- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > GIGABYTE > Neon Cooler 775-Pro GH-ED521-MF
本日購入、取り付けました。
取り付けは至って簡単。
CPUは530 通常のアイドリングで39度程度
(ファンコンでの機械読み)まあまあです。
売りのファンスピードコントロールは、
温度が上がると、単車のレーシング(空ぶかし)の様に
フォンフォンと鳴ります。
この価格で、この程度ならOKかな?
0点
39度ですかぁ。
私のCPUは520で アイドリング50度ですので交換で効果あるかな。。
書込番号:4229510
0点
私の場合、吸気でフロントに8pファン*1
排気でリアに8p*2 +パッシブダクトでサイドから8p*1で吸気
内蔵のケーブルはすべてスリムケーブルに変更をして
換気状態を多少は上げてあります。
他の物に比べて価格も安く(実売で2838円tax込み)
ダメもとで取り付けました。
書込番号:4229625
0点
CPUクーラー > Thermalright > XP-90
近々PCの箱を変えるので、ついでにクーラーも変えようと、オークションをずっとチェックしてるのですが、出ませんねぇ、このクーラー。
タマ数が少ないんでしょうか?それとも手放す人が少ないのかな?
まぁ、その両方ってトコですか。
今、箱はスリムケースで、クーラーをKI4-7H52A-OLにしています。
下のレスで、ファンレスの可能の書き込みを見て、ますます欲しくなりました。
うーん 出ないかなぁ・・・
0点
CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001
あと、個人的に気になったのですが、ここだと取扱店が1店だけなのですが、なぜなんでしょう??評判の良いクーラーなのだから、ほかの店舗の掲載があってもいいはずだと思うのですがね。
0点
ここでの評判からFreezer7を購入し、2,3ヶ月使用しましたが、
最近、陽気のせいもあるのか結構CPU温度が高くなってきました。
ASUSのAi Boosterの数値で
当初、CPU 36度(アイドル時)、60度(高負荷時)、システム 30度程度
現在、CPU 40度強(アイドル時)、70度弱(高負荷時)、システム 33度
室温は空調の関係もありともに20度程度ですがやはりPC周りの温度は上がっているのかもしれません。
システムの温度がほとんど変わらないのにCPU温度に差が出過ぎのような気がします。
特に高負荷時には危険温度に達しているようで若干不安です。
0点
Hiro.11さん、こんばんは。
CPUは何をお使いですか? 私の場合、Pen4.550(3.61GHz)ですが、
やはり温度は上がってきてますね。ただし、吸気温度にみごとに比例
してますよ。吸気温度が0.5℃上がると、CPU温度は約1℃上がってます。
システムの温度も上がってます。 室温18℃の時、CPU33〜34℃、
システム25〜26℃だったのが、室温25℃では、CPU46〜47℃、
システム36℃になりました。
どうやらCPUとシステム温度との関係は十人十色のようです。
というのも、それぞれPCケースの大きさからパーツ構成まで
違う訳ですから、同じ室温でもケース内の上下左右前後では
温度が違い、その特性が各部の温度に反映されるからです。
Hiro.11さんの場合、ケース中央から下部にかけては空気の流れが良く
温度も抑えられ、ケース上部に熱ゴモリができてCPUクーラー付近の
温度が上がっている気がするのですが、どうでしょう?
もし前方から吸気されているなら、フレッシュエアがCPUクーラーを
経由せずに排気されていることも考えられます。この場合、
クーラーを経由するようにパネル等取り付けるのも手だと思います。
とはいえ私も夏が恐ろしく、本日NINJAを買ってしまいました。
こんなのも評判が良いみたいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05128310586
書込番号:4214385
0点
kz-R1さん返信ありがとうございます。
やはり吸気温度が若干高いのかも知れませんね。
>ケース上部に熱ゴモリができてCPUクーラー付近の温度が上がっている気がするのですが、
かなり的を得ていると思います。確かに私の現在の構成では前面からの吸気はすべてHDD冷却にあてられ、CPUにはサイドパネルからの自然吸気のエアのみで冷やしている感があります。
書込番号:4216604
0点
CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005
今まで鎌力を使っていたんですが、昼間の暑い時にエンコしていると65度を軽く越えるようになりPOSEIDONを買いに行ったところ120 がなかったのでこれにしました。はっきりいって質感などはいいので期待してたんですが手間の割りにPOSEIDON並であれって感じです。あと水枕の取り付けかたがショボくかんじました。せめて普通のナットではなくバタフライタイプだったらまだよかったのではと思います。サイズのSP94みたいな付け方をイメージしていたのでつけるのにかなり時間ががかってしまいました
0点
ついに水冷にされたんですね。
今年は、昨年に続きさらに暑くなると言う予報ですので、良い買い物をされたと思います。
水冷化、おめでとうございます。
書込番号:4208639
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1
高速電脳のHPに出てましたが、AQUAGATEminiってのがもうすぐ発売されそうですねぇ。LGA775用のCPUブロックも出そうですね。なんか、miniの方がポンプの能力が良さげです。現在使用しているAQUAGATEに繋げて使用することできるのかなぁ。(ってこんな使い方する人いないんでしょうけど。)AQUAGATE+セカンドラジエータ+ポンプって感じで現在の水冷環境がパワーアップしそうに思うんですがねぇ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




