
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年5月29日 18:28 |
![]() |
1 | 8 | 2018年5月29日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月22日 06:30 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月21日 21:20 |
![]() |
11 | 12 | 2019年1月1日 15:08 |
![]() |
8 | 9 | 2018年5月10日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW
はじめて簡易水冷に挑戦したいと考えており、こちらの商品を検討しています。
しかし、説明書に日本語がなく疑問点がわからない状態です。
疑問点:
CPUクーラーと接続するのは、CPU_FANの3pinだけでいいのでしょうか? それとも、SATAケーブルと3pinの両方に
接続しないと動かないのでしょうか?
ファンは、4pinに繋ぐことは理解しております。
構成:
CPU: 8700k(定格)
メモリ:8GB*2枚
マザーボード:Z370M
電源:Corsair SF600 600W
よろしくお願い致します。
0点


マザボにCPUファン回転数異常検知設定があるなら無視にする、検知がないなら繋がなくてもよいですが、
HWMonitorなどでポンプ回転数は見れません。(まぁ見れても半分くらいの数値ですが)
コルセアリンクのUSBを繋げばそのソフト内では見れます。
書込番号:21859794
0点

あずたろうさん、返信ありがとうございます。
電源をSATAケーブルから供給されているとわかりました。
さらに、回転数の異常検知などの細かい情報ま理解することが出来ました。
裏配線に回したいと考えていますので、SATAの延長ケーブル共にCPUクーラーを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21860107
0点



クーラーマスター212 evo交換用ファンでお勧めはありますか?
最近ファンの音が大きくなりました。そろそろ寿命かと思います。
このクーラーに取り付けられるファンを教えて下さい。
1点

http://kakaku.com/item/K0001031995/
これかな。好きなカラーで使うもよし、消灯で使うも見た目よし。
400〜1600rpmで最大でも十分に煩過ぎず尚由し。
同じような機能で安価なこちらもアリマス。
http://kakaku.com/item/K0000987278/
消灯だと格好悪いかも。
書込番号:21857002
0点

120mm角のファンであれば大抵使用可能です。
光るのが良ければそういう製品を選んでもよいですし、静音性だけを狙うのであれば風量が少なくて静かなのを選んでもよいかと思います。
普段あまりCPUに負荷をかけないで発熱が多くないのであれば、最大風量があまり多くなく静かなのを選んでもよいでしょう。
CPUの発熱が多い時も結構あるのであれば、最大風量もある程度多く、回転数の幅の広い製品を選んで、発熱の少ないときはかなり風量を抑え静かな製品を選んでもよいかと思います。
基本的に自分の用途とどのくらい静音性を気にするかで選ぶ必要があると思いますので、ファンはいろいろな種類があるのでこれといった製品は今のところお勧めできないです。
書込番号:21857045
0点

元のファンが600〜2000rpmなので同じくらいのというとこの辺でしょうかな。
\1,130〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000242266_K0000006354_K0000630598_K0000525129_K0000080348&pd_ctg=0581&spec
書込番号:21857563
0点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
皆様の回答に心より感謝致します。
皆様の的確なご回答に感謝致します。
金額が度外視で清音性重視したファンが欲しい次第です。
そうするとkokonoe_hさんからお勧めいただいた「CLUSTER ADVANCE UCCLA12P」これが最も適しているでしょうか?
また、CPUクーラー本体に取り付けるパーツも同梱してきますか?
書込番号:21857839
0点

静音性重視なら個人的には ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12Pがお勧めかと。
実際スペック通りの騒音になるかは不明ですが。
>また、CPUクーラー本体に取り付けるパーツも同梱してきますか?
本体に取り付けるパーツは現状のファンに取り付けているのを取り外して、付け直すしかないかと思います。
書込番号:21857885
0点

「CLUSTER ADVANCE UCCLA12P」を所有しています。
ロゴとかが表側に来るのでCPUクーラーに付けても見栄え的に良いです。
ファンの固定には専用の樹脂製ブラケットが使われています。
ブラケットを外して新しいファンに取り付けなおせば可能かと思います。
Cooler Master「Hyper 212X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/622249.html
書込番号:21857935
0点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
早速、ご回答いただきありがとうございます。
そうしましたらお勧めのお品物「CLUSTER ADVANCE UCCLA12P」を注文しました。
とりあえずやってみます。また結果がわかりましたら報告します。
書込番号:21857954
0点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
早速届きました。交換した所、だいぶファンノイズが減りました。
良かったです。この度はありがとうございました。
書込番号:21860561
0点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-AR02-V2
そりゃ違うでしょ。
ファンの値段もいろいろですからね。
一例
https://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br95/sbr283/list50/type_default/page1/
書込番号:21842435
1点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
fanだけの違いなんですね。。。
安い方を選んで、物足りなければfanを交換すればよいですよねヽ(^o^)丿
書込番号:21842497
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Riing Silent 12 CL-P022-AL12BU-A [Blue]
クーラーがLGA2011に対応していれば、質問の物は不要に思われます。
マザーはLGA2011なのですよね?
書込番号:21829282
1点

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。
Super Micro X9DRH-iFだったので、通常サイズではなかったので質問しました。
こちらは落札できなかったので、intelのほうを落札しました。
書込番号:21841723
0点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
現在i3-6100のリテールクーラーを使用しています。虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが、今更ですがスカイレイクのCPUは薄くて問題があるようですが、使用しても大丈夫でしょうか?殆ど負荷のかかる作業はしないので、たまに負荷がかかる時にリテールより静かに使いたいと考え購入を検討中です。
0点

白虎はプッシュピンなどで大丈夫ですが、ネジ式の場合クーラーを特に強く締め付けたりはよくはないでしょう。
一番よくないことは取り付けた状態で引っ越しや場所移動で、PCケースごと振り回してGを強く掛けてしまうと
ご心配な事態が発生するやもしれません。 引っ越し時はクーラーを外しておきましょう。
自分も8世代CPUに阿修羅積んで使っていますから。
書込番号:21811570
1点

あずたろうさん回答有難う御座います。
7、8世代も厚さは同じなのですかね?
設置を慎重にすれば大丈夫って感じでしょうかね。かなり色々調べましたが、特に問題になる記述は商品のレビューでは出てこないので基本問題無いって事でしょうか。
IZUNAもブッシュピンですが、重さが虎徹 MarkIIと変わらないので心配になります。重い場合は、バックパネルの方がいいのでしょうか?しかし、バックパネルは不安があるので白虎がやはり無難ですかね。
書込番号:21811630
0点

プシュピンだと慎重にも何も押し込んで1/4ほど回すだけなので考え込まなくてよいと思います。
サブ機 G4560(7世代)に先日付属クーラーからこのクーラーに替えました。
http://kakaku.com/item/K0000889066/
効果と言われれば怪しいくらい無かったですが(笑)
このクーラーはバックプレートタイプで、4隅のネジをそれこそ慎重に均一に締めました。
重量的には全く心配に及ぶものではないですけどね。
重量だけで気にされるより、バックプレートタイプは締めすぎや先ほど言いましたような「振り回し」に気を付けることです。
書込番号:21811667
0点

URLのクーラーは、殆どリテールと変わらないサイズなのにバックプレート式なんですね。リテール以外は小さくてもバックプレートばかりなんですかね。
壊れたら困るので、結局ブッシュピンで軽い白虎にしました!今後はケースの扱いには気をつけようと思います。
書込番号:21811760
0点

白虎は安価ですが私もかなり良いと思ってますよ。 使う機会あれば欲しいですね。
冷えも良さげですので安心に長〜くお使いください^^
うちのあの効果無かったクーラー、更に変更しようかと検討中です^^;
書込番号:21811770
0点

>虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが
そのCPUでなら、白虎で良いと思いますy
今月3つほど使ってますが、コンパクトです。i5-8400でも十分冷却できてますね。
虎徹だと、丁度収まったという感じですが、白虎なら周囲に余裕ができるので組みやすいです。ケースの横幅でまず悩むこともないですから。
>7、8世代も厚さは同じなのですかね?
測ってはいませんが、差があっても極わずかです。
ピンの位置が同じであるため、互換性があります。LGA1156/1155/1151/1150すべて同じなので。
書込番号:21812346
0点

あずたろうさん
リテール以外が始めてなので、安くて評判のいい白虎に期待したいです。明後日届きます。
URLのクーラーは、リテールクーラーが壊れた場合の同等レベルの製品って感じの物ですかね。
壊れた場合の
パーシモン1wさん
初めてリテール以外を購入するので、凄く悩みましたがi5でも十分なら全く問題なく使えますね。
ピンの位置が固定されてないようなので設置が少し不安ですが、大きさは他のより小さく設置が
そのぶん楽そうなのは良いですね。7、8世代もほぼ同じ仕様だと、レビュー見ても特に問題無く使
えてそうですね。
書込番号:21814408
0点

今買おうとしているのがリテール、リテールCPU付属クーラーは小売りされていないのでリテールではありません。
ウイルス対策ソフトがウイルスソフトになるのと同等、警官と泥棒を言い間違うくらいの間違いです。
貴方の住んでいるところでは「風邪薬」のことを「風邪」と呼んだりする文化があるなら尊重しますが...
書込番号:21815626
1点

貴方の言っている「リテールクーラー」は間違いで、今度買おうと検討しているものが「リテールクーラー」だということです。
「リテールクーラー」というのなら、正式な商品として店舗で購入することが可能である必要がありますが、「CPU付属クーラー」は単体では購入出来ません。
CPUを買ったら付いてくるだけで、それ単体では買えないものには使いません。
警官を「犯罪者を捕まえる人」(それ以外にもありますが)というのを「を捕まえる人」を削ってしまって警官を「犯罪者」という様な、「ウイルス対策ソフト」から「対策」を取ってしまって「ウイルスソフト」(コンピューターウイルスそのもののこと)の様な間違いだということです。
削ってはいけない部分を削ってしまって意味が逆になってしまっているのです。
だから「風邪薬」のことを「風邪」と呼ぶのかと訊いたのですよ。
そういう場所に住んでいるなら仕方がないですが、違うならしっかりと区別して欲しいなということです。
書込番号:21818841
1点

uPD70116さんの説明で、「リテール」の意味に間違いはありませんy
リテール=「小売」、です。
ここで言うリテールクーラーとは、小売されているCPUクーラーを示します。
では、小売されているCPUクーラーとはどういうものか・・・
白虎や虎徹など、CPUクーラーだけの単体販売や小売販売されているものを示すということです。
CPU購入時にBOXに付属しているCPUクーラーは、単体販売=小売されているか?と言われれば、されていません。
そのため、付属のCPUクーラーをリテールクーラーとは言えないということです。
リテールのCPUに付属しているCPUクーラーを、略して「リテールクーラー」をいう名称で使用されることが多いです。
その意味を知った上で、略称として使用しているのであれば良いのですが、知らなければと思い説明されたのだと思われます。
intelも正式に名称を公表していないため、購入者側でわかりやすい名称をつけるしかなく、長い名称は面倒なので略称が一般化しています。
そういう意味では、純正クーラーも何に対して純正というのかで意味合いが変わるため、これも正しいとは言えない用法になります。
CPUをBOXで購入した場合の純正クーラーと、NECや富士通などのPCについている純正クーラーとでは、モノが違いますから。
書込番号:21819142
1点



CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000
初の非純正クーラーにこれを考えています。
mini-itxマザーで使っている方、何か不具合や不便などありましたら教えて下さい
採寸したところ干渉はまず無さそうでしたが、ネットで見つかる取り付け後の写真はどれも大きいマザーボードばかりで、ちょっと不安になりました。
1点

ヒートシンク下方がスカスカに空いてるからマザーに依ることより、
高さ120oのクーラーを収めるMini-ITX PCケースのほうが限られてくるのでは?
書込番号:21806418
1点

CPUソケットがど真ん中にあるマザーがよさそうです。
書込番号:21806490
2点

>ZUULさん
真ん中にあるので大丈夫そうです!
>あずたろうさん
そうですね。
ABEEのACUBICというキューブ型を使っているのですが、5インチベイを外しているので12cm+数cmの余裕はありそうです。
書込番号:21806888
1点

Mini-ITXマザーに付けた人のレビューです。
https://www.amazon.co.jp/サイズ-オリジナル設計-トップフロータイプCPUクーラー-CHOTEN-虎徹のトップフロー版コンセプト/dp/B07BGTC77R
書込番号:21807245
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
やっぱり脱着は大変みたいですね
書込番号:21807356
0点

>KINESTHESIAさん こんにちは、
当方訳ありで2年ほど
Coolmasterケースでmini-ITX基盤を使ってきましたがCPUにパワー系を用いたところ
熱対策が必要になり、今回このサイズ超天に行きついたという事になりました。
当方の写真がお役に立てるか分かりませんが投稿します。
ケースはCoolmaster Glite110 です。ご覧のようにきつきつになります。箱は十分余裕をもって選定してください。
さらに通常のATX電源では無理ですから、abee AC150-AP04AA のようなACアダプターのものが良いと考えます。
他の方が助言くださるようにPC取付位置が中央に無い場合、クーラーの向きが制限されますことは要注意です。
書込番号:21812529
1点

>ねこきち4650さん
わかりやすい写真ありがとうございます!
こうして見るとクーラーの大きさが際立ちますね
私が使ってるのはAS Enclosure W1(acubicシリーズと勘違いしてました)というケースで
マザーボードの真下に電源を入れるタイプなので干渉は大丈夫そうです
書込番号:21812751
0点

ヒートシンクがマザーボードと同じくらいの大きさですね。
これだけの熱対策が必要になるとすると、マザーボードの電源回路は大丈夫なのでしょうか。
書込番号:21812832
1点

>あさとちんさん
いえ、高TDPのCPUを使ったりオーバークロックしたりするわけではないです
AMD純正の95w AMD Thermal Solutionの駆動音が結構うるさいので、これで低速でゆるゆる回したいなと
音に敏感なので…
書込番号:21812857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





