
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2014年11月14日 01:43 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月12日 09:03 |
![]() |
4 | 11 | 2014年11月14日 06:30 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月30日 23:28 |
![]() |
3 | 10 | 2014年10月23日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月16日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
こんにちは。他の製品についての質問になってしますのですが、つい先日まで使っていたCPUクーラーが壊れ今日「H110」を購入して、いざ設置しようとしたのですがバックプレートがマザーボードにはまらず作業を断念しました。相性が悪いのでしょうか・・・。
・そこでマザーボードを変えようと思うのですが、H110に合うマザーボードを教えてくれませんか?
できることなら、CPUを変えずにマザーボードだけの変更でH110が設置できるようなマザーボードがあれば1番ベストです。そのような製品がないのなら、CPUの変更も視野に入れています。
i7にするのなら4790Kがよいのでしょうか・・・?
主にゲーム(FPS)をするためにPCを使用しています
<スペック>
現在のCPU「Intel(R)Core(TM)i5-3570k」とマザーボードは「MouseComputerのZ77H2-A3」です
PCカバーはGraphite 760Tを使用しているので、マザーボード大きさには問題ないはずです。
電源は「RM850」でグラボがGeForce760です。メモリーはDDR3を使ってます。
SSD120GBです
回答よろしくお願いします。
0点

え〜 本当に付けられませんか・・・
CPUクーラーにマザーボードを合わる???
書込番号:18164306
0点

バックプレートのネジ部分は、かなり融通の利く可動式になっているはずなんですが‥
もしかして、動かさないまま合わないと思っている訳じゃないですよね?
そういう事じゃないなら、スルーして下さい。
書込番号:18164355
0点

返答ありがとうございます。
バックプレートを一度無理やり入れたのですが、メインのクーラーの部分のネジが入らず断念しました。
書込番号:18164385
0点

すいません100iと勘違いしてました。
以前の固定式ですよね。
後は、ピンを入れる所の刻印が間違っている時があるので、一応全部試した方が良いです。
1155と刻印があっても、そこでは入らない事がありました。
ダメ元で、試してみて下さい。
書込番号:18164451
0点

いったんバックプレートを外して、セットしたウォーターブロック側の
ネジと合うかを確認したらどうですか?
合わなければピンの位置が間違っていますよ!
参考までに
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
書込番号:18164566
0点

こんにちわ。
最近H110+RANGERで作成しました。
個人的にはラジエターがPCケースに入るかが一番問題でした。
まず、M/B抜きで仮組みし、ちゃんとセッテングできること確認してください。
ここでうまくいかなければどんなM/Bでも無理です。
そのあとM/Bの接続しますがはめ込む方向を間違えるとネジが入りません。
これは正しくはめ込めば問題ありません。
もし、問題なければスルー願います。
書込番号:18164610
0点

マザーボードなしではちゃんと結合するのですが、マザーボードを挟んで試してみたらダメで・・・ピンの位置を変更したりと試したのですがダメでした…マザーボードが小さいからですかね?
バックプレートを無理やり押し込んで4ピンともマザーボードの穴に無理やり押し込んで、次にウォーターブロックのボルトが1本しか入らず、2本目3本目が入りそうにないです。無理やりやろうにも折れそうで怖いです
書込番号:18164615
0点

バックプレートを両面テープで固定したら、マザーボード表面から
ピンが(4か所とも)3mmくらい出てきますよね!
その状態でボルトが1本しか留まらないですか?
ウォーターブロック側のセッティングをもう一度確認してみたら。
書込番号:18164684
0点

多分、元がバックプレートを利用したCPUクーラーを採用してるのだと思う。
(元のバックプレートをサンドイッチ状態で装着かと想像。)
だとしたら、それを取り外して装着…。
(違うとしても、取り付けの何処かでミスしてる可能性が高い。)
第2118回 CPUクーラー無事に交換できました☆ - 不知火アスカの"きのむくままに"
http://blog.goo.ne.jp/almighty-player2/e/cc297d5bd51428f01cd03e40e5dc836b
Z77マザーも結構高そうだし、i7-4790K+Z97に乗り換えるにしても、
FPSゲームで、費用に見合うような性能向上も見込めないかと…。
(取り付け方を良く見直して、今のマザーにH110を装着がベスト。)
Home > Support > FAQs > Cooling | Corsair
http://www.corsair.com/en-us/support/faqs/cooling
(それから、自身で立てた質問スレを閉じて無いようだから、マナーを守り閉じておく。
クチコミを「解決済」にしたい:http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099)
書込番号:18164758
0点

デジカメがあれば、
マザーボードにバックプレートを付けた写真を
バックプレートが写るマザーボードの裏面側の写真
と
CPU表面が見えるマザーボードの表面側の写真
とを
アップされては。
書込番号:18165240
0点

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
なんとか取り付けることに成功しました!!
ボルトの位置が外側に向いていたため入らなかったみたいです。
回答していただいた、皆様に大変迷惑をかけました。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:18165419
2点



次のページの失敗例の通り取り付け失敗しました。
http://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-cooler-t.html
CPUクーラーについてるプッシュピンタイプ(のネジ?)は別途買えますか?
このネジの名前はなんというのでしょうか?
因みに失敗したクーラーはAFB0912VHDで、これはNEC Express5800/S70 RBについてるクーラーです。
0点


単なる取り付け失敗ならやり直せば大丈夫だけど、ピンが壊れたって事かな。
(まあ、ピンが壊れたなら買うしかないけど。)
PB-042 | Ainex
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
[BS-775、PB-042] 新型クーラー対応状況について | Ainex
http://www.ainex.jp/support/bs-775/new-775-clip.htm
アメザリレーシング LGA1150 CPUクーラーのプッシュピン交換
http://bombneko.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
一応、NEC S70 タイプRB ⇒ LGA1156
書込番号:18152510
0点

プッシュ部分を左回転したら抜けますけど。
ピンが割れたとか、破損したのですか?
でなければ抜いた状態で矢印をクーラー中心側に向けて1/4回転、その状態で押し込めませんか?
書込番号:18152511
2点

返信ありがとうございます。
ピンが割れてしまい固定出来ません。
抜くとき2つ割れました。
再度入れたとき残りの2つも割れてしまいました。
こるでりあさんが貼ってくれたもので取り替え可能ですか?
無理矢理入れるべきじゃなかったと反省してます。
書込番号:18152564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのパーツは「アンカー」と呼ぶらしいです。
LGA775のアンカーは、コツさえつかめばラクなんですけど、挿し込み時の事前チェックのミスで壊す人も多いと思います。
ご自身の貼ったページの「取り付け」を再確認してください
(提案)コレを気にバックプレート式にするのはどうでしょうか。
大型クーラーなどにするときにもM/Bにシッカリ止まって安心ですし、めったなことでは壊れません。
利点と欠点。
・ケースに設置した状態ですと、いったんM/Bを外す必要があります。
・大型クーラーだとL型工具が必要になる場合がある。まあ、たいていは簡易ツールが付属しています。
・金属製なので壊れにくい。大型クーラーでも安心。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
書込番号:18152618
1点

秋葉原なら、ジャンク品のクーラーの方を買って、ピンだけ取った方が安かったりしますが。
書込番号:18152647
0点

ほぼ同じなので、「多分大丈夫」としか言えません。
確率は9割以上でしょうか...
PB-42よりは適合しない確率が増えますが、こちらにするとネジ止めになります。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
市販の3mmビス・ナットと絶縁ワッシャーを組み合わせて同等品にする方法もあるでしょう。
書込番号:18152680
1点

あ、LGA1156でしたか。
失礼。
私の上の書き込み[18152618]のリンク先は無かったことに。
uPD70116さんのコメント内のリンク先を参照とさせてください。m(_ _)m
書込番号:18152717
0点

1150でも1156でもやることは一緒です。
サイズも同じですし、取り付け方法も変わっていません。
書込番号:18158415
0点

プッシュ操作はケースに収納する前に、マザーボードを手に持ってピンが刺さる穴の裏側を2本の指で支えるようにすればうまく出来ます。
尤も、大型のCPUクーラーはその方法でないと無理ですし。
書込番号:18159282
0点

uPD70116さんは1150でも1156も変わりませんと言ってますが、
「酷似したリンクが複数あると受ける側が混乱すると思う」ので、uPD70116さんの書き込みを支持します。^ ^
それにきっとuPD70116さんが勧めたリンク先のほうがモノが優れているに違いありません。
書込番号:18165628
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
静音、省電力の一台を新たに組む予定です。
Celeron Dual-Core G1840をアイドル状態で24時間365日稼働させるつもりなのですが、
こちらのCPUクーラーをファンレス状態で運用することは可能でしょうか。
またこの商品のほかに阿修羅も検討予定です。
そんなもん無理に決まってんだろ。
おとなしくファンレスクーラー買っとけ。
などなど皆様のご意見をお聞かせください。
1点

放熱部分(ヒートシンク)がデカい方がいいんじゃないでしょうか・・・
Celeron Dual-Core G1840を負荷100%で動作させない限りはPCケースの排気ファンでなんとかなると思います(完全ファンレスのPCの場合は知らないですが)。
MUGEN4(無限 四)重量 625g
虎徹 重量 480g
ちょびっとでも風が吹けば超低回転でも冷えますよ。
私のPCはCore i7ですがアイドル時はファンの回転数は200rpmです。その為、耳を直につけないとファンの音が聞こえません。
オウルテック
SF12-S1 \2,550
最大ノイズレベル:5dB 450rpm
http://kakaku.com/item/K0000080275/
書込番号:18104599
0点

>アイドル状態で24時間365日稼働させるつもりなのですが、
「アイドル状態で」 どんな使用常態でしょうか,
電源を入れたまま 何もしない・・・のでしょうか ???
FX70 は如何 !
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=872
手っ取り早いのは,kokonoe_h さんのご意見どおり。
書込番号:18104839
2点

i7-3770kと刀4で似たようなことやってるから悪くないかと。
ファンレスはやったことないけど、ケースファンは取っ払って鉄量多めのクーラーと適当なCPUファンの組み合わせで冷却は足りた。
>電源を入れたまま 何もしない・・・のでしょうか ???
録画/エンコ機でもなければ殆どの時間はアイドル固定でもCPUを持て余す。
Web越しのWOLができない環境だと(人によって)特にこういった使い方になるかな。
ホームシアターではなさそうだし
就寝中でも何かするのかな?
書込番号:18106089
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
もう少し大きめのヒートシンクで再考してみます。
書込番号:18111700
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
今設置中ですが、レビューサイトで上にファンをつける画像もありました。
ttp://enz0.net/stock/parts_kotetsu/
私のケースは昔ので背面FANしかついていません。
サイドパネルあけっぱなしでフロントの外枠もとれちゃってます。
最悪煙突がわりに上部に穴あけてもいいやと思ってます…
0点

一般的には横向取付が多いからなんら問題ありませんよ。
書込番号:18072564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面でFAN廻ってれば特に上部に穴を開けるまでもないと思いますけど。
書込番号:18072570
0点

うーん、なんか特殊なサイトをご覧になって悩んでいるような・・・・
通常のエアフローは、前面吸気、背面排気が一般的です、ましてサイドパネルが無いなら気流の流れなんて有ってないようなもの、心配の必要は無いと思います。
書込番号:18072577
0点

クレソンでおま!さん、JZS145さん、もっぱらリスナーさん早速有難うございます。
そうなんですね、少し安心しました。普通に取り付けていく事にします。
書込番号:18072587
0点

リンク先見ましたけど。
ファンの吸気と、リアパネルの吸気がかち合って、これじゃ帰って性能落ちるんじゃないかと思います。
リンク先の向きに取り付けるのなら、リアファンは排気の向きで取り付ければ、それで十分です。
天井ファンには、私はあまりメリットを感じません。
そもそもケースファンは、ケース内の換気、すなわちケース内温度と外気温を同じにするのが目的な訳ですが。
逆に言えば、いくらファンを増設したところで、ケース内温度が外気温以上に下がることはありません。大抵、フロントとリアの2つのファンで十分です。
実際にCPUの温度を測って、ケース内の換気が不足していると感じたのなら、ケースファンの増設をしましょう。
書込番号:18072592
2点

KAZU0002さん回答有難うございます。
リンク先は、特殊とのご指摘を受けまして、普通に説明書通りに取り付けました。
リアファンとは、標準で必ずついてる背面上部の所ですか?
手をかざしてみたら、内より外に風が吹いてる状態でした。
つまり、排気になってるという事ですかね?
書込番号:18078668
0点

ここに取り付けられているのがリアファンです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090713/1016949/thumb_400_2_px400.jpg
背面上部…で語彙はOKかと。
天井の穴は、使わないのに開けていると、埃とかゴミとかいろいろ落としそうですので。100均で買ったバインダーを切り出して、塞いでおくのも手です。
ファンの風向きは、羽の形をよく見れば…とは思いますが。ファンのフレームに矢印で書いてあることも多いので、確認してみて下さい。まぁ、風を感じるのなら、それでOKかと思いますが。
書込番号:18078768
0点

KAZU0002さん返信有難うございます。
埃対策に、100均のバインダー探してみようと思います。
プロペラが閉じていく方(狭まってる方)が吸気ですよね。
吸気排気についても勉強していこうと思います。今後のケース選びのためにも…
書込番号:18079991
0点

別にバインダーに限らず、それなりの材質なら何でもいいです。
書込番号:18083244
0点

>別にバインダーに限らず、それなりの材質なら何でもいいです。
まぁ、何でもいいと言えば良いのですが。さすがに紙はどうかと思いますし。東急ハンズ等で適当な板を買うと、100円で済むかは微妙ですし、サイズもでかいし。
値段と入手性の面で、100均のバインダーが結構便利ですよってことで。
黒いバインダーを買ってきて、黒いPCケースのファン穴を塞ぐってのは、私がよくやっている手法です。
100均で熱収縮チューブとかネオジム磁石まで売っている…ダイソーは無駄に凄いです。
書込番号:18083281
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
古いPCを現行構成にしようと思ってます。
流用できるものはそのまま使いたいのですが
刀3はHaswellでも使えるでしょうか?
また使用できる場合、4790kに刀3では冷却不足でしょうか?
0点

刀3 KATANAIIIは穴の位置に合わせる事が出来るのでHaswellでも使用できます。
4790KでもOCしなければ問題ないです。
4790K付属のリテールクーラーよりはマシです。
書込番号:18055258
0点

LGA1156、LGA1155、LGA1150の取り付けは共通だから、取り付けは可能。
株式会社サイズ | サポート | Intel第4世代CPU対応情報 サポート情報
http://www.scythe.co.jp/faq/1150-compati.html
(刀3はリストに載ってないので、未確認扱い。)
付属のクーラーよりは確実に冷えるけど、
その性能で足りるかどうかは環境次第。
(通常のケースなら十分でしょう。)
Core i7-4790K+Mini-ITX環境を常用するための冷却術 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140816_662210.html
[Review] Scythe Katana 3 im PCGHX-Check
http://extreme.pcgameshardware.de/luftkuehlung/100723-review-scythe-katana-3-im-pcghx-check.html
書込番号:18055439
0点

kokonoe_hさん
Funiculi Funiculaさん
有難うございます。
大変参考になりました!
参考画像、リンク、非常に勉強になりました。
ケースも古くSOLOにフロントファン2個追加ですが
OCしなければなんとかいけるかなと考えてます。
用途もエンコードやゲームはしませんし、主にフォトショなどCG系アプリですので
瞬間的な処理速度を求めてます。
なので高負荷が続いて熱暴走もないことを期待してます^^;
書込番号:18056754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





