CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

再生する回転数50% 点滅状態とカチカチ音

再生する回転数70% 点滅改善

その他
回転数50% 点滅状態とカチカチ音

その他
回転数70% 点滅改善

回転数50%

回転数50% 約1700RPM

回転数70%

回転数70% 約3000RPM

動作環境
マザー Asrock B650 PRORS
CPU Ryzen7 7800X3D
ラジエーターフロント設置
水冷ブロックフィッテイング下側
購入元ドスパラ通販

 4/2に新たに取り付けた新品のLS720において、取り付けてすぐロゴ照明点滅とカチカチ音が一定間隔で起こる症状が発生しました。この症状などをネット上で調べても似た症例がほとんど出てこなかったので、備忘録として書いておきます。

 まず、この症状は常に起きているわけではなくPCを起動中に急に発生し、ロゴが点滅し始めると同時にカチッカチッと一定間隔で鳴りはじめ、また急に正常に戻ります。この症状が起きている間もCPUの冷却は問題なく、通常使用では今のところ問題があったことはありませんでした。

 改善した方法として、この音がなっている最中は、Asrockのファン制御等のソフトA-Tuningの表記上で、水冷ポンプの回転数が約1600回転 〜 約3000回転を行ったり来たりしていました。
そのときは、回転数を弄っていないデフォルトのファン制御カーブになっていたので、これを3000回転以上になるよう70%にソフトウェア制御で固定したところ、上記症状がピタッとなくなりロゴ照明も常時点灯状態となりました。
ただし、少しだけモーター音のような風切り音のような特別気にならない程度の小さな音が出るようになりました。
動画を見ていただければ見た目の違いは分かると思いますが、音のそれはよく聞かないと分からないかもしれないです。

 また、回転数を50%に固定してみたところ、常に点滅とカチカチ音がなるようになり、また40%以下にするとカチカチ音と共に逆にロゴ照明の光量が極端に弱くなるなどの症状が出ました。
DEEPCOOLの公式サイトの仕様表には、「ポンプ速度3100 回転毎分±10%」との表記があったので、結果的に回転数が仕様に近づいたことからも何かしらの因果関係があるのかもしれません。(正常製品は仕様以下の回転数にはならない?)

 一通り調べたところ、泡噛みのような症例とは異なっているように見えるし、また極端に冷却性能も落ちていないので、この症状が不具合なのか、また仕様上の警告動作なのかは、使ってる感想としては正直分かりませんでした。
ただし、一件だけ似た症例があり(それはLS520のもの)、そのオチは初期不良で交換ということだったので、おそらく不具合なのでしょうが、今回はある程度の改善が見られたのでせっかくなのでこのまま様子をみたいと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448764/#25536751
ls520ヘッド部分のロゴ点滅と異音2023/12/07


 一応付け加えておきますが、この件は、使えてるししばらくこのままで良いかっていう考えと、サポートとやり取りするのが少々面倒で、また、交換となったときに手持ちの替えのファンが空冷しか無く、これも冷えるか一か八かで付け替えるのが面倒だったで、サポート対応はしてもらってません。
ですので、素人がネットで調べてる最中に、たまたま水冷ポンプの回転数を変えるとどうなるかみたいなページを読み、試しに確認してみたらたまたま改善した感じがするというものなので、時間や環境がある人はメーカーにサポート対応してもらったほうが賢明だと思います。
必ず直るという保証はないのですが、もし悩んでる方がいましたら参考程度にやってみてください。

 これと似たような症状を知っている方や不具合経験者、また有識者の方がいましたら、ご参考までに意見をいただければと思います。

書込番号:25689809

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却データ動画

2024/02/25 21:48(1年以上前)


CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DE360-WH [WHITE]

スレ主 Ryou_ryouさん
クチコミ投稿数:137件 CPS DE360-WH [WHITE]のオーナーCPS DE360-WH [WHITE]の満足度4

こんなの出てました

簡易水冷&空冷CPUクーラー14モデルの冷却&動作音ガチ比較で王者を決める!
https://www.youtube.com/watch?v=Tm-J9XLKJgc

書込番号:25637188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが頼りないから交換した

2024/02/22 12:31(1年以上前)


CPUクーラー > JIUSHARK > JF13K DIAMOND WHITE JF13K-WH [ホワイト]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

長さ30mmの固定用ネジはいるけど加工無しで交換可能

Air Blazer 120RW SST-AB120RW-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001321335/?lid=myp_favprd_itemview
風量93.97 CFM 2200 rpm←実際には2040くらいまでしか回らない

14600KFでアイドル36度 ゲームやってて55度 くらいには抑えられる

書込番号:25632293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/02/23 08:25(1年以上前)

マザーボードによっても最大回転変わることもあります。

クーラーにつけてなくてもそこまでの回転なのかな?
(経験ではトルクが低いファンは抵抗環境でそれなりに下がることも。)

どのみちカタログスペック自体プラス・マイナス10%の公差謳っているので仕方がないかと…

ちと気になったもので…

書込番号:25633233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2024/02/23 10:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
これに付属のファンは回転するときの音が一定じゃない。
ハネに埋まってるLEDの個体ごとの重さのバラツキとかで重心にズレがあるのかなと推測できたんで
今回はシルバーストン(以下銀石)の交換しました。

シルバーストーンのファンには±表記がないのでカタログ値がでてなければアマゾンなら返品返金対応になります。
俺の場合はマザーによって違うっていうのはあまりなくてファン側の問題だと思ってます。
サーマルテイクは2200rpmのファンなら毎回2190〜2240くらいでます。

白くてLED付き、最大風量が100に近いファンが銀石のAir Blazer 120RW SST-AB120RW-ARGBしかなかった。
たぶんこうなるだろうなとは思ってたけどねw

書込番号:25633370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/02/23 10:24(1年以上前)

https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/fans/AirBlazer120RW/?location=GB

ここでは入っているんですけどね、
どうなんですかね?

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25633374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/02/23 10:29(1年以上前)

因みにてすが

>これに付属のファンは回転するときの音が一定じゃない。

多分似たような経験あります、
これ確かに気になるし、
設定ではどうにもならず、
ファン替えないと解決しない可能性高いですし、
それどころかファンに対する周りの環境とか、
別の風の影響の可能性もあります。

あくまでも自分の経験でのお話ですが…

書込番号:25633382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2024/02/23 11:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
リンク添付ありがとうございます。
±ついてました。

書込番号:25633430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/02/23 12:06(1年以上前)

>聖貴さん
他の書き込みも見させてもらいました。
パーツチョイスの志向と言うかコンセプトと言うか、
選択がタイトで渋くて良いですね。

快適なPC出来上がると良いですね。

書込番号:25633483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

der8auer氏によるレビュー動画。空冷との比較あり。


https://www.youtube.com/watch?v=l2dNHSn5VDU

書込番号:25610366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ARGBファンに交換しました

2024/02/04 12:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33845件 Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1のオーナーHyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1の満足度5

消灯

緑を指定して発光

赤を指定して発光

白にしか光らないファンをARGBファンに交換しました。
交換したのは同社のSICKLEFLOW 120 ARGB WHITE EDITION(MFX-B2DW-18NPA-R1)です。
オーソドックスな形状と2個で3,500円程度の価格も魅力です。
性能としては本来のファンより回転数高め(600-1600 RPMに対して650-1800 RPM)風量が少な目(66.3 CFMに対して62 CFM)、風圧高め(1.7 mmH2Oに対して2.5 mmH2O)となっています。
因みに同社のMOBIUS 120P ARGB WHITE EDITIONなら本来のファンより風量と風圧が高いですが、SickleFlow 120の倍以上の金額になります。

ファン交換は片側ずつ外して表裏を同じ向きにして取り付けるというのを繰り返せば間違いないでしょう。(右側を外したら右側に取り付ける)
このファンはARGBの連結機能があるので分岐ケーブルは必要ありませんでした。

書込番号:25609485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異音

2024/01/09 01:30(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

クチコミ投稿数:63件 MAG CORELIQUID M360のオーナーMAG CORELIQUID M360の満足度5

再生する異音

その他
異音

ポンプ付近から異音がしてきました。

暇な時にMSIに問い合わせみたいと思います。

書込番号:25577625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12956件Goodアンサー獲得:754件

2024/01/09 02:09(1年以上前)

拝見しましたが、そんなに気になるほどの音ですかね。元々鳴っててもおかしくないレベルだと思います。

かなり近づかないと聞こえないような音じゃないですか?コレ。動作してれば多少音は鳴ってもしょうがないんじゃないですかね?

書込番号:25577635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 MAG CORELIQUID M360のオーナーMAG CORELIQUID M360の満足度5

2024/01/09 02:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前は起動時のみでした。
あれから一度ポンプをとりはずし付け直してみたところ異音は消えました。

書込番号:25577638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング