CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 7770Kでの使用について

2017/01/09 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス3 SCGKC-3000

クチコミ投稿数:157件

i7 7770Kが発売になったので、PCの入れ替えを考えております。

CPUファンですが、KABUTO3 SCKBT-3000とどちらにするか迷っているところです。
それなりのOCや静音性を考えるとどちらがよろしいでしょうか?

また、グランド鎌クロス3は幅が大きいようですので、GPUとの干渉が気がかりです。
その辺はどうでしょうか?

情報をお待ちしております。

書込番号:20555739

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/09 23:31(1年以上前)

旧型のグランド鎌クロス2と幅のサイズは大体同じ(グランド鎌クロス3の方が小さい)ですが、持っている大型のビデオカードと干渉はしていません。
通常はビデオカードと干渉する事はありません。

書込番号:20555786

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/01/09 23:35(1年以上前)

静音性では14cmの鎌クロスでしょうが。

KABUTO3は非対称すぎて。
http://www.scythe.co.jp/images/cc/sckbt-3000/sckbt-3000_intel1155a.jpg
この方向で取り付けるのなら、GPUとの干渉はしないでしょうが。マザーボードによっては、ケースのリアファンと干渉する可能性が(そういうマザーとケースの経験あり。ファンのフレームを削りました)。逆向きだと、メモリスロットを塞ぐこと請け合い。

マザーボードに風が当たるのはメリットではあるのですが。12cm/14cm級なら、虎徹のような縦型も一考を。

書込番号:20555804

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/09 23:41(1年以上前)

回転数からするとアイドル時の静穏性はどちらでもほとんどしないと思います。
冷却性能は大きなグランド鎌クロス3の方がよいですね。

書込番号:20555818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2017/01/10 07:38(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
虎徹も考えたのですが、高さがありすぎてギリギリ入らないようだったので、トップフロータイプを探しています。

グランド鎌クロス3のほうが良いみたいなので、まずはこちらを購入して試してみたいと思います。

書込番号:20556235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA2011v3への取り付けについて

2017/01/02 04:12(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。

LGA2011v3の、クーラー取り付け穴の下の基板が貫通していない
タイプのマザーボードへこのクーラを取り付けられている方はおられるでしょうか?
仕様を見てもv3の記述が見当たらなかったのですが、ここのサイトで2011v3で絞
り込むと本機種が出てくるのでいけるのであれば付けたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20531922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2017/01/02 04:19(1年以上前)

失礼しました。
マニュアルを見ると2011-3も記述が書かれていましたね。
とりあえず買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20531925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この冷却FANの冷却能力は?

2016/12/25 23:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MONOCHROME VALUE

クチコミ投稿数:67件

こんにちは
すいません安さにつられてこちらのFANを購入して取り付けたのですが、
通常のインターネットを閲覧ぐらいは問題ないのですが、ちょっと負荷の重いゲームをしたり、ファイルを圧縮かけたりするとCPUの温度が上がって警告音が鳴ります。
通常は40〜43度くらいなのですが60度〜90度くらいまでアップします。
スペックは
CPUはCore i7 K875 2.93GHz メモリ 16G マザーボードP7P55D-E Windows7 64Bit 240GB SSD 電源650Wです。
BlueStacksをインストールしてモンスターストライクとLineを動かしています。
ソケットは1156だったので合うと思って購入したのですが、、、
同じソケットでもCPUがこれだったらどのくらいのFANが必要とかいうのはありますでしょうか?
回転数は3514〜3668RPM
このFANを取り付けるときには付属のオイルコンパウンドは塗っています。
自分のスペックであればもう少し大きなFANをつけないといけないなどあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
以上よろしくお願いします。

書込番号:20514508

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 00:05(1年以上前)

このCPUクーラーは純正のオマケで付いてくるリテールクーラーに毛が生えたレベルなのであまり冷却性能は高くありません。
そのため、高負荷時には温度が高くなりファンもMAXで回転します。

比較的小型が良いのなら、例えばサイズだとSCSK-1100なら今よりも冷えて騒音レベルもだいぶマシになるかと思います。

サイズ
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 \2,582
http://kakaku.com/item/K0000016681/

書込番号:20514564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/26 00:22(1年以上前)

このCPUクーラーだと、純正の程度の能力ですね。
純正が壊れたときの保守には良いと思いますが。

LGA1156/1155/1150/1151、これらすべてピンの位置は同じです。
ですので、現行ならほとんどのモノが使用可能ですy

書込番号:20514602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/12/26 01:45(1年以上前)

Core i7 875Kには別途CPUクーラを購入しなければならないので、
W98×D91×H62mm?の様に小型CPUクーラは放熱・冷却は定格でもツライかもね。

CPU VoltagやIMC Voltageを限界まで下げてみるの1つの手かも知れないけど・・・。
限界を見極めるには何回もワザと不安定に成る様な状態に陥らせて試すしかないけど・・・。

12cmファン搭載のCPUクーラに交換すれば改善されるだろうけどね。
12cmファンや14cmファンの簡易水冷CPUクーラも4.0GHzに肉迫できるかもね。
いやいや、下手すりゃ4.3GHzも90℃台で回って限界を引き上げるか・・・。

簡易水冷でCore i7 875Kを冷やしてたら4.0GHz程度なら、
でも、4.0GHz以上はCPU Voltagも盛る量が増えて温度上昇が半端ないね!。

しかし、MONOCHROME VALUEはCore i7 860付属のCPUクーラより貧弱に見えるのは色のせいじゃないと思う。
形状(デザイン)がCPUクーラのフィンの面積が狭い感じに見えるけど・・・。

まっ、Core i7 875Kって94℃程度で周波数低下してる気がするから、
CPU-ZでCPUコアの周波数を変動するから見極めが困難だろうから別のフリーソフトで、
最高温度が観察可能だろうけど・・・。

重いゲームって画面解像度は幾らだろうか?。
ビデオカードのGPUで処理しない部分でCPUコアが活躍する部分が多ければ、
CPUの負担も増えるからね。

1920×1080@120Hzや144HzだとCPUコアの負担は大きいのだろうか?。
私はゲームはWin 7付属の軽いゲームしかしてないから重いゲームは解らない。

まっ、CPUとCPUクーラの間に塗るグリスも熱伝導率が良い物も悪い物もあるからね。
AS-05
http://www.ainex.jp/products/as-05/
JP-DX1
http://www.ainex.jp/products/jp-dx1/
は良いかもね。
私は、AS-05を使っていたけどJP-DX1を試して使い続けてる。

さて、室温が気に成るところだけどね。
まっ、室温は部屋のアチコチで温度が若干異なるだろうけど。
暖房で部屋全体を温めると真夏じゃないけど冷気が無くなるからね。

空冷式のCPUクーラって放熱板の総面積が広い程に有利だとか。
なので、12cmファンや14cmファン搭載しても放熱板のデザインの違いでも放熱・冷却性能が変わるらしいから、
Core i7 875Kを定格で使うにしてもオーバークロック設定して使うにしてもCPUクーラ選択は重要だろうね。

冬は暖房で部屋を暖めるから室温の温度分布に注意だね。

書込番号:20514752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/12/26 19:14(1年以上前)

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん、星屑とこんぺいとうさん
早々の回答ありがとうございます。
ご助言頂きましたCPUに対してFANの冷却FANの能力が足らないという事から
本日近場のアプライドに購入に行き、結果 白虎 SCBYK-1000Iを購入いたしました。3300円弱でした。
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100も在ったのですが、価格がまだ高く、取り付け寸法が入るのであれば白虎の方が
冷却能力は高いと思いますとの事で、白虎となりました。
同じ感じで虎徹 SCKTT-1000も在ったのですが4300円くらいしており断念しました。
他にも120cmのFANがあったのですが、ミドルタワーのケースにはほとんどつかないとの事で断念しました。
取り付けた結果
電源投入後、通常は31度でモンストや3Dゲームを行っても41度から45度程度と劇的な変化となりました。
今までの温度上昇が嘘のようです!
元々でかいFANをつけていたのですが、故障した為、購入する時にけちってしまいました。
あんまり安い物を買いすぎるよりも少しお金を追加して安心出来るようにした方が良かったかなといまさらですが思いました。
結果古いFANが余ってしまい余分にお金も時間も使ってしまったので、、、
これでいっときは安心して使用できると思います。
ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:20516271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/12/26 19:16(1年以上前)

すいません!ここでお礼の返信を記載だったのが、久しぶりすぎて忘れていました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:20516284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL [White]

クチコミ投稿数:2件

初めてクチコミを利用させていただきます。よろしくお願いします。

さて、当方このCPUクーラーを使っておりまして、グラボをSLIHB(GIGABYTEブリッジ)で強化しようといたしました。
そして使っているマザボのPCIeソケットが、CPUに近い順に「x16, x1, x8(x16形状), x1, x16, x1, x8(x16形状), x1」という構成でしたので、x16二つを使用しようとしました。
ところが、このCPUクーラーのお尻とブリッジ右上の突起が干渉して設置できませんでした。今は仕方なくx8二つを利用しておりますが、マザボ下方の余裕がなく、ケーブル類がいろいろと窮屈になっております。グラボとも接触しているため、少々怖さもあります。

前置きが長くなりましたが、グラボをx16で利用するために、クーラーの交換またはブリッジの交換を検討しております。
・クーラー:空冷、簡易水冷を問わず、同等性能の他製品で何かおすすめはありませんでしょうか?
・ブリッジ:特に指定はありませんが、干渉しなさそうなものはないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


蛇足:実は「R1 ULTIMATE」なら干渉しないのでは? とも思っているのですが、当該CPUクーラーで後方へのオフセットは実際何mm程度なのでしょうか・・・? 公式サイトの前側オフセットと同じと考えて大丈夫なのでしょうか?


【パーツ構成】
CPU:Intel Core i7 6700K(倍率のみ43のプチ?OC状態)
グラボ:GIGABYTE GTX1080 G1
マザボ:GIGABYTE Z170 G1
ケース:InWin GRone
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16

書込番号:20495223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/19 02:01(1年以上前)

大型空冷クーラーにこだわらなければ、簡易水冷を考えてみるのもありでしょう。しかしながら空冷でほぼトップクラスの性能ですから、14cmファンを2つ搭載したラジエーターでないと乗り換える意味に乏しいような気がします

ケースを拝見するとラジエーターも大型のものが搭載可能のようですから、お高いですけどCorsair社のH115i CW-9060027-WWでも
http://kakaku.com/item/K0000868766/


空冷にこだわるのでしたら、私も今使っているNoctua社のNH-D15Sというものをおすすめしておきます。Amazon.co.jpさんで売っているようですね。URLはこちら
http://noctua.at/en/products/cpu-cooler-retail/nh-d15s

Specificationsに寸法まで非常に細かく掲載されていますし、Compatibilityに各社マザーボードも掲載されているので確かめてみるといいでしょう。干渉を抑えたタイプで、特殊なものを除いてほとんど対応可能といえるほどの互換性を誇ります
http://noctua.at/en/products/cpu-cooler-retail/nh-d15s/comp


あなたが記載されたマザーボードが何なのかはわかりかねますが・・・(G1.Sniper Z170 (rev. 1.0)でしょうか? http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5564#ov)、こちらなら搭載可能になっていますね


私はASUS X99-E WSなるものを使っていますが、窮屈な7スロット構成ですけど余裕を持ってつけられていますよ。ただビデオカード裏側のバックプレートが豪勢すぎるものは、大型空冷クーラーでアウトということは気をつけておかないとならないでしょう

(なのでバックプレートはない方が扱いやすいですね/ブリッジも同様に余計な装飾がないものがよろしいかと>ASRockさんのや最近出たASUSさんあたりのものでも)

書込番号:20495721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/20 10:54(1年以上前)

製品サイトに実物大ペーパークラフトのPDFデーターが用意されています。
それをダウンロードして、「実際のサイズ」で印刷、加工してやれば大きさが判ります。

私も簡易水冷なら面倒なことを考える必要はないと思います。

書込番号:20499035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/12/23 00:18(1年以上前)

ありがとうございました。

特に空冷にこだわりはないので、これを機に簡易水冷も考えてみます。
またブリッジについても回答をくださり、ありがとうございました。

もう一人の回答者の方もありがとうございました。ペーパークラフトで確認できるのですね。おもしろそうです。
しかし残念ながら、印刷機を持っておりません(泣

ありがとうございました。

書込番号:20506003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i76700Kでは?

2016/11/27 00:48(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7

スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

i7 6700Kで、こちらの製品を使おうと思っているのですが、ゲームなどをしても冷えますか?それとも力不足でしょうか?ゲームはgtaやbfなどをする予定です。

書込番号:20430708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/27 02:33(1年以上前)

GTA5などの重いゲームをプレイなさるスレ主さんがなぜ薄型で90oファンのクーラーを候補にするのか、まずそれが疑問に思いました。
ケースが小型で収納スペースに制約でもあるのですか?
ケースが小型のマイクロATXなら致し方ないですが、小型ケースでグラボを装着して冷却性は大丈夫なのでしょうか?
上記ゲームをプレイするにはGTX1060は欲しいところ。
グラボの長さが10インチクラスの1060が収納できるのでしょうか?
グラボは何をお使い、または何を購入予定でしょう?

ミドルタワー、フルタワーケースをお使いでしたら120oファンのクーラーをお勧めします。
このクーラーでi7 6700Kを冷やし切れないことはないでしょうが、小型ファンだと甲高いファン音が耳障りになることがありますから。

書込番号:20430846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/27 02:35(1年以上前)

追伸
収納スペースに余裕があるなら敢えて薄型を選ぶこともないかと。

書込番号:20430848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2016/11/27 08:31(1年以上前)

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=17710/
このように組む予定です。なるほど、大型を積んでも問題ないのならやはり大型を積むべきですかね。オススメなどございましたらご教授願いたいです。>ピンクモンキーさん

書込番号:20431166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/27 09:00(1年以上前)

私個人的にはこの中から。
トップフロー型でしたら『兜3』か『グランド鎌クロス3』でしょうか。
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html
前者は120o、後者は140oファンで、このクーラー(3でなく2ですが)は私も使ってますが静かですよ。
予測した通り、グラボはやっぱりGTX1060でしたか!(笑)
当方はGTX1070(ASUS)です。

書込番号:20431230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2016/11/27 09:21(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。兜3に使用かと思います。グラボも1070とも迷いましたが、学生がゲームをかじる程度にはすこし贅沢かと思い1060にしました(笑)。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20431284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/27 10:51(1年以上前)

解決済みですが,小型軽量というのもこのCPUマザーボードには,魅力的です!

書込番号:20431534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グランド鎌クロスとどちらが冷えますか?

2016/11/26 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

現在、グランド鎌クロス(SCKC-2000)を使っているのですが、このクーラーに交換した場合、冷却性能は向上は期待できますか?

書込番号:20430154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/11/26 22:21(1年以上前)

今もう手元に鎌クロスないですし、使用していたCPUも違うので比較できないけど、ファン1つの状況であれば、冷却能力自体はそんなに変わらないのではないかと。
あれも優秀なクーラーでしたからね。
ただ、このクーラーはファンを2つに増設できることと鎌クロスに比べると省スペースなのがメリットですね。
鎌クロスのメリットはチップやメモリにも風を与えて冷やすことが出来ることですね。

書込番号:20430259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/26 23:05(1年以上前)

グランド鎌クロス2

虎徹

グラ鎌2 (SCKC-3000)と虎徹(SCKTT-1000)の比較です。
CPU他一式は世代も古いため、ご参考程度にどうぞ。

こちらからお借りしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/index2016.html

書込番号:20430441

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/26 23:11(1年以上前)

ちなみにそこの検証結果で最強の空冷クーラーは、

CRYORIG「R1 Ultimate」

RAIJINTEK「NEMESIS」

この2機種が目を惹きます。

書込番号:20430464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/11/26 23:43(1年以上前)

おおすごい。
虎鉄の方が優れていますね。

書込番号:20430574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/11/29 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん

データまで頂きありがとうございます。
とりあえず買ってみようと思います。

書込番号:20436963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング