CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 段差があるのですが。

2025/10/20 17:34


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】

画像の矢印側に引っ掛かりがある段差があるのですが、不良品なのでしようか?許容範囲なのでしようか?
ちなみに上部は段差がありません。
初めての購入なのでわからなくて

コジマヤフー店で購入しました。

よろしくお願いします。

書込番号:26320799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3157件Goodアンサー獲得:424件

2025/10/20 18:03

こういうPCパーツだと多分ある程度テキトーな部分もあると思いますが
コジマだったら対応してくれそうな気はしますね

別の商品の話ですが以前外装の箱がちょっとだけめくれてるだけで
外装不良がありましたキャンセルしますかとかわざわざ連絡してきたし

書込番号:26320817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/20 18:31

どうなんですかね?
要は製造上の公差はあると思いますが、パーツとかはそこまで細かくやってるとは思えないです。
販売店が代理店に聞いて問題ありますか?とかじゃ無いですかね?
まあ、冷えるなら自分は多少なら何も言いませんが

書込番号:26320840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Trialさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/20 19:36

AK-400ベース面…

>trh200vさん
隙間、じゃなくて段差、ということは、密着しないレベルで段差がありそうなのでしょうか?見えない奥の部分のロウ付けが割れて浮いてるとかあると嫌ですね。

AK-400(Ver1)ですが、初期グリスをふき取ってのベース面をあらわにした写真を残していたので参考に上げます。

御覧の通り、DEEPCOOLのダイレクトタッチのベース面と、ヒートパイプの取り付け加工精度はかなり低いと思います。WEB紹介ページの3D画像のキレイさとの差が結構あって…。
隙間が多数あるので初期グリスはそれを隠す目的でつけてる?と思っちゃいます。


私の物は隙間ががっつりあり、触れば引っ掛かりもありますが、段差ほどは無かったので使いけてますが、無難に冷えています。
ただ、付属ファンは異音が出ると噂で見たことがありましたが、私のも異音の出るハズレを引いてたので、別のファンに交換してます。

セットセールで2500円で手に入れたので値段なりだなぁ、というのがAK-400の評価です。

書込番号:26320910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/20 21:20

>trh200vさん
deepcoolらしからぬ精度ですね!

最近空冷クーラー購入する機会増えたので色々と情報収集しながら購入してますが 購入したメーカーは全てscythe製品です

ak400 虎徹クラスのクーラーは新興中華メーカーから押され気味ですね

特に元deepcoolに携わった技術者立ち上げた企業ばかり

製品競争価格競争に目まぐるしい業界です この部分面白く思ったのであえて空冷クーラー購入しました

deepcoolは以前から米国に経済制裁受けてAmazonから全て製品販売の掲載無くなりましたね

大手の販売網断たれてるので台所事情も大変なのかもと推測します

まぁアリエク眺めても新興パーツメーカーも次々出て来てますから 後はpriceが理に叶ってるのかだけと思います

長々語ってしまいましたが空冷クーラーは3,000円台は混戦です
5000円クラスはミドル帯のユーザーが少しでもコスト削って1℃でも下げて組み立てる

1万円オーバーハイエンド空冷クーラー購入者はネジ飛んでる空冷信者しか購入しません!

所有ハイエンドcpuがハイエンド空冷クーラーでしても冷やせず 電力制限までして誤魔化し使ってる状態ですね

最後に本格水冷 簡易水冷 空冷と組んで来ましたが
異常な電力で性能上げて 冷却メーカーとの癒着の成れの果てが自作界隈現状と思います


書込番号:26320990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 21:44

ヘイムスクリングラさん
揚げないかつパンさ
Trialさん
歌羽さん

コメントありがとうございます。

youtubeでcpuクーラーをレビューしてる人が、この製品はおすすめしてたので購入に踏み切ったのですが…
価格が安いし冷えるし精度もいいと言ってたんですがこの程度なんですかね。

届いた商品も箱がへこんでました。私は商品が無事なら気にしないですが。

ユーザー目線でコメントが欲しかったのでまずこちらに投稿させていただきました。

隙間ではなく、爪が引っかかる程度の段差なんですよ。
よく画像を見ると一番下のパイプがフラットではないのかもしれないです。
下のパイプだけ影がある感じ。

書込番号:26321009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/20 22:02

それなので、自分はID-Cooling Frozn A620 を使ってます。
ダイレクトタッチはどうしても隙間が出来やすいので

書込番号:26321023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:252件

2025/10/20 22:46

普通に初期不良案件だと思いますので購入店に交換もしくは返品を申し出てみたらいかがでしょうか。

書込番号:26321066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/10/20 23:21

他社のクーラーですが、十分冷えてます。

そもそも合わせて研磨していると思うので、
圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?

と個人的に思いますが…

ダイレクトタッチはまあ爪で引っかかる程度には溝(隙間)とかはあったりしますね。
(写真のモデル以外にもう一点所有していますが。)

書込番号:26321084

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/21 06:53

製品に不満有れば交換対応して貰えれば良いのですが!

多少の凹凸は冷却には影響は無いとは思います

YouTubeでpcer24さんのassassinヒートシンク研磨で冷却は増すのか?

結果平面にしても冷却には影響が無いという検証でした

書込番号:26321196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/21 10:06

一応、自分でどう作るか考えた後で、Aiに聞いたみました。
アルミのベースにヒートパイプを熱を掛けてソルダリングを使って圧着した後で、平面加工のために切削するそうです。
細かい隙間は工程から完全には付かないなどはあるみたいですがどこまでが製造上の不良とするかは製造元次第と思います。

書込番号:26321292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11158件Goodアンサー獲得:1894件

2025/10/21 10:52

初期不良認定されなかった阿合は、自分で平面出しする手もあります。

400番と800番の耐水ペーパーを用意し、テーブル(ガラス板が望ましい)に
敷いて、400番で凸部を削り、800番で仕上げ磨き。
水で濡らした状態で作業をすること。

昔は、CPUのヒートスプレッダの凹凸を無くしてヒートシンクとの密着性を
上げるためにやっていました。
表面がピカピカの鏡面状態になり、水一滴でヒートシンクと密着。
実装するときは、ちゃんとグリスを使用。

書込番号:26321315

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/21 11:27

冷却は別として加工精度として

Trialさんの画像の切削痕を比較してを見ると
Trialさんの方はアルミのサイドベースまできれいに平面切削されていますが
trh200vさんの方は右側のサイドベースの一部のみが切削されているように見えます
アルミまで全体が削れていないように見えます

公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
アルミ全体が切削される公差なら不良です

書込番号:26321337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/10/21 12:07

PCER24さんのユーチューブ自分も観てますが、
面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。

PS5でそんなねた上がってましたね。

書込番号:26321349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/21 14:49

コメントありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
ID-Cooling Frozn A620は少し価格が上がりますがよさそうですね。

>sakki-noさん
CPUクーラーを始めての購入なので、詳しい方の意見を聞きたかったので、
あとで問い合わせてみます。

>アテゴン乗りさん
>圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?
あくまでも手で押してみたところ押し込まれそうにはなかったです。
ダイレクトタッチじゃない方がいいのかな?

>面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。
これって非常にまずい状況ですね。

>歌羽さん
私的には不良品かな?と思いましたが、初めての購入なので確認のために投稿させていただきました。

>猫猫にゃーごさん
自分で平面だしはなかなかハードが高そうですね!

>美良野さん
>公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
そうなんですよね!私が不良品かなって思っても、DEEPCOOL側が正常と判断したら、
納得せざるおえないですからね

書込番号:26321446

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/21 15:32

>trh200vさん
ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが 結局日本は精度にもこだわりますし 後、外箱の潰れ等も気にします
まずは外見から これは日本人特有の物創りの信念だと思います
海外はどうだか知りませんけど!(笑)

余談でtharmaltakeの空冷クーラーも不備で謝罪声明してましたけど 興味無いのでチラ見だけ
スレ主さんのはたまたま中華での検品ミスなのかも知れません
自分はdeepcool製品はAmazonで出品されなくなってからは遠のいてしまいましたけどね

書込番号:26321471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/21 16:28

自分がダイレクトタッチではなく、プレート型を選ぶ理由は単純です。
プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
この辺りはYoutuberの清水さんが解説してますね。

書込番号:26321517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Trialさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/21 21:27

ベースとヒートパイプの隙間と段差について、理想と現物の違いと懸念

>trh200vさん
ダイレクトタッチ式の理想と、現物の隙間と段差について横から見た断面で図にしました。

理想はヒートパイプは塑性変形でスキマが埋まるか、ロウ付けをしっかりとつけてから機械加工で面を出すことで、カタログ画像のキレイな面が出ます。

現実には、私のAK-400は上で上げた写真の現物のようにスキマが多数あり、理想とは程遠いです。


trh200vさんの段差が気になるということと、箱につぶれがあったという情報からすると、機械加工で面を出した後に、箱がつぶれる衝撃により、割れなのか、変形なのかで段差ができてしまった可能性はゼロでないと思いました。

段差が気になり、心配してこちらに聞きに来られたほどですので、やはり購入元へ問い合わせをして対応を求めた方が良いと思います。
その上でDEEPCOOL(または販売代理店)の回答がこの程度は段差ではない、この程度は仕様、と回答するのか、交換対応しますとするのか、どのような対応をするかはここを見ている人は気になる情報だと思います。

せっかく購入したのですから、疑問は払拭して気分良く使いたいですね。

書込番号:26321748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/21 21:58

コメントありがとうございます。

>歌羽さん
>ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが
たまたま精度の悪いものにあたった感じですね
箱の潰れは、私のところに来る佐川だとほぼ100%どこかしらに潰れがありますよ…

>揚げないかつパンさん
>プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
>どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
なるほどとても参考になります。

>Trialさん
素晴らしい画像をありがとうございます。お手数をおかけしてすいません。
そう!この右下の状態です。隙間じゃなくこの段差なんです。

皆さんのコメント見させていただきDEEPCOOLさんに問い合わせをしました。
その結果は「このような状態は正常ではありません」と返信があり、
販売店に電話をして、無事に交換していただくことになりました。

コメントをくださった皆様本当にありがとうございました。


書込番号:26321779

ナイスクチコミ!1


スレ主 trh200vさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/21 22:06

Goodアンアサーできなかった方へ

コメントいただいたのに誠にすいませんでした。
すべてのコメントには、感謝しています。

今からパーツを集めて自作していきますが、またアドバイス等の書き込みを見たら
よろしくお願いいたします。

書込番号:26321786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:7件

室温31度 cpu i7 14700 リテールクーラーで
biosでmb:42度 cpu:74度 cpu fan:3110rpm
で安定しているのですが温度的にこの位なのでしょうか?

書込番号:26310698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/10/08 03:22

Intel Default Settingsのおおかげかと思うけど十分冷えてると思います。

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667282/img.html

こちら見たらわかると思うけど、14700はIntel Default Settingsが出る前だと14700Kの消費電力より高い434Wも良くCPUですから、空冷ではまず無理なCPUです。

リンク先のCINEBENCH2024で1822とかなってますが、その使われてる空冷でどれくらい出てるのかわかりませんけど、リンク先では100℃になってるので十分冷えてるということです。

書込番号:26310722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/08 05:24

BIOSでの温度は制御がしっかり効かないので高めにはなると思う。(これははっきりそうだとも言い切れない)
でも、個人的にはWindowsできちんと電力管理してる時よりアイドルにしては温度は高めと思う。

サーマルスロット起こすわけでもなく安定してるならBIOSでの温度は設定中に暴走しなければ良いので、安定してるなら良い事と思いますが

書込番号:26310752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/10/08 05:30

すみません・・・BIOSでの温度の話ね。

自分の感覚からすると高すぎだと思いますね。

インテルは何もしなければ、割とCPU温度は低めだし、一応クーラーの取り付け確認くらいはしてみて、電圧のオフセットくらいはやった方が良いと思いますね・・・リテールクーラーなら。

書込番号:26310754

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/08 06:54

>かわのくいさん
リテールクーラーって最近は付録的なのは無くなりつつ有りますね

自分は昔ryzenにPrismとか光るトップフロークーラー未だに所有してますが トップフローはvram回りは冷やせますが 肝心なcpu冷やすのには不得意です

自分でしたら3千円程度のサイドフロークーラーに交換お勧めするかな? scythe deepcoolでも手頃なクーラー販売してますしね

空冷クーラーも度を過ぎた大きさはケース内の景観悪くしますのでバランス良いの購入して下さい

書込番号:26310786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 7600使いの人に訊きたい

2025/09/19 20:32(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

Cinebench R23(マルチコア)を10分回して、室温26度の状態で最高温度が78〜79度でした。普段使いのアイドル時は43度前後です。もう少し冷えるのかと思っていたので肩透かしでした。他のRyzen 5 7600使いの方はどれくらいの温度ですか?ファンを交換した人の温度も参考に知りたいです。

書込番号:26294532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/19 21:07(1ヶ月以上前)

今は手放してますが昨夏8月に使用時はThermaltakeのTOUGHAIR 110 というTopフロークーラーでした。
このCPUはCinebench R23回して電力90wそこそこでもCPU温度は80℃付近まで上がりました。
細かなPBO設定などは憶えていません。

同じクーラー使用で、i5 13500が110w以上なのに60℃台で冷えてましたから、CPUの特性が大いにあるものと思います。

書込番号:26294556

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 21:07(1ヶ月以上前)

その43℃はどこの温度でしょうか。

T-Dieなら43℃で十分冷えてると思いますが、どこのデーターと比べて冷えてないと思ってます?

書込番号:26294558

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 21:21(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>その43℃はどこの温度でしょうか。
core tempというソフトで温度は見ているのですが、#0(1個目)のコアの温度らしいです。
>T-Die
軽くググった程度ではよくわかりませんでした。
>どこのデーターと比べて冷えてないと思ってます?
根拠はありません、すみません。私の直観(主観)です。

書込番号:26294566

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 21:37(1ヶ月以上前)

HWInfoで見てみてください。

それでCoreの温度なら確かにアイドリングはちょっと高い。

T-Dieならまあ普通の感じかと思います。

最高温度は電圧オフセットで下げれますが、T-Dieのアイドル温度はオフセットしても変わりません。

書込番号:26294568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/19 21:50(1ヶ月以上前)

AK400はCTT2.0バージョンですかね?

自分は7600は使ったことなくて
使ったことあるのでは
7700XとID Cooling FROZN A620 PRO SE
8700GとID Cooling FROZN A620 PRO SE
8600GとID Cooling SE-207 XT SLIM

ですが外気温次第ですが、tDieでどれも40前後から45℃くらいです。というかアイドル温度は空冷なら電力をそんなに使ってないのでだいたいどれでもこのくらいの温度になります。

7700XはTDP105Wだったので、PPTを100Wいかに下げないとサーマルしてました。
CurveOptrimizerを使えばそれでも80℃前後までは落とせてました。
TPD65W(PPT 88W)のAPUの方はそれをしませんでしたが80℃は割ってました。
Ryzenはふっとプリントが小さいし熱密度も高いので割と温度は高めに出ることが多かったですね、

書込番号:26294576

ナイスクチコミ!1


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 22:00(1ヶ月以上前)

>Solareさん
HWiNFO を使って、CPU (Tctl/Tdie)の値を見てみました。
最少が41.4 最大が65.5 平均が50.6 でした。

>さっきゅくんさん
>このCPUはCinebench R23回して電力90wそこそこでもCPU温度は80℃付近まで上がりました。
そうなんですね。

>揚げないかつパンさん
>AK400はCTT2.0バージョンですかね?
確かそうだった筈です。
>Ryzenはふっとプリントが小さいし熱密度も高いので割と温度は高めに出ることが多かったですね
なるほど。

書込番号:26294584

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 22:14(1ヶ月以上前)

フットプリントと熱密度はある程度ありますが、調べるとT-DieというのがCore温度と全然違うので、測るところも違うのでインテルとかとはオンは別物と考えた方が良いです。

ですからRyzenは世代ごとに特にアイドリング温度は違うので、それらの平均で考えましょうということだと思います。

書込番号:26294595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 22:15(1ヶ月以上前)

その温度だと全く普通に冷えてると思います。

書込番号:26294596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 22:29(1ヶ月以上前)

普通という事が分かってよかったです。

書込番号:26294602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:10件

すみません、質問させてください。

この簡易水冷クーラーをASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIに取り付けようと
まず、バックプレートをマザボの裏側から指定の穴に差し込もうとしました。
(CPUはインテル12700kです)
すると、CPUソケットの受け側の金具(名称がはっきりわからない)の厚みのせいで、
バックプレートがスムーズに差し込みできないのです。

当然、穴が4つなのですが、3つまでは素直に差せますが、最後の1つを4個目の穴に差そうとすると
かなりの力が必要で、バックプレートが反るというか歪んでしまうんです。

今まで空冷クーラーで何台か組んだ経験はありますが、このようなことは初めての出来事なんです。
これって正常なのでしょうか?
不安になって書き込みさせていただきました。

お詳しい方、ご教示いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26294284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/19 14:00(1ヶ月以上前)

はっきり今の状態が把握できません。
多分、スタンドを立てようとするとバックプレートに当たって立てられないとのだと思います。
バックプレートはLGA1700の穴位置で合ってますよね?
LGA1200の位置になってるとかではないですよね?

書込番号:26294300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/19 14:13(1ヶ月以上前)

corsairバックプレートは穴に合わせて動くはずですよ

位置合せされて無いだけ?

書込番号:26294313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/19 14:26(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
早速のご回答ありがとうございます。

うまく説明できずにすみません。
https://www.guru3d.com/review/corsair-icue-link-h150i-lcd-review/page-5/
↑ このサイトの上から3枚目の画像をつい先ほど見つけました。
この画像を理想として、ずっと悩んでいました。

バックプレートをもう一度見直したのですが、何度も触っているせいか4本ある足(?)のうち1本が反ってました。
それを手で元に戻してマザボの穴に合わせましたところ、今度はうまくいきました。
あれだけ色々やってうまくいかずに悩んでたのが、ここに書き込みした後、一発で自己解決しました。

早々のご教示、ありがとうございます。
重ね重ねお礼を申し上げます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:26294322

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 17:21(1ヶ月以上前)

よくわかりませんが、この簡易水冷ってバージョンによると思うけどLGA1700に対応してるバックプレートはいってないんじゃないですか?

発売も2020年で12700Kは2021年発売ですからね。

メーカーに対応バックプレートなのか聞いてみた方が良いと思います。

書込番号:26294430

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 19:02(1ヶ月以上前)

コルセアのマニュアル見てみましたが、一応LGA1200には対応してるみたいですね。

ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIにはこのLGA1200用のホールも空いてるようです・・・楕円形になったホールの内側だと思いますが、こちらにこのLGA1200のバックプレートがうまくはまりませんかね。

書込番号:26294482

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/19 21:47(1ヶ月以上前)

>Solareさん
LGA1700対応のリテンションキットは第12世代Core iシリーズが出てしばらくは無償配布していましたし、その頃から出荷された分には最初から同梱されていました。
多分、そこは大丈夫かと思います。

>つんたろう3さん
CorsairなのでCPUヘッドの装着は4本のネジで締めるタイプですが、バックプレートが歪んでいると圧力を均等に掛けるのが難しいかもしれません。
そこが少し心配です。

書込番号:26294575

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 22:10(1ヶ月以上前)

無償配布をしてたのは知ってますが、最近買ったかもしれないので・・ということです。

どちらにしても正常ならLGA1200でも入るはずですからね。

自分も12900K使いだした当時はLGA1200の水冷ヘッドをASUSマザーで使ってましたからね。

書込番号:26294592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 12:48(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>Toccata 7さん
すみません、あのあとここのサイトを見てなくて遅くなりました。

この水冷クーラーは、新しく買った物なのでLGA1700用のリテンションキットは同梱されてました。
それなのにバックプレートの取り付け時に苦労したというのは、今思えば、最初から反りというか歪みがあったからだと思います。
ちなみに、今は上手く装着できています。

色々とご心配をおかけし、ご親切にアドバイスをいただいたこと、大変感謝申し上げます。
実はバックプレートの装着がスムーズにいったとこまでで、なかなか他にやることがあって
それ以降の作業が進んでいませんが、また何かありましたら、よろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。

書込番号:26295022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/26 13:10

何度もすみません。
組み立て途上で行き詰まってしまい、またまた質問さていただきました。

今の状況なのですが、水冷ヘッドのRGBが光りません。
電源ユニットもcorsairのRM750xでSATAケーブルは5pinであることも確認しました。

その他の配線は、水冷ヘッドから出ているコネクタはAIO_pumpではなくCPU_FANに挿してます。
それと水冷ヘッドとUSB2.0を繋いでいます。
そのほか、ラジエータファン2個にコネクタを繋いでいます。

まだOSをインストールしていませんが、起動するとBeep音は正常(短音1回)でBIOS画面が表示されます。
何度か再起動しましたが、やっぱり光りません。
もしかして、OSをインストールして、iCUEを入れないと光らないのでしょうか?

お詳しい皆様方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26300572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/26 14:58

OSを入れてiCueを入れてみましょう。

書込番号:26300635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/26 15:58

>揚げないかつパンさん

早々のご教示ありがとうございます。

ポンプおよびファンが回ってるのだから給電されていると思うのですが、RGBに関してはiCUEが必要ということなんですね。
OSをインストールしてiCUEを入れ、状況を確認することについて異存は全くありません。
しかしながら、この水冷クーラーをiCUEではなく、マザボで制御しいてるというサイトをいくつか見ました。
そう考えると、その場合、水冷ヘッドのRGBは光らずに運用しているということになるのでしょうか?

いずれにせよ、今は藁をもつかむ想いなので、OSとiCUEをインストールしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:26300686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/26 19:18

>揚げないかつパンさん

やりました!!
OSをインストールして、続いて iCUEをインストールしました。
そしてPCの再起動を促されたので「再起動する」をクリックした瞬間に水冷ヘッドのRGBが光りました!!
気持ちが高ぶってしまって…めちゃくちゃ嬉しいです!!!

揚げないかつパンさんのご教示のお陰です。
本当にありがとうございました。
このあとも、色々と触ってみようと思います。

また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26300855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクの向き

2025/09/16 08:20(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:12件

自作pcを組み立てた後にヒートシンクの向きが逆であることに気がつきました。ファンの向きは大丈夫ですが、向きを変えたほうがいいでしょうか?cpuは9700xでゲーム時の温度は70℃、youtubeを見ている時は50℃です、

書込番号:26291537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 08:27(1ヶ月以上前)

ロゴが逆さまってことですよね…
見た目気にしないなら、
そのままでも良いかと…

書込番号:26291541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のオーナーAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1の満足度4

2025/09/16 08:31(1ヶ月以上前)

向き変えて温度が変わったら報告してください。

書込番号:26291544

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 08:40(1ヶ月以上前)

見た目が気にならないなら、それで冷却性能は変わらないので、気になるか気にならないか?の問題ですね。

書込番号:26291549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2025/09/16 09:45(1ヶ月以上前)

変えた方がいいのでは?
性能ともかく「方向逆ってどうなんだろう?」なんていらん事心配しながら使い続けるくらいなら変えた方が早い
取り付け直しくらい大した手間でもないし

書込番号:26291587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/16 10:22(1ヶ月以上前)

Scytheの兜時代には方向についての推奨記載があったのを思い出した。

書込番号:26291610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:10(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
少し気になったので向きを変えることにしました。取り外す際、グリスの塗り直しはした方が良いですか?

書込番号:26291645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 11:20(1ヶ月以上前)

>ベトナムみんさん
自分なら塗り直ししますね。

と言うか塗り直しケチるなら、
そのままの方が良いと思う。

書込番号:26291653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:40(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
もし他にも気をつけることがありましたら教えて下さい。

書込番号:26291669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:46(1ヶ月以上前)

グリスを拭き取る際はアルコール(エタノール)入りのウェットティッシュで大丈夫でしょうか?

書込番号:26291672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 12:04(1ヶ月以上前)

いろんな意見が出るかな?と思います…

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23973888/

こびりついてなければ乾拭きでも良いとは思う。
キムワイプ等の繊維が残らないものでね…

書込番号:26291692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 12:27(1ヶ月以上前)

どうなんですかね?
ちゃんと拭き取るならウェットティッシュでもいいんですが、ちゃんと拭き取らないとトラブルになる可能性もあります。

書込番号:26291711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 12:30(1ヶ月以上前)

そもそも極小のゴミなどが残ったとしても、
グリス塗られている状態でそれより薄く密着するか…(^_^;)

考えすぎると寝れなくなりますよ。(笑)

書込番号:26291715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 14:02(1ヶ月以上前)

無水エタノール、高いですね、、、
グリスの拭き取りにしか使わないなら、、、

書込番号:26291790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 14:39(1ヶ月以上前)

天下のDAISO(^_^;)

>ベトナムみんさん
個人的意見ですが。

百均で売ってる使い捨ての眼鏡拭きは、
結構安上がりかと思う…

水入っているタイプもあるので、
無いのが見つかればオススメ
DAISOとかお近くなら…

当然メガネにも使えるし…(笑)

書込番号:26291819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 15:08(1ヶ月以上前)

とりあえず、家にあるもの(消毒用エタノール、キッチンペーパー)でやってみます...

書込番号:26291834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 15:27(1ヶ月以上前)

水が入ってなければそのままでも良いし、水が入ってる場合はちゃんと拭かないと危ないのでその辺りはきちんと確認してください。

書込番号:26291850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/16 15:33(1ヶ月以上前)

アルコール入りのウェットティッシュで良いと思うけど。

自分もよくやりますがこちらの方がティッシュよりは繊維残らなくていいと思うよ。

最近の空冷クーラーはヒートパイプをCPUにどう当てるかで結構性能変わってくるようなので、まあどうなるかやって盛るのも良いと思います。

書込番号:26291851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 20:10(1ヶ月以上前)

先程ヒートシンクの向きを変えてグリスを塗り直したので、結果をお伝えします。
まず私が買ったグラスにクリーニングワイプが付属していたので、それを使ってグリスを拭き取りました。
pc起動直後に温度を確認したら60℃と、なんか取り外す前よりも高くなってますが、そんなもんですかね?
今Cinebench2024のCPU(MultiCore)を回していますが、最高74℃、平均67℃ですが、ちゃんと冷却性能を発揮できてますかね?

書込番号:26292033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:252件

2025/09/16 20:47(1ヶ月以上前)

室温がわからないので何ともではありますけど、アイドル時に常に60度ということなら若干高いといえば高い
とは思いますが、何もして無くても裏で何か動いてそれくらいもしくはそれ以上になることもありますからね。

私の9700XはMugen6BEですが室温27度でだいたいアイドル時は50〜55度くらいです。

9700XでPOB何もいじって無くてAK400ならCBRマルチでそのくらいになっても変では無いと思いますね。

まあ繰り返しますが室温次第なのと取り付け状態が理想的(向きの話じゃなくて)になってるのかはわかり
ませんが。

書込番号:26292056

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:252件

2025/09/16 20:55(1ヶ月以上前)

あ、あとはケースのエアフローとかも関係しますしね。

でも、もし向きが逆のほうが温度が低いということなら、それが流行ればあなたは有名人になれるかも笑

書込番号:26292063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 21:04(1ヶ月以上前)

一応様子見したらアイドル時最低45℃、平均50℃になりました。
因みにCinebenchを回したら、安定して1100ポイント以上出ていたので、これで解決かと思います!

書込番号:26292071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ver1.4.1

2025/09/10 06:35(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]のオーナーCPS DT360-ARGB-BK [BLACK]の満足度5

昨日ディスプレイアプリCPS-DisplayのVer1.4.1が配信されたのでインストールしたところ温度等の表示がされなくなりました。
以前からたまに表示されないことはありましたが今Verだとほぼ確定です。
幸い旧Ver1.2.9を残していたので戻しました。

非常に不安定なアプリで特にASUSのアプリと相性が悪くFanXpertと併用するとブラックスクリーンで落ちまくります。
アプリをアンインストールする時も手動でやらないときちんと消せません。
お使いの皆様はいかがでしょうか?

中華メーカ−はアプリがとにかく不安定すぎます・・・・

書込番号:26285967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/10 08:39(1ヶ月以上前)

NZXT Corsairでも安定しないとかあるので中華は賭けだよね?と思います。
感想ですが

書込番号:26286043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]のオーナーCPS DT360-ARGB-BK [BLACK]の満足度5

2025/09/10 18:12(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
NZXTはKRAKEN Eliteを2年ほど使用してましたが大きなトラブル無くたまにアプリが見失うけどリダイレクトボタンを押すとすぐ復旧できてました。
Tryxはデバイスを認識してるのにアプリ側でエラー通知が出て続け終いには専用CPU付近の基盤が溶け出して散々でしたが・・

さきほどもう一度CPS-DisplayのVer1.4.1を慎重に入れなおしてみたらまともに動くようになったみたいなのですが消し方や入れ方にお作法があるようでどちらにせよ不安定なのには間違いないです。

はっきりしないのですがアプリを止めてるのにタスクマネ−ジャ−を見ると動いてるみたいでそれを全て止めてアプリを再起動したらその後はまともに動くようになりました?(不安定すぎて信用できない)
アンインストールする際も止めたはずなのにタスクマネージャーで動いてないか確認してからやらないとゴミが残ったり再起動した際にJavascriptエラ−が出たり自分には高度すぎました。。

ほんと「賭け」です

DC360とかGT360とか怒涛の新商品発表してないでまずまともなアプリ作ってほしいです。

書込番号:26286540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング