
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

2004/05/07 23:27(1年以上前)
Celeronを買う理由が分からないですね。
あと1万円もだせばPentium4が買えるのに。 ってのと似た様なものかな。
書込番号:2782034
0点

取り付けがかんたんだからでしょう
それって重要ですな
書込番号:2782069
0点

時の流れは早く・・・・
確かに旧式になりましたね・・・・
7cmのファンもメンテナンス上ちょっと辛いですし・・・・
(わざわざ8cmアダプター買うのも辛いし)
2.4GHz付近でうろちょろな私は侍に走りそうです。
書込番号:2783091
0点


2004/05/08 23:03(1年以上前)
質問です。8cm→12cmアダプターとか使うと\ /なりますよね?これって狭くなりますが、きちんと効果がでるんですか?
書込番号:2786156
0点





CPUクーラー > WIDEWORK > CoolJag-Prescott478


DOS/V SPECIAL 4月号にこの製品のテスト結果が書いてありました。
現在唯一のPrescott対応だそうです。
その他の製品にCyprum・鎌風Rev.Bなどがありましたがこれらの物よりも5℃近く低い温度性能が結果として出ておりました。
この製品のファンは周囲温度により回転数が変化するもので25℃ぐらいですと2000回転ほどでおとも20dbほどとかなりの静音で高い性能だと思います。
本サイトからメーカーHPに行けないのでここに書きました。
http://www.widework.jp/index.html
製品のページ
http://www.widework.jp/cpu.html
0点


2004/03/08 23:54(1年以上前)
CPUを3.0Gから3.4Gに換装に伴いファンもシナプスからこの商品に換えたところ、静音を守りつつ温度は負荷時(FFXI)に10度も下がり、50度を越えなくなりましたので、かなりいいファンだと思いますよ。
書込番号:2562846
0点


2004/03/13 06:10(1年以上前)
皆さんにお聞きします。
今PCの静穏化を図っているんですがリテールのFANと比べてこのFANは静かなんでしょうか?
目標は24db以下を目指していてCPUは2.80Cを定格で動かしています。
よろしくお願いします。
書込番号:2578759
0点


2004/03/13 10:12(1年以上前)
先日、このクーラーについては店頭で薦めている以外、静穏であると
いう事のみで購入しました。
使用CPUはPEN4、2.4BGHLZ (パッケージにはPEN4も対応)
リテール版クーラーを使用。
付け替えて驚くのは、BIOSハードウェアモニターでのCPU温度が
70℃以上になり、その後何回か付け替えてみても、ファンの速度が
周囲温度20度で1300回転と低速設定なもので、どうみてもおかし
いのでメーカーに電話しましたところ、ファン中心部にセンサーがつい
ている為、CPU温度との差が生じる等の説明を受けました。
その後、周囲温度が上がればなんとかなるのかと思ったものの
相変わらず70℃平均で、アプリも動く事は動くのですが、
肝心のFFベンチHは3800から、1000も下がる始末で、
いくら静かでもこれではレベルダウンです。
いまはリテール品に戻してます。まずは感想まで。
書込番号:2579134
0点


2004/03/13 10:48(1年以上前)
実はまだケースに組み込む前の段階だったんですが意外とリテールFANの音が目立ったため(それでも十分静かなほうですが)良い物はないかと物色していたんですが・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:2579213
0点


2004/04/28 00:36(1年以上前)
今更でしょうが私も最近Prescott対応ということでこのCooljagにしました。黒胡麻さんと同じでCPUが70℃以上になり、余計に熱を持つようになってしまいました。ヒートシンクの性能はよさそうなのでもったいないからエアーインテーク(60mm→70mm)を購入しFANを鎌風の風に交換しました。これでこれでCPU温度がASUSのPC Probe上で46〜7℃に落ち着くようになりました。ケース内のCPUソケット付近の温度センサーでは36.6℃です。(リテールFANの時は45℃くらいでした。)
以上報告まで。
書込番号:2744258
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > ZERO-4 CI4-H6983-01


6月にゼロ4買いました
夏場は無理だろうと思っていましたが、冬でもファンレスは無理(エンコ等)
WEB回覧くらいならOK
但し、リテールファンでも同条件ではファンレス可能(温度殆ど変わりません)
結局飾りにしかなりませんでした(ZERO1よりマシか!?)
0点


2004/02/22 03:46(1年以上前)
>結局飾りにしかなりませんでした(ZERO1よりマシか!?)
70←80のダウンバースト着けて、8センチFAN取り付ければ、よく冷えるクーラーに早変わりしますよ。
書込番号:2499299
0点


2004/04/16 00:51(1年以上前)
私は、8cmファンをゼロ4に密着させて、最低回転数でまわしてます。(簡易型ファンコン付のファンを使用)
ほとんど音が聞こえないので、満足してます。
書込番号:2704207
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


こんばんは、板違いお許しください。
クーラーマスターから新商品が発表されましたね!
シプラムとの違いは、ピッチの細いスカイブフィンを
採用しているところだそうですが・・・・
冷却性能など知りたいのでどなたか購入されたかたい
ませんか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/02/649054-000.html
0点



CPUクーラー > SPEEZE > SPA07B2-J MicroFlow III


このクーラー、小さくてそこそこ冷えるし静かなので気に入って
いたんですけどねぇ.....
メールチェックしてそのまましばらく席を外して戻ってみたら画面が真っ黒。
PCの電源が落ちていたので「休止?」と思いきや、電源が入らない。
いろいろ見ていたら、なんとCPUクーラーのファンがロックしてCPUが燃えた
みたい。大ショック!
別にファンから異音がしていたり、音が大きくなっていた訳じゃないのに。
ファンが止まるほど汚れてもいないし、たまたまハズレだったようです。
CPUファンは安かったけど、その後が高くつきました(涙)。
今度は何を使おうかなぁ、とただいま思案中。
0点

ロックというか、グリスが切れた感じにかたくなって固まってしまったんでしょう。
安いやつにはそういうことにあうので,SANYOとかにファンだけ交換すればいいです
書込番号:2592519
0点


2004/03/17 07:58(1年以上前)
いろいろ試すのも経験だだと思うけど、トラブルの度に、大騒ぎするなら素直にリテールファン使った方がいいと思いますよ。
あなたの場合。(^_^;)
書込番号:2594438
0点



2004/03/18 21:33(1年以上前)
パスワード忘れた さん 、お騒がせしたみたいで申し訳ありません。
>トラブルの度に、大騒ぎするなら....
騒ぐつもりはないんですが....ちょっと、まぁそういうこともあるかな、と。
いずれにせよ一人で騒ぎ立てて反省してます。
>素直にリテールファン使った方がいいと思いますよ。
一番最初につかったAthlon(リテールBOX品)をリテールファンの不良で
ダメにしたことがあるもので、どうもリテールファンを使うのに何となく
抵抗があって。
それならばもっと自己責任を考えた方が良いですね。
書込番号:2600370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





