
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年2月2日 13:19 |
![]() |
4 | 4 | 2015年1月25日 23:37 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月25日 08:28 |
![]() |
6 | 4 | 2015年1月18日 14:26 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年2月27日 23:22 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年12月16日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
今現在リテールクーラーを使用している者でそろそろ発熱対策に新しいクーラーを探しておりサイズの虎徹とMUGEN4で悩んでいます。
単刀直入にどちらのクーラーが冷えるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします!
0点

低価格で,結構冷える・・・「虎徹」で十分かと。
書込番号:18429082
0点

どっちって言われたらむげん4
でっかいし。
書込番号:18429104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答大変有り難う御座いました。
とても参考になりました!
購入時に参考させて頂きます。
今回は大変有り難う御座いました。
書込番号:18429189
0点

クールシルバーメタリックさん:
>でっかいし。
大きさはヒートシンクから空気への伝導部分にしかかかわってこないので、全体としての性能は測ってみないとわからない。
虎鉄は大きさの割にはびっくりするくらい性能いいしね。
書込番号:18431842
1点

でもせぶんちゃさんのレビューとかでもこてつよりはむげん4の方が冷えてたような記憶がある。
こてつは大きさの割に冷えるイメージがあるし、むげん4の方は大きさの割には冷えないイメージあるけど。
書込番号:18432068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1
静音性を求めて、ファンをSickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]に変えてみました
オリジナルとSickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]
OCCT、1時間回た結果、+2度
爆音はなくなりましたが
う〜ん迷うところです
オリジナルとどちらがよいでしょうかね?
ちなみに、グリスは、Arctic Silver5です
1点

爆音がなくなっただけでも良かったのでは・・・
書込番号:18405633
1点

あわてて、書き込んだもので、+3℃でしたね
沼さんさん
RESありがとうございます
実は今、OCCTデータ取るためにファンはオリジナルになってます
オリジナルファン位の温度ならよいのですが
今、悩んでます
書込番号:18405843
0点

何故に280ラジに、120mmファンx2…。
(140mmの間違いかな。)
オリジナルファン:冷える。
Sickle Flow X:LEDが光る、静か。
考慮する事がこの位なら、別段人に聞く必要も無かろうと思う。
どちらが冷えて、どちらが静かか分ってるのだから、結局決めるのは自分…。
まあ、負荷を掛けて数度の違いなら、通常の使用では
影響ないだろうから、静かな方で良いと思うけれど。
(オリジナルファンをM/Bのファンコン機能で、回転数を
制御するだけでも十分だったんじゃないかと、想像。)
書込番号:18406444
2点

Funiculi Funiculaさん
resありがとうございます
>何故に280ラジに、120mmファンx2…。
(140mmの間違いかな。)
Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1は、120mmファン換装用のネジ穴が付いているので、
簡単に120mmファンに換装できます
>考慮する事がこの位なら、別段人に聞く必要も無かろうと思う。
>どちらが冷えて、どちらが静かか分ってるのだから、結局決めるのは自分…。
微妙なところなんで、結構真剣に悩んでます
>まあ、負荷を掛けて数度の違いなら、通常の使用では
>影響ないだろうから、静かな方で良いと思うけれど。
その通りだと思います、そう考えておりましたが、
少しでも温度低い方が良いのではないかと思って
>(オリジナルファンをM/Bのファンコン機能で、回転数を
>制御するだけでも十分だったんじゃないかと、想像。)
取り外しは簡単なので、しばらく色々試して遊んでみます
高性能グリスに変えてみようかな?
書込番号:18407279
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 412 RR-H412-16PK-J1
1155 と 1150 は同じ取り付け穴で使用できます。
バックプレートで回線をショートしないか確認を・・・
書込番号:18401378
1点

CPUクーラーに関しては、LGA1150、LGA1155は互換性があり、通常取り付けられる。
クーラーマスターのLGA1155対応CPUクーラー、全モデルがLGA1150対応 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/163/
Cooler Master: Hyper 412 Slim
http://www.coolermaster.com/product/Detail_print/Cooling/case-fan/hyper-412-slim.html
(Hyper 412 Slim(coolermaster.com)には、LGA1150も記載がある。)
書込番号:18401401
0点

早速の両者のご伝授を誠にありがとうございます。
購入決定とは言え、購入手続きに問題発生。ブラウザ−が「表示できません」
と出てきました・・!?他の家のコンピュ−タ−でも同様です。何が問題なのか。
話は横道にいくのですが・・Explorer11 OS WIN7(64)なのですが。
FireFox、Chromeも同様の症状です。何か解決策はないでしょうか・・早く手を打たねばこの製品がなくなってしまう-。
ご伝授できましたらお願いいたします。申し訳ありません。
書込番号:18401439
0点

それはサイトの問題でしょうから、そちらに問い合わせるしかないです。
書込番号:18403807
1点

ありがとうございます。問い合わせをしたところ、一般的な対応しか教えてくれず未だ解決せず。プロバイダ−は週末休みで困りました。以前(Explorer10)は問題なかったのですが・・何とかしてみます。
書込番号:18404100
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
H110も発売から1年半が経とうとしていますが、
H110の後継機となるH110i?とかは発表されないんですか?
4月に新たに組もうと思っているのですが、
H110は個人的にヘッドが光らないので、う〜ん(゜-゜)
そろそろ出てもおかしくないと思うのですが、
出るのでしょうか?
Corsairの発表サイクルがわからないので困っています。
書込番号:18381180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.corsair.com/en/hydro-series-h110i-gt-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler
とっくに発表済み。
販売がいつかは知らないけれど。
書込番号:18381563
3点


おお!発表されていたんですか!
ありがとうございます!
ヘッドが光るようで嬉しいです!
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:18382621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
この商品を買おうか検討中の段階なんですが、LEDの色を赤から青に変更(自分で改造)することは可能でしょうか?
V8の画像を色々検索してみたのですがLEDがファンにどうくっついているのかわからない為、このCPUクーラーをお持ちの方に教えて頂きたいのです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:18380627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
このクーラーのファンは角に4つのLEDがホットボンドで固定してあるのみです。
固定と言っても、差し込んでLEDの抜け防止でしょうが。
スキルがあるのであれば、既存のものを外し、青に変更、もちろんハンダなども使いますが配線しなおしで行けると思いますよ。
ただし、真ん中のパネル、丁度ロゴのあたりですね。
そこにもLEDパネルがあります。
やり方は同じです。青色LEDチップパネル(例えば車用)などで、同程度のサイズで張替れば行けると思います。
自己責任でお願いしますね。
書込番号:18403821
0点

ジッケンスキーさん、教えて頂きありがとうございます。
スキルさえあれば不可能じゃないというのがわかったので、LED変更の方で考えたいと思います。
書込番号:18409015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青色LEDの方が電圧が高いので、赤色LEDの配線を利用するのは厳しいかも知れません。
赤色LEDは+1.8V近辺、それに対して青色LEDは+3.3V近辺が多いです。
そのまま繋ぐと暗くて使い物にならない可能性もあります。
書込番号:18415048
0点

uPD70116さんアドバイスありがとうございます。
指摘されたことを調べてみたところ緑、黄色、オレンジなら平気というのがわかったので、この色の中で選ぼうと思います。
書込番号:18423596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別途電源を取れば青色でも大丈夫です。
車用なら+12Vで使えるので、合う径のものがあれば楽です。
書込番号:18423993
0点

uPD70116さん、そうなってくると色々迷っちゃいますね....。
まだすぐには実行しないのでゆっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18425886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は買ってすぐに打ち替えました。
ほとんど青で統一されていますので青にしました。
特別青がVが高くても問題ありません。普通に綺麗にひかります
車もほぼ打ち替えてますので慣れた感じでできました
5mm砲弾 4個 ×2 FAN 2個分
中央部 2012チップLED(6個)です
参考までに
書込番号:18523715
0点

緑の職人さん> まさか変えてる方がいるとは…すごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18525339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 小太刀 SCKDT-1000

此処でレビューが無いといって、他の場所でも情報が無い訳じゃないから、
誰かの書き込みを待つよりは自身で検索し、情報を探した方が良いと思う。
・エルミタージュ秋葉原 - サイズ「小太刀」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0619/74907
・Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: サイズ KODATI 小太刀(コダチ) SCKDT-1000
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00KNNRRNM
書込番号:18276384
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





