CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン部分の交換はできますか?

2016/06/23 11:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 103 RR-H103-22PB-J1

スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

現在、
以下のPCケースで使っていたCPUファンが不調になり、
http://kakaku.com/item/K0000879808/

この商品に買い換えたいのですが、
ファンに搭載されているLEDが青なのが気になります。

ファンだけ別のものに組み替えることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19979136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/23 11:20(1年以上前)

可能です。

書込番号:19979141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/23 11:54(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

回答ありがとうございます。

赤のLEDが搭載されているファンで、
もともと搭載されているものと同等の性能のものとなると

何がありますでしょうか? 無知ですみません。

もしよかったら回答いただければ嬉しいです。

書込番号:19979194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/23 12:50(1年以上前)

価格.comには登録されていませんでした。
もう売っていないかもしれません。
最近は12cm以上のサイズのものが主流ですし。

書込番号:19979329

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/23 13:43(1年以上前)

ENERMAX
T.B.Silence PWM UCTB9P(500〜2,200RPM) \918
http://kakaku.com/item/K0000242265/

92mmの赤く光るファンは中古か何かでないとないかもしれません。
光らないですが性能も同じくらいで見た目も悪くないT.B.Silence PWM UCTB9Pでもいかがでしょう。

書込番号:19979428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/23 16:30(1年以上前)

光りもしないT.B.Silence PWMをつけるくらいなら青い光の初期状態でもいいじゃない、というより140mmファン使用のハイエンド空冷も取り付け可能なケースを使っているんだから、120mmファンか140mmファンを使ったクーラーにすれば光り物の選択肢は格段に増えるよ。
たいして冷えない Hyper 103を使うよりもその方がいいと思うんだけれど。
Hyper 103は割と小さ目なケースで使う分には悪くはないけれど、大型なクーラーも取り付け可能なケースでしかもファン交換前提で使うようなものかと言われたら、例えば虎徹の方がずっといいと思われます。

書込番号:19979683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/23 23:17(1年以上前)

>kokonoe_hさん

回答ありがとうございます。

返信遅くなって申し訳ないです。

ご提示のものも考えましたが、、、光らないのでどうしようか考えています。

書込番号:19980760

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/23 23:23(1年以上前)

PC ケース 用の 冷却 ファン ZALMAN ZM-F2 92mm 赤色 LED
https://www.amazon.co.jp/ZALMAN-ZM-F2-92mm-LED-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00X2CYUFO/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1466691652&sr=1-2&keywords=LED+92mm
¥ 2,004

3ピンはあるけど、4ピンは無さそうですよ。

書込番号:19980778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/23 23:33(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

回答ありがとうございます。

返信遅くなって申し訳ないです。

ご提示の虎徹ってこれですか?
http://kakaku.com/item/K0000585348/

あと、マザーボードはASUSのZ170 PRO GAMINGですが、
メモリやGPUに干渉しませんか?

また、この構成で組んでいるんですが、
なにか改善すべき点等あればお願いします。

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=16654/

カテ違いであるのは重々承知なのですが、
もしよかったら教えていただけたらと思います。

書込番号:19980818

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/23 23:39(1年以上前)

>kokonoe_hさん

回答ありがとうございます。

わざわざ調べていただきありがとうございます。

CPUクーラーの交換も含めて考えます。

ありがとうございます。

また、この構成で組んでいるんですが、
なにか改善すべき点等あればお願いします。

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=16654/

カテ違いであるのは重々承知なのですが、
もしよかったら教えていただけたらと思います。

書込番号:19980852

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/23 23:51(1年以上前)

ヒートスプレッダが付いているメモリではないので虎徹(160mm)でも大丈夫そうですね。
ビデオカードも干渉する事はありません。
このPCケースも高さ174mmのCPUクーラーまで対応しています。

書込番号:19980900

ナイスクチコミ!0


sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/24 05:14(1年以上前)

お早うございます。

光らないんですけど…

これなんか赤くてかっこいいと思います(笑)

http://kakaku.com/item/K0000502072/?lid=myp_favprd_itemview

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002028

書込番号:19981207

ナイスクチコミ!0


sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/24 05:22(1年以上前)

あと電源もこっちの方が評判いいですしいいと思います(笑)

クーラーマスター
V650 Semi-Modular RS650-AMAAG1-JP


グラボももうすぐ出るRadeon RX480/470とかの動向を見てからの方がいいと思います(笑)

書込番号:19981210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/24 05:27(1年以上前)

度々すいません…

「K」無しCPUでOCしないのでしたら、H170マザーでもいいと思いますけど。

赤にこだわってこれとか。

ASRock
Fatal1ty H170 Performance


もしくは逆にCPUを6700kにするとか?

書込番号:19981214

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/24 12:28(1年以上前)

>kokonoe_hさん

回答ありがとうございます。

いろいろ調べていただきありがとうございます。

なるほど。 

大丈夫そうなら
大型のファンを搭載できるものに交換する形で
考えたいと思います。

書込番号:19981800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/24 12:40(1年以上前)

>sakkinoさん

複数回の回答ありがとうございます。

一個にまとめて回答させていただきますこと、
ご了承ください。

1つ目の投稿について

CPUクーラーのご紹介をいただきましたが、

うーん。やっぱり光らせたいので、その点が微妙ですね、、、

2つ目の投稿について

電源とグラボについてご紹介いただきました。

電源については在庫がなく、
取り寄せに1ヶ月近くかかるようですので断念しました。

グラボは値下がりしていたんでもう買ってしまっています。

3つ目の投稿について。

マザーボードのご紹介をいただきました。

見積の時点ではASRockのモノにしていたんですが、

ショップの方があまりおすすめはしないと仰られたのと、
usb3.0ポートの多さで決めました。

CPUについては、K有りと無しで値段が5000円違いましたので、
とりあえずK無しのもので考ええいます。



書込番号:19981827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

corsair H80i v2 認識について

2016/06/22 03:40(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW

スレ主 john2016さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入した簡易水冷CPUクーラーですが、取り付け初日からうまく稼働していません

使っているPCはマウスコンピューターのBTOパソコン
マザーボード型番はMS -7681 ver2.1
OSは先日再インスト後のwin7(更新プログラム適応済)

こちらで確認したのは
マウスサポート指示のもとマザーボードへの正しい取り付け方法
BIOSでのCPUファンのRPM
コルセアリンクの最新版インストール
デバイスマネージャーでのUSB認識の有無

となります

取り付け方法についてはマウスコンピューターからの指示で正しいとされるCPUファンポートにクーラー本体を繋げ、本体から伸びている線とラジエーターを挟んだファン2つの線を取り付けし、USBはマザーボード下部にあるUSB3.0ポートを2.0に「変換名人」を使って繋げています
BIOSではCPUファンRPM、ファンスピードともに0で、温度はBIOS起動時で97度ありました、OS立ち上げ何も操作しないでいる場合は60℃前後です(負荷をかけるとすぐ90℃まで上昇します)

コルセアリンクのソフトではやはりデバイス項目には何も表示されず、認識されていませんでした、CPUファン2つもコルセアリンクには認識されていませんでした
マザーボードでの取り付けポートにCPUFUN,SYSTEM01.02.03.04とあります
CPUファンを直接CPUFUNかSYSTEMポートに繋ぐとコルセアリンクで認識はされます
CPUクーラーから伸びているコードにファンを繋ぐと認識はされませんが全力でファンは回っています
CPUクーラーについている本来CPUFUNへ刺すであろうコードはどこに刺しても特に反応はないみたいです(?)

デバイスマネージャーではunknown〜と表示され黄色いビックリマークが出ている状態です
こちらは変換したUSBポートにPS3コントーラーを刺してみると充電がされました
CPUクーラーに取り付けるUSBを抜いておくとビックリマークやunkwonという表示は消えて何もないことになっています

マウスコンピューターに問い合わせても改善はわからないとされ、コルセア販売会社のリンクスに問い合わせてもポンプの回転数
を調べてくださいと言われました(BIOSで確認のち0RPMであった)

何とかH80iv2を使って温度管理(ファン回転数含め)をしたいのですが、何かご教授頂けませんでしょうか?

当方あまりPCの内部構造及び専門的な分野について学がないのですが、至らないところ、理解できていない部分もあるかと思いますが宜しくお願い致します

書込番号:19976093

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/22 16:30(1年以上前)

Mini BのUSBケーブルを用意して(あると思いますが)、外のUSB2.0やUSB3.0と繋いでみてください。
取り敢えずケースを閉じられませんが、動作の確認をしない限り先に進めません。

USBピンヘッダーは逆向きに取り付けてしまうことが可能なので、間違っていないか確認した方がいいでしょう。
逆向きで電源を入れてしまうとUSB関連の部分が壊れてしまう可能性もあります。

書込番号:19977223

ナイスクチコミ!0


スレ主 john2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/22 20:13(1年以上前)

返信ありがとうございます
外のUSBに取り付けるとは、マザーボードに付けた変換名人から、本来CPUクーラーへ取り付けるミニBを他のデバイスに繋げ、認証の確認、ドライバーのインストールがされるかの確認ということでよろしいでしょうか?

ピンヘッダーの向きは変換名人をマザーボードに刺す際に気を付けていたのですが、マザーボードピン取り付け部にはピンが入る穴の周りに凹凸のある青いプラスチックカバーがあり、変換名人のピン周りにもマザー側と同じような凹凸がありましたので、そちらに向きを合わせて取り付けしました

変換名人とCPUクーラーのピンは、当たり前ですが変換名人側がメス、クーラー側がオスとなっており、どちらにも黒いピンカバーに矢印のマークがあったのでそちらを合わせて接続しています

詳しい取り付け方法を記述せずに質問してしまい手間かけすみません
取り付けに自信がないので返答を待ち作業します

重ねてよろしくお願いします

書込番号:19977696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/06/23 21:12(1年以上前)

USB3.0ポートではなく、USB2.0用はありませんか? ケースからのUSBポートケーブルがあれば、外す。

で、再起動させて、デバイスマネージャーを確認する。

!マークのままでしたら、!マークドライバーを削除して、再起動してみる。 または、ダウンロードしてきたコルセアリンクを再インストールしてみてください。 気持ちが悪ければ、削除してからでもかまいませんけど。

コルセアリンクのアプリが立ち上がった時に、USBのドライバーか認証だかの小さな警告窓が表示されませんでしたか? 表示されれば、そのまま、OK?だかで、コルセアリンクで温度、ファン回転以外のマザー上のチップ類、接続機器類の情報も含めて表示されると思うのですけど。

動作が正常にできるのであれば、認識できるのかわかりませんけど、変換名人?とやらで再挑戦でしょうか?

書込番号:19980333

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/24 00:14(1年以上前)

変換名人は一端忘れてください。
通常のA-Mini BのUSBケーブルを使って、ケースの外に出ているUSBポートと接続します。
USB2.0だけでなくUSB3.0とも繋いでみてください。

それでUSB3.0が悪いのか、そうでないのかをはっきりさせないと先に進めません。

USB3.0に繋いでも認識されず、USB2.0に繋げば認識するならこういうケーブルもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-007c.htm
尤も最初に書いたケーブルを使えばいい気もしますが...

ケーブルを引き込むならこういうものもあります。
http://www.ainex.jp/products/pa-010hl.htm

書込番号:19980960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 john2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/24 00:59(1年以上前)

カメさん、uPDさんの回答通り、自宅に余っていた別のUSBケーブルがありましたのでそちらでCPUクーラーとケース外についているUSBポートへ差し込んでみました
取り付け後、OSを立ち上げると不明なデバイス〜のようなポップが表示されデバイスマネージャーを見ると前回と同じようにunkwon〜と表示されていました
コルセアリンクにもデバイス認識、ファン認識どちらもありませんでした
コルセアリンクは取り付け後、再インストール後で認識確認しましたがどちらも認識はありませんでした

用意したUSBケーブルは別デバイスを認識済み

ケース外のUSBポートへは2箇所別のポートを使って試してみましたが認識はされませんでした

本日販売元へ問い合わせてみたところ商品交換で対応ということでしたが、こちらは機械の不具合ということなのでしょうか?

余談ですが、変換していた変換名人とマザーUSB3.0ポートの取り付けはコードの色がお互い合うように取り付けをしています

書込番号:19981063

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/24 07:40(1年以上前)

こちらの不具合で間違いないでしょう。

書込番号:19981341

ナイスクチコミ!1


スレ主 john2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/24 12:43(1年以上前)

原因究明までお付き合い、教授頂きありがとうございました
品物交換して、今度は良品を届けてくれるのを願うばかりです>uPD70116さん

書込番号:19981844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹のファン交換

2016/06/10 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

自作初心者であります。

背面、天井のLEDファンでケース内が結構明るいだろうと思っていましたが
負けず劣らず虎徹も以外に大きく、影になってしまい
明るくできないものかと思っています。

そこで、虎徹のファンを取り替えて使っている先輩方はおられるでしょうか。
出来れば見てみたいです〜

注意点やデメリットな事、お勧めファンなどあれば教えて頂けないでしょうか。

性能に全く無関係な光物好き初心者に知恵をお貸しください〜^^;

書込番号:19945182

ナイスクチコミ!0


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2016/06/10 19:12(1年以上前)

こんにちは。
自分は虎徹にCorsairのAF120 LED Quiet Edition(http://kakaku.com/item/K0000604246/)の青色を取り付けています。
基本的にはリブ無し120mmファンであればどのファンも取付可能です。
リブ無しとは、ケースファンのネジ穴の表側と裏側が筒状に繋がっていないもののことです。
価格.comのケースファンページでは、リブの有無で絞り込みができないですから、製品画像などから判別するしか無いですね。

気をつける点というほどでもありませんが、虎徹のファン取り付け部分のフィンは一段凹んだ形になっていますが、縁が四角くないタイプのファン(AF120もこのタイプです)の場合、取り付け時にその凹みからズレやすくなるのでちょっと大変です。

光物ファンのオススメだと、私の使用しているCorsairのLED Quiet Editionは風量重視のAF120も静圧重視のSP120(http://kakaku.com/item/K0000697587/)も、回転数にかかわらず軸音が小さくおすすめです。
光り方だと、ThermaltakeのRiing12(http://kakaku.com/item/K0000814613/)なんかは独特な光り方をしますね。
ENERMAXのファンだとファンブレードが流れるように光るタイプのファンもありますし、この辺は動いている実物を見れるパーツショップで実際に確認されたほうが良いかなと思います。

書込番号:19945339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2016/06/10 20:42(1年以上前)

>拡張熊さん

120φであればAF120もRiing12も基本的には付けれるんですね。
部類がケースファンになっていたのでそういった点も実は気になっていました。

沢山あるのでなーやーむ〜

書込番号:19945508

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2016/06/10 21:48(1年以上前)

kaerkiさん、こんばんは


ケ−スファンは沢山有り過ぎて悩みますよね!
ど派手なファンが欲しければ、ENERMAXに尽きると思います。

http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

この中から12pのリブなしを選んで見ては?


ケ−スの色と他のケ-スファンの色とかの兼ね合いがあるんで
悩みどころではあるんですが・・・
また、ケ−スファンだけの光量だけでは不足する場合、こんなアイテムも有ります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A3%85%E9%A3%BE%E7%94%A8LED%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-LED%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%B3-LED-ILLUMINACION/dp/B005QE5DES?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0


自分はケ−スの白とCPUファンの赤を基調に
ケ-ス  クーラーマスター CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
CPUクーラ−  クーラーマスター V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
ケ−スファン CO-9050017-WLED [ホワイト]140o  Corsair CO-9050015-WLED [ホワイト]120o
で組んで見ましたが、思いのほか暗かったのでLEDイルミナシオンを3セット購入し
PC内部で2セット連結し内部をぐるりと一周させてます。
もう1セットは足元に取り付けました。リモコンで色を変えたり、点滅させたりと遊べます(^O^)

ど派手にするか、単一色でスマ−トにおしゃれにするか、いっぱい悩んでください。

書込番号:19945743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/10 22:12(1年以上前)

サイドパネルがクリアパネルなら明るいw

※部屋の照明のみ。

<画像は虎徹の上位機種の阿修羅です。煙突排気設置。ケースは上面も下面もホワイトLED。>

ホワイトLEDで照らせば良いかと
http://kakaku.com/item/K0000676942/spec/#tab
この機種は風量も90cfm超えと大きいのでそれなりに冷やしてくれますし。


書込番号:19945816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/10 22:28(1年以上前)

・追記・

私が使っている手でですが、マザーに余っているUSBヘッダがあるなら、USBフレキシブルライトを追加ってのもある。
上の記事の右側が妙に明るいのはこのせい。

内部USBポート
http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html
これに
USB フレキシブルライト を追加する。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorycard/usblight.html?sc_e=afvc_shp_2801420

マザーのUSBヘッダ直だと、(マザーの仕様・USBポートにもよりますが)PC落とした後も常時点灯になります。部屋の豆電球要りませんw

書込番号:19945873

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2016/06/10 23:00(1年以上前)

>TYPE-RUさん

人に見せる事も余りないと思いますが
皆さんやっているんですねぇw

ENERMAXは派手すぎるような気もしますが
良い感じもしますね。
イルミナシオンはサイトで見かけますね。
結構明るいですね!

グラボが長くて、上からの灯り遮断状態。
しかも電源もLEDなしなんで下半身が真っ暗なんですw
でも流石に私はフィギアなんて・・・・ロゥリィ探してみます!


>φなるさん
今は背面、天井、フロント ブルーなんですが
一番合う違う色って、白かもしれませんね!以外に緑?赤?
でも煙突はわなぁ・・・うちの天井煙突は200φなんですw

てゆーか、やっぱりみなさんやってるなぁ

書込番号:19945977

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/11 07:26(1年以上前)

コルセアのホワイトLEDが若干青みがかっていますが、背面以外は白LEDです。

底面のファンはコルセアの140mmホワイトLEDファン
co-9050017-wled/66.4cfm 一応ホワイトなんですが、少し青みがかっていますね。w

阿修羅と上面ファンは140mmホワイトLEDファンです。
BitFenix BFF-LPRO-14025W-RP/86.73cfm
以前九十九電気他で販売されていた。現在はラインナップに無し。
Amazonでバカ高い並行輸入品のみ見かける。

背面(排気用)だけが赤色。アフターバーナーをイメージして赤にw
Prolimatech Red Vortex 12 LED 72.67cfm。全開になると五月蝿いw

他に、今は外していますがAK-195WH/56.5cfmという140mmホワイトLEDファンもあり、そういや、メモリクーラーもホワイトLEDだった。

コルセアだけは今でも普通に入手可能。他は現在は入手困難な品ばかりw
そろそろ全てのケースファンを更新したいと思ってますw
次はEnermax(もちろんホワイトLED)を考えてます。


USBフレキシブルライトは良いですよ。
ケースファンのLEDって、回転数が落ちると暗くなるものが多いですが(直結ケーブで常時明るいのもあります)、USBフレキシブルライトは常時明るいですから。
ただ、「外れ」を引くとほんの数ヶ月で「珠切れ」を起こしたりしますがw LEDなのにw

PC内を明るくするために【USB LEDテープ】を使う方も多いようです。
ggるとすぐ見つかります。
参考までに。



●で、ファン選びですが。
「エアフロー重視タイプのファン」うるさいが夏場は冷却効果が高く助かる。
冬場はファンコンで回転数を落として使う。

「静音重視タイプのファン」静かだが、連続して高い負荷をかけると排熱がヤバイ。CPUクーラーのフィンって思ってる以上に風が抜けにくい。

私は風量(cfm)を重視しています。CPUクーラーの場合は特にね。
負荷をかけない場合はスペックを見て「騒音(dB)」を重視でOKですよ。
 ひとつの目安です。

書込番号:19946577

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2016/06/16 22:43(1年以上前)

交換しました!

拡張熊さんが紹介してくれたCorsairのファンが非常に気になってたけど
ENERMAXも捨てがたく、近くのショップに立ち寄ったら
T.B.VEGAS UCTVS12P-BL [ブルー]が置いてあり即決めしました。(笑)
いい感じに回っています。

>拡張熊さん
>TYPE-RUさん
>φなるさん

色々とコメントありがとうございました!

書込番号:19962599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

困っております

2016/06/09 11:47(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > Vantage Advanced Liquid Cooling

スレ主 tsuto18さん
クチコミ投稿数:2件

はじめての水冷クーラーで説明書通りに配線をしたのですが、ファンは不動作、バックライトは点灯しますが文字の表示はしません(汗)ちなみにポンプは動いております。古いものだと判らずに見た目と価格で購入してしまいました。どなたかアドバイスなどを有ったらお願い致します。

書込番号:19941768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/06/09 19:24(1年以上前)

ファンはどこに刺しましたか?

ポンプ電源はCPU用ファンのコネクターに刺しましたか?

表示させるのに設定が必要でしたら、マニュアルを見てください。 特に、何も設定が無ければ・・・・お店に相談してください。

付属のファンの動作確認は、マザーの余っているファン用のピンに刺してみればわかると思います。

書込番号:19942734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/06/09 21:17(1年以上前)

電圧制御仕様のM/B上のファン用端子かファンコンに接続していて
尚且つ電圧制御を行っていると供給電圧不足で正常に動作しません。
そういった状態になっている可能性があります。
PWM制御仕様の端子に接続するか、ファン制御機能をオフにして使用して下さい。
古いとか新しいといった概念的な理由で動作しないということはありません。

書込番号:19943091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuto18さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/13 11:30(1年以上前)

不要なものをひとつずつ外していきましたが、液晶モニターだけは改善されませんでした。

書込番号:19952979

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/13 16:40(1年以上前)

発売が古い商品でも、互換性があれば売られ続けるものもあるので必ずしも製造が古いとは限りません。

但し古い新しいに関係なく、不良という可能性はあります。
ファンコントロールの働く様なコネクターに接続せず、正しく接続されていても問題が出るなら、不良である可能性は高いでしょう。
ただその「正しく接続されているか」という点に関して、我々は確かめる術がありません。

書込番号:19953583

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

H100i GTXとのちがいは?

2016/06/03 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

スレ主 naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

僕には同じようにしか見えないのですが、どこか違うのでしょうか?

書込番号:19927113

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/06/03 22:09(1年以上前)

少なくともラジエータコアサイズやFAN径、FAN最高回転数と性能特性、重量等は異なりますね。

書込番号:19927126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

2016/06/03 22:32(1年以上前)

そうなんですか!よくわからずどちらを買おうかと悩んでいました!

書込番号:19927191

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/04 09:43(1年以上前)

ほぼサイズの違いなので、並べてみない限り同じ様にしか見えません。
とは言え、仕様を確認すれば違いは判る筈です。
自分のPCに取り付けられるかどうかを確認するのに仕様の確認は必須です。

書込番号:19928112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/04 10:16(1年以上前)

ところで、スレたてる場所を間違っていたりしない?
H115iとH100i GTXが同じようにしか見えないのなら眼科に行くとかしないといけないと思う。
明らかに違うファンの羽の形とかも認識できないのなら、言葉は悪いがスレ主さんの目か頭かどっちかやばそう。

H100i GTXとH100i V2が同じにしか見えない、というのなら話は分かるんだけれど。

書込番号:19928174

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

2016/06/04 20:36(1年以上前)

今気が付きました。こちらのミスでしたので修正します。
H110i GTXとの性能の違いを聞こうと思っていました。

書込番号:19929464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/04 20:42(1年以上前)

>H110i GTXとの性能の違いを聞こうと思っていました。

あ、そっちね。
基本変わらないと思っていい。
リネーム品というか、そういう立ち位置の製品なので。

書込番号:19929479

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

2016/06/04 20:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
あまりにも価格差があるのでどこか違うのかと思い質問しました。
自分のミスよりお騒がせしすみませんでした。

書込番号:19929512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリスについて

2016/05/31 23:56(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:5件

このクーラー付属のグリスでもCPUはよく冷えますか?それとも買ってそれを塗った方がいいですか?

書込番号:19920284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 00:03(1年以上前)

CPUグリス8種類の性能を比較してみた(2014年10月版)
http://memotora.com/2014/10/27/review-cpu-grease-comparison/#i-4

↑参考資料

CPUクーラー標準のグリスでもそれなりに冷えます。
高消費電力で高性能なCPUを高負荷時に動かす場合は、別途MX-4などのグリスにした方が数℃くらい良く冷えるかもしれません。

書込番号:19920297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/01 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:19920363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/06/01 06:22(1年以上前)

よくは冷えないと思います。

オーバークロックしたりとか、静音化しつつもなるべく冷やしたいとか、というのであれば、やはり熱伝導率の高いグリスを購入した方がいいでしょう。
逆に、発熱量の大きい高性能CPUを使わないとか、使っても負荷があまり大きくない使い方はしないとかで発熱が大きくならなければ付属のグリスでもいいでしょう。
ただ、kokonoe_hさんも言われているように数度くらい良くなるだけなので、1500円くらいの出費がコスパがいいとは言えないかもしれませんが。

いいCPUクーラーを購入してもグリスの部分がネックになって、熱があまりヒートシンクに伝わらなければせっかくの出費が無駄になります。
個人的には、熱伝導率の高いグリスを購入することをお勧めします。

書込番号:19920564

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング