CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

クチコミ投稿数:166件

間違ってないと思いますが?

質問です。

私が使用しているのはETS-T40F-Wなので、AM4使用を機会に、
http://www.enermaxjapan.com/Press-Releases/AM4-Kit_CPU-Coolers_20170216.html からリテンションキットを着払いで入手しました。

ところが、添付のマニュアル通りセットして、最後の(M) Pressure Mounting Plateをクーラ下部を通して、ネジ穴に取り付けようとしたのですが、きつくてネジ穴に入らず、現在取り付けを断念しております。

クーラージャイアント様が言うには「取り付けができないといったご報告は1件もあおりません。お客様の取り付けの状況につきましては弊社では把握できかねますので、再度お取り付けのご確認をお願い申し上げます」とのご回答。

でも、何回やっても無理なんですけど?

皆さん、このマニュアル通り実施して、問題なくセット出来てますか?あるいは、コツか裏技があるとか?

どなたか、ご教授御願い申し上げます。







書込番号:21088427

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/02 15:26(1年以上前)

貼られたマニュアルはこちらサイドでは細かすぎて見えませんし、DLして拡大した画もボケて見えません。
要点部分のみ貼られてみては如何でしょうか?

というかAM4対応のマニュアルでしょうか?

書込番号:21088465

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/02 16:02(1年以上前)

こちらは,大丈夫でしょうか ?

書込番号:21088520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/02 16:06(1年以上前)

>あずたろうさん

いつもお世話になります。

そうなんですよ、元々のマニュアルが見にくいものなので、虫眼鏡片手にセットしたんですが。

Mounting Plate がFはIntel用、GがAMD用で、マニュアルでは分かりにくいですが(特にIntel用)、両方ともプレートの中央部に上に向かってネジが立っており、最終的にはF:Intel用の中央部のネジを使用し、M:Pressure Mountig Plateのスプリング付き固定具で左右からネジ留めするしかないと思うのですが、では何故AMD用Mounting Plateの中央部にも上に向かってネジが立っているのか、理解不可能なんです。

3個追加したんですが、お分かりになりますでしょうか。




書込番号:21088527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/02 16:11(1年以上前)

>沼さんさん

はい、大丈夫です。

????

書込番号:21088533

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/02 16:11(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/02 16:37(1年以上前)

一番右に貼られたものがAM4対応の証拠ですね、DLサイトのものと同じです。
実際に組まれた方のアドバイスを待ちましょう。

書込番号:21088575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 17:54(1年以上前)

マニアル本当に見にくいですよね!
Gigabyte GA-AX370gaming5に取り付けました。
どうも真っ直ぐ入れないと中々入りづらいみたいです。
私も一回では入らず、横向きでは入るけど??
で、再度バラしてチャレンジして入りました。
IntelプレートもAMDプレートもネジが上を向くで正解ですよ!
焦らず、頑張って下さい(^∧^)♪

書込番号:21090824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 18:17(1年以上前)

写真が有りました

書込番号:21090868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/03 19:19(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

わざわざ、一度クーラーをセット出来たのに、外して写真を撮ってくれたのでしょうか?有り難うございます。

そうですよね、マニュアル通りセットしたら、こういう風になります。

私も全く同じです。

しかし、>どうも真っ直ぐ入れないと中々入りづらいみたいです。
というのはM:Pressure Mountig Plateを完ぺきに水平に入れたら、CPUクーラーベースを、左右からネジ留め出来るという意味でしょうか?

今は時間がないので、一度ばらして、写真を撮って送ろうと思います。
ひょっとしたらMBによっても、セットのしやすさが違うんですかね?

無理やり、力任せに圧力加えたら、CPUに歪みが生じてしまったら、と思い、それが心配。

RyzenもSkylakeの二の舞になってしまったら、大変です。

何しろ、クーラージャイアント様は「取り付けができないといったご報告は1件もありません。」ということなので??

書込番号:21090987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 20:12(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
こんばんは
付かなかったら文句言おう、と撮っておいた写真なので大丈夫です(^艸^)
そうですね、水平にして同時に入れる感じです。
諦めかけたときに、スッと入る
RY’ZEN’の境地です(^∧^)

書込番号:21091084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 09:21(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

お早うございます。

>付かなかったら文句言おう、と撮っておいた写真なので大丈夫です。---準備が良いのに感服いたしました。ENERMAX製品を使用する時は、いつも準備するんですか?→賢いですけど、正直言って面倒くさそうです。

>そうですね、水平にして同時に入れる感じです。諦めかけたときに、スッと入るRY’ZEN’の境地。RY’ZEN’の境地ではなく、ENERMAXの境地ではないですか?

先の投稿で、>横向きでは入るけど、と書かれていますが、要するに設置を90度ずらすということでしょうか、ということはMB下側から吸気→上側へ排気ということでしょうか、あまり見かけない光景ですが、ありですかね?

とは言っても、私はRyzen対応のマザーボードとCPUを準備してから、かれこれ1週間以上悪戦苦闘しているので、そろそろ最終手段の行使を考えます。

私が考えるのは、基本的には、F:Intel用の中央部のネジの長さ不足に起因している。

M:Pressure Mountig Plateのスプリング付き固定具が少し(ネジ溝が数ピッチ)、でも入るような設計になっていれば、こんな事は発生しない。

設計ミスとしてありうるのは、ETS-T40-WのCPUに設置部の厚みを考えていないのか、あるいはMB基板厚みにも起因するのか?
他のCPUクーラー含めて、十分な検討をしないで、見切り供給に走ってしまった。

まあ、来週からもっと、気合と力を入れて頑張ります!!

書込番号:21096583

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/06 10:12(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40Fit/product-information.html

こちらの,関連動画(AMDは一分過ぎた辺り〜)が解りやすい・・・

書込番号:21096707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 10:58(1年以上前)

>沼さんさん

お早うございます。有り難うございます。

この動画は何回も見ましたが、AM4以前のバージョンだと思います。
基本は同じだと思いますが、何故かAM4リテンションキットを使うと、M: Pressure Mounting Plateが取付不可能なのです。

従って、参考になりませんでした。

AM4ヴァージョンで違うところ(まだ動画では見つられませんが)はバックプレートにAM4用のポジショニングスクリュー取付位置が追加されていますが、ネジのほうは半欠けなのに、バックプレートにストッパーの働きがあるような構造にはなっていないことです。

以前に簡易水冷のタイプでも同じような問題があったようですね。

要するに、私が知りたいのは、同じAM4用リテンションキットを着払いで入手して、無事にRyzenとETS-T40F〜〜、タイプのCPUクーラーをセット出来た人がいらっしゃるかどうか、なのです。

書込番号:21096799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/06 12:48(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
一回で付かなかったので、写真を撮ってみました

あと、関係あるか分かりませんが
step3-3でスタンドオフには上面と下面の区別が有ります 
と、表記が有ります
僕はこの表記を見逃していて、組み立て直したら
取付が出来ました


無事に取付が出来ると良いですね(^∧^)♪

書込番号:21097051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 13:27(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

ご連絡有り難うございます。

>step3-3でスタンドオフには上面と下面の区別が有ります、と表記が有ります。--というのは承知しております。

確かゴム状の物が、貼ってある面があり、上下の区別にしましたよね。

「無事に取付が出来ると良いですね」、というか、明日から、本格的に先方にクレームスタンバイです。

ところで、ヴィノッチ☆さんご使用のCPUクーラーは、どのタイプなのでしょうか?

書込番号:21097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/06 14:27(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
このETS-T40F-Wを使用中です
先月の半ば頃に取り付けました

書込番号:21097260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/08/07 15:32(1年以上前)

ビスの長さが足りないって話から推測したんですが、バックプレートが裏表逆じゃないですかね?
あるいは、元々付いてるバックプレートを外していないとか…

クレーム入れる前に自身の認識を再確認してみても良いかと。内省する分には追加料金が発生するワケでもありませんし。

書込番号:21099722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/07 19:46(1年以上前)

>軽部さん

どうも立派な御推測有り難うございます。

>ビスの長さが足りないって話から推測したんですが、バックプレートが裏表逆じゃないですかね?
>あるいは、元々付いてるバックプレートを外していないとか…

まさか、まさか、まさか、冗談でしょう。写真をご覧になってください。間違いがあったら、ご指摘下さい。

>クレーム入れる前に自身の認識を再確認してみても良いかと。----難しすぎて良く分かりませんが、
「思い込みを捨てて、マニュアル通りに何回もトライして下さい」という事ですか?

>内省する分には追加料金が発生するワケでもありませんし。

推測だけを元に、おっしゃってるとは思えないのですが、ご自身は実際にENERMAXの当該CPUクーラーとこのリテンションキットの
ユーザー様でしょうか?---そうであれば、お手数ですが、ご自身の設置状況の写真をお見せ頂けませんか?

実際に、私自身は、マニュアルをルーペで見つつ、何度もトライしました。結果は同じです。

また、追加料金が発生するような、対策は取りません。
私自身が内省するような理由はどこにもない、と思った上での投稿ですので、間違いないと思っています。

想像し得る、何点かの改善方法は思い浮かびます。例えば4隅のStad=offとMB基板の間にスペーサーを挟み込みIntelPlateとAmdPlateを連結してできた、口の字型の金属プレートを底上げすれば、多分結果的にはIntelPlate中央部の雄ネジが上がるかもしれません。しかしその微妙な調整が出来るか否か、考えたくもありません。

本来はすんなりいくべき方法じゃなく、マニュアル記載以外の方法なので、すべきではない、との結論です。

また、そこまでパーツメーカーを甘やかす必要性はないと思っております。

なぜなら、私が今遭遇している問題は、PC関係にありがちな人間的な相性問題ではなく、単なるパーツメーカーの
検討不足、あるいは説明不足、あるいは不注意に起因している可能性が大と思っているからです。

書込番号:21100252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/08 11:03(1年以上前)

私もマザーボード裏側のプレートが裏表逆な気がしますが...
見栄えの良い方をわざわざ隠すのは正しい取り付け方とは思えません。

確かにメーカー側の説明不足というのはありますね。
そこは否定する必要はないと思います。

電源ユニットなんかはピン配置まで書いてあったりするのですが...

書込番号:21101866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/08 19:11(1年以上前)

見ずらいとは思いますが

>uPD70116さん

どうも実際にはユーザーじゃない人が、推測した、気がした、という口コミばかりなので。

>私もマザーボード裏側のプレートが裏表逆な気がしますが...??−−−−真上からの写真だと、凸凹がどちらに向いているか分かりにくいかもしれませんね。ちょっと斜めに写したほうが方が良かったかも、です。

見栄えの良い方をわざわざ隠すのは正しい取り付け方とは思えません。−−−−って、さっぱり分かりません??

マニュアル上の肝心な流れを抜粋すると、私はStep3−1・Step3−2・Step3−4の手順でセットしただけです。

まあ、私のほうはメーカーとの交渉が佳境に入ってきて何とか解決できそうなので、後は皆様の御検討をお祈り致します。

書込番号:21102777

ナイスクチコミ!0


PCM1990さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/09 14:36(1年以上前)

はっきり言わせて頂きますが、主様はずいぶんと失礼な方ですね。
可能性を指摘した人には、「その可能性はない」「参考にならない」
「実際にはユーザーじゃない人が、推測した、気がした、という口コミばかり」等
冒頭で「どなたか、ご教授御願い申し上げます」と言ったのはあなたですよ?

おまけにバックプレートを逆付けしている事を認めず
お礼も無しに「皆様のご検討をお祈りします」って・・・

これじゃあ、メーカーのサポートもここに書き込みしている人も報われません。

せめて 「皆様ご指摘ありがとうございました」位書き込むのが
マナーではないでしょうか?

書込番号:21104647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/09 16:11(1年以上前)

>PCM1990さん

急に、我慢できずに飛び入りされたんですか?

私も、今日はたまたま遅番なんで、あなたの御意見を拝見し、びっくりした、次第であります。

私は、8月6日に書いたように「要するに、私が知りたいのは、同じAM4用リテンションキットを着払いで入手して、無事にRyzenとETS-T40F〜〜、タイプのCPUクーラーをセット出来た人がいらっしゃるかどうか」、と記したつもりなのですが?

>おまけにバックプレートを逆付けしている事を認めず??
何故、はっきりそう言えるのか、かならず具体的根拠をにお知らせください。

>お礼も無しに?
私は直面している謎に対して、解決の可能性を頂いた方には、それなりにその局面で度々「有り難うございます」という言葉を使っています。

多分、あなたは、8月8日の私の投稿を見て、かちん、と来たんでしょうね。

>これじゃあ、メーカーのサポートもここに書き込みしている人も報われません。という言葉はなかなか出てこないと思いますが、あなたひょっとして、CGの方ですか?

最終的にはCG様の多大なる御配慮のおかげさまで、考えられ得るベストの解決策を実施して頂きました。

本当に有り難うございました。


書込番号:21104800

ナイスクチコミ!0


m-seiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 23:21(1年以上前)

結局取り付けができない原因は何だったのでしょうか?
RYZENを購入する予定ですが、取付キットに不備が有るなら
クーラーも別の物を買おうと思うっているのですが・・・

書込番号:21105771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/10 08:13(1年以上前)

>m-seiさん

お早うございます。

私の場合は、クーラー本体もAM4取り付けキットも返品済です。

先方の結論は「個体差による不良です」−−−ということは個体差があれば同じ不具合が起こりうると、考えられると思うのですが?

現在のところ先方は「今現在、数十KITを供給しており、このような問題発生は初めて」、と言うだけです。

私が使おうとしたASUSのマザーボード実機による、検証を求めましたが、する気はないみたいです。

RYZEN対応のマザーボードが決まったら、購入する前に、CGに「このMBに本当にセット出来るのか?出来なかったら、これから購入予定のMBとCPUとCPUクーラーとリテンションKITは返品、返金してもらうよ」と駄目を押すことが出来れば、いいですけどね。
−−−これは無理でしょうね。

店頭での交渉だったら、使えるというお墨付きをもらうのは、無理だと思いますので。

先方が言う「今現在、数十KITを供給しており、このような問題発生は初めてです」という言葉を、『信じるか、信じないかはあなた次第です』、としか言いようがありません。

まあ、本当に私がたまたま、外れを引いてしまったかもしれませんし。

虎徹のMARKIIだったら問題ないと、当レビューに書かれているのを見つけ、私も変更しました。実際に問題なかったです。

これ以上の事は、営業妨害と思われても嫌なので、言いません。

まあ、あなたの場合は、ETS-T40F-Wと供給を受けるAM4リテンションKITも使えるかもしれません(ラッキーだったら)。

自己責任でお選びください。申し訳ございませんが、私が言えるのはここまでです。




書込番号:21106248

ナイスクチコミ!0


m-seiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 16:22(1年以上前)

なるほど 個体差による不良ですか
試しに取り寄せてダメなら他のを考えます。
ありがとうございました。

書込番号:21106973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/10 19:46(1年以上前)

>m-seiさん

今晩は。

ETS-T40F-W等、ENERMAX(C.G)製のCPUクーラーのユーザー様は最終的にセット出来ても、AM4,KITによる設置には何がしかの苦労はされているようですね。(今のところ、すんなりといったという情報は無いようです)

あなたが、ENERMAX(C.G)製のCPUクーラー使用に、こだわりを持たれているのであれば、わたしがそれに対して、どうこう言える立場ではないと思います。

しかしAM4用のリテンションKIT入手にも、費用と時間がかかる事なので、使えなかったら、着払い費用返却を条件に送ってもらえたらいいんですが。-----こんな情報があったら、私なら間違いなくそうしたと思います。

最終的には、ご自身の考え方ですので、方向性を考えられたらいかかでしょうか。

私のように、外れを引かなけばいいですね。

尚、私としては願った方向で片付きましたので、この口コミを近いうちに【解決済】とする予定でおります。

書込番号:21107380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/18 10:45(1年以上前)

色々と御忠告有り難うございますした。

最終的に問題が解決した訳ではないですが、時間がとられた以外、金銭的に損はしなっかったというだけでした。

私としては、AM4リテンションキットでの使用方法より、正式にAM4対応品とパッケージに記入されるのを待った方が良いと思いますが、そこは何とか装着出来た方もいらっしゃるようなので、個人の考え方でお決めになってください。

種々勉強になったこともあるので、しばらくここの製品購入を控えようと、今は思っています。

書込番号:21125747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属グリス

2017/07/25 15:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:56件

でも問題なく冷えますか?またはじめてリテールクーラーから
付け替える手前、グリスの塗り方に不安があります。

中心部に米粒くらいのグリスを乗せクーラーで軽く押す方法でいいですか?
その場合は四隅はグリスが塗れてなくても問題ないですか?
リテールクーラーがそれほどグリスが付着してなく大丈夫かと勝手に解釈していますが、
全部分にグリスをヘラ等で付けるのと、クーラーで押す二通りがあり困っています。

書込番号:21070118

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/25 16:34(1年以上前)

先ずは、付け替える前にきれいに古いグリスは完全に拭きとって下さい。私はKURE エレクトロニッククリーナーを不織布に付けて拭き取ってます。

CPUは書かれていませんが、OCしない、又はクーラーが対応しているスペックなら付属で十分です。高い物もいっぱいありますが、熱伝導率云々の能書きは、ま、話半分で・・・。

押し付けでも良いでしょうし、米粒大の量をCPU表面に出し、コンビニでスイーツを買った時にくれるようなきれいなプラスチックスプーンでCPUの型番が薄っすらと見える位に塗り広げても良いでしょう。

ご存知とは思いますが、グリスはCPUダイ表面とクーラーが接する部分の微細な金属の表面の凹凸を埋めて熱を伝えやすくするのが目的です。
「おばちゃんの厚化粧」同様塗り過ぎは×です。

書込番号:21070185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/25 16:38(1年以上前)

付属のグリスでも冷えないわけではないです。
市販の熱伝導率の高いほうがヒートシンクに熱が伝わりやすいが、ヒートシンクが冷えなければ熱が伝わっても限界があるため冷えにくくなる。
CPUクーラー自体の性能にもよるので、必ずしも市販の熱伝導率の高いグリスが良いとも言い切れない。


グリスの塗布の仕方は人それぞれあるようです。
中心部に米粒くらいというのもあれば、どこかのCPUクーラーメーカーの人だったかは*の字に塗りつけて押し付けるというやり方を推奨してたりしてたと思います。
個人的には今までずっと薄く全体に塗りつけてヒートシンクを押し付けてますけど、これが絶対的にいいかは不明ですが十分冷えているので変えるつもりはないですが。

書込番号:21070191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/25 16:38(1年以上前)

まず、Pentium G4560にリテールクーラーのグリスがくっ付いていますので、ティッシュか何かで綺麗に拭きとってください。
拭きとった後で、白虎 SCBYK-1000Iに附属している袋に入った銀色のグリスを塗ります。
全部塗らないで結構です。コメ粒3つ分くらい塗れば上から圧着した時に綺麗に広がります。

書込番号:21070193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/25 16:41(1年以上前)

阿修羅を使ってますけど、米粒大では少し少なめです。
小粒納豆くらいの大きさが良いかなと思いますが、ニュアンス分かりにくいなら、米粒2つくらいです。

自分も当初はヘラを使って綺麗に延ばしてましたけど、ある時から真ん中に置いた後に、
CPUクーラー置いていつも通りに締めた後に、再び取り外してみたら、綺麗に満遍なく拡がっていました。
そのあと1年くらい同じことを3回連続経験してますので、何も拡げなくても自然に拡がってることを確認しています。

書込番号:21070200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/25 16:43(1年以上前)

追記:
普段はAS-5を使用してます。  価格も安めだけどまずまずの定番品だと思います。

付属のグリスとの差は高負荷時に2℃くらいの違いくらいです。 そんなに拘わらなければ十分ですよ。

書込番号:21070205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10698件Goodアンサー獲得:265件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/07/25 22:02(1年以上前)

このクーラー使ってますが、付属のクーラーで問題なく冷えてますよー
なお、私は袋の中身のグリス全てを盛り付けました。
特に問題ありません。

なお、あずたろうさんが挙げておられるAS-5を盛り付けると更に熱が伝わり易くなり、冷え易くなると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BLBHTQ/

書込番号:21071009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/07/26 02:00(1年以上前)

ヘラで満遍なく塗り。そのまま付けて問題なく稼働中です。
回答して下さった方々、有難う御座いました。

書込番号:21071526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モード切り替え

2017/07/22 00:05(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:148件

今晩は。
このクーラー使ってるのですが・・・
速度制御について、AUTOモードとPWMモードに切り替え出来るみたいなのですが・・・
説明ではPWMモードで手動で細かな調整とあります。
しかし、どうやって調整するのでしょうか?
ご存知な方居ますか?
PWMに切り替えて、BIOSの設定の所で、サイレントにしても変わらないし・・・
使ってる方居ますか?
宜しくお願いします。

書込番号:21060834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/22 01:21(1年以上前)

マザーボードのファンコントロールによる「PWMモード」
水冷ブロックの内部ICによるファンコントロールを行う「Autoモード」
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066267899.html

「PWMモード」の時は自身でも書かれているBIOSでの細かい設定です。
マザーボードのBIOSで細かい設定が出来ない場合は、例えばBIOSのファンの項目で Standard:ノーマル回転数; Silent:静音設定; Turbo:フル回転から選ぶしかないかと思います。

書込番号:21060951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2017/07/22 15:47(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんにちは!
ありがとうございます!
リンク先、凄い参考になりました!
H270M PRO4って言うマザーボードで7700K定格で使用してるのですが、PWMモードに切り替えてサイレントにしても、変わらなかった・・・
BIOSのバージョンとかも関係してるのかな?
まだ1.1だったような・・・
ポンプの回転数は、2015回転くらいで、最低が1950回転くらいなんですね・・・
ファンの回転数を落としたいのですが、やり方分からずで・・・

書込番号:21062250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/22 15:56(1年以上前)

BIOSが初期なので1.2か2.0に更新してみて下さい。
たまに初期BIOSでファンのコントロールがおかしい事もあります。

http://www.asrock.com/mb/Intel/H270M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS

書込番号:21062280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/07/22 16:30(1年以上前)

>kokonoe_hさん
あっ、またまたありがとうございます!
たった今、2.0に更新しました!
PWMモード出来るか試してみます!
AUTOモードでも十分静かなんですけどね^_^
BIOS画面のCPU温度って、かなり高く表示されるのですね・・・
60℃くらいあるし・・・
CPUIDでは、室温28度くらいでCPU各31℃くらいなんですが・・・

書込番号:21062360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/07/22 20:31(1年以上前)

うーん・・・
PWMモードに切り替えて、BIOS画面で色々変えてみたけど・・・
ポンプのモーターの回転数は変わらずで、ファンも回転数の変更の仕方が分からないし・・・
そもそも、通常使用では最低稼働だからなのかな?
ファンもどのくらいの回転数か表示されないし(BIOS画面にはポンプの回転数しか表示されてない)・・・
ファンの回転数をもっと落とせるかと思ったのですが、無理なようですね。
>kokonoe_hさん
ありがとうございました!

書込番号:21062928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/07/23 10:33(1年以上前)

ポンプの回転は最大で回してね。 制御しちゃだめですよ。

ファンは制御できるみたいだけど? マニュアル見てますか?

書込番号:21064194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK [ブラック]の満足度5

2017/07/23 10:54(1年以上前)

こんにちは。
ファンのケーブルはラジエーターにあるファンハブに接続しているのでしょうか?だとしたら、ポンプから出ているケーブルによって、ポンプとファンが制御されているので、ファンの回転数のみを制御するのは無理なのではないでしょうか?
ポンプから出ているケーブルはマザーボードのポンプ用コネクタ、ファンのケーブルはマザーボードのファンコネクタに接続すればファンの回転数を制御できると思うのですが。
見当違いの回答であれば申し訳ありません。

書込番号:21064244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/07/23 12:47(1年以上前)

>カメカメポッポさん
こんにちは!
ありがとうございます!
ポンプの回転数ですが、どうもBIOSでの制御の仕方が分からずで・・・
最大回転にならないのです。

書込番号:21064459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/07/23 12:51(1年以上前)

>初心者関西人さん
こんにちは!
レビュー見ました!
殆ど同じですね!
確かに、FANはラジエターのコネクタに全て接続してるので、制御は出来なさそうですね。
同じく、FANがどのくらいの回転数か分からずです・・・
若干、ポンプの音が聞こえるから、ポンプの回転数をもっと落とさないかな・・・と思ってるのですが、PWMモードにしてBIOSでサイレントにしても2000回転くらいのままなのです。

書込番号:21064471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK [ブラック]の満足度5

2017/07/23 13:34(1年以上前)

こんにちは。
このポンプの仕様を見ると1950-3150回転なので、1950回転以下にはできないと思います。逆に今が正しく動いていると言えるかと。

書込番号:21064583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/07/23 14:47(1年以上前)

>初心者関西人さん
ありがとうございます!
ですね!2000回転なので、ほぼ最低回転ですよね^_^
7700K使ってるのですが、室温約28度くらいでCPU温度が各約30〜32℃くらいです。
部屋の冷房切ると、35〜38℃くらいまで上がりますが、それでもファンの音聞こえないですね。
あっ、AUTOモードです。

書込番号:21064772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹MarkIIのフィルムについて

2017/07/10 07:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:5件

CPUに虎徹を取り付ける場所にフィルムを貼ってあったでしょうか?外した覚えがなくて心配です。優しい方教えてください(´・_・`)

書込番号:21031893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/10 08:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/10 09:38(1年以上前)

初心者1226さん おはようございます。
KAZU0002さんがレスされており、既に[ナイス]も付いておりますが、

ダメ押しで動画をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=1K3_s2bfzzs

書込番号:21032067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/07/10 10:45(1年以上前)

先ずはご自身で確認することが大切です。
これから段々暑くなりますので,ご自愛ください!

書込番号:21032194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/10 15:08(1年以上前)

>先ずはご自身で確認することが大切です。
…私も、剥がし忘れた経験が2回ほど。OCCT走らせたところで気がつくパターン。
文字やら書いてあるけど。透明シートなのがまず紛らわしい。

書込番号:21032674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/07/10 18:15(1年以上前)

>外した覚えがなくて心配です。

これだけは、誰もエスパーできません。 心配なら外して確認することです。

書込番号:21033014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/07/10 20:31(1年以上前)

>カメカメポッポさん
>KAZU0002さん
>沼さんさん
>お節介爺さん
みなさんありがとうございます。確認したらフィルムがついていました。これからもこんなことにならないように気をつけます

書込番号:21033367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー、後で取り付け出来ますか?

2017/07/08 17:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:157件

このPCに
http://kakaku.com/item/K0000952651/
後から取り付け出来ますか?
高さとか大丈夫みたいですが。
PC本体のクチコミで質問したのですが返信がなかったのでこちらで聞こうかと。
カスタマイズ項目の静音パックまんぞくコースって5000円もするので
自分で取り付けた方がいいかなと思いました。

書込番号:21027924

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 17:57(1年以上前)

高さ160oのクーラーが入ると確認されたのですね?

取付はバックプレートがありますので、マザーボードを外すため殆どの配線も外します。
ほぼ自作と同じようなことになります。

高さ確認が予想程度なら虎徹Uにしたほうが安全ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000966603/

書込番号:21027954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 17:58(1年以上前)

おっと見間違いました。 白虎なら高さは十分大丈夫です。

書込番号:21027956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 18:00(1年以上前)

取付もプッシュピンなので、作業しにくさを頑張るならマザーは外さずともできます。

書込番号:21027962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2017/07/08 18:01(1年以上前)

本体の幅が190mmでクーラーが130mmで、その差は60mmあります。
ケース裏からCPUの天面までさすがにそんな高さはないので取り付け可能だと思います。

書込番号:21027966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2017/07/08 18:08(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
どうやら大丈夫のようですね。
後は上手く取り付けられるか、です。

書込番号:21027980

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/09 00:04(1年以上前)

付属のリテールクーラーと同じプッシュピン式ですので、少々コツがいりますがマザーボードを外さずに交換可能です。
マザーボードを外さずに交換するのならHyper TX3 EVOの方が簡単かな。

クーラーマスター
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2,490
http://kakaku.com/item/K0000330468/

書込番号:21028808

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

相変わらず分かりにくいマニュアルですね

2017/07/03 22:08(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR120S-BS

クチコミ投稿数:166件

購入前に、ENERMAXのホームページになっているマニュアルをダウンロードしてみたら、付属品リストに、:D:Positioning Screw のネジ頭の部分が円形の一部がカットしてあり、「ああこれで、ネジ止めの時の、ストッパーの役目を果たしているのかと思ってました」。

またL:Intel Clip ×2と記されています。

いざ購入してみたら、ウソ!
・まず、D.Positioning Screw の頭はまん丸です。これでネジどめ出来るのかな?」と思いつつ、試しにマザーボード上からスプリング  スクリューを回して固定しようとしても、案の定4個の内、半分くらい下の頭の部分もくるくる空回りするだけ。

・ついでに、L.Intel Clip ×2は付いていませんでした。

なんじゃ、これは?、と思い。マニュアルに間違いがあるメーカーの製品は基本的に信用できない。と販売店に返却して調査してもらいました。

回答をもらう事になっていましたので、待っていたら、それで正常らしいです。何故?
交換してもらっても、同じ製品の新品が戻ってくるだけと判断し、「不要、だから返金して!!」、という事で、終わり。

時間を費やしただけでした。

廉価品の仕様なんて、こんなもんなんでしょうか?

こんな商品が、結構良い評価になっているのが、理解出ません。

皆さんは問題なかったのでしょうか?



書込番号:21017031

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/03 23:00(1年以上前)

AM4対応版

AM4未対応な旧版

よーく品を確認して買われましたか?

あなたが買ったのはAM4未対応の旧版ですよ。

対応版ではネジ頭は半欠けです。


クレーム宣う前にちゃんと確認しましょうか。

書込番号:21017211

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/03 23:06(1年以上前)

ハイおまけ

書込番号:21017228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/07/04 00:36(1年以上前)

コレは分かりませんが、
別メーカーで同様の所で空回りするクーラー使ってたことありましたが、
回らないように指で押さえてねじ止めすれば固定できたので粗悪だなとは
思いましたが使用には特に問題になりませんでしたね。

ちなみにマニュアルだとAMDの所を読むと気づくかもしれませんが、
L.Intel ClipはA.Coolerに最初から取り付けられているようなので
思い出してみてください。
さすがに日本の代理店はちゃんと注意書きしていますね。
https://www.links.co.jp/item/elc-lmr120s-bs/

書込番号:21017440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/07/04 20:08(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん

有り難うございます。

いつもながら、あずたろうさんは物知りですね。

別にクレーム言って、だだこねているわけではないのですが、ユーザーとしては当然な事で、皆様方への注意喚起になれば、と思っただけなのですが。

そんな事皆知っていた?----失礼しました。

要するに、私が購入し、即返品したELC-LMR120S-BSは旧版であった、という事ですね。

AM4にも対応しているのが新版で、今後置き換えられ市場に出てくる。新版に代わるついでにネジ頭は半欠けタイプに変更、マニュアルも変更、改正されるでしょうという事ですね。

ENERMAXの空冷CPUクーラーは過去に使用したことがありますが、販売当初から同じバックプレート仕様で、ポシショニングスクリューの頭は半欠(1/3欠け?)けタイプでしたので、この水冷タイプも当然同じ形状だと思いました。ですから私にとっては、何故?
と思ったわけです。

ところで、この新版というのは、旧版の在庫がなくなり次第、順次置き換わるか、あるいは一時的に、新旧乱れ販売になるか、どちらでしょう?

AM4ユーザーであれば、勿論新版入手を求めるでしょうが、INTELユーザーだったら、どちらでも良い。と考えがちです。
どっこい、ポシショニングスクリューの頭の形状も改善されという事であれば、出来れば、新版購入の方がベターと思います。

製品名が変わるのであれば、問題ないですが、例えばELC-LMR120S-BS Ver.2とか。しかし--

※機能改善等の理由から、予告なく機能や仕様が変更される可能性があります。
  あらかじめご了承ください。という文面は付き物であるので、やはり注意は必要ではないですか?

お好み焼き大将さんがおっしゃるような、「指で押さえてねじ止めすれば固定できた」というレベルではなく、なにしろ、ドライバーで挟み込んでも空回りして固定できなったですよ。

Intel Clipについては、確かにA.Coolerに最初から取り付けられていました。返品する時に、付属品の確認をしていていたら、無い。
予備品としてもう1組付いていたのか?それを私が無くしたのなら、大変だと思い、わざわざ、販売店を通じて確認してもらった次第です。

私がハズレを引いてしまった、だけなのかな?

書込番号:21018971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/04 20:57(1年以上前)

じつは自分は240oタイプのELC-LMR240-BSを一時期使用してました。(当然旧版です)

取付方法はこの120oのものと変わりないものです。 ポンプヘッドを取り付けるのにネジが空回りだとか違和感や不満を覚えたことはなかったです。 自分が初水冷だっとこともあり、ラジエター冷却ファンがそんなにも五月蠅いものとは。冷却能力よりそのことに嫌になってました。 ファンは確か3段階のスイッチ可変だったと思いますが。
(よく冷却するためには一番「高」にしないと性能が出ませんが、めっちゃ五月蠅いです。 我慢して中や低にすれば多少は静かですが、
高負荷時の冷却には物足りません)

また更には4か月ほどでポンプヘッド部の白いLED照光が故障したこともあり代理店へ申し出、交換後に処分しました。
簡易水冷としては安価だけど、まずまずよくできたものとは思いますが、自分には合わなかったものです。

書込番号:21019103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/07/14 10:42(1年以上前)

下記、大手代理店からの正式回答です。

「AM4対応版ではスクリューとマニュアルも変更されている。AM4のシール以外には判別方法はありません。購入のたびに販売店様にご確認頂くようお願い致します。」

って、笑っちゃうね! (想像していた通りなもんで)

という事で、直接店頭購入の場合は、確認容易だと思います。

NET購入する場合は、注意が必要ですね、まあAM4ユーザーではなく、この程度の使いにくさなら、我慢が出来るという方は関係ないことかもしれませんが。

私は仕様的にもそれほど、魅力ある製品とも思えませんので、使い慣れた空冷に変更しました。

書込番号:21042190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング