CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Slimbird T E1U-NPFCS-T6S

スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

最近、この製品がマザーボードのコンデンサに当って取り付けられないと良く効きますが。皆さんはどうでしょうか?
ちなみに、現在GIGABYTEのGA-8I945GMFを使用してますが、取り付け可能でしょうか?
M/Bの写真はhttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-mf/8I945GMF_b.jpg
なんとなくコンデンサに当たりそうな感じがするんですが。

書込番号:4314854

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/30 12:29(1年以上前)

これはどう見ても無理ですね。別のクーラーを探しましょう。

書込番号:4314897

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/07/30 19:36(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
現在使っているケースがスリムタイプなので、どうも高度で制限されます。
しかしながらIntelCPUの付属クーラーはとんでもなくうるさいし(およそ40dB?)
しかも熱いです。

お勧めのクーラーはございますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4315683

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/30 21:32(1年以上前)

スリムケースにLGA775を入れるのは厳しいのですが、ケース横置きの状態で
CPUの真上に吸気ダクトはあるんですよね? 最低でもそれがないと無理です。

背が低いLGA775対応クーラーというと、SNEのAXIAL775シリーズとか
LS CableのSHS-T700あたりでしょうか。
http://www.sne-web.co.jp/tejas.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/02/656775-000.html
SNEの方は価格comに掲示板があるのでそちらを見てください。評判は
あまり良くないようですが、選択肢が非常に限られてしまいますので。
もしCoolerMasterのHyper48あたりが入るようなら、それなりに
冷却と静音を両立できると思うのですが。

書込番号:4315943

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/07/31 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。
北森男さんが勧めてくれたクーラーの仕様を調べた結果、
はやりサイズが合わず、結局はZalmanの「CNPS7700」にしました
http://review.ascii24.com/akiba/news/2004/10/26/print/652219.html
サイズは136x136x67mm です。

書込番号:4317023

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/08/01 21:33(1年以上前)

すみません。サイズ測ったら結局でキャンセルしました。
本当にスリムサイズってどうしようもないですね

書込番号:4320317

ナイスクチコミ!0


子華さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/16 02:15(1年以上前)

M/Bの白枠エリア(CPUを中心に95mm×95mm)範囲内に、
高さ9.5mm以上の部品があると取り付けできません。
うちはintelのD945GTPですが、
C3C3(33uF25V ニチコンVR)がぶつかって入りませんでした。
参考:http://www.intel.com/design/motherbd/tp/pix/D945GTP_lg.jpg

GA-8I945GMFでは写真上側のコンデンサ2つが干渉しそうですね。

うちは低背形のコンデンサに交換してOKでした。
もちろんM/Bメーカー保証なし&自己責任になりますが。

書込番号:4351108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安い割りになかかなかいける。

2005/07/13 20:48(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > mini Water Cooler WC-301C

某パソコンショップで8000ちょいで購入。(地方店なので少々高かったですが・・・。
とりあえず、ペン4北森3ギガでアイドリング35〜36℃、縁故時56℃となかなかいい感じです。
かなり満足です。 
あとは、今度ペン4プレスコ3,2ギガをオーバークロックして何度になるか試したいです。(笑

書込番号:4278166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2005/08/10 13:45(1年以上前)

暇だったので、セレD 3,06@ 3,70 で、
FFベンチを30分ほどループさせて、π焼きを20分ほど走らせましたが、49〜53度以内に収まりました。
ちなみに、アイドリングで45度程度でした。

ただ最近はファンの音が耳につくようになってきたので
変換を検討中です。

書込番号:4338758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/10 13:46(1年以上前)

↑ ちなみに、3000RPMでの作動です。

書込番号:4338760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/11 08:57(1年以上前)

さらに昨日から今日にかけて改造。
前の蓋(カバーをはがして、そこに、AINEX CFD-80WH を装着。

そんでもってペン4プレスコ3,2@ 3,52 で低回転で50度以下に押さえこめました。アイドリング45度以下。 
低回転でもノーマルの高回転時くらいの風量が出ています。

やはり、これは改造したり、水に沈めたりと遊べる、値段も手ごろと
使える水冷だと思います。

書込番号:4340396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2005/08/05 13:12(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

クチコミ投稿数:184件

先日このクーラーを購入しました。
説明書を見てヒートパイプの方が内側に思えたのでそのように取り付けようとしたらリアのケースファンにあったってしまい取り付けられずヒートパイプの方を外側にして取り付けました。どちらの向きに取り付けても問題なさそうでしたのでとりあえずベンチを走らせて温度をモニタしました。詳しくは書きませんが60度ぐらいを行き来してます。多少静音化にはなったみたいです。

書込番号:4328095

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/09 06:54(1年以上前)

背面FANにヒートパイプ等が当たるようであれば、排気FANをケースの外側に取り付けると簡単に解決します。

書込番号:4335999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

暑うございますね、暑中見舞いも兼ねて

2005/08/01 16:29(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:1054件

自分の場合は、Athlon64 3400+とK8V SE Deluxeで稼動させております。クーラーはギガの3Dクーラー(銅製)からALPHAの8150T + 8cm 2500回転へ交換。冬場はわからないけど、夏場はあまり変わりばえがしないので、ケースの廃熱がよくないのだと判断してダクトを導入。ケース背面から廃熱。多少効果はありましたですね。ただ、ケースの横板とダクトが当たってダクトが少しへしゃげる。横板に当たっている関係でうるさくなったので、横板とダクトの間にプチプチクッションを当てがって音は解消されました。
ちなみに、ギガの3Dクーラーはダクトは使えません。

とりあえずは満足とまではいかないまでも納得です。ただ、やっぱり面白くないので、サイドフロータイプのクーラーを調べてみました。そこで問題になるのが、ファンの位置。なお、ダクトは8cmファンしか対応してない。

1.ZAWARDのクワトロ
 こいつは、ファンの位置が変更可能です。
2.COOLERMASTERのHYPER 6やAeroCoolの製品
 ファンの方向は固定。自分のマザーだと、電源方向になると思う。
3.Thermaltakeの製品や岡谷のFCS-50
 ファンの方向は固定。自分のマザーだと、ケース背面方向になると思う。

CPUクーラーを交換するかどうかは、まだ微妙なところです。

室温は30℃ちょい。CPU温度は昼間で無負荷50℃弱、負荷をかければ55℃くらいでしょうか。温度はファンコン付属の温度計をCPUクーラーの底面端っこに貼り付けて測定。

書込番号:4319782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機種 SI-120 発売予定!

2005/07/29 21:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:29件

http://www.ocworks.com/cooler/si120.html

今度は、高さがネックになるかも・・・?

書込番号:4313327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI 915GNeo2Platinumをお使いの方へ

2005/07/28 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 zephilisさん
クチコミ投稿数:2件

MBにMSI 915GNeo2Platinumをお使いで、
鎌鉾Zを検討している方はご注意下さい。

鎌鉾Zのマニュアルにはヒートパイプが上下を向く方向で
装着するように書かれていますが、
915GNeo2PlatinumはCPUソケットの近くに大きなコンデンサがあり、
この方向では取り付けられません。
ヒートパイプが左右を向く方向にすれば装着出来ますが、
冷却効率が多少損なわれるかも知れません。

書込番号:4310777

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/29 06:41(1年以上前)

これはマニュアルの表現に少々問題があるような気がしますね。
クーラーの向きが縦になるか横になるかはM/Bによって決まって
しまうと思いますが、今のヒートパイプ式クーラーはこの程度の
パイプ方向の違いでは冷却能力に大した影響は出ないと思います。

書込番号:4312180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング