CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入。

2005/10/21 01:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

CPUブロックのみ単体で動作確認しました。
 本体組み立て完了(と思い込んで)、水道水(フィルタ追加)を2リットル入れた。うまくいったと思った瞬間、下から水漏れ。(中身が空になりました)
 本体へ差し込むユニット(中継プラグみたい 電気屋なのでうまくない表現)の差込方向が本体側とCPU側で逆でした。(説明書を良く見てやればよかった)
 少し乾燥して電源ONすると問題なく、3時間くらい作動。
 PC内の部品をバージョンアップ中なのでしばらく単体で動かしてみます。
 中に水道水を使用しているのでジュースでも入れてニジム出るようなことあるか確認してみよう。
 水漏れで基盤破損、漏電により火事の場合、メーカ(代理店)は、保証してくれるのか?心配です。
 この部品は、2〜3年程度使用したら廃棄する予定です。不燃ごみで出せるか確認必要。
 PCリサイクル上は、HDDやCPUと同じく部品扱いと定義されている。
 正規の配置をしても下に洗面器を置くつもりです。
 PC内部は、もれたらあきらめですね。一応メーカに確認中です。
 各部位の防水度(IP???番)をどこかに記載してあるのかな?
 (メーカに聞いてみよう ”IP”て何て聞かれたら保証期間内で遊んで捨てるしかない)

書込番号:4518531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/10 16:44(1年以上前)

NoName!さん
私は現在前のバージョンのReserator1を使っている者です。


このReserator1 Plusに限らず水冷システムでは絶対に
水道水は使っては駄目です。
水道水には多々の不純物があるため、長期使用すると
内部に沈殿物や付着物がついて冷却性能が落ちてしまいます。
ましてや、ジュースなんか入れたら中で腐ってしまいます。
(いい感じに暖かいですしね)

メーカーから冷却水が用意されて無い水冷システムでは
通常「純水」を使います。
お近くの薬局で「精製水」として販売されていますので
購入して使うことをお勧めします。

また、Reserator1 Plusは完全密封タイプではないので
中にごみが浮いたりします。
ですから定期的にチェックして
水が汚れているようなら交換してください。


では、よい静音ライフを。

書込番号:4568230

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2005/11/22 23:59(1年以上前)

 購入後1ヶ月間、連続で電源を入れっぱなしで納戸に放置していましたが特に水漏れも無くPCに設置しました。

 CPU Intel Pen. D820 2.8 GHz on M/B:GA-8I945G
(VGA On board)
Memory DDR2 PC5300-512MB*2
Case バタフライ(両開)タイプCB006 シグマ
 (ファン:背面排気と左側面吸気)
 PowerSupply 鎌力550W
 HDD:250G 3台 SATA2
 DVD:2台 IDE
Win XP Home Ver.2002
(このバージョンは、250GBのHDDの128GBを認識できないので困ったもんだ。インスト後、UpDateしてみたが駄目でした。新規でOS買うしかないみたい。WinXP Proは、問題なしでした)

Winの再インストールとDVDのエンコード(CPUは、100%使用率)
 で温度表示は、40度強〜50度以下。本体および排水チューブは、人肌の温度より少し高めなので概ね順調と思える。
 設置する前は、同じ稼動率でCPU温度は90度を超える状態までなることもあり、冬場は、このまま使用できそう。
 水漏れの恐怖心は、捨て切れませんが・・
 中古買取金額を各社聞いたたら、零円から1500円でした。
 廃却方法も考えておく必要あり。(とにかく邪魔です)
 

書込番号:4599177

ナイスクチコミ!0


機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2005/12/01 00:56(1年以上前)

精製水を入れても長期的には酸化(錆び)は避けられないでしょう。
きちんと防錆剤の入っている自動車用のクーラントがオススメです。
色も緑や赤が選べますし、探せば紫やクリア(ブルーだったかな)もありますよ。
水道水で割るも良し、気を遣うなら精製水で作るのも良いでしょう。
濃度は10〜20%程度までがポンプに負担がかからなくて良いと思います。
ついでに言えばアルコールが入っているぶん、理論的には熱の伝達効率も上がります。

書込番号:4620798

ナイスクチコミ!0


NIKOBANさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 12:20(1年以上前)

Reserator1を純水で2年間使っていますが、特に問題はありません。 きれいなもんです。

過去に別の水冷システムでクーラントを使っていて、水漏れからマザーボードを燃やしてしまった経験があります。
(物凄い煙が出て、マザーボードに穴が開きました)
クーラントがマザーボードに付着するとショートして良く燃えますので、最初から組み上がっているシステムでなければ危険だと思います。

純水は薬局で500mlで60円程度で売っていますので、純水の利用をお勧めします。

書込番号:4652887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型出ましたね。

2005/12/08 10:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer64

スレ主 hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

この機種でも十分満足していたんですが、マザーボードの電源周りに風が当たらない為、高負荷時に電源部の温度がCPUの温度を超えるので気になってました。

今度の製品は対策がなされてますね。
店頭に並ぶのが楽しみです。

http://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=80&disc=

書込番号:4639886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンとオイルミスト

2005/11/09 20:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:1054件

ENERMAXから磁気でベアリングを浮かせて動作させる12cm静音ファン「UC-12AEBS」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/08/658947-000.html

気持ち、書き込む時期を逸した感もありますが・・・。

CPUクーラーの話ではないんだけど、ふーんてなとこですわね。

12cmファンは使ってないんだけど、使うことがあれば考えてみますかね。

今はケースファンとしてXINRUILIANの8cm半透明ファンを使ってます。これが、使ってくるとオイルミストがちょこっと付着してくる。XINRUILIANってこんなもん?
半透明だから目立つだけなんでしょうかね。

書込番号:4566232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件

2005/11/11 20:26(1年以上前)

2chでの人柱報告(ENERMAXの磁気浮揚動作12cm静音ファン)を見つけました。

以下、引用です。

使ってみたが、ブーーーーと唸る・・・
一番回転低いとその独特のブー音が目立って、
回転上げると風切り音の方がでかくなってかき消される感じ。
また磁気というだけあって、金属にくっついた。
あと5V駆動できなかった。

書込番号:4570904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遊んでいます

2005/11/10 23:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

クチコミ投稿数:104件

リテールからこれに変えて少し静かにはなりましたが…
ファンを最高回転で回すとMBと同温度(37〜8℃)です。
SpeedFanで2500rpmに落とすと静かになりますが、温度が2、3℃
上昇します。(以上アイドリング時)
別のクーラーを買ってまで何とかする程のことでは無いかな…
ということで、手元に8cmファンが余ってましたので、
アダプター(7cm→8cm)を介して、遊び気分で2段ファンにしてみました。
結果、KAMA Coolerのfan2500rpm,追加のfan2000rpmで、
fan1個(最高回転)時と同等の温度になりました。
自分なりには静かになりました。

systemは以下の通り

Cpu Pen4 3.2(北)
MB AX4SG-UL
Mem 512x2(DDR400)
HD 7200rpmtypeを3台内蔵(250 x2 160 x1)
ケースにはFront 8cm x2 (1500rpm)
Rear 8cm (2000rpm)のfanを付けてます。

書込番号:4569161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか冷えますよ〜〜

2005/10/19 21:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:104件

とりあえず、AOPENのAX4SG-ULに、セレD3,06@3,68 電圧1,375、FSB160にて午後ベンチ20分ほど走らせましたが、はじめの5分ほどで52度前後、あとは52度をうろうろしていました。(排気1100回転12cm、ヒートシンクにも同じファンをとりつけています。吸気などは音が気になったので全て排除。
ちなみにバリューウエーブのMUSUTANGにシーソニックの400W電源です。
あとペン4プレスコ3,2@3,52でもほぼ同様の結果でした。

書込番号:4515675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一長一短

2005/09/23 07:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000

クチコミ投稿数:4件

付属のファンですが、2200rpmを越えたあたりから
「コオォォ〜〜」という高周波が耳につきます。
これ以下の回転数でも十分冷却力があり、
静かで特に不満も無いのですが、なんだか勿体無い気がしますね。
試しにファンだけ交換してみようか検討中です。

書込番号:4449015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 16:09(1年以上前)

おむこっこさん、こんにちは。私も初めのうちは静かでいいなぁと思っていましたが静音化を進めるうちにこのファンが五月蝿く感じるようになりファンのみ12cmのものに交換しました。ファンはXINRUILIANの1600回転、静音タイプの25mm厚の物です。これをファンコンで廻し1000RPMでアイドル時、今日あたりは27度となっております。今年の夏時期でもアイドル時は33〜35度でした。TV視聴時でも42度前後です。私の場合クロックもいじっていませんし、TV視聴やネット、DVD作成くらいしかしないので調度いいのかもしれませんが、でも12cmファンは確実に今のファンより静かですし、CPU以外にもM/Bも一緒に冷えます。ちなみに私はファンアダプターは使用していません。ビス一本だけはファンの角を合わせるように留めて、他はホームセンターで売っている穴がいっぱい開いた
汎用ステーで留めました。

マシン構成
CPU   P4 3.0GHZ ノース
M/B   8IG1000PRO-G
メモリ  2G
DVD   LG4163×1 LG4167×1
HDD   160G×1 120G×1 250G×1
TV    IO DATA GV-MVP/RX3
ファンコン  サイズ製 Fan Master
ケースファン 前面12cm×1 後面12cm×1
ケース本体  3Rシステム R700
電源   サイズ鎌力準ファンレス
この構成で全然静かです。就寝時も電源を入れたままでも平気です。
全く無音とまでは言いませんが、高い空気清浄機くらいの音しかしません。


書込番号:4480824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/09 17:38(1年以上前)

ケロヨン777さん、返信ありがとうございます。
12cmファンを汎用ステーで留めたとの事で、若干ビックリしました!
確かに静かでマザーボードも冷やせるのはお得感がありますね。

私は8cmファンで余っていたのが
XINRUILIANの2500rpmの物しかなかったので、
とりあえず付けてみましたが、
同じ回転数でも付属ファンのような耳に付く音は全くしなくなりました。
ただ、風量が風量なので流石に風切り音はしますが・・・。
まぁofficeやネットしかしませんので、
用途的にも元の付属ファンのボリウムをしぼれば足りるのですが(^^;

環境
CPU  Athlon64 3000+ (Socket754 2GHz)
M/B  Soltek SL-K8AV2-RL
メモリ PC3200 512MB*2 SAMSUNG
HDD  Maxtor 6Y080L0 (80GB)
G/B  玄人志向 RADEON9250 128MB
※アイドル時31℃(CnQ on)、高負荷時42℃ 室温24℃

ファンがうるさい!と感じた方は交換してみるのも一興ですね。
かなり安い投資で改善出来そうですので・・

書込番号:4490937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング