CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーサーについて

2016/11/16 12:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

クチコミ投稿数:48件

付属のスペーサーが清掃中になくなったので代用品として使用できそうなものを探してみたら、「
国産 ステンレス スペーサー 六角両オネジ M3xL12 4ヶ入 ESU」という規格の物を見つけました。寸法的にこれだと思うのですが、使用できそうでしょうか。

書込番号:20398584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/11/16 13:28(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/h100i-v2/
付属品にスペーサーはありませんが。

書込番号:20398682

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/16 13:53(1年以上前)

四本全部亡くしたのでしょうか?
スタンドオフは長さが命,同じ長さなら大丈夫でしょう,
更に,ネジがISOかJISかも・・・

書込番号:20398725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 13:56(1年以上前)

代理店HP

マニュアル 「E」「J」「D」は誤植でしょう

ワッシャーのことですか?

マニュアルの表記と代理店HP表記で数量が違ってたり、
マニュアルの中の組み合わせて使う短ネジ、長ネジの番号アルファべっても違ってたり、いい加減な表記です。

ラジエーター固定や、ファン固定で噛ませるワッシャーと思ってよいですか?

ネジはM3ではなくM4だと思います。   なのでワッシャーもM4ワッシャーをご用意ください。

書込番号:20398731

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/16 14:23(1年以上前)

これのようですが・・・

書込番号:20398781

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/11/16 14:27(1年以上前)

スペーサーは、ケースによって違うと思った方が無難です。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/524/1524110_m.jpg

残っているスペーサーを実測してください。
…テンションがかからないところなら、2本くらい無くても問題ないと思いますが。

書込番号:20398791

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/11/16 14:45(1年以上前)

済みません。マザーボードでは無いんですね。

目の細かいネジはミリネジ。目の粗いネジはインチネジ。

書込番号:20398823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/11/16 17:47(1年以上前)

指摘ありがとうございます。
LGA1150用スタンドオフの間違いでした。

書込番号:20399248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/11/16 18:11(1年以上前)

1本だけです。
規格はJISみたいなのでサイズを確認してみます。

書込番号:20399316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け場所とエアフロー

2016/11/11 07:49(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:82件

購入し、染色してケース内の天井に取り付けようとしたらメモリに干渉して天井に付けれず...
フロントなら付けれそうなのでフロントに取り付けしようとしているのですが、フロントに付ける場合通常であれば吸引で付けると思うのですが、この場合エアフローはどうなるんどうかと疑問に思いました

フロントに付けていらっしゃる方がいたらアドバイスをいただきたいのですが、皆様はフロントにつけた場合吸引と排出どちらにしてるんでしょうか?
またそれにした場合のケース内のエアフローはどうしてるのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います

自分が今使用しているケースはSHA-DG7000-GR [レッド]を使用しています

書込番号:20381815

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/11 08:04(1年以上前)

使用者ではありません。
フロントなら,吸引でしょう!

書込番号:20381848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/11 08:48(1年以上前)

吸気量より排気量が多いとケース内は負圧になり、ケースのすき間からも空気を吸い込むためホコリが溜まる。
だからエアーフローのバランスとしてケース内を正圧に持っていく。

書込番号:20381960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/11 08:54(1年以上前)

そのPCケース、フロント側取り付けは更に厳しそうですよ。

まずは仕様でラジエーターの取り付けに関して記載がない。
仮に取り付けようとしてもスペース的にHDDモジュールを外さないと無理っぽい。

書込番号:20381978

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/11 09:23(1年以上前)

参考 !
フロント側には水冷ラジエーターも搭載可能な設計がされており、280mm/5.7cm厚(ファン含)の製品が搭載可能です。
3.5インチHDDは最大で3基、2.5インチHDDは2基まで搭載可能。
3.5インチHDDはケースボトム部の専用スペースに搭載され、チャンバー構造により他のエリアへの熱伝搬が妨げられるようなっております。
2.5インチHDDはマザーボードトレイ裏に装備。
http://www.dirac.co.jp/sha-dg7000-g/

マニュアル
https://ja.sharkoon.com/Download/Cases_and_Power/Midi_ATX/DG7000-G/mn_dg7000-g_01.pdf

書込番号:20382028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/11 09:42(1年以上前)

>沼さんさん

おお、イケそうですか。 これは失礼しました^^;

書込番号:20382069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/11 09:47(1年以上前)

あ、280oラジエーター・オンリーかな?

フロントファンは140oですしが、オプションで120oも行けるようですが。

書込番号:20382079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2016/11/11 10:57(1年以上前)

やっぱり吸引が支流なんですね
ありがとうございます!

幅的にはいけそうです。
ですがネジが異常に固くて全く回らずネジが舐めてしまってお手上げ状態です(-_-;)

書込番号:20382212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/12 18:37(1年以上前)

ファンの固定はタッピングねじでプラ穴にネジを切っていくから、ピッタリ合ったドライバが必要。
それと事前にファン単体で一度ネジ切りしておくとケースに固定する時少しはラクができる。

書込番号:20386593

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/12 21:21(1年以上前)

「しりゅう」ではなくて「しゅりゅう」ですね。

「なめてしまった」ネジはファンをケースに固定するネジでしょうか?
それなら市販されているものがあるのでそれを使えばいいです。
「ファン用テーパーねじ」で検索してください。

書込番号:20387178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2016/11/12 21:38(1年以上前)

調べたら二人のおっしゃる通りの事がネットに載ってました
ご指摘ありがとうございました

無事取り付ける事ができました('ω')

書込番号:20387267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールとファンノイズの比較

2016/11/02 21:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

スレ主 CLOPQWOPさん
クチコミ投稿数:4件

i7-6700リテールから白虎に交換しましたがファンノイズの大きさが変わりません。静かになることを期待していましたが。。

どちらのクーラーも負荷をかけず30℃から35℃、AiSuite(というasusのツール)で見ると白虎は回転数200rpmちょいですがリテールと同じようなノイズです。
ちなみにケースファンは止めた状態です。

こんなもの?期待しすぎですかね。
比較したことある親切な人、よければ教えて下さい。

書込番号:20354629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/02 23:14(1年以上前)

静音性を求めるなら90oとかの小さいファンではなくて120〜140oのファンが付いたクーラーです。
騒音レベル計で測るのと、聴感で煩いと感じるのとは異なります。
直系が小さいファンは甲高い音なので耳障りです。

書込番号:20355086

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/02 23:24(1年以上前)

逆に回転数を上げてみてください。
手動設定にして回転数を最大から少しずつ下げて、音が静かな所を探してみてください。
これで全然静かな所がなかったら、もしかするとファンの不良という可能性もあります。

念の為、電源ユニットのファンが出している音ではないですよね?

それからファンのケーブルが擦っているということもないですよね?

リテールCPU付属クーラーをリテールと呼んでしまうのは語弊があります。
交換したものが小売り品、交換前のものはCPUの付属品で単品では買えません。

書込番号:20355127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/02 23:55(1年以上前)

白虎の92mmのファンが200rpmで回ると耳を直にファンにでも付けない限り、ファンの音はしません。
AiSuiteの数値があっているのか少々疑問です。
200rpmですとファンを軽く触ると止まってしまうほどの回転数です。

ファンのノイズは風を切るような音ではなくファンの軸がおかしいなどの音ではないでしょうか?
その場合はファンの初期不良が考えられます。

書込番号:20355253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/03 00:01(1年以上前)

あ、200rpm.というのを見落としてました、2,000rpm.の間違いでは?
200rpm.だったらFan Errorになるギリギリの線かと。
92oファンが2,000rpm.したらちょっと耳障りかも。
付属ファンでも同じかな。

書込番号:20355280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/11/03 01:18(1年以上前)

CPUクーラー以外に、うるさくなる原因があるのでは?
電源のファンであったり、HDDのシーク音とか。

書込番号:20355455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/03 01:26(1年以上前)

ファンの音が五月蠅いというと電源のファンの確率が高そうに思えます。
電源ユニットのファンの最低回転数はCPUクーラーよりも速いので、アイドル時は電電源ユニットのファンの音が一番気になります。

書込番号:20355465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CLOPQWOPさん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 14:05(1年以上前)

KRPW-SXP400W/90+

みなさん書き込んでいただき感謝します!
電源ファンでは?とのご指摘どおりです。
まったく気づかずCPUファンと思い込んでいました。
なおCPUファンの回転数は200rpmから300rpmで正しく、2,000rpmではございません。

ちなみに電源は玄人志向のKRPW-SXP400W/90+ [SFX電源 プラグイン 400W]。
公式サイト情報では、ファンコントロールとして2,000rpmが最低値のようです。
ファンを交換してM/Bから電源を取りコントロールできるようにします。

ありがとうございました。

書込番号:20356885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ越しの時の対処

2016/11/02 17:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

すぐ引っ越ししますので、クーラーがそのままマザーボードに残っていいですか?自分は心配していて、マザーボードが折れるかもしれないし、誰かいい方法がありますか?

書込番号:20353917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/02 17:49(1年以上前)

マザーボードは大丈夫でしょう。
最近問題になっているのはSkylake系のCPUの方です。
それも適切に固定しているなら問題はありません。

勿論、それなりの高さから落とせばどうなるか判りませんが....

書込番号:20353948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/02 17:51(1年以上前)

もしCPUがskylakeであれば、CPUクーラー虎徹は取り外して移動させた方が無難です。

他のCPUであっても、なるべくなら外しておいた方が安心・安全でしょう。

書込番号:20353951

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/11/02 17:53(1年以上前)

>檸檬Treeさん

こんにちは

Skylakeは従来品に比べ薄く強度が弱い為、念のためCPUクーラーは外しておいた方がいいでしょう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/734331.html

書込番号:20353958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/02 17:59(1年以上前)

サイドパネルを外してこのようなスポンジで抑えるのも良いと思います。
無ければ外しておく方がスッキリ安心です。

書込番号:20353970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/02 18:11(1年以上前)

ケースを横に寝かせて、クーラーを立てて梱包するという手もあります。

書込番号:20353997

ナイスクチコミ!0


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。i5-6500なので、やっぱり不安ですね。外して運輸します。

書込番号:20353999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:13(1年以上前)

ありがとうございます。外して運輸します。

書込番号:20354001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:14(1年以上前)

外して運輸することにします。ありがとうございます。

書込番号:20354004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:15(1年以上前)

そうですか。取り外して運輸しかないですね。

書込番号:20354009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:16(1年以上前)

いい方法ですね。でも皆さんのコメントを見ると、取り外して運輸した方が安心です

書込番号:20354014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 檸檬Treeさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/02 18:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。取り外して運輸することにします

書込番号:20354015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/02 18:23(1年以上前)

此処は枝分かれはせず最後に書き込まれる仕様なので、一件ごとに返答する意味はありません。
書く方も苦痛でしょうが、見る方も同じ様なことばかり書いてあると見落とし易くなります。

書込番号:20354025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCについて

2016/11/01 17:09(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG M9i

スレ主 Horserさん
クチコミ投稿数:16件

i7-6700KにてOCをしたいのですが、このクーラーでも大丈夫でしょうか?

書込番号:20350876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/01 17:59(1年以上前)

L87 mm x W102 mm x H124.6 mmと比較的コンパクトな本体と、92mmと比較的小さなファンなのでOCは少ししか出来ないと思われます。
120mmファンの大型のCPUクーラーか水冷のCPUクーラーの方が良いかと思います。

サイズ
虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
\3,293

書込番号:20350971

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/11/01 18:07(1年以上前)

9cm級のクーラーですが、定格なら問題ないです。
このクーラーでOCできるかは、OCの目標にも寄りますが。

OC時に85度を一つの目安としたいところですが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/755264.html
室温22.3度、4.5GHzで85度…夏場を考えると、ちと力不足かなとも思います。
OCCTほどの負荷を与える使い方をしないか、OCのクロック数を季節で調節するか。いっそ12cm級クーラーを選んでおくのが無難かと思います。

書込番号:20350984

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horserさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/01 20:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
>kokonoe_hさん
そうですよねぇ。
12cmぐらいのもので探してみます!

書込番号:20351523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2016/11/01 21:37(1年以上前)

こんばんは。

こちらのCRYORIG M9iはせいぜいCore i5クラスにしておいた方が無難です。
皆さんがおっしゃるように6700KだとOCしなくても室温プラス50度以上になると思います。

私の場合精神衛生上大体室温プラス45度以内(夏場で75度以下)を目安にしています。

ファンが120mmの物が好ましいですが、多くの場合クーラーの高さが160mmクラスになってしまい、
それをクリアするケースはかなり大きいものに限定されてしまいます。

言い換えれば高さが150mm以内のクーラーだとかなりケースの選択肢が増えます。
私が6700Kで試した中で室温プラス45度をクリアしてかつ、高さが150mm以内に収まっているクー
ラーを2点紹介しておきます。

クーラーマスター Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000713617/spec/#tab
92mmファンですがデュアルファンなので高さが150mm以内に収まるクーラーの中では冷却性能が
高いです。

CRYORIG H7
http://kakaku.com/item/K0000732656/spec/#tab
120mmファンを搭載していながら高さが145mmほどに収められている上、メモリーへの干渉を抑え
た優れたデザインです。120mmをもう一つ追加してデュアルファンにできるようにファン取付金具も
2セット分付属しています。

上記2点のクーラはでは6700Kを4.4GHz/1.275Vの設定で室温プラス45度に収まっています。

書込番号:20351687

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/01 23:06(1年以上前)

ケース内(特にCPU周辺)の温度が下がらない限り、CPUクーラーの性能がどれだけ良かったとしても冷えることはありません。
ケース内に効率良く外気を取り込み、ケース内の熱い空気を外に出す、これをどれだけ実現出来るかでCPUの温度は決まります。
CPUクーラーだけで温度やオーバークロックの可否を問うのは間違っているのです。

書込番号:20352071

ナイスクチコミ!5


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2016/11/01 23:13(1年以上前)

間違いっていうか… そんなのは前提でのお話をしてるんじゃないですか?

まあ、そこまで言及したほうが親切では有ると思いますけどね(笑)

書込番号:20352107

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/02 18:34(1年以上前)

>sakki-noさん
ものの道理を判っている人ならいいのですが、初心者はそういったことを見落とす人が多いと思います。
考えれば解ることでも、考えが及ばないということは決して少なくないでしょうし...

特にこれくらいのものしか入らないケースなら、空気の流れが悪い小型ケースである可能性も否定出来ません。
そうなるとその点は非常に重要です。

書込番号:20354044

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/11/02 19:11(1年以上前)

スリム型には、このクーラーは入らないし。じゃあスリムでは無いケースとなると、今度は5インチベイのサイズが制限となるでしょう。

個人的経験として、4コアCPUにリテールクーラーは無謀、かといって12cm級ではでかすぎて取り回しが悪いということで。他作PCでは、9cm級のサイズ 侍ZZをよく使っているのですが。
このクーラーが入るのに空気の流れが悪いほど小さいケースがあるのなら、省スペースとして検討したいので、是非紹介してください。空気の流れについては、改造なりファンの工夫でなんとかしますので。
6700KでOC使用という人が買うであろうとなると、M-ATX以上のマザーに、ATX電源も搭載可で。

ちなみに。上記条件的に、この辺のケースをよく使います(KUROBEシリーズと同型)。
>Sharkoon SHA-MA-A1000
http://kakaku.com/item/K0000651527/
M-ATXマザーが入ってこれよりコンパクトなら、ありがたいところです。コンパクトにしたい優先順位としては、奥行き/幅/高さの順で。横向きに置けは無しでw ストレージ数は妥協しています。

書込番号:20354151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horserさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/02 23:00(1年以上前)

>sakki-noさん
H7は気になっていました。
たしかファンをもう一つ付けられるんですよね?
値段も手頃ですし、購入するか検討中です。

書込番号:20355033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/03 01:50(1年以上前)

サイズ
刀4 KATANA4 SCKTN-4000
http://kakaku.com/item/K0000359491/
重さ・715g
\3,033

個人的な感想ですが、刀4とかはヒートシンク部分がデカく意外と冷えるので小型のPCケースでも結構使えると思います。

書込番号:20355489

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2016/11/03 08:44(1年以上前)

>uPD70116さん

安易に他人の発言に対して「間違い」って言う表現が間違ってると言いたかったんですよ。
「補足する」とかそ言う言うのでいいんじゃないんですか?(笑)
別に間違ったことを言っていたわけではないんですから。

>Horserさん

H7は良いですよ。
私もM^ATXのケースで使ったます。
かなり背の高いメモリーでも干渉しません。

書込番号:20355957

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品を無くしてしまいました。

2016/10/29 18:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 Dokaben02さん
クチコミ投稿数:7件

半年前に商品を購入したのですが、マウンティングバーとマウンティングプレートを無くしてしまいました。
これでは取り付けることが出来ませんかね?

書込番号:20341984

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/29 18:41(1年以上前)

もう3300円ほど投資すれば、使えるようになるかも。

書込番号:20341998

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/29 18:47(1年以上前)

こんばんは。

まあ… (笑)

部品が足りなければ当然正常に取り付けることはできません。
また、そういった部品単位ではメーカーからも購入できないと思います。

ヤフオクで本体の程度はどうでもいいけど部品は揃ってる中古とかが安くあればそれが
一番安上がりじゃないでしょうか。

書込番号:20342017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/29 18:55(1年以上前)

マウンティング・バーだけなら何とか加工も行けそうだけど、プレートのほうは寸法精度もキツイので自作は厳しそう。
中古オクで2000円前後なので、なるべく近場で送料安いものを狙ってみれば?

書込番号:20342042

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/29 19:25(1年以上前)

新規購入が宜しいようで・・・

書込番号:20342131

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/29 19:57(1年以上前)

たぶん、サイズではパーツの購入は出来ないです。
以前にCPUクーラーのリテンションブラケットが購入時に1つ壊れてるから1つこっちに送れ と画像付きのメールしたら、部品だけというのは無いらしく全部送ってきました。

書込番号:20342230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dokaben02さん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/31 18:30(1年以上前)

探したところ兜参強化キット
http://ur2.link/zmte
が使えるようです。
ご相談いただきありがとうございました。

書込番号:20348157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング