
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年2月27日 22:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年2月27日 18:40 |
![]() ![]() |
7 | 31 | 2018年2月19日 09:17 |
![]() |
14 | 24 | 2018年2月15日 19:53 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年1月31日 00:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年1月31日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2
こちらの商品を、通販で購入しました。
本日開封して、付属品を確認したところ説明書に記載されている
「ThumbScrew Caps」という部品が見当たりません。
AMD用マウンティングプレートを載せたあと、上から固定する、
ネジキャップにあたるものらしいです。
AMDのリテンションキットのほかに、LGA2011でも使うようです。
別売とか、汎用品のようには見えないので、欠品でしょうか?
V2でRyzen対応になったので、考えられることではありますね。
欠品なら、返品を含めて対応を検討中です。
なにかアドバイスをいただければありがたいです。
0点

付属品を全部並べてみないと何とも言えないでしょう。
ピンポイントで使っている人が直ぐに見てくれればいいのですが、そうでないと何年経っても回答が来ない可能性もあります。
形状が変わっているとか、そういったこともないなら欠品という可能性が高いでしょう。
書込番号:21635780
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/663985.html#img_05_s.jpg
これに載ってます?
2014年の記事だけど。
書込番号:21635819
0点

AM4(Ryzen)typeAがもしかして申し込みしないと無いのでは?
http://www.dirac.co.jp/support_cpu_cooler/
>CRYORIGはAMD使用者にAM4のアップグレードキットを無料で提供します
お申し込みURL
http://www.cryorig.com/getam4_jp.php
書込番号:21636004
0点

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>平_さん
みなさん、お声がけいただきましてありがとうございます!!
半分あきらめて、ダンボールケースに戻したものをもう一度
ひっくり返してみたところ、
出てきました〜〜
たぶん一番奥に、袋がひっかかっていたのだと思います。
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
いつも助けていただいて、感謝いたします。
書込番号:21636435
2点

>shingigen59さん
箱の両側に部品が入っていますがありませんか?
私のはV2では無いのでAM4UPGRADE KIT TYPEAを別途購入しましたが
それとは別に箱の両側にグリスや他のリテンションや工具等が入っています。
そこに無ければ無いでしょが?
書込番号:21636475
1点

>Toshi1967さん
ありがとうございます!
無事、でてきました。
両サイドの限られたスペースに、付属品をうまく詰め込んでいますね。
筒状になっているそのスペースの一番奥にはいっていたんでしょうが、
引っかかっていたんだと思います。
この商品は、昨年12月にAM4対応で追加部品を付けてだされたもの
らしいです。外箱にはV2の印刷はありませんでしたが、JANコードが
印刷されたシールのところに、V2と表記されていたので安心しました。
書込番号:21636648
1点



CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2
こちらのファンは、165mmまでのケースに搭載可能でしょうか?スペックは、160mmでOKなようですが
AM4で使用を検討中です。微妙なところかもしれませんが、お使いになった感想などありましたらご教示くださいませ。
書込番号:21625915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shingigen59さん
私はV2では無いですがAM4リテンションを別に購入して使用しています。
スペック通り160mm以上のスペースがあれば良いのでは。
使用感はでかいですがファンが薄いのでX370マザーではメモリ干渉は無いです。
一番上にPCIe X16が有るマザーだと取付けや取外しが大変では無いかと。
私は付けた事が無いのでX370は大抵2段目なので。
Ryzenなら1.4V以下の使用なら問題無いと思います。
書込番号:21626098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H5 UNIVERSAL V2の高さは160mmですので、CPUクーラーの高さ制限が165mmまでのケースに搭載可能です。
書込番号:21626166
0点

>Toshi1967さま kokonoe_hさま
ありがとうございます!
V2の4方が、AM4対応で多少キットの台座の高さがでるのかと
思っていました。
それと、R1 UNIVERSAL V2が、168.3mmと少し大きめなん
ですね、混同しておりました(^^;
とてもいいファンのようで組むのが楽しみです。
書込番号:21627960
0点

CPU面からの高さなので、リテンションで変わったりはしません。
書込番号:21635783
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
パソコン工房で買ったPCです
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587215
ファンがうるさいです。
標準CPUファンにしたらこれでした。
https://www.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/intel-dtc-dab16-delta-ventilator-fan-prozessor-geblaese-sockel-neu/654355986-225-7242
0点

そんな負荷のかかることしてないならBIOSでファンの速度最低まで絞っちゃえば?
書込番号:21600075
0点

ソケットはLGA1151で規格的には問題ないですが、そのクーラーは割りと背が高いのでケースに収まるかどうかですね。
場合によってはもう少し背の低いクーラーを選ばないといけないかもしれません。
書込番号:21600086
0点

>sakki-noさん
BIOSの設定方法わからないんですよねぇ
画像貼るので待っていてくれませんか?
>こるでりあさん
だとすると、これとかですか?
http://kakaku.com/item/K0000947276/
書込番号:21600139
0点

それだとこてつーとあまり高さ変わらないですよね。
サイドフローでってことでしたらそれとこてつーも含めて比較表ありますが、
高さ130mm位のがその下のサイズ?になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000947276_K0000903527_K0000844861_K0001024540_K0000966603&pd_ctg=0512
PCの仕様を見てもケースの幅が約幅173mmとしか無いので、実際にお持ちなのでしたら大体CPU
のところからサイドパネルまでの長さを測るなりして確認してみた方がいいと思いますけどね。
書込番号:21600172
1点


普通はHardware Monitorの中にあると思いますけど
書込番号:21600197
0点

7400を定格なら、これで十分かと。
>サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
ちょいと小型の9cmファン。
回転数落すにしても、温度を確認してから。
書込番号:21600209
1点

いえ、ケースのサイズでCPUクーラーの高さに関係するのは横幅じゃないですか。
ただ、横幅が173mmって言ってもマザーの設置高とかもありますし、実際はCPUのとこからサイドパネル
とこまでの長さを測って、どのくらいの高さのCPUクーラーを付けてもサイドパネルを閉めることができる
かを確認しないと。
書込番号:21600223
0点

>こるでりあさん
その後がわかりません、Hardware Monitorを押した後の画像を添付します。
書込番号:21600225
0点

もしかしたらEZ ModeじゃなくてAdvanced Modeじゃないとファン速度絞る項目無いかもしれません
見た感じ右上あたりにAdvanced Modeに切り替えるタブが多分あるので
書込番号:21600229
0点

あと、虎徹だとバックプイレート式なので、マザボ取外必要があります。
そのあたりも大丈夫ですか?
書込番号:21600235
0点

>KAZU0002さん
それだと合うんですか?ミニタワーだと大体それくらいのファンしか取り付けられないのでしょうか?
書込番号:21600238
1点

でしたら、KAZU0002さんオススメの侍爺みたいなプッシュピン?タイプがいいんじゃないですか?
侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100取り付け動画
https://www.youtube.com/watch?v=VrFNXjO2Mjs
書込番号:21600277
0点

>それだと合うんですか?ミニタワーだと大体それくらいのファンしか取り付けられないのでしょうか?
ミニとかミドルとかフルで違うのは高さで。幅が足りるかどうかは、ミニタワーには関係ないですが。12cmファンの縦長クーラーが使えるかどうかは、実測した上で入るかどうか調べておく必要があります。
先に紹介した9cmクーラーなら、サイズは問題ないですが。
…既存のクーラーと"あなたが"交換できるかは、また別の話です。このクーラーに限って話ではないですけど。
書込番号:21600278
1点


>その後がわかりません、Hardware Monitorを押した後の画像を添付します。
多分マウスでグラフの4つあるポイントをドラッグで上下できませんか?
それで4段階の回転数をセッティングして、回転数を下げたとして実際に温度は
問題ないかを確認しないといけませんよね。
書込番号:21600296
0点

あれさっきのAdvanced Modeだったのかなあ…
こっちがEZ Modeっぽいですね
sakki-noさん
のおっしゃってる通りにやってみたらできそうじゃない?
書込番号:21600307
0点

>sakki-noさん
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
気づきませんでした!やってみます。
書込番号:21600314
0点

>sakki-noさん
>こるでりあさん
4つの◯のポイントが動かせました!
しかし、どれくらいがいいのかわかりません。
RPMと言う数字がどれくらいだと安牌なんでしょうか?
熱に関しては「Core Temp」と言うフリーソフトで常時監視できますが。
書込番号:21600360
0点

うるさいと感じてるのが常に(低負荷時も)なのか高負荷時だけなのかわかりませんが、
面倒ですけど色々試してみるしか無いんじゃないですかね。
BIOSを抜ける時に「Save & Exit」をお忘れなく。
書込番号:21600375
0点

>RPMと言う数字がどれくらいだと安牌なんでしょうか?
ファンにもよりますが大体ですがうーん、1200rpmとか1400rpmとか超えたらうるさいんじゃないですかね?
例えば、400-800-1200-1600とか色々試してアイドリング時や高負荷時の温度と音を確認ですかね。
書込番号:21600381
0点

>sakki-noさん
はい、回答ありがとうございます。
助かりました!色々試してみます。
書込番号:21600383
0点

>こるでりあさん
最後まで回答ありがとうございました!
回転数調整してみたいと思います。
書込番号:21600391
0点

>KAZU0002さん
探していただいたファンは今後検討して購入したいと思います。
地元にパソコン工房が無いので少し遠くの店になりますが
ファンを持ち込みで取り付けてもらおうと思います。
素人がやると・・・
まだローン残ってるので^^;
回答ありがとうございました!
書込番号:21600403
0点

CPUクーラーは持ち込まないでその店で買いましょう。
むしろPCを持ち込んで、「これに合うものを〜円くらいで、ついでに取り付けて」と選んで貰うのが妥当です。
そうすれば技術的な問題もクリアー出来ますし、無理に選ぶ必要はないでしょう。
そもそもPC内部を掃除していますか?
冷えないのはその為という可能性もあります。
ヒートシンクにファンからの風を当てて冷やすのですが、その際空気中の埃も吹き付けることになります。
それがヒートシンクに引っ掛かり、その内に壁となって風を通さなくなるので冷えなくなります。
一夏超えたら掃除をした方がいいです。
書込番号:21603688
1点

>uPD70116さん
4ヶ月前に買いました。
中身見たらホコリは少しだけしかついてなかったです。
Intelのリテールファンでした。
店で買って取り付けてもらおうと思います。
書込番号:21603753
0点

世間ではリテールクーラーと定着してしまいましたが、本来リテールのクーラーは買おうとしている様な市販品のことです。
リテール「CPU付属」クーラーから意味も考えずに省略してはいけない部分を省略してしまってそれが定着してしまった例ですね。
ウイルスソフトも同様です。
これはコンピューターウイルスそのもののこと、「対策」等の重要な言葉を消してしまった同様の例です。
大手販売店でもやっている間違いですが、アメリカなら訴えられて金を搾り取られそうな間違いです。
書込番号:21612233
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
仕事から帰宅後、パソコンを起動し少しすると100i v2のファンが段々と強くなっていくのがわかり、CPUの温度を確認してみると80〜90くらいまで跳ね上がってしまいすぐにパソコンを落とし、本体に溜まっていた埃、ファンの埃を落とし、CPUグリスを塗り直して起動してみても全く温度が下がる気配がなくお手上げ状態です。
100i v2ファンの4ピンを抜いて起動してみた所、温度が全く変わらなかったため、このクーラーの故障かな?とは思いますが、他に怪しい部分がありましたら、どうか皆さん力をお貸しください。お願い致します。
書込番号:21593711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、パソコンスペックを記載するのを忘れていました。
os win10pro64
cpu i7 7700k
gpu msi 1080ti
メモリ corsair CMU32GX4M4C3000C15R (DDR4 PC4-24000 8GB 4枚組)
です。
書込番号:21593791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンプの故障かもしれません。
それにより、水流がなく冷却が出来ないと。
書込番号:21593799
2点

水が少なくなって回らなくなった可能性もあります。
ホースやラジエーターの取り付け方次第で、水が少なくなると直ぐ影響を受けることもあります。
書込番号:21593881
1点

H100i V2のポンプの回転数と温度はCorsair LINKで確認できないのでしょうか?
書込番号:21593884
0点

ファンは回っているのですが、それでも故障する事はあるのでしょうか?
書込番号:21593925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを治す方法などはありませんか?
買い換えるしかないですか?
書込番号:21593927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星屑とこんぺいとうさん
一応写真は撮ってみましたが、フォンの音がうるさくなってきましたのですぐシャットダウンしました。
書込番号:21593938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数が0なので、冷却液が循環していない状態ですね。
どっかのケーブルが外れてしまってるなどの異常がなければ、ポンプ部が壊れているってことかと思われるので、保証期間内だから購入したお店か代理店(リンクスかな?)に連絡、ということになるんじゃないかと。
書込番号:21593984
2点

ポンプの回転数が『 0 rpm 』という事は何等かの要因でポンプが壊れた可能性がある。
兎に角、CPUクーラが予備が在れば交換してみる手もあるだろうけど、
購入した店にH100i V2 CW-9060025-WWを修理に出せたら良いのだろうけど・・・。
ポンプとラジエータの位置関係からポンプに空気が溜まる可能性はあるだろうけど・・・。
ところで、CPUはオーバークロック設定とかは、
冬は気温が低いから室温は暖房を弱めればCPUの冷却に有利だろうけど。
しかし、何が要因に成ったのだろうね。
書込番号:21594005
1点

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
どっかの線といいますと、どこら辺になりますか?
一応全て繋がっているとは思うのですが、ファンも回っている、コルセアのロゴが光っている、ポンプの回転数が0は、ただ単に故障が可能性大ですかね?
書込番号:21594012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル挿し直しても、、回転数0ならポンプの故障ですね。
保証期間内であれば、修理に出すくらいかと。
書込番号:21594041
1点

>星屑とこんぺいとうさん
昨日までは本当に何一つ問題なく正常に動いていたので吃驚です。
とりあえず、箱等全て捨ててしまっているので、同じ商品を再度購入してみたいと思います。
また新しく取り付けて起動次第ご報告させて頂きます。
書込番号:21594044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
挿し直しても変わらずでした。
再度購入してみます。
ご返信大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21594048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためにポンプから出てる3pinのコネクター接続してるとこを写真で見たいですね。
書込番号:21594066
0点


わざわざありがとうございます。
通常はそこで間違いないですね。
昨日までは温度正常だったのですからポンプもしっかり回転してたのでしょう。
私はポンプにあるロゴのLEDが点かなくなる故障時にメーカーさんより、一時的に12Vがフルにかかるケースファンコネクターや、
ペリフェラル4pinから取ってくれと言われたことあります。
お手数ですが可能ならば写真の右のほうに映る「PUMP_FAN1]または
どこか近くのケースファンコネクターに挿してみてもらえませんか?
書込番号:21594238
0点


はい、とりあえずは元へ戻されてください。
たしかコルセアの簡易水冷はポンプヘッドにラジエーターのファンを接続する箇所があったのですよね?
ラジエーターのファンはしっかり回転数出てますからポンプの先ほどのコネクターを挿し換えても一緒のようですね。
つまり本当にポンプだけ動作してないですね。
そういえばポンプヘッドのロゴマークって光るやつでしたっけ?
書込番号:21594387
1点

>あずたろうさん
ですね。ポンプのみ変な気がします。
電源をつければロゴは光りますよ。先程アップした写真の中で電源をつけていない時に撮影したのもあります。
書込番号:21594417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では皆さん言われるようにポンプ故障と私も同意します。
内容経緯等をまとめて販売店または代理店へご連絡ください。
お疲れさまでした。
書込番号:21594428
1点

>あずたろうさん
大変助かりました。
深夜まで私の事情にお付き合いくださいまして有難うございます。感謝しています。おやすみなさいませ。
書込番号:21594467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間中でしたが待ちきれないため新しく新品を購入し、本日CorsairH100i v2が届きました。
早速取り付けてポンプ回転見てみました所、正常に起動していることを確認し、cpu温度もしっかり冷やされていることを確認しました。
よって今回の件はH100i v2のポンプ故障とほぼ間違いないでしょう。
書込番号:21602276
3点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
現在、説明書を見てcpuファンを付けてるのですが、スタッドナットがマザーボードで締まりません、元々こういうものなのでしょうか?それとも、マザーボードが悪いのでしょうか?
書込番号:21555370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタッドナットがマザーボードで締まりません
具体的にどう締まらないのか、文章から分からないのですが。
裏面に付ける板パーツが、マザーボード上のパーツと干渉してきちんと設置できていないとかありませんか?窓〜ボード側に問題があるとしたら、考えられるのはこれくらい。
写真をUPした方が早いかも。
書込番号:21555510
3点

>それとも、マザーボードが悪いのでしょうか?
何のマザーかも書いてないでそれ言われても「そうかもね」としか言いようがない。
メーカー(サイズ)で検証した現在のマザーなら取りつかないはずは無い。
書込番号:21555519
3点

マニュアルをよく見ながら必要パーツのチェック(照らし合わせ)からやったほうがよいです。
各ソケット向けを間違わぬよう。。
書込番号:21555595
0点

2011、1366.115x、775、AMD
ソケットごとに使うパーツが違うようで、
使わないパーツは仕舞って出さないのがいい。
書込番号:21555675
0点

みなさんアドバイスありがとうございました!
原因としては僕が説明書のintelの説明の場所を見間違えたいたのが原因でした、本当にありがとうございました!
書込番号:21556605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW
本商品を購入し、設置が終わりました。
ポンプから出ている3本の内1本をM/BのCPUFANのコネクタに接続、残った2本に2個の付属ラジFANのコネクタを接続しました。
Corsair Linkをインストールし添付画像のようになりました。
間違ってないですよね?
0点

いい感じのように見えますね。
片方のファン回転数は読まない仕組みなのかな。
書込番号:21534874
1点

>あずたろうさんのFANが1個しか認識しないのかな?というところに疑問も持ち代理店へ電話して問い合わせました。
代理店の担当者によるとFANのコネクタの初期不良が原因(代理店で確認したところCorsair Linkでは2個のFANが表示された)との回答でしたので購入店にて初期不良の可能性があると代理店に言われたと伝えてください!とのことでしたので、購入店に電話し、購入店にて動作確認するとのことで明日運送業者さんが荷物を集荷にくるとのことでした。
追って戻ってきたら報告いたします。
書込番号:21543197
0点

仕様変更してなければ、あずたろうさんの仰るとおり、片方のファンの回転数は読まない仕組みです(同じファンでサンドイッチ配置だから不要)。1本の分岐ケーブルを本体に接続する配線で、遠方側の回転パルスは読まない構造(遠方側のPWM4ピンコネクタは回転数通知ラインのない3ピン)だったと思います。
書込番号:21547507
0点

交換品が届きました。
結果はFAN1個の回転数しかCorsair linkで表示されます。
FANの配線は二股になっておりPWM4ピンコネクタは回転数通知ラインのない3ピンを確認しました。
これじゃ、2個のFANの回転数を表示するわけがないです。
私の知識不足でした。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>あずたろうさん
>ぜっきさん
色々ありがとうございました。
書込番号:21554618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





