限られておりますが、じっくり選んでみたいと思います。
色々ご意見をお聞かせ頂きありがとうございました。
また、ご質問させて頂くことがあるかと思われますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:4671816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング